[先月] | [目次] | [来月] | [トップ] |
09月30日(金)今日は飲み会に参加したので、真夜中に更新です。飲み会に参加しても、車を運転する必要があったので、しらふですが(涙) ・ジャストシステム株ず~っと気になっていた、『「一太郎」「花子」の販売差止請求控訴』。ジャストシステム株のホルダーには嬉しい結果が出ました! まあ、当然の判断と思います・・・。 さあ、月曜日が楽しみになってきたぞ。 ここからはK-MIXネタ。 ・BlogK-MIXのBlogページが新しくなった。昨日も書いたのですが、Podcastingのページが増えたので、変更をしたようです。 おお~、FM局でこのBlog数は、なかなか精力的かも。 あとは更新頻度ですね~。 忙しいのは分かりますが、月1回ではなく、最低でも週1回くらいの更新だと楽しいかも。 09月29日(木)・今日のRadio-f(富士コミュニティエフエム放送)Radio-fは岩本山から電波を発射しているので、結構な広範囲で受信できると思われるのです。で、今日は出勤時にどこまで聞こえるか確認してみました。 (ちなみに会社は沼津市大岡にあります) 朝は東名高速道路を使ったのですが、富士I.C.から沼津I.C.まで問題なく受信できました(カーラジオで確認) 沼津I.C.を降りてからは、グルメ街道を通った(沼津市岡宮~大岡間ですね)のですが、まあ問題なく受信できました(場所によってはフェージングがすごかった) 大岡にある会社で、ラジカセで受信してみたのですが、ラジカセでも場所により受信可能でした。 やっぱり、電波は強いようです。 そうそう、今日になったらアナウンス内容が、「ジェイ・オー・ズィー・ズィー・シックス・エー・エス・エフエム。こちらは富士コミュニティエフエム放送、ラジオエフです。周波数84.4メガヘルツ、送信出力20ワットで岩本山送信所より試験電波を発射中です。」と変更されていました。 (昨日のアナウンスと比較してみてね) やっぱり、「岩本山無線中継所」は問題があったのかな? ここからはK-MIXネタ。 ・PodcastingImpressのBroadband Watchを見ていたら、「静岡エフエム放送、ジュビロとエスパルスの情報番組をPodcasting配信」という情報が。おお、以前、寺田さんが言っていたPodcastingの話ね。 ニュースリリースを流したのかな? その中に書いてある、「Ole Ole Jubilo」「ISSO! S-PULSE」は今でもオンデマンド放送しているから、まあ分かるのですが、「神金玉簾」というのがちょっと意外だった(はは、番組聞いてないのがバレバレ(汗)) 「神金玉簾」はPodcasting限定の企画も行うとな。 しかし、こういうニュースサイトに「神金玉簾」という文字を見かけると、妙な感じですね(笑) たぶん、どんな番組か知らないから、こういう文章になっていると思うのだけど(笑) 09月28日(水)・Radio-f(富士コミュニティエフエム放送)昨日から試験電波を発射している、Radio-f(富士コミュニティエフエム放送)。昨日は短い時間だけ試験電波を発射していたのですが、今日は早い段階から試験電波が出ていたようで、9時30分頃には受信が確認できました(8時過ぎは電波が出ていなかった) 会社からの帰宅時(22時30分頃)に確認したら、まだ試験電波が出ていたので、試験電波を終日発射するようになったのかな? 帰宅時に、カーラジオで沼津市原付近から受信をはじめたのですが、原付近ですでに安定して受信できました。 そのあと、富士宮市の自宅(上野地区です)に到着するまで聞いて驚いたのが、K-MIXの富士・富士宮局より受信状態が良いということ。 K-MIXの富士・富士宮局は、吉原の市街地とか、自宅の近所だとフェージングで「バサバサ」いうのですが、Radio-fはそれが無く、安定して受信できます。 これは、「さすが岩本山からの電波」といったところでしょうか。 というか、K-MIXの富士・富士宮局の出力が100Wなのに、受信状態が良くないのが不思議なのですが・・・(いくら指向性のあるアンテナを使っているとしても) で、その帰宅の途中でRadio-fの本社・演奏所が入っているビル(ラクロス吉原)を見てきました。 ただ、スタジオがあるはずの1Fにセンチュリー21の紙が貼ってあったのですが・・・見る場所間違えた? それと、演奏所と送信所って、どうやって結ぶんだろ? 昔だったら無線回線だっただろうけど、今じゃ有線のデジタル回線なのかな? ああ、技術的な内容が知りたい! 今までだったら、コミュニティFMをよく取り上げていた、「アクションバンド電波」で紹介されただろうけど、休刊になっちゃったしね。 それを考えると、「アクションバンド電波」休刊は残念だったかな。 私みたいな個人サイトの人間でも、「取材したい」といえば、取材させてもらえるのかな? 試験電波の内容は、「曲」と「ジングル」、「コールサイン等のアナウンス」が30分1セットで、それが複数本流れているようです。 「ジングル」は・・・ん~、良くも悪くも一昔前のFM局のジングルのようです。 (それか、地方FM局のジングルのような感じ) K-MIXとはまるで違う感じです。 K-MIXとは違う年齢層を狙っているとしたら、このジングルも良いと思いますが。 局のカラーはそんな感じになりそうなのね・・・。 試験電波では複数本流れているジングルなのですが、大体が同じような感じのジングルの中で、1種類だけ毛色の違うジングルがあります。 「コールサイン等のアナウンス」は、「ジェイ・オー・ズィー・ズィー・シックス・エー・エス-エフエム。こちらはふじコミュニティエフエム放送です。周波数84.4MHz、送信出力20Wで、岩本山無線中継所より試験電波を発射中です。」と喋っています。 これを読んでいる人(アナウンサー?)の発声は独特な感じです。 (SBS(静岡放送)の上原アナみたい) 受信報告書出してみようかな。 ベリカード発行している? ・「くさデカ」タイアップラーメンSUT(テレビ静岡)の土曜18時30分から放送している「くさデカ」とタイアップした、カップ麺が本日発売になったので、購入して食してみた。なんでも、「一本」というラーメン屋のとんこつ醤油ラーメンだそうで。 ん~、「くさデカ」って月に1回見るか見ないかの番組なので、このラーメン屋もよく知らないのよねぇ(笑) ちなみに\268でした。 で、食した感想はというと・・・「意外にいける」。 カップ麺があまり好きではないので、滅多に食べないのですが、これはなかなか良い感じに仕上がっているように感じました。 ただ、脂っこい物がダメな人は、ダメかもしれない。 私はスープまで飲んでしまったので、その後、胃がもたれてしまいました(汗) 若者向けのラーメンです(笑) 「くさデカ」もねぇ・・・DonDokoDonの2人が番組を担当していた頃はよく見ていたのですが、DonDokoDonの平畠さんとダイノジの2人が担当になってからは、全然見なくなっちゃった。 (あ、レポーターの問題より、番組の内容がマンネリ化してきた方が大きいかもしれない) 久しぶりに「くさデカ」を見てみようかな。 ここからはK-MIXネタ。 ・新・View-st. SHIZUOKA "NOA"新しいView-st. SHIZUOKA "NOA"が新静岡センター5Fにオープンするそうな。ということは、新静岡センターにある「すみや」にできるの?(知っている人教えて!) 10月10日にオープンするそうなので、その日は休みだし、見に行ってみようかな。 10月15日は「WEEKENDヤッホー!!」もそこで放送するの? ほほう・・・どっちも行きたいな。 しかし、新静岡センターとは意外でした。 "NOA"という名前もそのままだったし。 どんな感じなんだろ。 楽しみ楽しみ。 09月27日(火)・Radio-f今日から試験電波を発射するという事だったので、さっそく受信してみました。(あ、「Radio-f(富士コミュニティエフエム放送)」とは、富士・富士宮地区のコミュニティFM放送局です) 朝(8時30分)は電波が出ていなくて、午後(14時頃)に洋楽が流れていて、夜中(23時30分)は電波が出ていませんでした。 結構短い時間だけ、電波が出ていたようです。 ああ、こういうときにWebRADIO@Shizuokaは便利(笑) 沼津の会社にいても、受信が確認できました。 まだまだ、ホントに「試験電波」ですね。 なんか、ミニFMみたい(笑) 音質とか確認してみたいなぁ。 さすがに、WebRADIO@Shizuokaでは音質の確認は出来ないです。 ここからはK-MIXネタ。 ・A天狗SHOWプリーズSEAMOさんのこの番組、来週からRadio80(岐阜エフエム放送)でも放送するそうな。K-MIX8x8の番組って、K-MIXとRadio80だけで流れる番組があるのだけど、どういう関係なんだろ? 「A天狗SHOWプリーズ」以外にも、「湘南探偵団SLOW LIFE GOES ON」もそうだよね? K-MIXが番販に力を入れはじめたのだろうか・・・「相馬裕子のCHEERS!」もradio CUBE(FM三重)でも流れるようになったし。 湘南探偵団の番組は、住所の告知順からしてRadio80が持っているのかな? なかなか興味は尽きないです。 09月26日(月)・うえやなぎまさひこのサプライズ!LF(ニッポン放送)で放送している、「うえやなぎまさひこのサプライズ」のうえやなぎアナ(うえちゃん)が今週は夏休みなのです。で、「あ~、今週はつまらないだろうなぁ・・・」と思っていたのですが、番組を聞いてビックリ! おおおっ!笑福亭鶴光師匠じゃありませんか! 朝から私のテンションは上がりまくりですよ。 さすがだなぁ・・・鶴光師匠が喋っているだけで楽しいですもん。 「エロ厳禁」(本人談)だったはずですが、アシスタントの増山アナに「ゴールデンボール」(鶴光師匠が同名のドラマに出演していましたね)を日本語に訳すと?とか質問しているし(笑) あ~、やっぱり、週一回くらいは鶴光師匠の声が聞きたいな。 ・Radio-f掲示板にも書き込みがあったのですが、富士・富士宮地区のコミュニティFM放送、Radio-f(富士コミュニティエフエム放送)の予備免許が下りたそうな。明日から試験電波を出して、11月3日に開局だそうで。 周波数が84.4MHzで出力20W、岩本山から送信なので、アンテナを向ければ私の所でも受信できそう。 明日、受信してみましょう。 この情報を見て、一番最初に感じたのが「絶妙(微妙?)な周波数だな~」という事。 富士地区でFM-DXをやっている人は、ますますFmyokohamaが聞きにくくなりますね(聞いている人はどれくらいいるんだろ?) ただ、使い勝手という点で見ると、なかなか考慮されています。 今度からは富士・富士宮地区の中継局(あ、本局もか)の周波数が、 84.4MHz:Radio-f 84.9MHz:NHK-FM(芝川) 85.8MHz:K-MIX(富士・富士宮) となるので、中継局・本局の周波数を覚えていない人でも、スキャンさえしてもらえれば、Radio-fに留まってもらえる可能性が高そうです。 (周波数が離れていたら、他の局でスキャンが止まってしまうので、留まる人が少ないかも・・・ということです) あとは番組内容ですね~。 どんな風になるのやら。 J-WAVEの放送は流すようなので、それは楽しみかも(笑) やっぱり、静新・SBSグループの資本が入っているコミュニティFMのようになってしまうのだろうか・・・。 ん~、そんな風にならないように、がんばってほしいです。 09月25日(日)・【重要】サイトを移転しますこの「ひろきちの雑感」を移転することになりました。移転先は「http://www.hirokichi.com/」です。 独自ドメイン+レンタルサーバの組み合わせですので、今後、レンタルサーバを変更する必要が出てきても、URLは変わりません。 なので、今回のような大事(おおごと)にはならないと思います。 さて、なぜ移転することになったかというと、現在、この「ひろきちの雑感」は私の使用しているISP、@niftyに置いています。 で、@niftyのWEBページ用ディスクスペースは、標準で20MBなのですが(光標準サービスだと100MBですが)、既に使い切っているのです。 今年の5月15日に10MBを追加したのですが、それですら既に7.3MBを使用している状態です。 (ディスク容量が合計で30MBあるのですが、既に27.3MB使用している) 10MBの追加で\400/月かかり、結構高いので、使い切ってしまう前に移転してしまうことにしました。 あ、「光にすればいいじゃん」って言わないで・・・まだサービスエリア外なの(涙) 当面は、http://homepage2.nifty.com/furuno/とhttp://www.hirokichi.com/は同じ内容をアップロードしていきますが、ブックマークはhttp://www.hirokichi.com/へ変更をお願いします。 頃合いを見て、完全移行したいと思います。 しかし、今年に入ってからディスクスペースを消費するペースが速くなったなぁ・・・。 写真の数が増えてるのかな? まあ、画像ファイルの圧縮率を変更したのはあるのですが。 @niftyも、もう少しディスクスペースを増やしてくれればいいのに。 10MB追加で\400は厳しいです。 何か不都合がありましたら、ここまで連絡をお願いします。 09月24日(土)今日は、K-MIXネタのみ。・WEEKENDヤッホー!!おお、10月22日に開催される、「ボサノバカサノバ オータムスペシャルライブ」で「今夜はふたり水入らず(静岡編)」のCDを販売するのですか!どうしようかな・・・行こうかな。 ただ、磐田グランドホテルには泊まれそうにありません(汗) シングルで1泊1万円近くするんだもん・・・。 そのあと、普通にCDを販売するそうなので、そっちで購入かな? たぶん、「すみや」で購入できるんでしょ?(笑) しかし、真っ昼間からホモのリアルなネタはやめてください(笑) で、ボサカサの2人と日吉さんでふんどし姿の写真を撮影するのですか? なんか、今週は濃いネタが多いですね・・・。 ・ROCK28今週はTHE WHOですか。あまり詳しくないです・・・。ROCKな武将のコーナーは、戦国のいい人「丹羽長秀(にわながひで)」を取り上げていた。 こっちも、詳しくないです・・・(汗) 初めて聞きましたよ。この名前。 今度は、もう少し地元にゆかりのある人を取り上げてくれないかな。 ・The Great Gappieおおお!FM局なのに「コッキーポップ」のオープニングを流してるよ!なんか、かなり不思議な気分です。 そういわれてみれば、大石吾朗さん、SBSテレビで「とく報!4時ら」の司会をしているのよね。 ますます不思議な気分です・・・。 09月23日(金・祝)・ソフトウェアいろいろ購入本当は、このソフトウェアを自分への誕生日プレゼントとして購入する予定だったのが、突然のデジカメの故障・購入で、予定以上の誕生日プレゼントとなってしまいました(笑)で、購入したソフトウェアはこれ。 左が「Microsoft Office Personal Edition 2003 アップグレード特別優待パッケージ」が2本、右が「明鏡国語辞典 ジーニアス英和/和英辞典」。 OfficeはImpress Directで1本\9,180、辞典がJust MyShopで\5,145なり。 「明鏡国語辞典 ジーニアス英和/和英辞典」は、ATOKや一太郎と連動して動く辞典なのです。 今までは、ここの文章などを書いているときに、『この場合の「あう」ってどれだっけ?』とか『「俎上に」のあとは何が続くんだっけ?』『「Suggest」ってどういう意味だ?』なんていう疑問が出たときは、毎回Yahoo!辞書にアクセスして、調べていたのです。 しかし、文章を書いているときの、その操作は面倒。 というわけで、この辞典を購入したのです。 ちなみに、ATOKで使用中はこんな感じで表示されます。 変換中に「End」キーを押すと辞典が表示されます(そうじゃない場合は簡単な説明が出る) こりゃ便利ですよ! やっぱり、正しい文章を書くには、辞典は必須ですね。 そう書きながら、結構な誤字・脱字がありますが(汗) 「Microsoft Office Personal Edition 2003 アップグレード特別優待パッケージ」は、Microsoft Officeがメーカー希望小売価格で\9,870で購入できるというので購入。 今まではOffice97を所有していたのですが、OSをWindowsXPにしてからは、さすがに使えなかったのでOpenOfficeを使用していたのです。 しかし、レポートのやりとりとかはMicrosoft Officeがやっぱり必要。 (出納を表計算ソフトでほぼ毎日つけているし) 今回、安価でアップグレードできるので購入したのです。 アップグレード特別優待パッケージは1万本限定です。 今回は2本購入しましたが、ライセンス的にも問題ないですよ・・・写真にはありませんが、元になるOfficeのライセンスも2本分あります。 意外だったのが、「起動が速い」ということ。 今までのMicrosoft Officeの印象とはまるで違いますね。 画面はかなり派手ですが・・・。 しかし、MS-IMEもOutlookも使わないので、半分くらいは損しているよなぁ。 ・CDも購入8月3日に「この曲の入っているコマーシャルソング集のCDの購入手配をしました(笑)」と書いたのですが、やっと入手することが出来ました。(ちなみに、「この曲」とは三好鉄生さんの「すごい男の唄」) Amazon.co.jpで購入。\2,375なり。 1ヶ月半くらいの間、「誠に申し訳ございませんがご注文いただいた以下の商品がまだ確保できておりません」というメールが届いていたので、先週の土曜日に注文をキャンセルして、同じCDをHMVに注文したのです。 そうしたら、HMVも「取引先からの商品入荷が遅れており、ご案内差し上げておりました予定日での出荷が困難になっております」なんていうので、再度Amazonで確認したら「通常24時間以内に発送」になってる・・・。 どういうこっちゃ。 まあ、入手できたので良しとしましょう。 そんな入手経過も吹き飛ばしてくれる、強烈なインパクトを与えてくれたのが、小林旭さんの「赤いトラクター」。 懐かしいな~。 ヤンマーのトラクターのCMだったはず。 当時の私は、このCMを見ては、小林旭さんの事を「おとうさん!」と呼んでいたそうな。 やっぱり、「燃える男」は「赤いトラクター」なんですよ(笑) ああ、一回くらいトラクターに乗って歌ってみたい。 今になってよくよく考えると、「?」な歌詞ですね・・・。 ここからはK-MIXネタ。 ・うご★ラジうご★ラジの中継に、なぜか久保さんが出ていた。やっぱり、「○ごとワイド」の中継で来ていたのか?(笑) 以前も同じような出演をしましたよね?確か。 さすが県内有名レポーター?! 09月22日(木)・誕生日今日は誕生日なのです。いろいろメッセージいただき、ありがとうございます。 で、今日は酔っぱらいなのでここまで。 お休みなさい・・・。 09月21日(水)明日は誕生日~。何かください(笑) ・AVレビュー誌今月号(10月号)の「AVレビュー」誌に、私が地上デジタルの受信で実験したLS14TMHのスタック写真が掲載されました!AVレビュー2005年10月号(音元出版)。定価\980。 こんな感じで載ってます。 というわけで、皆さん買ってください(笑) あ、私のスタック写真はともかく、地上デジタルの話は面白いですよ。 ・ジャストシステム株ここのところ、このサイトで頻繁に登場するジャストシステム株の話題。(ジャストシステム株を所有しているからなのですが) 昨日、ストップ高(\400)で「お~」と思っていたら、今日はストップ安(\-400)・・・。 2日間で元に戻ってしまいましたよ(ちなみに、今日の終値が\2,210) 値動きが激しすぎです(汗) 私の平均購入価格が\468なので、今の段階で成り行きで売っても利益は出ますが・・・。 まあ、短期でこういう事が起きても焦らずに、気長に構えますわ。 長期で保有するつもりでいますしね。 ここからはK-MIXネタ。 ・番組審議会議事録久しぶりに、番組審議会議事録が更新された(8月はいつも休会ですが)今月は、DJ ARCHEさんの「Afternoon Boulevard」が取り上げられたぞ。 おお、やっぱりアーチさんの落ち着いた喋りは安心できるもんね~。 ただ、議事録にも書いてあるけど、この日の放送、私もドラマティックな演出(?)がちょっと気になったですよ。 それより、6月の聴取率調査の話が書いてある。 聴取率シェアは50%近辺で、さすがK-MIXなのですが、聴取率自体は何%なんだろ・・・。 あと、12~39歳で54.5%、12~49歳で46.5%という結果を見ると、やっぱりある程度の年齢を超えると、SBSかNHKに行っちゃうのね。 まあ、ターゲットが若者だからそうなるか。 09月20日(火)・「あげますコーナー」のDV-150018日に嫁ぎ先の募集を開始した、DVDプレーヤDV-1500。さすがに、人気無いですね~(汗) いつもじゃ、募集を開始してから1~2日で嫁ぎ先が決まっていたのですが、今回は今日になっても1通のメールも来ない(笑) まあ、あの内容じゃ致し方ないか。 まだまだ募集してますよ~。 詳細は「あげますコーナー」を見てください。 ここからはK-MIXネタ。 ・ラジオ番長は見た。K-MIXのBlog、「ラジオ番長は見た。」に土曜日の公開生放送の様子が掲載されている。ん~、ヤッホーレポートとの棲み分けが大変ですね。 それはともかく、Blogに写っているSHO1さん、お笑い芸人みたいなんですけど(笑) 09月19日(月・祝)・静岡地区地上デジタル地上デジタルでSATV(静岡朝日テレビ)の「とびっきり!しずおか」を見ていたら、ある点に気づいた。SATV制作の番組だけなのかな? 右上に「あさひ」のウォーターマークが。 ネット番組を見ているとこのウォーターマークが入っていないのよね。 SATV制作の番組だからウォーターマークを入れているのだろうか。 それよりも、テレビで見ると「あさひ」の文字がオーバースキャンで一部見えないのですけど・・・。 こんな感じ。 地デジチューナとテレビをS映像でつないでいるからそう見えるのかな? コンポーネントでつなぐと見える・・・?違うような気がするなぁ。 ・デジカメ買っちゃった昨日書いた通り、今まで使っていたデジカメ(ソニーのDSC-P32)が壊れてしまったので、代わりのデジカメを買ってきました。買ってきたのはこれ。 ソニーのCyber-Shot、DSC-T7/B。ヤマダ電機テックランド富士宮店で\33,300+ポイントなり。一緒にメモリースティックDUOの128MBも購入。こちらは\3,580+ポイント。 ヤマダ電機テックランド富士宮店が8月12日に開店していたのですが、一ヶ月過ぎた今日、初めて足を踏み入れましたよ。 というか、こんな田舎にあんな大きな店を作って大丈夫なのかな・・・今までのヤマダ電機の出店基準だと満たせない地域だと思っているのですが。 店員さんも結構多いし・・・。 自宅から一番近い電気店になったもんなぁ。 他の店はもっと市街地に近いところにあるのに、集客できるのだろうか。 私としては、ヤマダ電機と隣のジャンボエンチョー(静岡県内のD.I.Y.ショップです)が車で10分もかからずに行けるようになったので、嬉しいですが(笑) 買うときに、ヤマダ電機の店員さんから、「100満ボルトさんと同じ値段ですけど、ポイント分お安いですよ」と言われた。 どっちにしても、「○○○満ボルト」では買う気は無いですけどね。嫌いだから。 まあ、それはいいとして、安いね~。 そこは、さすが「ヤマダ電機」といったところでしょうか。 左が今まで使っていたDSC-P7、右が今日買ったDSC-T7。DSC-P7は名刺ケースくらいの大きさでビックリ。 なぜ、DSC-T7にしたかというと、SONY好き(笑)というのもあるのですが、やっぱりこのサイズでしょう! はっきり言って、同じ系統のデジカメに比べて電池の持ちが少し悪いです(汗) 使用メモリも、メモリースティックDUOという、今じゃ劣勢のメモリです(汗) 同価格帯のデジカメに比べてF値もイマイチです。暗いです(汗) けど、このサイズはそんな点を吹き飛ばしてくれる魅力があります。 最初はコニカミノルタのDiMAGE、キャノンのIXYあたりを考えていたのですが、DSC-T7の値段を見たとたんに購入に踏み切ってしまいました(笑) (DSC-T7は4万円台と思っていたので、候補になかったのです) 2.5インチの液晶も大きいですね~。液晶部分だけを見ると、ゲーム機みたい(笑) 特にこの薄さ!さすが、最薄部が9.8mmなだけはあります。 これなら持ち歩きに便利ですね。 今までのはポケットに入れるのも辛かったからな~。 思ったよりも、撮影に関する設定が細かくできるので、撮影にも困らないし、何よりも所有感を満たしてくれます。 そうそう、このサイズで光学3倍ズームもあるので、今までよりも高度(笑)な撮影が出来るかも。 よりアクティブに使えそうです。 今度は、DSC-P32より長く使わねば・・・。 09月18日(日)・「あげますコーナー」追加「あげますコーナー」にDVDプレーヤ、DV-1500を追加しました。ご応募、お待ちしております。 ・デジカメ壊れたこのサイトの写真用にいつも使用しているデジカメ、SONYのDSC-P32が壊れてしまいました・・・。こんな感じ。映像が正しく撮影されない。 ちなみに、撮影するとこんな感じ。 12日の月曜日までは、正しく撮影できていたのになぁ。 現象からすると、撮像素子(CCD)部分がおかしくなったようです。 リセット等、一通りのことをやってみましたが、ダメでした。 (CCDを使う動作以外は問題がないので、よけいに悔しい) 購入したのが、2003年の6月14日なので2年強使ったことになります。 このデジカメ、ヘビーに使ったからなぁ・・・しょうがないかな。 で、修理する気もないので分解してみた。 あ~、やっぱりサビが普通より多いな。ポケットに入れて持ち歩いてたからな。 よくよく調べてみると、いつもより電池の消耗が激しい。 どこかがショートしたのか、部品がショートモードで故障したようです。 さて、次のデジカメは何にしようかな。 今度は薄いタイプがいいな。できれば手ぶれ補正付きのやつ。 ただ、高そうだな・・・型落ちでも構わないのだけど。 ああ、予想外の出費が(涙) ・静岡地区地上デジタル12日にSATV(静岡朝日テレビ)のサイマルが始まったときに、「ただ、映像はアップスケールばかりで、ピュアHDはまだ流していないようです。」と書いたのですが、テレビ朝日の映像はHDで流していました。右下の「試験放送中」のロゴでテレビ朝日じゃないのがわかるでしょ? HDの映像は迫力がありますね~。 この直後、静岡県内のニュースを流していたのですが、そちらはSDのアップスケールでした。 もしかして、本放送が始まっても、SATVは当分ピュアHDを望めないのかな・・・。 ・SBSの小沼みのりアナSBSのニュースを見ていたら・・・おっ!小沼みのりアナだ。やっぱり、SBSのアナウンサーの中では一番のきれいどころだと思うよな~。 ニュースを読んで、VTRに切り替わるときのこの感じとかが、場慣れしているな~とか感じてしまいます。 昨日もニュースを読んでいたところを見ると、中澤志月アナが夏休みで、それの代打といったところでしょうか。 ん~、毎週読んでくれないかな(笑) 09月17日(土)・徒然日記 特選集「徒然日記 特選集」というページを作りました。この日記で、定期的に取り上げているネタ(「静岡地区地上デジタル」とか)を、「まとめて欲しい!」というリクエストをよく頂くので、まとめてみました。 まずは、「GT-750を買っちゃった!」と「静岡地区地上デジタル&マスプロLS14TMH」を作成しました。 ここのページを定期的に読んでくださっている方は、読んだことのあるネタしかなくて、つまらないかもしれません(汗) ただ、特定のネタをまとめているので、参考にするにはいいかも。 ・海外衛星受信ASIASAT-4(Ku)の「Skywave TV」が開放中だというので受信にチャレンジしてみた。が・・・受信できない。 簡易スペアナSE-50では波形が見えるのですが、円偏波の信号を垂直・水平偏波で受信しているのと、FECが7/8ということもあり受信できないようです。 ![]() 180cm+Turbo4200で受信。上から11727R/11804R/11881R/11958Rの山(少しだけ山が見えるでしょ?) LNBFのLoが10,750MHzだし、ちょうど良いかな~と思っていたんですけどねぇ。 偏波板でも入れてみようかな。 けど、開放期間が19日までなのよね。ちょっと短い。 あとTelstar18のI-Sky-Netの受信にもチャレンジしてみた。 受信できるようなら、I-Sky-Netのカードを購入していただこうかと考えていたからです。 しかし、こちらも受信できず。 隣の衛星の混信がひどく、I-Sky-Netの出ている3460V/3660Vは使い物になりません。 混信のひどくない、3804VのLNTV1は簡単に受信できるのに。 LNTVはラオスの局ですね。こんな感じで受信できてます。Qualityもいい数値出てますし。 というわけで、両方とも受信できず。こういうときは九州方面のロケーションがうらやましく感じます。 ここからはK-MIXネタ。 ・WEEKENDヤッホー!!今日はドコモ インフォレスト静岡からの公開生放送。行こう行こうと思っていて、忘れてた&起きたらあと数分で開始の時間だった・・・(汗) 仕事やり過ぎか?(笑) 「今夜はふたり水入らず」の「静岡編」聞きたかったのに~。 しかし、今日の番組は巨大な「10時のドコモCM」みたい(笑) マイクの音質がいつもと違うので、SHO1さんの声がFM AICHの「ボサノバカサノバのフォー・ユア・ラブ」の声みたいに聞こえるし。 おお、久しぶりに「ハツコイ」(まだSunny Side Up名義の頃ですね)を聞きましたよ。 あれ?まだ1年しか経ってないの?もう結構前の曲かと思ってたのに。 私はSANISAIの曲では、この曲が一番好きですよ。 一番笑えたのが、ライブのあとに SHO1「ホームページね」 SHO1「あんた見れるんかい」 吉澤「タウンページだったら・・・」 という掛け合いがあったところ。 下手な漫才師より面白いぞ(笑) 今日はライブの時間が多かったですね~。 SANISAIが4曲、ボサカサが3曲だったもんな~。 けど、中身が充実してて楽しい番組でした。 ・ROCK28おお、今週はVAN HALENなのね。T-REX→U2→VAN HALENと来たから、一応アルファベット順に進んでいるのね。 たまに乱れるのは、そのときの都合によるのかな・・・。 「V」まで来たということは、もう少しで1周するのね。 「ROCKな武将」のコーナーは、葉隠の名将「鍋島直茂」・・・って誰?(汗) ここのところ、知らない人ばかりだ(汗) しかし、秀さんは歴史小説好きなのかな? ここ数週間で紹介している人を見ると、なんかそんな感じがするけど。 ・The Great Gappieおお、廣木さんが突然「はぶてる」なんて言ったぞ。「はぶてる」って??? 「はぶてる」は思いっきり方言ですねぇ(笑) ほほう、廣木さんはヌーブラ派なのですか?(笑) えええっ!サークルKのイベントの時はヌーブラだったのですか? そんなカミングアウトしなくても(笑) 廣木さんは夏休みにバリに行ってきたようだけど、その話が出ませんね。 まだ夏休み前の録音なのかな? 09月16日(金)今日はK-MIXネタのみ。・小ネタ集おお、「ラジオ番長は見た。」に神金・玉簾のネタの話が書いてあるぞ。あれ?この番組って日吉さんの担当だっけ? よくわからないや・・・。 しかし、仕事とはいえ、なかなかすごいですね(笑) 新しいうなぎパイのラジオCMには笑った。 「○○○のアツミさん」 「はい。○○○の・・・」って、どう考えても交通情報のパロディだよね(笑) 静岡でラジオをよく聞いている人なら大笑いできるCMですね。 なんで、アツミさんなんだろ? やっぱり、「渥美さん」なのか?(笑) 09月15日(木)・ジャストシステム株ここのところ、頻繁に取り上げている、ジャストシステムの株価。今日の終値が\1,908でした。 なんと!購入価格の4倍になりました(嬉) (私の平均購入価格は\468) 今までマイナスだった「とある株」もプラスになったし、ちょっと嬉しかったりします。 景気が上向いてきたということなのかな? しかし、引き際を見定めるのが難しくなってきたぞ・・・。 いつ売ろうかな。 ここからはK-MIXネタ。 ・うご★ラジ今日の中継は、12時台が「スパルタ塾」、15時台が「ホテル沼津キャッスル」からの中継でした(両方とも沼津市内ですね)おお、毎日近くを通ってますよ。 中継があるなら見学に行けば良かった(そこから会社までは結構近いです) しかし、また、移動距離の少ない中継ですね(笑) 2ヶ所は道路を挟んですぐじゃん・・・。 午前中、脳神経外科に行っていたのですよ。 で、中継の30分くらい前にすぐ近くを通ったのですが、全然気づきませんでしたよ。 残念。 09月14日(水)・ニッポン放送秋の改編そうかぁ、もう改編期ですね。ニッポン放送の改編内容はここを見ていただくとして、ちょっと驚いたのが「デーモン小暮ニッポン全国ラジベガス」を担当している、デーモン小暮閣下が降板すること。 今週月曜日に、「重大発表」をすると言っていたのは、これだったのか(その時間はラジオを聴けませんでした) なんでも、体力の限界らしい。 ん~、ここのところ番組を聞いていて、それは感じてたからなぁ。 コーナーが定着してないもんね。閣下のフリートーク頼みじゃ辛いでしょ。 まあ、閣下の執拗なつっこみなんかも、聞いていて引っかかりましたが・・・。 やっぱり、閣下の番組は週1が似合うね(笑) で、ラジベガスという番組名は残して、次の担当がTake2の東貴博さんらしい。 閣下の夏休み時に、代打で登場していたけど、その日はナイター中継が延びに延びて、10分強しか聞けなかったからな。どんな感じかよくわからないや。 なんか、フリートークは得意だけど、「ハガキネタ」なんかは苦手そうな感じがするけど、どうなんだろ? そうそう、K-MIXの改編はどうなるんだろ? 過去の流れからすると、大きな変更は無さそうだけど。 あるとしたら、細かい変更だけかな。 K-MIXの場合は、発表があるとしても26日でしょうね。 ここからはK-MIXネタ。 ・Radio the Boom!番組中、ズミさんが「K-MIX一の美人アナ」と思う人がスタジオに来て欲しいといって、女性パーソナリティを呼び出していた。で、やっぱり?!最初に登場したのは神谷さんだった! というか、神谷さんが出なかったら、誰が出られるの?(笑) 年長者ですしね、「ネタ」的にも神谷さんが最適でしょう(笑) 09月13日(火)・渋滞今日は、朝一番からお客さんと打ち合わせがあったのです。しかし、そういう日に限って、道路が渋滞するのよねぇ。 家を出てすぐに聞いた交通情報で、東名高速と国道1号が事故渋滞と聞いた途端に、「今日は間に合わないかも」と思いましたよ・・・。 打ち合わせには2~3分くらい遅れたくらいで、何とか間に合いましたが。 みなさん安全運転してくださいね。 (もちろん私も) ここからはK-MIXネタ。 ・山下達郎ワンデー・スペシャル"SONORITE"山下達郎さんの新アルバム"SONORITE"発売の関係で、K-MIXは一日「山下達郎さん」でした。しかし、山下さんの声は平日に聞くもんじゃないねぇ。 やっぱり日曜の14時がいい(笑) 「アトムの子」のイントロが流れたときにゃあ、たまらんです。 09月12日(月)・チャレンジ!!パソコン アドベンチャー・ゲームWEBで捜し物をしていたら、電波新聞社の「チャレンジ!!パソコン アドベンチャー・ゲーム」が、最近増刷されたというので購入してみた。(といっても、増刷されたのは2003年ですけどね(汗)) Amazon.co.jpで購入。\2,415なり。第1版第1刷が1987年に発行、第3刷が2003年に発行されてます。 どんな本かというと、名前の通り、アドベンチャーゲーム(AVG)の解説本なのです。 年代的には1982年~1985年くらいのAVGでしょうか。 マイコンBASICマガジン(ベーマガ)の別冊や、本の後半に掲載されていた同名のコーナーを、1冊にまとめた本ですね。 当時はね~、ベーマガのこのコーナーを見たら、そのAVGをプレイしたくてしょうがなかったのです。 けど、私が持っていたのはMSX。 アドベンチャーゲームといえば、PC-8801シリーズやFM-7、MZシリーズ、X1などがメインだったので、大半がプレイできませんでした。 (「サラダの国のトマト姫」なんかはMSX版も発売されていたけど、メモリが32kB必要だったので、私のマシンではプレイできなかった) このコーナーを読んで指をくわえているだけか、友達の家に(強引に)押しかけて、一日中プレイするしかなかったのです。 デゼニランドの最後が難しかったんだよな~。 当時小学生だった私や友人は、途中のシーンで英単語がわからず、結局諦めた思い出があります。 そんなことを、この本を読んでいたら思い出しました。 あ~「ミコとアケミのジャングルアドベンチャー」や「惑星メフィウス」がプレイしたくなった。 (ジャストの「天使たちの午後」もね(笑)音声合成ボードってどんな感じだったんだろ?) しかし、唯一気になるのが、この本の大きさ。 当時は左の本と同じ大きさで発売されていたはずなのですが、第3刷ではA5サイズに変更されていました。 第3刷は原版から印刷ではなく、製本された物をスキャンして印刷したようで、白黒ページの内容が読みにくいのが玉に瑕です。 ただ、それを差し引いても大変楽しく読めました。 もう一回、ゆっくりプレイしたいなぁ・・・。 ・静岡地区地上デジタルついに!SATV(静岡朝日テレビ)も地上アナログとのサイマルが始まりました!右下に、ID番号(5ch)と「あさひテレビ」、ココマルが常時表示されています。 同時に、チャンネルロゴも取得できるようになりました。 「ココマル」を使うと思っていたのですが、「あさひ」の文字だけでした。ちょっと意外。 ただ、映像はアップスケールばかりで、ピュアHDはまだ流していないようです。 ちなみに、データ放送も同時に始まりました。 SBS(静岡放送)やSDT(静岡第一テレビ)に比べたらシンプルな内容。 早くピュアHDの番組を流さないかな~。 さあ、残るはSUT(テレビ静岡)だけになったぞ。 いつになるかな~? ここからはK-MIXネタ。 ・Blogもう、After Boulevardが更新されなくなったぞ・・・。担当者が夏休みなのか? しかし、更新くらいしましょうぜ。 09月11日(日)・総選挙投票に行ってきましたよ。投票所入場券は使用したので、もう手元にはありません。 7月の静岡県知事選挙の時は、投票所に誰もいなくて驚いていた(当日の日記参照)のですが、今回の選挙では人が多くて驚いた(笑) 今までの選挙では、私と同世代の人を探すのが難しかったのですが、今回はいたもんなぁ。 投票所で初めて同級生に会ったし(汗) それだけ、関心が高かったということなのですね。 ちなみに、今回も小選挙区で投票した人は落選しそうな感じ。 ただ、富士宮市の得票だけ見たら、私の投票した人の方が多いんじゃないかなぁ。 今回静岡4区で当選した人の感覚が許せないのですよ。 先週の日曜日、夕方頃に住んでいるところに(珍しく)演説に来たのです。 で、演説の最中に市役所の定時放送が(防災無線ですね)流れてきたのですが、それを無視して演説を続ける。 演説をしていたところは、放送が聞こえるところだと思うんですけどねぇ。 ま、市役所の情報なんてどうでもいいと言うことなんでしょう。 そういう感覚はいただけないですねぇ。 細かいことですけどね・・・。 ・デジタルエンジェルズ?静岡地区で11月から地上デジタル放送をはじめる民放3社が、共同のCMを流しはじめた。左からSUT(テレビ静岡)の橋口アナ、SATV(静岡朝日テレビ)の三ツ木アナ、SDT(静岡第一テレビ)の徳増アナ。 橋口アナは「デジタルエンジェル」、徳増アナは「デジタルエンジェルズ」と呼んでいますが、どちらが正解? 「デジタルエンジェル」が正解のようですが。 というか、エンジェルなんだ(笑) しかし、微妙にCMが野暮ったいのですけど・・・(汗) というか、各社アナウンサーを綺麗に撮影できていない! はやく11月にならないかな~。 SUTとSATVの試験放送も早く始まって~。 全然関係ないけど、この3社のキャラクターを見ると、各局のセンスが結構出ていますね。 一番成功しているのは、SDTの「ダイちゃんあいちゃん」かな。 SATVの「ココマル」はちょっと・・・。 09月10日(土)・ラジオライフやっと、今月号(10月号)のラジオライフを読みました。先月25日には購入していたのですが、忙しくてゆっくり読んでいる時間がなかったのです。 読んでいたら、海外衛星のネタが。 「お、また例の中国の装置を載せてるよ。それ使ったって、日本じゃあまり有効じゃないと思うんだけどな~」とか思いながら読んでいたのです。 そうしたら、またしてもFS-8000の紹介記事が。 FS-8000は私の所でも紹介してます。 「おお、道理でFS-8000でのアクセスが多いわけだ」と思いつつ読んでいると・・・。 『FS-8000は、"入力"には対応していませんが、Viaccess2.4/Conax/Irdeto&SECA Mediaguadといった、スクランブル解除用のキーコードが書き込まれたPICを本体に"内蔵"。そして、裏コマンドを入力するとPIC内のキーコードが有効になり出力される仕組みです。』という一文が。 「はぁ?」 おいおい・・・どこをどう探せばFS-8000にPICがあるんだよ。 もう一つの「例の中国の装置」はPICマイコンを載せているようですが、FS-8000にはそんなの載せてないぞ。 そもそも、PICマイコンを装置に搭載しなくたって、KeyCodeを本体のFlashにでも記録させればいいだけじゃん。 どうせDecryptするのは本体内のSTi5518チップなんだし。 (実際、私の手元にあるFS-8000はそうしているようです) ったく、書く方も書く方だけど、載せる方も載せる方だ。 最近のラジオライフは技術力の低下が見られますね。 特集の初っぱなが、銀行のICカードとSIMカードが一緒だという話。 それなら、「チップの中身が読み出されてクローン携帯電話が出来てしまうのではないのか」というのですよ。 アホくさ・・・。 SIMカードって、ISO7816準拠だろうに。 というか、記事に書いてあるような、プロービングでクラッキングできるなら、とっくにみんなやってるだろ。 もう少し、セキュリティは考えられていると思いますよ。 いやはや・・・そんな記事より、携帯電話のBGAを移植する記事の方がよっぽどすごいと思うぞ。 こうなったのって、編集長が替わったからなのかな? もう少しがんばって欲しいものです。 ・東森亞州新聞台PAS-8(C)の3812HのCNN Hong Kong feedsを見たら、東森亞州新聞台(ETTV ASIA)が流れていた。映像伝送かな?とか思っていたのですが、数時間見ていても終わる気配がない。 何のために流しているのでしょうね? FTAなのですが、4:2:2なので対応した受信設備が必要です。 台湾でも日本の選挙は気になるようです。 日本の郵政民営化が取り上げられていました。 なぜか、各党首の選挙期間中の移動距離も紹介。 「銀座の月」「極月の (ご指摘ありがとうございます>shlさん) ・古野晶子アナNHKのサタデースポーツを見ていたら、あれ?青山アナじゃないぞ。おお!NHK長野の古野晶子アナではないですか。 いろいろ訳あって、一度でいいから拝見したかったのですよ。 やっぱり九州出身なのね。 しかし、何でNHK長野のアナウンサーが出演しているんだろ? 東京にだって、代理になりそうな人がいると思うのに。 ここからはK-MIXネタ。 ・WEEKENDヤッホー!!おお、今週のオープニングは短いぞ(笑)いつもよりかなり短いよね?(汗) このごろかなり長かったからなぁ(笑) おお!「今夜はふたり水入らず」の「静岡編」を来週の公開生放送で歌うのですか! もしかして、「○ごとワイド」絡みの歌詞なのか?(笑) 聞きたいなぁ・・・。 で、久保さんが都内で「今夜はふたり水入らず 静岡編」のレコーディングをしたらしい。 しかし、道中の話は笑った。 それじゃ見事に「お上りさん」状態ですよ。 久保さんって、結構緊張する人なのね。 で、緊張すると腸が弱くなるんだ。 歌い方は「ゆうこりん」よりマシなのね(笑) 来週はインフォレスト静岡での公開生放送なのよね。 ん~、来週はどうしようかな。 ・ROCK28おお、今週はU2ですか。ニュースステーションのオープニング曲も流れましたね(笑) で、今週の「ROCKな武将」のコーナーは、長束正家(なつかまさいえ)を取り上げていた。 ・・・誰?(汗) とうとう秀さん本領発揮してきたぞ。 この人って歴史の授業とかで出てきた?(汗) さすがにそろそろついて行けなくなったぞ。 ・The Great Gappie廣木さんが夏休みなので、結構前に録音したのですかね?いつもより収録本数が多いのかな?なんか廣木さんお疲れ気味(笑) 09月09日(金)今日はK-MIXネタのみ、・メシ・リクCARAMEL POCKETのメシ・リクを聞いていたら、モー娘。の「ザ☆ピ~ス!」が最後に流れた。K-MIXでモー娘。を流すなんて珍しい・・・とか思っていたら、歌詞に意味があったのね。 「選挙の日はうちじゃなぜか投票行って外食するんだ」って所。 今週末は投票日ですからね~。それで流したようです(笑) ちなみに我が家では投票行ってから外食するという習慣はありません(笑) 家族は朝食後、私はお昼頃に投票に行くのがいつものパターンです。 09月08日(木)・ジャストシステム株先月も書いたのですが、ジャストシステムの株価上昇が続いています(嬉)平均購入価格が\468なのですが、今日の終値が\1,379なのですよ。 もう少しで3倍だ! いいぞいいぞ・・・アナリストの予想も良さそうな感じだし、このままがんばって欲しいものです。 それとも利益確定させちゃおうかな・・・(や、まだまだホールドですよ) ここからはK-MIXネタ。 ・Brand-new Junction明日は金曜担当の廣木さんがお休みで、寺田さんが代打なんだそうな。廣木さん、何日から休みになったんでしょうね? 火曜日はニュースを読んでいたような気がするし。 やっぱり海外に行ったのか?(笑) 日吉さんは国内旅行のようですが。 09月07日(水)・忙しくなってきた仕事が忙しくなってきたですよ。それも、回路設計ならともかく、マネジメントみたいな内容だからなぁ(笑) で、帰りが遅くなったので、東名高速道路で帰ってきたのですが、夜中の東名ってトラックばかりね。 沼津-富士間を走ってきたのですが、その間にすれ違った乗用車は3台だけよ。 トラックは数え切れないくらいすれ違いましたが。 さすがに周りがトラックばかりだと、運転していて怖いです(汗) ここからはK-MIXネタ。 ・小ネタ集9時30頃のBrand-new JunctionとCARAMEL POCKETとのクロストーク時、寺田さんと小林さんがMP3の意味について話をしていた。そっか・・・まあ圧縮方式の名前だからねぇ、「ちんぷんかんぷん」もわかります。 K-MIXのBlogを見ると、榎木田さんが眼帯しているぞ? 番組中になんか言ってたっけ? 今日は忙しくてあまり聞いてないや・・・。 09月06日(火)・迷惑メールここのところ、紛らわしい迷惑メールが届く。それは、「ご連絡させて頂きました。」「貴方様にお伝え致します。」なんていう件名のメール。 メールアドレスが「info@○○○○.com」という風になっているので見分けはつきますが。 紛らわしい・・・。 普通の女性がそんな文章のメールを出すわけ無いだろ!という文面なのよねぇ。 騙したいなら、もう少し文章を考えましょうぜ。 (それ以前に、迷惑メールを出すな!) ここからはK-MIXネタ。 ・うご★ラジ15時の中継は、メイド喫茶「メイドール」からの中継だった。静岡市内にもこういうお店があるのね。 しかし、仕事中にあのテンションを聞くと、妙な気分だ(笑) そういう店には興味ないからな~。 09月05日(月)・秋葉原みやげある人から、「週末に秋葉原に行ってきた」との事で、おみやげをもらった。こんなの。 わはは。秋葉原駅から徒歩数分の「あの」お店の商品ですね。 男性用の商品なのですが、初めて手に取りましたよ。 しかし、「○○さん(私の名前)は興味なさそうだからな~」とか言われてしまった(汗) そうですか?やっぱりそういうのは興味ないように見えますか?(汗) そんなわけもないのですけどねぇ・・・。 ここからはK-MIXネタ。 ・ブランニューポケット?大雨の関係で電車が止まったらしく、CARAMEL POCKETのオープニングに小林さんが間に合わなかった。(小林さんのパーソナリティ人生で初めてなんだそうな) で、代わりに廣木さんと寺田さんが代打で番組を担当していた。 わはは。おもしろいぞ(ちょっと不謹慎) しかも、バタバタしていて、Brand-new Junctionのエンディングが無かったような気がするぞ(笑) CARAMEL POCKETもバタバタしてるし(これはしょうがないですね) 結局30分ほど遅れて小林さんが到着。 しかし、女性3人が揃うと騒がしいねぇ(笑) 09月04日(日)・LS14TMHをスタックにしてみた7月5日に「さあ、スタックにして遊んでみましょう(笑)」と書いたとおり、マスプロ電工LS14TMHをスタックにしてみました(といっても、1ヶ月以上前の話ですが(汗))7月5日に届いた、LS14TMH(左)。右は以前設置したLS14TMHの空き箱。 1回組み立てているので、2回目となる今回の組み立ては簡単でした。 すぐに組み上がりました。 今回のアンテナは、返却する必要があったので、箱に入っている状態をデジカメで撮影しながら取り出していたのですが、梱包がよく考えられているのですよ。 写真にでも残しておかないと、元に戻せないくらい(笑) 私もこういう設計のできる、三次元頭になりたいなぁ。 スタックなので、唯一気にしたのはこの部分。 輻射器から出る同軸の長さは、同じ長さにしましょう。 輻射器から出る同軸の長さは、マッチングの関係で同じ長さにしなければならないのですが、波長も考慮した長さにしないとならないのかな~と思っていたのです。 けど、マスプロのミキサーの取説を読むと、「同じ長さでなるべく短く」だけでいいらしいのです。 本当は考慮しないとならないけど、大変だから書いていないのか、考慮しなくても問題のないレベルなのか。 一応は、波長(と短縮率)を考慮して長さを選定しました。 その使用したミキサーは、マスプロ電工のW7F。 マツヤデンキ富士宮店で購入。金額を書くとクレームが来ちゃうので購入金額は内緒(笑) 「デジタル放送対応」と書いてあります。接続にFコネクタを使ってます。 で、さっそく設置してみます。 スタックにしたら、このような感じになりました。 や~、φ28のマストにLS14TMHを2本も取り付けちゃダメですね(汗) 今回は短期間の試験だったので、強引に「突き出し金具+φ28(1.8m)のマスト」に取り付けたのですが、LS14TMHが2本はかなり重たいです。 危険なので、真似しないでください(汗) 台風が来たら倒れますよ・・・。 そりゃそうですよねぇ・・・LS14TMHが1本で2.4kgもあるのに、それが2本ですよ。4.8kgじゃん・・・。 ちなみに、今回は利得重視で垂直スタックです(というか水平スタックは大変(汗)) スタックの間隔も、波長から算出したのですが、最後はカット&トライですね。 間隔を調整して、希望のチャンネルの受信状態が一番良くなるように調整します。 今回はSBS(静岡放送)物理15CHが良くなるように調整しました。 (ちなみに、今回も日本平直接受信はダメで、富士山反射で受信しています) そうそう、地上デジタル用に設置したU204Gアンテナの頃から、30dBタイプのブースタを併用しています。 DXアンテナのBU-351A。3月27日に詳細を書いています。 設置後の受信状態ですが、地上デジタルチューナ(SONYのDST-TX1)の受信レベルで、この位の差が出ました(左がLS14TMHシングル・右がLS14TMHスタック) NHK(教育)物理13CH 受信状態は少しだけ改善しました。 しかし、やっぱり受信できません。 静岡と浜松が同じ物理チャンネルなので、富士山反射の受信では両局が混信しているのかもしれません。 SBS(静岡放送)物理15CH このチャンネルをメインに調整したのですが、他のチャンネルより改善率が低かった・・・。 けど、数値に表れないところで改善していて、信号が安定するようになりました。 SUT(テレビ静岡)物理17CH 意外に改善したのがSUTで、受信レベルが一番上がりました。 しかし、今の段階でも試験電波のフィラーしか流れていないので、見ごたえはないのですが・・・。 SATV(静岡朝日テレビ)物理18CH 思ったより改善しなかったのがSATVとSDTです。 SATVも今の段階で試験電波のフィラーしか流れていないので、信号が安定しているかどうかもチェックしていません(汗) SDT(静岡第一テレビ)物理19CH もう少し改善して欲しかったSDT。 試験放送中なのですが、どの局よりもハイビジョン放送に一番力が入っていて、私が一番視聴する放送局なので、もう少し改善して欲しかったのです。 NHK(総合)物理20CH こちらもNHK教育と同じ状態のようで、受信状態は改善したけど受信できません。 NHK教育とNHK総合が、静岡と浜松で同じ物理チャンネルなので、富士山反射の受信では、両局が混信しているのではないかという予想を裏付ける信号も受信できました。 物理21CHのSBS(静岡放送)。 物理21CHのSBSは浜松の電波なのです。 浜松からの電波が飛んできているのも驚きなのですが、この状態ならば、NHKが受信できないのも納得かな・・・と思っています。 あ~、早く地元の中継局ができないかな~。 LS14TMHをスタックにしてみたのですが、受信レベルに関しては思ったよりも改善しませんでした。 ただ、受信状態は安定したので、一定の効果は出ているのかもしれません。 (ビームが鋭くなったりしたのが要因なのかな?) というわけで、結論。 『「あとちょっと」を改善したいときに使おう!』 やはり大幅な受信状態改善は望めません。 ・WorldSpace8月21日に借りてきた、WorldSpace用受信機、日立のKH-WS1。室内では受信できなかったので、屋外に持ち出して受信してみました。 というわけで、庭で受信。受信しているのはCRI(中国国際放送)。 室内で受信できなかったのは、Lバンド(1.5G帯)といえども衛星からの信号を受信するには空が見えていないとダメだったというわけです。 WorldSpaceは、「ほとんどスクランブルになった」と聞いていたので、あまり期待はしていなかったのです。 しかし、思った以上にスクランブルの番組が多くてちょっとがっかり。 有料放送のラインナップを見る限り、「日本で契約する人はいるのかなぁ・・・」という感じ。 今後の日本での展開は期待できない感じです。 まあ、本来の目的が途上国向けの放送なのでそうなってしまうのでしょうけど。 ・美少女仮面ポワトリンスカパー!のファミリー劇場を見ていたら、「美少女仮面ポワトリン」を放送していた。おお!花島優子さんではないですか! 静岡じゃ「パラダイスGoGo!!」が放送されてなかったので、乙女塾には詳しくないのですよ。 当時の情報源は、もちろん「アイドルアカデミー」です(笑) そうそう、CD持ってますよ(笑) 左が「悲しみに一番近い場所」、右が「あなただけChange me」。 両方ともポワトリンのエンディングテーマでしたね。 最近、「あの人は今」的な番組で花島さんを見かけたのですが、全然変わってませんでしたよ。 ただ、やっぱり「お母ちゃん」にはなってました(笑) 09月03日(土)・静岡地区地上デジタル9月になって、SDT(静岡第一テレビ)の地上デジタル試験放送に変化があったというので見てみた。それは、ネットの番組もHD化されたというもの。 NTV(日本テレビ)のTVおじゃマンボウ。右上に、SDTの試験放送ロゴがあります。 今までは、ネット番組はアップスケール放送していて、とても見られたものじゃない画質だったのです。 今度は、キー局のHD番組をHD画質で見られるので良いですね~。 ただ、週末に行われていた「HDトライアル」が無くなってしまったようで、ちょっと残念。 というか、SDTはもう本放送はじめられる状態じゃないの?(笑) ここからはK-MIXネタ。 ・WEEKENDヤッホー!!なんかオープニングトークから下ネタ全開だぞ(笑)昼間から「精子」とか言わないの(汗) おお!10月22日にボサカサのライブですか! 今回は土曜日ですよ! 今までよりも行きやすそう(笑) しかし・・・磐田グランドホテルですか。 うむむ。 ライブを見ての当日帰宅は難しそうだな。 それを考えるとなぁ。 再来週(9月17日)は、おなじみドコモインフォレスト静岡からの公開放送だ。 行こうかな。どうしようかな~。 ・ROCK28今週はT-REXだ。といっても、あまり詳しくはなく、1~2曲くらい聴いたことがあるだけだけど(汗) で、「ROCKな武将」のコーナーは直江兼続。 え~、知りません(汗) そろそろマニアックになってきたのか?(笑) どういう基準で選んでるんだろ。 直江兼続って、トリビアの泉でネタになっていた人だよね? ・The Great Gappie2週間ぶりの放送。あ、忘れてた。心霊特集の続きなのか・・・。 もう9月ですよ(笑) 今回の話はそんなに怖くないな。 廣木さんは、バックで流れている効果音にかなり反応してました(笑) 09月02日(金)今日は酔っぱらいなので短いです・・・お休みなさい。・バス時間があったので、自宅最寄り駅(といっても、車で15分)のバス時刻表を見ていた。げげげっ!自宅の前を通る路線が1日2本に減っている! 私が高校生の頃は、それでも1日6本はあったのだけどなぁ。 今じゃ、朝7時と夕方16時しか運行していない。 道理でバスを見る機会が減っているわけだ。 バスを利用する人が少ないのは確かだけど・・・ますます使う人が減っちゃうよ。 ここからはK-MIXネタ。 ・View-st.Shizuoka"NOA"K-MIXのBlog「ラジオ番長は見た。」にNOAスタジオの思いの丈が書かれていた。そうだよね~。番長=日吉さんはここからだもんね。 09月01日(水)・災害情報交差点9月1日なので、いつもおなじみ「災害情報交差点」を8時40分頃放送してた。あ、「災害情報交差点」とは、在京ラジオ7社とライフライン各社で同時に放送する番組です。 (参加はNHK/TBS/QR/LF/RF/TFM/J-WAVE) 今年の幹事社はRFラジオ日本でした。 で、私はLF(ニッポン放送)を聞いていたのですが、各局に行くたびに「あ~その放送局独特の音だなぁ・・・」と感じてました。 特に、TBS/QR/LFは顕著でしたね。 あと、「ジョン・カビラさんの声はAMにあわないなぁ・・・」とも(汗) NHKはNHK静岡も放送していたのですが、もしかしてNHKは全国ネットだったの? あと思ったのが、InterFMとかは参加していないのね。 (InterFMとかNACK5とかは別のグループがあるようですが) ここからはK-MIXネタ。 ・View-st.Shizuoka"NOA"とうとうNOAスタジオも無くなってしまうのですね。RADIOSHIP"NOA"・RadioTheBOOM!と聞いてきたリスナーとしては、寂しい限りです。 まあ、すみやさんの都合があるからしょうがないのですが。 「1回くらい見に行こう」と思ったまま、結局行けずじまいでした・・・。 ・BlogK-MIXのBlogに「うら☆ラジ」というのが増えた。「うご☆ラジ」ドライバーの鈴木さんが書くらしい。 以前、個人のBlogで「うら☆ラジ」という名前で書いてたよね? もしかして、この計画があったから名前を変更したのかな? ・津波警報K-MIXでは、津波警報を自動放送するシステムを導入したそうな。何でも日本の民放ラジオ初だそうで。 この辺は、さすが静岡県ですね。 (複雑な心境ですが) 津波警報こそすぐに伝える必要がありますもんね。 試験放送とかってするのかな? 聞いてみたい・・・。 |
[先月] | [目次] | [来月] | [トップ] |
メールはこちらまで |