徒然日記2020年05月

[先月] [目次] [来月] [トップ]

05月31日(日)

・デュープレクサMX-62M購入

デュープレクサを購入しました。


購入した、第一電波工業の「MX-62M」。Amazonマーケットプレイスの中部特機産業で購入。\6,714だけど、5%還元で\6,378なり。

実際は、クレジットカードのポイントをAmazonギフト券に換えて支払ったので、現金での支払いは\0でした!

先日、ディスコーンアンテナD3000N設置しました
で、今はトリプレクサーMX3000を使って、ケンウッドのTS-790Gに接続しているのです(144/430/1200MHz帯で使ってる)
けど、アンテナは25MHzから対応していて、50MHz帯も送信できるので、ケンウッドTS-680Vで50MHz帯も使いたい。
そのため、このデュープレクサを購入しました。

接続のイメージはこんな感じです。



挿入損失が気になるけど、MX3000で0.2dB、MX-62Mで0.2dBの合計0.4dBなので、まあ気にしないことにします(笑)
各端子間のアイソレーションも50dB以上有るしね・・・。
(10Wは40dBmなので、アイソレーションが50dBあれば、もう一方の端子は-10dBm=0.1mW入力される事になる)

で、実際に50MHz帯を聞いてみました。
ちょうどEスポが発生していて、6エリアが聞こえていましたよ!
ここ何日かコンディションが良くて、Eスポがよく発生していたようなので、これで私も参加することができます(笑)


05月30日(土)

・「MSXパーフェクトカタログ」購入

本を購入しました。


購入した「MSXパーフェクトカタログ」。Amazon.co.jpで購入。\2,547なり。

タイトルの通り、MSXのハードウェアとソフトウェアを取り上げた本です(ニュースサイトの記事はここ)
国内で販売されたハードと、ソフトウェアがメインですね。
もちろん、私が一番最初に購入したパソコンである、富士通のFM-Xも掲載されています。

いや~、懐かしい感じですよ。
特に、ソフトのタイトルとゲーム画面の紹介が、「このゲームプレイしたい」と思えるのよね。
あと、私が所有している市販ソフトは、全て掲載されていました。
すごい・・・。
ただ、MSX2全盛の1988年以降は、アダルト要素の強いゲームが増えていますね(汗)
MSX2は持っていなかったし、その頃は、他の機種を使っていたからな~。

面白かったけど、最後の索引部分でのFM-Xの扱いがいただけないな~。
完全に修正漏れで、名称と価格以外は、型番含めて他機種のスペックだよ・・・。
本文の方は合っているのに(汗)

とりあえず、もう一回、じっくりと読んでみます。


05月29日(金)

・特別定額給付金のオンライン申請(その4)

5月8日にオンライン申請を行い5月10日に受領したと連絡の来た、特別定額給付金の話。
本日、振り込みが行われました!


家族3人分なので、30万円です。

お~、早いです。
さすがに、5月は無理かなぁ・・・と思っていたので、嬉しい誤算ですよ。
ありがたく使います。


05月28日(木)

・6月からの勤務

勤めている会社では、新型コロナウイルス感染症対策として、在宅勤務率を80%にしています。
なので、私も今月は、ほとんど在宅勤務でした。

けど、緊急事態宣言が解除になったことを受けて、6月から在宅勤務率を50%に変更するとのこと。
ただ、私の部署は開発が遅れていることもあり、出社率を100%(在宅率0%)にして会社の中で密を避けるようにと言う指示が出ました(汗)

ん~、まだ、電車に乗りたくないんだけどなぁ・・・。
様子を見つつ、気をつけながら通勤しますか。
いつもの時間が混むようだったら、時差出勤も考えなきゃな~。


05月27日(水)

・6月から学校再開

6月から娘の小学校も再開になります。
ただ、6月は分散登校とのことで、そのスケジュールが公表になりました。
驚いたのが、入学式を終えたばかりの1年生でも、いきなり4時間目まである・・・。
6月も中旬になると、5時間目まであります(汗)
もちろん、給食もあり・・・。
仕方ないとはいえ、飛ばしますなぁ。
4月入学だったら、この辺が徐々に慣れていく感じだったのにね。
学校が嫌にならないように、サポートしないとだね。


05月26日(火)

・ラジオライフ購入

ちょっと遅くなりましたが、ラジオライフ(RL)を購入しました。


購入した「ラジオライフ2020年7月号」。\825なり。

今月の第1特集は「自宅籠城やり過ぎガイド」、第2特集は「型落ちスマホ活用術」、第3特集は「アンテナ交換のすゝめ」です。

第1特集は、新型コロナウイルス感染症に絡んだ記事ですね。
まあ・・・特にコメント無しです。

面白かったのは、「ラジオ日本のワイドFM波はどこまで飛んでいるのか!?」ですね。
静岡県内を隈無く受信して確認しています。
富士宮市でも受信できるのか~。
浅間大社の辺りじゃ受信できるのかな?
実家だと、富士山が邪魔をして難しいと思われるのですが・・・。

あと、第3特集は「アンテナ交換のすゝめ」も面白かった。
リターンロスブリッジを使って、各社のアンテナを測定しています。
当たり前だけど、長いアンテナの方が同調範囲が広いですね。
あと、各社の思想が垣間見えて面白い。

気になったのは、「ラジオ探偵団」のKaimeda SRW-710Sという短波ラジオかな。
\3,000強でそれなりの性能のラジオのようです。
FM帯を日本向けにするには、改造が必要なようですが・・・。
欲しいけどな~。
これ以上ラジオが増えたら、奥さんに怒られそうです・・・。


05月25日(月)

・「ラジオ番組表2020春」購入

本を購入しました。


購入した「ラジオ番組表2020春」(三才ブックス)。Amazon.co.jpで購入。\1,320なり。

改編期におなじみの本ですね。
ラジオ各局の、春からの番組表が掲載されています。
今年は、新型コロナウイルス感染症の関係で、発売が1ヶ月延期となりました。

今回の表紙は、BSS(山陰放送)の森谷佳奈アナです。
「ラジオ番組表」で局アナが表紙を飾るのは珍しいですね。
女性局アナは初めてかも?

今回は、6月末で閉局する、FM PORTとRadio NEOの番組表も掲載されています。
これで最後の掲載になってしまうのね・・・さすがに寂しいです。
あと、新型コロナウイルス感染症の関係でナイター放送が始まっていないため、その辺の情報が最新版になっていないのも、資料としては厳しいものがありますね(汗)

付録は「女性パーソナリティ名鑑 2020」です。
タイトル通りの内容ですが、こちらはFM PORTとRadio NEOの掲載は無し・・・。
こっちも掲載して欲しかったな~。

今回の「ラジオ番組表」は、異例づくしでちょっと戸惑いますね・・・。


05月24日(日)

・CQ誌6月号とQEX Japan No.35を購入

ちょっと遅くなりましたが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。


購入したCQ誌2020年6月号。\990なり。

今月の特集は、「ハムのインターネット活用術」です。
意外と(失礼)、踏み込んだ内容で、「編集者が変わった?」と思ったくらいですよ・・・。
たぶん、書く人の違いなんだろうな~。

あと、最近発売になったアイコムIC-705のレビュー(広告?)が掲載されていますね。
興味深い・・・欲しくなってしまう内容だけど、なんかこう、グッとくるものが無いのよね(汗)
あまりに用意されすぎていて、苦労しなさそうだからか?(笑)

付録は「ドローンで広げるハムの世界」です。


あと、QEX Japanも購入しました。


購入したQEX Japan No.35。\1,980なり。

特集は、「MMANAの使いこなしとアンテナ製作」です。
MMANAは、仕事の時もシミュレーションするために使ったりするのですが、イマイチ使い方が分からないのよね(汗)
で、紹介している記事があったので購入した次第です。

あと興味深かったのが、中国XIEGUのHF/50MHz帯無線機X5105でしょうか(リンク先はエレクトロデザインのサイト)
SDRでは無いようですが、大きさと操作性、無線部の性能が気になるよね・・・。
価格がなぁ・・・もう少し安ければ考えたのに。
日本でこの価格だったら、八重洲無線のFT-818NDを検討しちゃうよね。


05月23日(土)

・オンライン飲み会

今日は休日出勤でした・・・。

で、夜は、18日に書いたオンライン飲み会に参加。
話題のZoomを初めて使いましたよ。

ただ、使用したノートPCではマイクの設定がイマイチで(音声レベルが低い)、いろいろ設定を変更してもダメだったので、急遽、スマートフォンでの参加となりました。
ノートPCは、カメラの画質も悪かったしね・・・。
そりゃそうか、2012年製造のノートPCだもんね。

ノートPCにはマイク入力端子が無いしな~。
何か良い方法が無いか検討しましょう・・・。


05月22日(金)

・学校再開

私が住んでいる日高市では、6月1日から小中学校を再開するそうです(ここを参照)

やっと、娘の入学式ができますよ。
入学式は6月1日とのこと。
休みを取得しなきゃ。

6月いっぱいは分散登校になるそうで・・・。
どんな感じになるんだろうな?
学校に行かない時は、原則自宅待機だそうですが、私の在宅勤務が終わったら、自宅待機も難しくなりそうです。

で、夏休みが8月1日~8月18日、冬休みが12月25日~1月5日と、だいぶ短くなっています(汗)
学校が夏休みになった7月に、家族で新潟県に行こうと思っていたのですが、今年は無理だな・・・。

仕方ないとはいえ、いろいろ大変ですよ・・・。


05月21日(木)

・シエンタ純正カーナビの音質

16日に書いた、トヨタ・シエンタの純正カーナビの音が聞こえにくい件。
車を運転するたびに、いろいろ調整しているのですが、なかなか納得でき状態になりません。
声が聞きやすいように調整すると、音楽を聞いた時に音が悪く聞こえちゃうし・・・。
明日もチャレンジしてみます。


05月20日(水)

・アピアで待ってる

2018年に全館休業となったプラザアピア静岡店。

プラザアピア静岡店のTwitterアカウントで、「プラザアピア静岡 近日誕生」という15秒の動画が公開になっていますね(ここを参照)
内容や動画の長さからすると、CMみたいなんだけどな~。
静岡で流れているんだろうか・・・?
もちろん「アピアで待ってる」のフレーズもあります(笑)
「アピアを待ってる」というフレーズも出てきますが・・・。


05月19日(火)

・親指シフトキーボード

富士通が、親指シフトキーボードの販売を2021年度中に終了すると発表しましたね(ニュースサイトの記事はここ)

とうとう終了してしまいますか・・・。
日本語ワープロOASYSといえば、親指シフトキーボードでしたよね。
私は触ったことはないのですが、親指シフターには何人も会ったことがあります。
日本語ワープロから入った人は、そうなっちゃうよね・・・。
一度は、どんな入力方法か触ってみたいな~。

同様のキーボードとして、NECのM式もありますね。
当時、林真理子さんがCMをしていた、PWP-100というワープロが印象深いです。
これは、親指シフトより見たことが無い・・・。
TRONキーボードと共に、触ってみたいキーボードでもあります。

あ~あ、どんどんJISキーボードに集約されてしまうのね・・・。


05月18日(月)

・オンライン飲み会

いま話題の、「オンライン飲み会」というものに誘われてしまいました(笑)
まあ、仕事関係の人となんですけどね・・・。
アメリカから参加する人もいるため、土曜の夜に開催ですよ。

とりあえず、カメラとかマイクとかスピーカは、使用しているノートPCに搭載されている物を使いますが、上手くいくかな・・・。
しかし、家庭の室内灯の明るさじゃ暗くて物足りないですね。
みんなライトを用意する理由が分かりましたよ。


05月17日(日)

・今シーズン初の芝刈り

今日は、今シーズン初の芝刈りを行いました。


まだ、元気な所と、そうではない場所が入り乱れてます。

暖かくなって、雨が降ったら、すぐに芝に穂が出てきました。
そのため、穂が出たところを中心に芝刈りです。
というか、元気が無い所は、まだ刈れるほど高さが無いのよね・・・。

あと、今日から水まきをするように、散水システムの設定を行いました。
取り合えず、火・木・土の朝6時に水まきをする設定にしています。
夏になったら、毎朝に変更かな。
ああ、また水道代が高くなる・・・(汗)

・特別定額給付金の郵送申請用書類が届いた

一昨日の金曜日(15日)に、「特別定額給付金」の郵送申請用書類が届きました。


市役所の皆さん、郵便局の皆さん、お疲れ様です・・・。

13日に郵便局に持ち込んだそうなので、予定通り届いてますね。
私の場合、オンライン申請で済ませているので、この書類は使いませんが・・・。
一部の世帯では、振り込みが始まったようです。
順調に進むといいですね。


05月16日(土)

・トヨタ・シエンタに乗ってみた感想

昨日納車されたトヨタ・シエンタ。
さっそく、スーパーマーケットへの買い出しの時に、運転してみました。

ちなみに、購入したのはガソリンエンジン車。
どうにも、ハイブリッド車は好きじゃなくてねぇ・・・。
勤めている会社の社有車は、ほぼハイブリッド車なのですが、あの独特の運転感覚は、運転していて楽しくありません。

で、乗ってみた印象。

・小回りが利かない(汗)
購入したものは、16インチのアルミホイールを履いているのですが、その場合の最小回転半径が5.8mなのです(15インチは5.2m)
これまで乗っていたトヨタ・ラクティスが4.9mだったこともあり、取り回しに苦労しています。
慣れの問題もあるだろうけど、狭いところは走りにくいかもな~。

・スピードメータとタコメータの位置に慣れない
トヨタ・シエンタは、スピードメータが右・タコメータが左にあるのです。
けど、これまで乗っていたトヨタ・ラクティスはスピードメータが左・タコメータが右。
スピードを確認する時に、どうしても視線が左に行ってしまいます。
まあ、これも慣れの問題だろうな~。

・走りは静か
コンパクトミニバンなので、静粛性は期待していなかったのです。
けど、思った以上に静か。
まだ、タイヤの慣らしが終わってないのでなんとも言えませんが、これは良いかもしれません。

・走りは安定している
そんなコンパクトミニバンなので、走りを気にする必要があると思っていたのです。
しかし、意外と走りは安定している。
これなら、長距離運転も疲れにくそうです。

・純正オーディオはイマイチ
純正オーディオに音質は求めていませんが、ちょっと聞こえにくいのよね・・・。
この辺は、イコライザーを調整して改善してみます。
あと、ワイドFMに対応していなかったのは残念。
ただ、Bluetoothでスマートフォンと接続できるので、運転しながらradikoプレミアムで県外の放送を聞くことができるようになりました(笑)

とりあえずは、もう少し、車に慣れるようにします。
当面は、おとなしく走りますよ・・・(笑)


05月15日(金)

・トヨタ・シエンタを購入

車を買い換えました!


今度の車はトヨタ・シエンタです。

ディーラーの中古車センターで購入して、諸経費込みで約191万円でした。

先日、これまで所有していたトヨタ・ラクティスが「6万キロ達成した」と書きました。
しかし、その後、調子が悪くなったのです(汗)
修理にお金かかるし、今年の11月に車検だし、来年は13年経過するので自動車税がアップするし・・・ということで、買い換えることにしました。

ただ、新型コロナウイルスの関係で、工場が動いていない=納期がいつになるか分からないという状況と、これから景気が悪くなるだろうから、なるべく出費は減らしたい・・・という理由で、今回は中古車にしました。

で、ゴールデンウイーク中にディーラーの中古車センターに行ったのですが、ちょうど程度の良い物が出ていたので、即決で決めてしまいました。
2016年6月初回登録で、走行距離が0.8万kmという代物。
前オーナーは、内外装の見た目を重視していたらしく、「こんなオプションまで付けてるの!?」と思ったほど、純正のオプションを付けまくっていました。
だって、ヘッドライトなどはLEDで、これだけで10万円越え、16インチアルミホイールで8万円超え、ルームランプは純正のLEDに交換してあるし、トノカバーとか、純正の赤外線カットフィルムとか、他にもオプション盛りだくさん・・・。
Toyota Safety Senseも付いているので、新車購入時は、300万円超えていたんじゃないかと思いますよ(汗)

気になるのは、走行距離が少なすぎる点かな。
4年弱で0.8万kmしか走ってないからね・・・。
シートやマットの状態を見ると、比較的使っていたようです。
ということは、短時間の使用が多かった可能性が大・・・。
その辺りを気にしながら乗ることにします。
特に、水・油関係かな~。

あと、私の希望でタイヤ交換とドライブレコーダを取り付けてもらいました。
こんな時期で営業さんもなかなか売れないらしく、だいぶ値引き&オマケしてくれましたよ。

トヨタ・シエンタにした理由は、これから子供が大きくなるので、ちょっと大きい車が欲しい・・・というのと、実家に帰った時に、両親と一緒に移動したい(5~6人乗りたい)という理由です。
1年くらい前から、奥さんと「どうだろね?」と話をしていたのもあります。
このサイズの車にしたのは、5ナンバーサイズでないと、実家に入ることができないから(汗)
特に、車幅がねぇ・・・。

とりあえず、この車は10年乗る予定ですよ。
乗ってみた感想は、また後日・・・。


05月14日(木)

・特別定額給付金のオンライン申請(その3)

8日にオンライン申請した、特別定額給付金。
住んでいる日高市では、オンライン申請の場合、5月20日から順次給付されるそうです(ここを参照)

お~、早いですね。
オンライン申請は5月1日から受付開始になっているので、私の場合は、もう少し時間がかかるかな。
ちなみに、紙の申請書は、各家庭に送る分を、昨日、郵便局に持ち込んだそうなので、近日中に届くみたい(オンライン申請済みの人にも届く模様)
市役所の皆さん、これからが大変になりそうですね・・・。


05月13日(水)

・森川美穂さんのベストアルバム

森川美穂さんの、デビュー35周年を記念したベストアルバム「森川美穂VERY BEST SONGS 35」が、7月15日にリリースされるそうで(ニュースサイトの記事はここ)

森川美穂さんのファンなので、当然予約しましたよ。
今回の新曲以外は全てCDで持っているし、ベスト盤も何種類も買っているのです。
けど、今回は、レーベルがヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス(昔のヤマハ音楽振興会ね)だし、ジャケットはデビュー当時の秘蔵写真だし(ジャケットの写真すら初めて見たよ)、Blu-spec CD2だし・・・という、購入欲をそそる内容だったので、予約してしまいました。

早く発売にならないかな~。
どんな音か聞いてみたいです。


05月12日(火)

・夏ボーナスの金額

勤めている会社から、夏ボーナスの金額について提示がありました。
新型コロナウイルスの関係もあるので、「少ないか・・・」と思っていたら、意外と良い条件でしたよ。
勤めている会社の基準は、直前の半期の業績に応じて支給額が決まるので、今回はそれなりの条件になったようです。
ということは、冬ボーナスはかなり厳しいことになりそう(汗)
我が家も、当面は緊縮財政になりそうです。


05月11日(月)

・埼玉県内の感染者

埼玉県のWebサイトにある「新型コロナウイルス感染症の県内の発生状況」を見て思ったのですが、最近の感染者は、医療従事者の人が多いですね。
20~50歳代の女性だと、医療従事者の割合が特に多い。
やっぱり、感染リスクの高い場所なのですね・・・。
いや~、頭が下がる思いですよ。
負担が増えないよう、終息するまで頑張っていきますよ・・・。


05月10日(日)

・特別定額給付金のオンライン申請(その2)

8日に行った、特別定額給付金のオンライン申請。
申請したデータを、申請先の自治体で受領したというメールが届きました。


こんな感じのメールが届きました。

これ、データ処理をしたら自動的に送られてるんですかね?
それとも、実際に市の担当者が受領したから送られてきたのでしょうか・・・。
後者だとすると、休日だけど仕事している人がいることになりますね(汗)
どっちなんだろう・・・気になります。


05月09日(土)

・今日はネタ無し

今日は、スーパーマーケットで1週間分の買い出しをしたあとは、自宅の掃除をして過ごしてましたよ。

スーパーマーケットは、先週・先々週に比べて人は多め・・・。
連休明けもあり、物は品薄(汗)
思ったような買い物ができませんでしたよ。
落ち着くのは、もう少し後かな~。

そんなわけで、ネタがありません(汗)
今日はこれで終了・・・。


05月08日(金)

・特別定額給付金のオンライン申請をした

今日は、6日の休日出勤の振休でした。

で、住んでいる日高市でも、特別定額給付金のオンライン申請ができるようになっていたので、さっそく申請を行いましたよ。


家族全員分の申請を行いました。

4月27日に書いた「署名用電子証明書」が失効している件は、その後、すぐに有効にする手続きを行ったので、今日は、問題無く手続きが行えました。

ちょっと面倒だったのは、専用アプリケーション(マイナポータルAP)のインストールと、口座情報の入力かな。
住所などは、マイナンバーカードから読み出してくれるので、入力不要で楽ちんでした。

あと、銀行口座の確認書類が必要なのですが、私が利用している三菱UFJ銀行のインターネットバンキングの場合、通帳の表紙イメージを印刷できる機能があるので、それを利用しましたよ。

手続き自体は、30分ほどで完了です。
カードリーダーなどは既に使えるようにしてあったので、その辺を含めると、もう少し時間がかかるかもしれませんが。
住基カードやマイナンバーカードのシステムに慣れていれば、難しいことはありませんでしたよ。

給付は5月下旬以降ということなので、ちょっと待ちましょう。

・固定資産税の納税通知書が届いた

今年の、固定資産税の納税通知書が届きました。


こんな感じで到着です。

固定資産税用の予算は確保してあるので、全期間分をサクッと支払ってしまいました。

しかし、支払い方法がもう少し便利にならないかな。
方法として、口座振替・コンビニ納付・クレジットカード納付・PayB納付・窓口納付があるのです。
けど、口座振替は、私のメインバンクが対応していない。
クレジットカードは「Yahoo!公金支払い」を使うので手数料が必要。
コンビニや窓口納付は、このご時世、なるべく利用したくないし・・・。
PayBをちょっと調べてみよう。
まあ、今年分は、もう支払ってしまったけど・・・。


05月07日(木)

・JARLの「年齢層別会員構成」

アマチュア無線の話。

hamlife.jpに、JARLの最新「年齢層別会員構成」が掲載されていますね(ここを参照)
私もJARL会員ですが・・・45歳なので、少ない方から数えた方が早い(汗)
81~85歳より少ないもんねぇ・・・。
そもそも、最も人数が多いのが66~70歳という時点で、「会員減少待ったなし」という気がします。
記事だと、2016年からの年齢別会員数推移がグラフになっていますが、徐々に高い年齢にピークが移ってるしね・・・。
JARLに頼らない運用を模索した方が良いのかなぁ?


05月06日(水・振休)

・今日は仕事

連休最終日でしたが、仕事で会社に出勤していました(汗)
平日に出勤すると、人が増えすぎて"密"になるから・・・というのが理由。
休日出勤扱いで、金曜日に振り替えで休む予定です。

しかし、久しぶりの会社での仕事で、疲れましたよ(笑)
最近、在宅勤務で、通勤が無いのに慣れちゃったからな~。


05月05日(火・祝)

・アンテナの設置を始めた(その6)

連休中に設置したディスコーンアンテナ。

使用した同軸ケーブルは、フジクラの5D-FB-LITEなのですが、余長をみて20m購入したのです。
で、実際に配線して、余ったのがこれ。



余りを測ったところ、4.5mありました。
ということは、実際に使ったのは15.5mとなります。

WEBサイトにある特性表から換算すると、アマチュア無線の各周波数帯での減衰量は、こんな結果になります(数字は丸めてます)
144MHz帯:1.18dB
430MHz帯:2.10dB
1200MHz帯:3.80dB
2400MHz帯:5.43dB

いや~、1200MHz帯になると、半分以下の電力になってしまいますね(汗)
分かっていて設置したとはいえ、ちょっと寂しいです・・・。
ディスコーンアンテナだから、アンテナの利得も期待できないしね。
まあ、けど、アンテナを設置できないよりマシか(笑)
当面は、このアンテナを使っていきますよ。


05月04日(月・祝)

・デジ簡をSRH350DHで受信してみた

今日は、庭の芝生が家に向かって浸食してきたので、その芝生を取り除いていました。
いやはや、足腰が痛いです(笑)

で、その作業を始める前と昨晩、ライセンスフリー無線の一斉交信イベント「ゴールデンウィーク一斉オンエアディ」を聞いてみました。
目的は、先日購入したデジタル簡易無線用のアンテナ、第一電波工業SRH350DHの能力を確認したかったから。

さっそく、所有しているデジタル簡易無線機VXD1に取り付けてみました。


型番を撮影するために多少緩めました。

・・・ん~、思ったより"隙間"があるぞ(汗)
SMAアンテナを使用した時に、無線機の筐体とアンテナ間に隙間ができるのは承知していたので、「スペーサをかませれば良いか」と思っていたのです。
しかし、この隙間は付属のスペーサじゃダメですね(汗)
これ、SRH350DHの問題ではなくて、純正以外のどのアンテナでも隙間ができますね。
何らかの対策が必要そうです。
何か良い物があるかな・・・。


で、アンテナの能力はなかなか良さそうです。


こんな感じで受信しました。

私が聞いていた範囲では、一番遠くて鴻巣市かな。
だいたい、20km~30kmくらい離れているようです。
アンテナを交換して比較してみたかったのですが、時間切れで確認できず(汗)
また、機会がある時に確認しましょう。


05月03日(日・祝)

・アンテナの設置を始めた(その5)

一昨日、設置を完了したディスコーンアンテナ。
NanoVNAを使用して、特性を測ってみました。

で、測定した結果はこんな感じ。


S11(反射係数)の表示。縦軸は0dB~-40dB、横軸は25MHz~1500MHz。

144MHz帯、430MHz帯、800MHz近辺、1200MHz帯にピークがあるのがわかります。


VSWRで表示するとこんな感じ。縦軸が1~10、横軸は25MHz~1500MHz。

125MHz過ぎから1400MHz辺りまで、大体、VSWRが2.0以下となっています。
リターンロス10dBでVSWRが1.92なので、S11とだいたい同じ傾向になってますね(当たり前か)
この特性は、さすがディスコーンアンテナです。
まあ、同軸ケーブルを介しての測定なので、あまり正確ではないかもしれないけど・・・。


で、ちょっと気になるのが、125MHzより下の特性が悪いところ。
製品の仕様だと、50MHz帯が送信可能になっているので、別の方法で調べてみることにしました。

で、使ったのが、クラニシのアンテナアナライザBR-210。


製品の取説に書いてある通り、50MHzが一番低く、VSWRが1.5以下になりました。


けど、51MHzではVSWRが2.0を超えます。

50MHz帯も対応しているけど、だいぶ同調範囲が狭いようです。
NanoVNAでこの特性が表れなかったのは、測定周波数を広くしすぎたので、分解能が合っていなかったのでしょうね。
25MHzから150MHz位で再度測定すれば、この辺の特性も見えたのかも。
(再測定は面倒でやってません(汗))


ちなみに、25MHzはVSWRが5.0。



130MHzでVSWR1.1です。



やはり、アンテナアナライザの測定結果もNanoVNAと同じ傾向なので、D3000Nは、このような特性なのでしょうね。

ちなみに、145MHzでもVSWRは1.1以下です。




自宅の環境だと、D3000Nで実用的に使用できるのは130MHzより上の周波数のようです。
あとは、50MHzがピンポイントで使用できるかな?
その辺を理解した上で使用すれば、便利に使えそうなアンテナです。

あとで、時間があったら、無線機とSWR計を使用して1200MHz帯のVSWRを測定しようかな。
ホントは2400MHz帯も測定したいけど、測定器が無いや・・・。

・東京コンテストを聞いてみた

今日は、東京コンテストが行われていたので、設置したディスコーンアンテナで、さっそく聞いてみました。


こうやって撮影すると、KENWOODの無線機しかないぞ(笑)

144MHz帯と50MHz帯を聞いたのですが、どちらもFMで運用している人は聞こえず・・・。
144MHz帯のCWは大盛況でした。
50MHz帯はあまり聞こえなかったな~。
これは、自宅のアンテナ環境かもしれません・・・。
それを確認するためにも、今度は、別の無線機で聞いてみよう。


05月02日(土)

・アンテナの設置を始めた(その4)

昨日設置を完了したディスコーンアンテナ。

アンテナの特性を測りたいので、1月に購入したNanoVNAをいじり始めました。


使い方を把握しているだけなので、測定方法にツッコミは入れないでください(汗)

使い方を把握するために、第一電波工業の144/430/1200MHz帯小型ハンディーアンテナSRH805Sを簡単に接続し、特性を見てみました。

測定したデータを、PC用のソフトNanoVNASharpで取り込むとこんな感じ。


144/430/1200MHz帯と800MHz帯にピークがあります。

とりあえず、測定はできていそうです。
ちょっと悩んだのは、キャリブレーションかな?
S11を測定するけど、CH0とCH1をケーブルで接続した、"THRU"も実行する必要があるのね。

明日辺り、設置したディスコーンアンテナの特性を測ってみたいと思います。


05月01日(金)

・アンテナの設置を始めた(その3)

昨日の続き。

ディスコーンアンテナD3000Nをマストに取り付け、ベランダの突き出し金具に設置しました。
(天気が良くて暑かったこともあり、作業中の写真はありません(汗))

最終的には、こんな感じになりました。


アンテナ部分がちょっと見にくいかな?

安全重視にしたので、アンテナの高さが低いです(汗)
せめて、屋根は越えたかったんだけどな~。
アンテナが倒れて、家が壊れるのもナンなので、その辺は我慢です・・・。


ベランダから手を伸ばすと、ディスコーンアンテナのコーンエレメント部分に触れることができます(汗)

あと、同軸ケーブルを接続してから、コーンエレメントを取り付けた方が良いです。
先にコーンエレメントを取り付けてしまったので、だいぶ手こずりましたよ(汗)
ただ、同軸ケーブルを接続後に、アンテナを組み立てる場所がなかったのもありますが・・・。

アンテナ設置が終わったので、さっそく無線機をつなげて、受信してみますよ。
あと、SWRも測りたいな・・・。


[先月] [目次] [来月] [トップ]
メールはこちらまで