・連絡が取れない
昨日から、会社の部下(といっても年上だけど)と連絡が取れなくなっています。
会社には、家族から連絡があったのですが、要領を得ない内容・・・。
本人の個人携帯に電話をしても、「電波の届かないところか電源が切れている」というアナウンスが続いています。
かといって、何かできるわけでもないので、定期的に携帯電話に電話をする以外は、待ちの状態です・・・。
悪いことが起きていなければ良いのですが。
・修学旅行の写真
昨日は、娘(小6)が5月に行った修学旅行の写真のネット販売を利用しました。
写真を閲覧して、購入したい写真を選んで、プリントなりデータ購入するなりするというシステムです。
私の所は、保管場所やバックアップがしやすいという理由で、ちょっと割高ですがデータ購入にしました。
しかし、表示される写真が670枚以上もあるので、閲覧するだけで一苦労(汗)
半分以上が別のクラスで、娘も写っていないので、すぐに次に進めるのですが、それでも670クリックは疲れます(笑)
それでも写真を選んで、まあまあの金額を支払って、データを入手しましたよ。
何年か経ったら、懐かしく見るときが来るでしょう・・・。
・NHKの音声波再編
ちょっと前の話ですが、NHKの秋からの編成について発表になっていますね(メディア総局長会見の7月の資料を参照)
番組表を見ると(リンク先はPDF)、NHK-FMで「ラジオ深夜便」の放送が無くなり、代わりにラジオ第2で放送されている番組を放送するようです。
これが、「音声波再編」への準備なのですね。
改めて「ラジオ深夜便」のサイトを見ると、9月29日夜の放送から、ラジオ第1のみになると書かれていますね。
ラジオ深夜便がラジオ第1だけになるのは、ちょっと残念ですね。
NHK-FMだとステレオで放送しているけど、ラジオ第1だとモノラルなのよね・・・(IPサイマルラジオでもそうなってる)
やっぱり、楽曲はステレオで聞きたいので(笑)
再編で気になるのが、ラジオ第2の「気象通報」。
ラジオ第1に移行するのか、FMで放送するのか、番組が終了するのか・・・。
番組の性質からすると、ラジオ第1に移行のように思えますが。
・アスルクラロ沼津の中山雅史監督
アスルクラロ沼津の中山雅史監督が今日付で退任したとのこと(アスルクラロ沼津の当該ツイートを参照)
ん~・・・残念です。
ただ、結果が出ていないのも確かなんだよなぁ(汗)
ダントツ最下位で、J3残留も厳しい状況。
新体制で、J3に留まってくれるのを期待しています・・・。
・SBSの告知
SBS(静岡放送)が、「SBSテレビ・ラジオから視聴者・リスナーの皆様へ」という告知を出していますね(SBSラジオのポストやSBSテレビのポストを参照)
この文章の感じからすると、リスナー・視聴者で、一線を越えている人がいるようですね。
たぶん、本人は自覚がないんだろうなぁ・・・。
ここまで来ているので、あとは、公開番組が減るか、本人が捕まるか・・・かな(汗)
・K-MIXが番組モニターを募集
K-MIXが、10月開始の番組モニターを募集していますね。
(水曜日に、MY K-MIXへ登録している人にメールが来た)
3月までの任期のようです。
参加したいのだけど、平日昼間の番組は聞けないしなぁ(汗)
けど、土曜7時の「Saturday Morning Lomi Lomi」とか、日曜19時の「K-MIX Blue Moment」はよく聞いてますよ。
番組モニターは、9月23日まで募集だそうです。
・免許を受けていない防護無線機
JR北海道が、総務大臣の免許を受けていない防護無線機を車両に搭載していたと発表していますね(hamlife.jpの記事も参照)
防護無線は370MHz帯の1W無線機なので、免許の必要な無線機だけど、免許を受けずに使用していたようです。
ホントはいけないのでしょうけど、免許に関する知識が無かったら、すり抜けちゃうでしょうね・・・。
気になるのが、免許を受けていない無線機が61台あって、発覚後、すぐに免許を受けた無線機に交換したところ。
予備を持ってる?それとも、別の車両から持ってきた?
気になります・・・。
・民放BS局が4K放送から撤退?
民放キー局系のBS5局が2027年に4K放送から撤退する方針を固めたと共同通信が報じていますね。
ITmediaNEWSの記事にもありますが、収支がだいぶ厳しいようです。
まあ、そうだろうなぁ・・・とBS4K放送を見ていて思いますよ。
実際、BS4Kチューナーを購入してからも、民放は見たことがないし(汗)
だって、2K放送と同じ内容なんだもん・・・。
NHKの4K放送ですら、オリンピックなどのイベント時か、興味のある番組が放送される時しか見ないし。
ただ、NHKの4K放送の内容とクオリティはとても高いので、NHKの4K放送は続けて欲しいと思ってますよ。
・吉田照美さんが入院
吉田照美さんが、体調不良のため入院療養しているとのこと(オリコンニュースの記事と、所属事務所の発表を参照)
急な話で、驚いてしまいましたよ。
ただ、文化放送の「てるのりのワルノリ」は9月で終了だし、以前から何かあったのかもしれませんね。
BAYFM「TERUMI de SUNDAY!」の公式Xに掲載されている動画を見ると、以前に比べて、だいぶ痩せてしまっているように見えるし・・・。
早く元気になって戻ってきて欲しいですよ。
・落雷による架線故障(その2)
昨日の西武池袋線の架線故障。
西武鉄道が架線故障について発表していますね(リンク先はPDF)
写真を見ると、架線を支持する装置が破壊されてしまったようですね。
これ、下り線の異常を上り線の車掌さんが気づいて良かったですね。
気づかずに下り線の電車が通っていたら、列車と衝突して、復旧にかなり時間がかかったでしょうから・・・。
・落雷による架線故障
今日は、西武池袋線の落雷による架線故障で、大変な目に遭ってしまいました。
18時頃に、西武池袋線 大泉学園駅-石神井公園駅間で、落雷による架線故障の発生。
付近に勤めている会社があるのですが、かなりの雷だったので、「あぁ・・・」と思ったのです。
けど、その時は、比較的短時間で復旧すると思っていました。
しかし、2時間半経っても、運転再開の兆しが無い・・・。
諦めて、バス+西武新宿線か、バス+東武東上線のルートで帰ることにしました。
X(旧Twitter)の情報を見ると、西武新宿線は大混雑のようだったので、東武東上線で帰ることにしました。
会社最寄りのバス停→東武東上線→川越線→八高線→西武秩父線という大回りルートで帰ったのですが、移動だけで2時間半ほどかかってしまいましたよ(汗)
いつものルートなら、1時間20分ほどで移動できるのに・・・。
まだ私はマシな方のようで、駅のバス停には長蛇の列ができていました。
皆さん帰ることができたのかな・・・。
落雷はしょうがないとして、大まかでも運転再開時間は教えて欲しいなぁ・・・と思いましたよ。
・ラジオの製作創刊70周年記念号を購入
本を購入しました。

購入した「ラジオの製作創刊70周年記念号」。Amazon.co.jpで購入。\2,750なり。
名前の通り、「ラジオの製作」の創刊70周年記念号です。
5年前の2020年9月に発売になった、「創刊65周年記念特大号」以来の発売ですね。
製作記事などは楽しく読めたのですが、何か足りない・・・。
月間の頃は、新製品ニュースとか、AV(オーディオビジュアル)とか、読者コーナーとかがあったのですが、その辺が無いからかな。
あと、広告が少ないのも寂しいなぁ・・・。
意外と、表紙の右上にあった「ELEctronics hobby」の記載が無いのも寂しかったりします。
まあ、いろいろ難しいのだとは思いますが、次回はその辺も入れて欲しいな。
・腰を痛めた
午前中、スーパーの店内で重い荷物を持とうとした時に、腰に激痛が(汗)
腰を痛めてしまいました・・・。
2023年4月以来の腰痛です。
腰が痛くて立っていられないし、なんなら座っているのも辛い、寝転んだら起き上がれない(汗)
コルセット付けて、大人しくしていますよ・・・。
・文教堂 狭山店に行ってきた
日曜日に、娘(小6)のリクエストで、文教堂 狭山店に行ってきました。
久しぶりに行ったのですが、衝撃を受けたのが雑誌コーナーの本の数の少なさ・・・。
数が少ない上に、本と本の間に隙間があり、寂しい状態となっていました(汗)
世の中の雑誌の数が減ってしまったのか、店の状態があまり良くないのか・・・。
お客さんは多かったし、文庫本は充実していたので、雑誌が減ったのかな?
自宅からもう少し近ければ、頻繁に利用するのだけどなぁ。
・台風が来る
明日は台風が近づいて、大雨の予報になっていますね。
出勤時は雨で、昼間に大雨、帰宅時は台風が通過したあと・・・というつもりでいるのですが、上手くいくかな?
まあ、そんなときは外出しないのが一番なんでしょうけど・・・。
・Video & TV SideViewがサービス終了する
ソニーが、ブルーレイディスクレコーダーなどで使用できる「Video & TV SideView」アプリのサービスを、2027年3月30日で終了すると発表したようです(AV Watchの記事を参照)
え~、困ったなぁ・・・。
私もソニーのブルーレイディスクレコーダーを使用しているので、外出先での録画予約などで便利に使っているのですが、それができなくなるのね(汗)
後継アプリの予定も無いそうだし・・・。
誰か、互換アプリを作ってくれるのを待つか、同じような機能を持つ別のレコーダに変更するか・・・かな。
まあ、終了まで、あと1年半くらいあるので、その間に考えますよ。
・牧村アナが結婚
K-MIXの牧村一穂アナが結婚されたそうで(本人のポストを参照)
おお、おめでとうございます。
K-MIXアナウンサーが在籍中に結婚するのは珍しいですね。
アナウンサー職は有期契約なのか、3~5年くらいで退社する人が多くて、退社後に結婚・・・というパターンが多かったので。
牧村さんは東京出身だけど、今後はどうするのかな・・・。
・SBSラジオのAM中継局が休止になる(その2)
8月に書いた、「SBSラジオのAM中継局が休止になる」話。
SBSラジオが、「県東部AM局の運用休止のご案内」を発表しましたね。
9月1日なったから発表したのでしょうね・・・休止まで3ヶ月しかないし。
放送でも告知が始まったのかな?
しかし、三島局・御殿場局は周波数が本局と同じ1,404kHzなので、休止を知らない人がいても「あれ?電波が弱くなったかな」で済むでしょうけど、富士宮局は周波数が1,557kHzなので、「あれ!聞こえないよ!」って混乱しそうです(汗)
充分な告知が必要ですね・・・。
SBSラジオ以外にも、LuckyFM茨城放送や南海放送、CBCラジオなどが発表を行っています(リンク先は各社の発表)
いや~、AM各社はFM転換を本格的に始めましたね。
夜間の遠距離受信を楽しみたいので、本局だけでもAMを残して欲しいのだけどなぁ・・・。
|