| 
 ・「ラジオ番組表2023春」購入本を購入しました。
 
  購入した「ラジオ番組表2023春」(三才ブックス)。Amazon.co.jpで購入。\1430なり。
 
 改編期におなじみの本ですね。
 ラジオ各局の、春からの番組表が掲載されています。
 今回から\110値上がりとなっています(汗)
 今回の表紙は、TBSラジオ「こねくと」のパーソナリティ石山蓮華さんです。
 
 今回は、第3回の「イチ推し番組DJランキング」の結果が発表になっています。
 「ワイド番組部門」「声優パーソナリテ部門」の結果だったようですが、ワイド番組部門に偏ったため、そちらがメインの内容に。
 しかし、今回の結果も「誰?」という内容(汗)
 得票数を見ると、明らかに偏っているのよね・・・。
 1位・2位・3位が100票以上差があるのって、どうなのよ。
 それ以降になると、急激に得票数が減って、10位で9票ですからね。
 明らかな組織票だよね。
 このランキング、実施する意味があるのかなぁ?
 次回は、「女性パーソナリティ部門」「新番組部門」とのこと。
 県域ラジオ局で番組を持っている・始まった番組が対象とのこと。
 さて、どんな組織票になるのかな?
 
 付録は「ラジオ番組表2023春+α」です。
 ミュージックバードの番組表と、コミュニティFMの番組表、文化放送「超!A&G+」の番組表が掲載されています。
 今回も、コミュニティFMは全局ではなく一部が掲載されています。
 静岡県だと、「FM伊東なぎさステーション」だけですね。
 都市は数局、地方は1県1局掲載という感じかな?
 
 ・今夜からALL JA コンテスト今夜からALL JA コンテストですね!(hamlife.jpの記事はここ)
 今回は大型連休の前半となるので、参加する人が多そうですね。
 ただ、今回から規約に「(14)コンテスト期間中またはコンテスト終了後にアマチュア無線以外の手段(電話、インターネット等)を使用して自局の運用情報を他者に伝えることを禁止する。」が含まれたためか、Twitterが静かなのよね・・・。
 皆さんの移動運用地や設備などを見るのが楽しいのに。
 
 私は聞いているだけになりそう(汗)
 久しぶりにHF帯のアンテナを設置するかな。
 
 ・ラジオライフ購入遅くなりましたが、ラジオライフ(RL)を購入しました。
 
  購入した「ラジオライフ2023年6月号」。\998なり。
 
 今月の第1特集は「交通トラブル対策室」、第2特集は「ネットリテラシー再入門」、第3特集は「ミリタリーエアバンド教導群」です。
 第1特集・第2特集はいつも通りなので、特にコメント無し(汗)
 第3特集もイマイチだったな・・・。
 
 一番面白かったのは、徹底使用リポートのDJ-X100かな。
 さっそく、受信改造が掲載されていますね。
 あと、皆さん書かれているけど、受信感度がフラットらしいのが気になるところ。
 バージョンアップで機能が追加されそうな余地がありそうなのも、気になりますね。
 
 あ~、DJ-X100欲しいなぁ・・・。
 約8万円は、慎重になっちゃうなぁ(涙)
 
 ・スピーカを購入スピーカを購入しました。
 
  購入したのがFOSTEXのP802-Sです。
 
 購入した理由や、使った感想などは週末に・・・。
 
 ・法定同録仕事で納入した機器のトラブルの関係で、「法定同録」というものを見る機会がありました。(法律で、放送した内容の同録が義務づけられている)
 
 「へ~、こんな感じなんだ・・・」と思いながら見ていましたよ。
 まあ、こちらもトラブルが発生しているので、見ていても気が重いのですが(汗)
 
 ・同報無線による市歌試験放送富士宮市のツイートに、「同報無線による市歌試験放送について」というお知らせが掲載されていました(ここを参照)
 「ん?」と思いながら、そのお知らせを見てみると、『同報無線による市歌での吹鳴の確認を行うため、4月27日(木)午後4時に、時報として放送している「(童謡)ふじの山」にかわり「富士宮市市歌」の試験放送を行います。』とのことでした。
 
 なぜ同報無線で市歌を流すんだろう・・・?
 ワンコーラスだけでも、そこそこの長さがあると思うのですが、どこまで流すんでしょうね?
 
 市歌って、今でも学校などで歌っているのかな?
 私は、小学生の頃に、市内のスポーツ大会などに参加した時にしか歌った記憶が無いですが・・・。
 
 ・昨日は選挙に行ってきた昨日は、住んでいる所の市議会議員選挙でした。もちろん、投票に行きましたよ。
 
 午後のまったりとした時間に投票に行ったからか、前に3人の投票者がいただけで、後ろには投票者がいない・・・。
 投票所の投票率は49.7%だったらしいのですが、そんなに人がいたように思えませんでした(汗)
 市内で一二を争う有権者数の投票所なのですが・・・。
 高齢者が多い市なので、朝が多かったんだろうなぁ。
 
 ・今シーズン初の芝刈り今シーズン初の芝刈りを行いました。
 
  芝を刈る前。
 
 
  芝を刈った後。
 
 昨年も4月24日に最初の芝刈りをしているので、例年通りという感じでしょうか?
 ただ、今年は暖かかったからか芝生の成長が早くて、ホントは先週、芝刈りをする予定だったのです。
 しかし、天気が悪くて今週になった次第。
 なので、昨年に比べて、緑の場所が多いです。
 
 連休になったら、サッチ分解剤を撒くかな(サッチは芝生の刈りカスなどね)
 
 ・腰を痛めた朝、洗濯をしていて、床にある"洗濯かご"を持とうと腰を曲げた瞬間に激痛が(汗)腰を痛めてしまいました・・・。
 ここ何年かで、一番ひどい腰痛です。
 腰が痛くて立っていられないし、寝転んだら起き上がれない(汗)
 コルセット付けて、大人しくしていますよ・・・。
 
 ・明日・明後日は「ラジオパーク in 日比谷 2023」明日・明後日と、「ニッポン放送 ラジオパーク in 日比谷 2023」が開催になりますね(ここを参照)ラジオパークは4年ぶりの開催だそうで・・・。
 
 大型連休ではなく、その前の土日に開催するのは、スペシャルウィーク(聴取率週間)だから?
 それとも、場所が確保できなかっただけか。
 
 メインステージで気になるのは、土曜が「上柳昌彦&春風亭一之輔 スペシャルトークショー」、日曜が「ニッポン放送アナウンサー スペシャルトークショー」ですね。
 放送はされないだろうけど、何らかの方法で公開して欲しいなぁ。
 
 あと、「ザ・ラジオショー サタデー」「サンデーヒットパラダイス」などが公開生放送らしいのですが、1時間しか会場にいないようなのよね。
 残りはスタジオに戻って放送かな?
 
 会場に行くことはできないけど、いろいろ聞いていると思います(笑)
 
 ・パナソニック製の衣類乾燥除湿機のリコールパナソニック製の衣類乾燥除湿機のリコールが発表になりましたね(パナソニックの告知はここ、産経新聞の記事はここ)除湿ローター付近から発火の恐れがあるそうで・・・。
 
 パナソニック製の衣類除湿乾燥機を2022年2月に購入して、現在も使っているので、「おおお?」と思いながら対象型番を調べました
 対象となっているのが「100タイプ」「120タイプ」という容量の大きいタイプで、使用しているのが「90タイプ」だったので、リコール対象外でしたよ。
 リコール対象とならなかったのは、使っている部品が違うのか、設計の構造が違うからなのでしょうね・・・。
 
 ・今日も有楽町に出没今日も、有楽町に出没していました。おととい(17日)に行った場所と同じ所です。
 
 17日に作業の説明を行い、今日、作業を実施。
 出没した会場のお客さんが"はけて"から作業を始めたのですが、それでも「おお・・・すげぇ」と心の中で思いながら作業していましたよ。
 作業は順調に進んだので、あとは結果をどうするかだな・・・。
 
 ・K-MIXがポッドキャストを始めたK-MIXが、ポッドキャスト「OTODA-K(おとだけ)」を始めたのですね(ここを参照)
 番組の一部を提供したり、アフタートークを用意したりしているようで、完全オリジナルのコンテンツは無いようです。
 まだ、半分くらいは用意されていないし・・・。
 
 これ、聞く人いるかな?(汗)
 私なんかは、ポッドキャストを聞くなら、放送している他の番組を聞いてしまうな・・・。
 番組の熱心なリスナーなら聞く?
 ちょっと様子見ですね・・・。
 
 ・今日は有楽町に出没今日は、急遽、有楽町に出没していました。(2019年7月と9月に出没した場所と同じです)
 
 日曜日に、「有楽町に行って欲しい」というメールが。
 なんだかなぁ・・・と思いながら、有楽町に行ってきましたよ。
 そろそろ、私も現場に出てはいけないようなポジションになってきたのですが、緊急性がある案件は、まだ任せられないのよね・・・。
 
 また、明後日に出没すると思います(汗)
 
 ・「ふじのみやの民謡」レコード入手レコードを入手しました。
 
  入手した「ふじのみやの民謡」。ヤフオク!で\4,990なり(送料別)
 
 富士宮市観光協会が企画したレコードで、「富士宮音頭」「富士宮小唄」「曽我節」「富士大宮」が収録されています。
 
 以前から、「富士宮音頭」の音源を入手したくて、ヤフオク!で探していたのです。
 しかし、なかなか出品されない・・・。
 5年以上かけて、やっとそれらしい音源を入手した次第です。
 
 私が小学生の頃は、この「富士宮音頭」が盆踊りの曲だったのですが、今は「新富士宮音頭」なので、ちょっと違うのです(2016年8月の日記参照)
 歌詞と曲は大筋で同じなのですが、曲調がいまどきな感じなのよね。
 
 このレコード、市制25周年記念で作られたようなので、昭和42年(1967年)に作られたのかな?
 SP盤の音源をEP盤にしていると、回転数が33 1/3回転なので、音質はあまり期待できない・・・。
 そもそもモノラル盤だし(汗)
 まあ、求めている曲が聞ければ良いですよ。
 
 レコードプレーヤーは実家にあるので、5月の連休にデジタル化する予定。
 ちょっと楽しみです。
 ・雹が降ってきた今日の13時30分頃、雹が降ってきました。
 
  芝生の上が白くなっています。
 
 雹が降るちょっと前まで外出していて、雨が降り始めたので急いで家に帰ったのです(洗濯物が干しっぱなしだった(笑))
 で、雷雨になったと思ったら、何やら「カンカン」という音が。
 庭を見たら、雹が降っていましたよ(汗)
 なかなかの勢いで雹が降るため、「車や家は、大丈夫かな・・・」と思っていました。
 とりあえずは、被害は無さそうで、一安心です。
 
 ・月曜から首都圏のラジオはスペシャルウィーク月曜から首都圏のラジオ局がスペシャルウィーク(聴取率週間)ですね。
 ニッポン放送はここに、TOKYO FMはここにスペシャルウィークの内容が掲載されていますが、どちらも意外とおとなしい感じ。
 
 ニッポン放送はゲスト攻勢のようですが、それをプッシュしている感じはしない(汗)
 何もしなくても勝てると判断したか?
 TOKYO FMはゲスト+プレゼント攻勢で、ゲストが若い人が多い。
 ターゲットをこれまでよりも若い人に絞ったか?
 
 それより、一番気になるのは平日午後の聴取率がどう変化したか。
 TBSラジオの「たまむすび」が終わって、リスナーがそのまま「こねくと」に残ったのか、それとも他の番組に分散したのか・・・。
 結果が待ち遠しいですね。
 
 ・5月4日は「今日は一日"山下達郎"三昧」特定のジャンルをテーマに放送する、NHK-FMの三昧シリーズ。
 5月4日は「今日は一日"山下達郎"三昧 レコード特集2023」だそうで(ここを参照)
 連休中だけど、"三昧"で発表になっているのは、これだけなのよね。
 このあと発表になるのかな?
 連休中って、何か作業しながら"三昧"を聞いていることが多いので、他の日も放送があると良いなぁ・・・。
 
 ・「ゲームの歴史」が回収・絶版ちょっと前の話ですが、「ゲームの歴史」という本が、事実誤認や間違いが多くて、回収・絶版となりましたね(講談社のお知らせはここ、ニュースサイトの記事はここ)
 「そうなんだ・・・」と思いながら、間違いを指摘しているサイトの当該文章を読んでみましたが、"重箱の隅をつつく"というレベルじゃない間違いをしている(汗)
 時間軸が合ってないじゃん・・・。
 当時を体験していた人なら、すぐに間違いに気づくぞ。
 そりゃ、各所から指摘を受けるわな。
 読んでいくとイライラしそうだったので、途中で読むのをやめてしまいました(笑)
 
 ・ハドソンの「デゼニワールド」AKIBA PC Hotline!の「ボクたちが愛した、想い出のレトロゲームたち」というコーナーで、ハドソンの「デゼニワールド」を取り上げていますね(ここを参照)
 これ、有名なアドベンチャーゲームですよね。
 「デゼニランド」の続編で、広告を見ては「プレイしてみたい」と当時は思っていましたよ。
 けど、対象機種を持っていなかったし、知り合いでも所有している人がいなかったので、結局はプレイできていませんが・・・。
 (「サラダの国のトマト姫」と「デゼニランド」は友人の家でプレイした(笑))
 けど、パロディの元となった映画などを見たことが無いので、理解できない部分があるかも(汗)
 どちらにしても、一度はプレイしてみたいなぁ・・・有名なグラフィックを見るだけでもいいのだけど(笑)
 
 ・「せんごくネット通販」でメールアドレスが流出秋葉原にある千石電商のオンラインショップ「せんごくネット通販」で、メールアドレスが流出したと、メールで連絡がありました(詳細はここ(PDF)を参照)
 何回か通販で購入しているので、心当たりはあります(汗)
 ただ、迷惑メールが増えた気配は無いんだよな・・・。
 スパムフィルタで何とかなっているのかな?
 状況は引き続き確認していきますよ。
 
 ・リコール案内が届いた6日に書いた、トヨタ・シエンタがリコールとなった話。自宅に、リコール案内の封書が届きました。
 
 
  こんな感じの封書です。
 
 車検証の登録情報に基づいて送られているようです。
 昨日、5月に実施する車検の予約をしたのですが、その時に一緒に見てもらうように依頼しました。
 異常が無ければ良いのですが・・・。
 
 ・今日は埼玉県議会議員選挙今日は、埼玉県議会議員選挙の投票日でした。といっても、私の住んでいる西8区は無投票当選でしたが・・・。
 
 まあ、現職が強いからねぇ。
 何か起きないと、対抗馬は出てこないかもしれません。
 
 ・明日は「伊集院光の百年ラヂオ」伊集院光さんが、明日(日曜)の午前11からNHK-FMで「伊集院光の百年ラヂオ」を始めますね(ここを参照)
 伊集院さんの番組だし、番組内容も楽しそうなので聞きたいのですが、この時間、いつもニッポン放送「三宅裕司 サンデーヒットパラダイス」を聞いているのよね。
 どちらも聞きたいし・・・。
 う~む、悩ましい。
 
 ・新卒面接ここ何週間か、仕事で新卒面接をしています。勤めている部署の、2024年4月入社予定の人ですね。
 まあ、私の部下にはならないのですが・・・。
 
 面接対策サイトに書いてあるような内容は質問せず、ホントに私が知りたいことを聞いています(笑)
 なので、技術的な話しかしません。
 (面接対策サイトにあるような内容は、人事の人が聞いてくれる)
 お決まりの質問はすらすら答えられるのに、その他の話になると「え~・・・」となる人が多いですね・・・。
 
 しかし、話をしていて思うのはジェネレーションギャップがあることですね(汗)
 技術的な興味があると言っても、VRだったりARだったり、「3D CADを使った」と言っても、使っているCADの名前は知らなかったり・・・。
 ハードウェア寄りな興味は無いのね(涙)
 あと何名か面接の予定があるのですが、毎回、「何を聞こうかな・・・」と悩んでいます。
 
 ・シエンタがリコール昼間、ニュースサイトを見ていたら、トヨタ・シエンタのリコールの記事が出ていました(ここを参照)私もシエンタに乗っているのですが、型式が同じっぽい。
 車体番号で調べたら、リコール対象でしたよ(汗)
 5月に車検なので、その時に見てもらおう・・・。
 
 ・Z80の回路図仕事で、古い製品の回路図を見ていました。やめてしまった事業の製品で、どんな物かよく知らない製品です(汗)
 お客さんから、動作について教えて欲しいというので、調べることになったのです。
 
 で、CPUを見ると・・・TMPZ84C015と記述が。
 「おっ・・・ゼッパチ(Z80)かよ」と思いながら回路図を読み進めました。
 まあ、そのくらい古い回路図なので、読むのはそんなに難しくなかったです。
 ただ、ソフトウェアが・・・当然、アセンブラ(笑)
 Z80のアセンブラなら触った事があるので、とりあえずは解析できました。
 
 Z80の頃の回路図は、読んでいて面白いですね。
 仕事だけど、ちょっとだけ楽しめました。
 
 ・ラジオフォーラムしずおかマイトークの澤木さん何気なく、SBSラジオの新しい番組表を見ていたのです。ふと、日曜夕方に放送している「ラジオフォーラムしずおかマイトーク」を見てみたら、担当が澤木久雄さんから水野涼子アナに変わってる・・・。
 この、日曜夕方の経済人に話を聞く番組と言えば、澤木アナだったのに。
 澤木さん、2015年頃に定年となって、その後はパーソナリティとしてこの番組を担当していたのですが、とうとう降板されるようです。
 澤木さん最後の放送(4月2日分)を聞いてみたら、「今日が最後」って言っていたしな・・・。
 
 この番組、「聞こう」と思って聞いたことは一度も無く、私が小学生の頃は、「ラジオはアメリカン(ラジアメ)」の前か後に放送していて、「早く終わらないかな」と思っていましたよ(笑)
 そう考えると、澤木さんは相当長い期間、この番組を担当していたのですね。
 
 ・K-MIXのWEBサイトがリニューアK-MIXのWEBサイトがリニューアルされましたね(ここを参照)
 最初に気づいたのは、スタジオライブカメラが無くなったこと。
 2~3世代前くらいのサイトの時から使っていましたが、とうとうお役御免ですか・・・。
 番組の様子が確認できて、意外と良かったのですが。
 ただ、さすがに、機材が古くなってきて、使いづらくなったのかな?
 
 今回のリニューアルで、radikoとの連携が強化されていますね。
 トップページには、いま放送している番組のradikoのリンクが張られているし、タイムテーブルには、過去の番組はタイムフリー、これからの番組は番組予約ができるようになってる。
 
 トップページのページ上部だけで、訪れた人が欲しいと思われる情報が、だいたい揃っているのは良いですね。
 なかなか考えられていますね・・・。
 
 あ~、新番組を聞きたいな~。
 いろいろ聞きたい番組があって、まだ聞けていないよ・・・。
 
 ・USB-Ethernetアダプタを購入USB HUB付きのUSB-Ethernetアダプタを購入しました。
 
  購入した、バッファローのLUD-U3-AGHSV/N。Amazon.co.jpで購入。\2,866なり。
 
 昨年12月にノートPCを購入したため、それまでメインで使っていた富士通のLIFEBOOK U772/Eを、サブマシンとして書斎(趣味部屋とも言う)に設置することにしました。
 で、キーボードやマウス、Ethernetを一括で抜き差しできるよう、これを購入した次第。
 Amazonだと、中国製のもっと安い製品もあるのですが、品質が担保されているバッファローの製品を購入しましたよ。
 
 で、一緒に、こんな物も購入しました。
 
 
  メーカがよく分からないUSB延長ケーブル。プラグがL型になっていて、左向きを1個、右向きを1個購入。Amazon.co.jpで1個\500の合計\1,500なり。
 
 プラグ部分がL型のUSB延長ケーブルです。
 プラグ部分がこんな風になっています。
 
 
    左向きと右向き。
 
 ノートPCから引き出すUSBケーブルが、なるべく横に広がらないようにしたかったのです。
 
 
  こんな感じにしたかった。
 
 が、しかし、右上のUSBケーブルとHDMIコネクタが干渉することが発覚(汗)
 HDMIコネクタの位置を完全に失念しておりました・・・。
 結局、今の時点では、このUSB延長ケーブルは1本も使用しておりません(涙)
 
 とりあえず、USB-Ethernetアダプタは快調に使えているので、まずは満足です。
 書斎(趣味部屋)のPC環境を構築していきますよ。
 
 ・ラジオライフ購入だいぶ遅くなりましたが、ラジオライフ(RL)を購入しました。
 
  購入した「ラジオライフ2023年5月号」。\880なり。
 
 今月の第1特集は「身近な強盗対策」、第2特集は「キテレツ電子工作百科」、第3特集は「新おもしろ無線受信ガイド」です。
 第1特集・第2特集はいつも通りなので、特にコメント無し(汗)
 
 第3特集「新おもしろ無線受信ガイド」は、アルインコのDJ-X100で聞ける無線を取り上げています。
 こういうのを見ると、DJ-X100が欲しくなっちゃうのよね(笑)
 あと、「徹底使用リポート」もDJ-X100を取り上げています。
 こちらは操作性に特化した内容。
 自分だと、ここまで使わないよな・・・と思いながら読んでおりました(汗)
 
 DJ-X100は4月にリリース予定だそうですが、いつ頃なんでしょうね?
 ラジオライフ以外の使用感も読んでみたいところです。
 ・K-MIXのジングルが変わったK-MIX開局40周年の大改編で、番組開始時の局のジングルと、ニュース・交通情報・天気予報のジングルとBGMが変更になりましたね。最近のK-MIXっぽいジングルです。
 聞き慣れていないせいか、爽やかに感じますよ(笑)
 
 で、新旧の交通情報・天気予報のジングルを聞き比べていたのですが、3月まで使用していたのって、局名を言っていなかったのね。
 その前に、局のジングルを流していたから、あえて言わなかったのか。
 
 しかし、PERKY SOUND FLASHは35年も放送しているのか・・・。
 1988年開始なら、実家に行けばタイムテーブルが見られそう(三才ブックスの「ラジオ番組表」でね)
 5月の連休に確認するかな。
 
 |