・「よく歩く男性が多い都道府県」ランキング
ねとらぼで、『「よく歩く男性が多い都道府県」ランキング!』という記事が公開になっていますね(ここを参照)
意外なのが、静岡県が2位という事。
1位は大阪府、4位は東京都・・・と公共交通機関が充実しているところは、まあ、分かるのです。
静岡県は・・・車社会だよね?
健康のために歩く人が多いということ?
不思議です・・・。
・10月1日からNBCラジオが佐賀県で配信開始
10月1日の昼頃から、radikoのNBCラジオが佐賀県で聞けるようになりますね(ここを参照)
佐賀県で放送しているけど、radikoで聞けない状態がやっと解消されますね。
ただ、手放しでは喜べない感じかな~。
これまでは、NBCラジオ佐賀として、一部時間を佐賀県独自番組にしていたけど、今回の改編で長崎と同じ番組になるようですからね。
それに合わせて、radikoも開始・・・でしょうか。
まあ、これまで放送していた一部の番組が、長崎でも放送開始になるようですが・・・。
BCL的には、内容が違う方が、追いかけるのには面白いのですが。
・パソコンゲーム専門誌…よりもメルバが気になる
AKIBA PC Hotline!の「ボクたちが愛した、想い出のレトロパソコン・マイコンたち」というコーナーで、1982年~1985年に創刊になったパソコンゲーム専門誌を取り上げていますね(ここを参照)
今回、取り上げていた雑誌のことより気になったのが、この画像。
右下に、「MELVA(メルバ)」が高知に誕生したと書いてあります。
ロゴも、私の知っているメルバと同じ・・・。

私が持っているメルバの会員証。
メルバって全国展開していたの?
どこが本部だったんだろ?浜松?
各店舗の感じからすると、FCだったのかなぁ?
気になって仕方がありません。
誰か、この辺の情報に詳しくないですか?
・SBSラジオ秋の改編情報
SBSラジオが、秋の改編情報を発表しましたね(ここを参照)
基本は、ナイターオフ時の番組が始まる感じかな。
19時台はニッポン放送の「鶴光の噂のゴールデンリクエスト」「安東弘樹 Let's Go Friday」をネット、20時台はTBSラジオの「アフター6ジャンクション」をネットするのですね。
どちらか一方にするのは難しいのかな・・・。
注目は、「週刊!しゃべレーザー」でしょうか。
気合いが入っているのが伝わりますよ(笑)
金曜の1時間番組というのが気になりますが・・・。
あと、PDF版のタイムテーブルに、タイム料金とスポット料金が記載されていますね。
これまでも書いてあった?
しかし、Aランクが6時30分~24時というのはキツいですね(汗)
Bランクは、ほぼオールナイトニッポンじゃん・・・。
Aランクはそれなりの金額だし。
かといって、値下げすると、その金額が基準になるから、難しいところですね。
もう少し気軽に出稿できる金額だと良いのに・・・。
・ラジオライフ購入
ちょっと遅くなりましたが、ラジオライフ(RL)を購入しました。

購入した「ラジオライフ2021年11月号」。\825なり。
今月の第1特集は「男のロマン工作&キテレツ改造」、第2特集は「標準アプリを再評価」、第3特集は「ミリタリーエアバンド一問一答」です。
久しぶりに、第1特集が面白いと思いましたよ(笑)
けど、やっぱり、注目はDJインタビューのキトちゃん(鬼頭里枝さん)でしょう。
というか、このインタビューの記事で一番気になるのは、写真のマイクに取り付けられている風防(笑)
なんか、スポンジを長方形に切って差し込んだだけに見えるぞ。
あと、「徹底使用レポート」の八重洲無線FT5Dの記事が気になった。
どうにも、ソフトウェアの作り込みが甘い印象がありますねぇ・・・。
機能が増えすぎて、デバッグも大変なんでしょうけど、画面周りはもう少しチェックした方が良いのでは・・・と思いましたよ。
・ラジオパラダイス1986年12月号を入手
古本を入手しました。

入手した「ラジオパラダイス1986年12月号」。ヤフオク!で入手。\2,000なり。
無性に、ラジオパラダイスが読みたくなったのです。
「それなら、所有していないラジオパラダイスを入手しよう」と、ヤフオク!で探して落札しました。
で、品物が届いて読み始めたのですが・・・読んだことがある(汗)
調べたら、私が持っている一番古いラジオパラダイスは、1986年5月号でした。

これが1986年5月号。
それ以降は、休刊まで毎月欠かさず購入していたので、今回入手した1986年12月号も当然持っています。
よく調べないで落札したのが原因ですね・・・。
失敗しました(汗)
記事で面白かったのは、AMステレオの話かな。
記事の時点では、「開始まで、あと3年はかかる」と書いてあったけど、結局は1992年にAMステレオ開始だったのよね。
で、2000年代には衰退していくという・・・。
あと、記事には普通にQ符号が出てきたりしてますね。
当時もあまり意識していなかったけど、いまの雑誌でも、ここまで書いてあるのは少ないですね。
当時は、BCLブームの名残があったのかな・・・。
記事に出てくる皆さんが若いです。
そりゃそうか、35年前だもんね。
ABCヤングリクエストの最終回の記事があったのですが、そこに登場する道上洋三さんも若い。
いまが78歳なので、43歳頃だよね・・・。
今回は、所有しているラジオパラダイスを落札しましたが、次回は持っていない物を落札しますよ。
というか、なかなか新規の出品がありませんが(汗)
・HUAWEI nova lite 2のセキュリティ更新
いま使っているスマートフォンは、2018年7月に購入した、HUAWEI nova lite 2なのです。
で、先日、この機種向けのセキュリティ更新が配信されました。
3年前の機種だし、アップデートも無いと思っていたので、ちょっと意外でしたよ。
ただ気に入らないのが、HUAWEIのアプリが何点もインストールされたこと。
例のアメリカとの関係で自前のエコシステムを構築しているようですが、私は使う気は無いよ・・・。
そんなわけで、可能な範囲でアンインストールしてしまいました(笑)
とりあえず、HUAWEI nova lite 2も使い始めて3年経ちましたが、今のところ使えているので、もう少し使ってみようかな。
特に、いま買いたい機種も無いしね・・・。
・シンキングラビットの「倉庫番」
なぜか、無性にシンキングラビットの「倉庫番」がプレイしたくなりました。
ゴニョゴニョしてMSX版をプレイしましたが・・・。

なんか違う(汗)
や、1面なんかは他機種と一緒なのですが、なんか色々なギミックが付与されていて、邪道な感じ・・・。
いちばんプレイしたのがMZ-1500版なのですが、他機種でもいいから初期の「倉庫番」をプレイしたいなぁ。
・誕生日プレゼントを買いに行った
今日は、28日が誕生日の娘のプレゼントを買いに行ってきました。
これまでは、入間市のトイザらスに行っていたのですが、ちょっと前に閉店・・・。
そのため、川越市にあるトイザらスに行ってきました。
ウニクス南古谷というショッピングモール内にあったのですが、奥さんも私も初めて行くところでしたよ。
で、誕生日プレゼントを購入したら、すぐ帰宅。
このご時世、あまり人混みの中にいたくないからね・・・。
けど、行きも帰りも、道は渋滞していました(汗)
さて、今回買ったプレゼントは、どのくらい遊ぶかな?
長く遊べる物を選んだつもりですが・・・。
・「どんどん」のオマージュCM
お弁当の「どんどん」公認の、静岡セキスイハイム不動産の新TVCMが今日から流れ始めたようですね(ここを参照)
YouTubeでも見ることができますが、意外と(失礼)オリジナルに忠実(笑)
(オリジナルはここなどで見ることができます)
テロップは「Q:今、話題のハッピーグルメ弁当といったら・・・?」だけど、ナレーションは「今、話題のハッピーグルメ弁当とは」というのも、しっかり再現しているし。
最後の「御料理」って書かれた箱まで似せているのには、笑ってしまいました。
ちゃんと、静岡大学の芝生園地を使っているのもポイント高し。
しかし、「どんどん」のCMだと、樹木がほとんど見えないのに、今回のCMだと結構大きな樹木がある・・・。
「どんどん」のCMは1985年頃?の制作らしいので、35年以上も経てば、樹木も大きくなりますね。
あと、学ラン姿の女性は誰なんだろう・・・。
横井さん?
・今日は誕生日
今日は私の誕生日でした。
47歳になりましたよ(笑)
特にイベントも無く、淡々と過ごしましたが・・・(涙)
しかし、ここ一年で急激に衰えを感じるようになりました(汗)
老眼もかなり進んだし・・・矯正時だけで裸眼になれば見えるけどね。
あと、体力の低下も感じるようになった。
もう、人生の後半戦なんだなぁ・・・って思ってますよ(涙)
・DJ-S57L/IC-575/IC-820の保証認定手続き(その2)
昨日書いた、アルインコのDJ-S57LとICOMのIC-575/IC-820の保証認定手続きを行った話。
昨日は、IC-575とIC-820の終段管の情報を調べていたのですが、平行してICOMのサポートセンターにも質問をしていました。
そうしたら、今日、丁寧な回答をいただけましたよ。
(回答の無断転載はダメらしいので、ここには書けませんが(汗))
いや~、こんなに早く回答をもらえるとは思いませんでした。
この辺、各メーカの思想の違いなんでしょうか?
WEBに公開するか、サポートで対応するか・・・。
それとも、ICOMさんはロット毎で回路が違うので、個別対応とか?
いろいろ想像してしまいます・・・。
・DJ-S57L/IC-575/IC-820の保証認定手続き
6月に購入したDJ-S57Lと、父親の使っていた無線機IC-575/IC-820の変更申請を行っています。
DJ-S57Lは付属装置を付けるのと、IC-575/IC-820は旧機種なので、どちらもJARDへ保証認定の申し込みを行いました。

「電波利用 電子申請・届出システム Lite」で申請用の書類を作成し、そのデータで申請です。
苦労したのが、IC-575の終段管の情報。
ICOMさんって、終段管などの情報を公開していないのよね。
サービスマニュアルを探し出し、回路図を見ながらその辺の情報を拾い出しましたよ。
あと、父親のつかっていた無線機にFT-900もあるのですが、JL2FKQでは使わないことにしました。
50Wにして社団局JI2YOJの無線機にする予定。
そっちも変更申請出さないとね・・・。
・イヤホンとSDカード購入
家電量販店に行って、いろいろ購入しました。
まずはこれ。

購入したソニーのMDR-EX155AP。ベイシア電器ひだかモール店で購入。\2,554なり。
最近、コロナ禍の関係で、仕事でオンライン会議をする事が多くなったのです。
今までは、2017年7月に購入したソニーのMDR-EX15APを使っていたのですが、右側の音が小さくなった・・・。
断線している様子もないので、原因不明です。
コイルに何か起きたのかな・・・。
で、新たにMDR-EX155APを購入した次第。
これは、4極プラグなのでスマートフォンに使用します。
で、会社で使用しているPCは3極プラグ対応なので、会社用には別にイヤホンを購入しました。

パナソニックのRP-HJE150。ベイシア電器ひだかモール店で購入。\970なり。
仕事用なので、必要最低限で安価な物を購入しましたよ(笑)
といっても、使い勝手が悪いとイヤなので、大手メーカ製ですが。
このイヤホン、低音が強めなのが意外でした。
あと、またSDカードを購入しました(汗)

購入した、キオクシアのKMUB-A128G。ベイシア電器ひだかモール店で購入。\4,336なり。
128GByteのmicroSDXCカードです。
9月5日に64GByteのSDカードを購入したのですが、容量が足りなかった(汗)
「ラジオライフ バックナンバーDVD」の1980年代編・1990年代編・2000年代編を保存しようとしたのですが、この3種類で63GByteある(汗)
ちょっと容量を見誤ってました(汗)
128GByteあれば、余裕があります(当たり前)
64GByteのSDカードは、スマートフォンかラズパイで使用します・・・。
・SATVの中野結香アナ
静岡朝日テレビ(SATV)の中野結香アナが、今月末で退社するとのこと(ここやここを参照)
あれ?最近入社したばかりでは・・・と調べたら、2020年1月入社でした。
出版社に勤めていて、SATVに転職。次の仕事も出版社だそうで・・・。
仕事が合わなかったのか、最初から期間契約だったのか。
結局、ニュースを読んでいるのを2回ほど見ただけでしたよ。
退社は残念だなぁ・・・。
・「定年ラジオ」
ここ何日か、ニッポン放送「上柳昌彦 あさぼらけ」で、上柳アナ(うえちゃん)の本、「定年ラジオ」(三才ブックス)の話が出ています。

この本です(2018年刊)
ニッポン放送近くの本屋(三省堂書店?)で、最近、この本が売れたらしいのです。
というか、うえちゃん、自分の本をチェックしているのね(笑)
で、補充された本も第1刷だったとのこと。
何でも、第1刷には誤記訂正のシールが貼ってあり、第3刷はそこが直っているそうで。
「そんなページあったかな?」と思い、再度見てみたら、ありました。

「著者紹介」の所でした。
本文じゃないのか(笑)
そりゃ覚えてないよ・・・。
・シャープのX1turboZII
AKIBA PC Hotline!の「ボクたちが愛した、想い出のレトロパソコン・マイコンたち」というコーナーで、シャープのX1turboZIIが取り上げられていますね(ここを参照)
この機種、広告ではよく見ました。
1987年12月発売なので、さすがにもうX1は旬が過ぎてる感じでしたね(汗)
既に、X68000が発売されていたし・・・。
私といえば、1987年6月末にアマチュア無線を始めたので、この頃はパソコンに興味が無かったなぁ・・・。
・「ビラ江戸屋ボウル」が閉店していた
富士宮で唯一のボウリング場「ビラ江戸屋ボウル」が、8月末で閉店していたのですね(ここやここを参照)
かなりショックです(涙)
8月に何回も店の前を通ったんだけどな~。
知っていたら、プレイしに行ったのに・・・。
実家から近くて、いちばん利用していたボウリング場でした。
娘の初めてのボウリングも、ここでした(2019年5月の日記参照)
その、ビラ江戸屋ボウルの近くにある、ゲームセンター「GAMEOFF富士宮店」も、9月26日に閉店するそうです(ここを参照)
ここは一度も行ったこと無いや(汗)
ちょうど、社会人になった頃に開店したので、行っている暇が無かったというのが大きいかな。
あの近辺の店が相次いで閉店なのね・・・寂しい。
あと、富士宮北高の近くにある「アラジン」も8月22日で閉店したそうです(ここやここを参照)
開店した頃は、正統派のカメラ屋だったのに、いつの間にか雑貨屋みたいになり、最後には化石を扱っていたようで・・・。
この店でいちばん印象にあるのは、クリスマスシーズンの時に、市の広報(防災無線)を使って、クリスマスプレゼントを間違って渡した・・・とう放送をしたことかな。
やっぱり、コロナ禍で店を続けるのが難しくなったのかな。
長年営業していた店が無くなるのは寂しいですね・・・。
・朝霧JAM開催見送り
毎年、朝霧高原で10月に開催している「朝霧JAM」が、今年も開催見送りだそうで(静岡新聞の記事はここ)
3年連続とのこと。
3年連続?と思ったら、2019年は台風接近で開催しなかったのね。
昨年はともかく、今年はフェス系は色々あって開催が難しいでしょうね・・・。
といっても、朝霧JAMの開催会社はフジロックと同じ所だったりするのですが。
富士宮の振興もあるし、来年は開催できると良いですね・・・。
・道上洋三さんが脳梗塞で入院
大阪ABCラジオの朝の長寿番組、「おはようパーソナリティ道上洋三です」のパーソナリティ、道上洋三さんが脳梗塞で入院されたとのこと(日刊スポーツの記事はここ)
命に別状なしとのことで、安心しました。
しかし、道上さん、78歳になったのね・・・。
ここのところ、入院も多くなっていてちょっと心配です。
・ニッポン放送 秋の新番組
ちょっと前の話ですが、ニッポン放送の秋からの新番組が発表になっていますね(ここを参照)
6日に書いた、「サンドウィッチマン ザ・ラジオショー」以外は、ナイターオフの番組が復活した感じかな?
ということは、各番組、良い数字がとれているようですね。
このまま、各番組が続くことを期待しますよ・・・。
・「MBSヤングタウン」が帯番組として復活
大阪MBSラジオが、10月から「MBSヤングタウン」を帯番組として復活させるそうで(日刊スポーツの記事はここ)
帯番組の復活は22年ぶりとのこと。
有名番組が帯で帰ってくるのは嬉しいけど、微妙な気分だなぁ(汗)
一度は、全曜日を終了させようとしたけど、さんまさんとかの意向で週末だけ残ったんでしょ。
いまさら、ヤンタンの名前を使うのも、どうかと思うのですが・・・。
どういう番組になるんでしょうね?
ちょっと聞いてみたい気もしますが・・・。
・Edie Brickellの「Good Times」購入
CDを購入しました。

購入した、Edie Brickellの「Good Times」。Amazonマーケットプレイスで購入。本体\725+送料\350なり。
何も考えずに中古品を購入したら、ドイツのベルリンから届きました(笑)
「なんか、配送に日数がかかるなぁ」と思っていたのですが、それも当然ですね。
Edie Brickellの「Good Times」といえば、Windows95ですよ(YouTubeの動画はここ)
で、動画を見ていたらCDが欲しくなり購入した次第。
ただ、廃盤品らしく、新品は購入できませんでした。
楽曲のダウンロード販売も無かったし・・・。
ちなみに、収録されている「Good Times」は"LP Version"でした。
違いは分かりませんが(汗)
あ~、今度実家に行ったときに、Windows95のCD-ROMから、この曲の動画を取り出そう。
あと、OS/2 WarpのCD-ROMから、山口智子さんのCMも取りだそう(笑)
・乾燥剤を購入
乾燥剤を購入しました。

購入した、ハクバ写真産業の乾燥剤「キングドライ 15×2 (KMC-33-S2)」を2個。Amazon.co.jpで購入。1個\132の合計\264なり。
5日に交換した、カメラ用ドライボックスの乾燥剤です。
次回用を購入しましたよ。
そうしておかないと、交換が億劫になってしまうからね(汗)
・富士宮市議会議長逮捕
富士宮市議会の議長が"贈賄申し込みの疑い"で逮捕されたそうで(静岡新聞の記事はここ)
いまどき、議長選でお金が飛び交うというのも、なんだかな・・・という気もしますが。
5月に、別の市議が盗撮で逮捕されたばかりじゃん・・・。
定員22人の議会で、逮捕が2人ですよ。
多すぎ・・・。なんだかなぁ。
・富士通のFM77AV20EX
AKIBA PC Hotline!の「ボクたちが愛した、想い出のレトロパソコン・マイコンたち」というコーナーで、富士通のFM77AV20EXが取り上げられていますね(ここを参照)
この機種、広告はよく見たけど、現物は見たことないし、欲しいとも思わなかったな~(汗)
1987年末というと、もうPC-9801が主流になりつつありましたからね・・・。
特に、その年は、アマチュア無線を始めた年なので、パソコンにはあまり興味が無かったというのもあります。
そもそも、FM77AV20EX/40EXって何のソフトがあったんだろう?(汗)
・「サンドウィッチマン ザ・ラジオショー」が始まる
10月から、ニッポン放送で「サンドウィッチマン ザ・ラジオショー」が始まるそうで(ここを参照)
毎週土曜日の13時からの放送のようです。
いま、キャイーンの天野さんが担当している、「サタデーミュージックバトル 天野ひろゆき ルート930」の後番組ですね。
意外なのが、平日昼間のワイド番組と同じ名前を使うところ。
1980年代くらいまでは、そういう番組もありましたが、週休二日が広まってからは、月~木曜と金曜で別番組が一般的になっていたので・・・。
番組を聞くか・・・というと、ちょっと微妙。
土曜の午後は、TOKYO FM(かK-mix)を聞いていることが多いので。
・64GByteのmicroSDカードを購入
SDカードを購入しました。

購入した、キオクシアのKMUB-A064G。ベイシア電器ひだかモール店で購入。\2,158なり。
64GByteのmicroSDカードです。
なぜ購入したかというと、常用しているノートPCのSSDの空き容量が減ってきたから。
このmicroSDカードを、ノートPCにあるSDカードスロットに挿したままにして、記憶領域として使用します。
もちろん、バックアップをしているデータのみ保存する予定。
作成中のデータはこれまで通り、SSDに保存しますよ。
・ドライボックスの乾燥剤を交換
自分用のメモです(笑)
今日、カメラ用ドライボックスの乾燥剤を交換しました。

2つとも同時に交換しています。
前回が今年の1月なので、ホントは6月~7月頃に交換しないとダメだったみたい(汗)
すっかり勘違いしていました・・・。
先週、「湿度が下がらないなぁ」と思いながら見ていたのですが、当然ですね。
同時に、防かび剤も交換しています。
次回は忘れずに1月に交換かな。
ただ、これから乾燥するシーズンなので、もう少し使えるかも?
まあ、湿度計を見ながら様子を見ます。
・ウィルスバスター for HomeNetwork購入
Internet用のセキュリティ機器を購入しました。

購入した、「ウィルスバスター for HomeNetwork」。トレンドマイクロのオンラインショップで購入。\9,900なり。
娘が通っている小学校は、分散登校を実施しています。
なので、登校しない日は、GIGAスクール構想で配布されたChromebookを使って、何かいろいろやっているようです。
そろそろPCも使い出したし、Internetでいろいろ検索もしていることなので、セキュリティ対策を行う事にしました。
そんな理由なので、ウィルス対策や外部からのアタックよりも、ペアレンタルコントロールが主目的です。
見せるのに相応しくないサイトの遮断と、夜間のInternet遮断がメインですね。
YouTubeの視聴制限とか、1回のInternet接続時間とか設定できるようですが、そこまで厳しく設定してません。
あまり厳しく設定せず、自主性を持ってもらうのが目的です。
サイトの遮断も、ある程度の年齢になったら通知だけに変更して、遮断は止めようかと思うし・・・。
とりあえず、これで様子を見てみて、徐々に調整ですかね。
・K-mix主催のグループインタビュー
K-mixさんが「My K-mix」に登録している人の中から数十名を対象に、K-mix主催のグループインタビューを実施する・・・というメールが届きました。
Zoomを使って実施するそうで。
ラジオの聞き方とか、番組についての話を聞くようですね。
これまで番組モニターで聞いていたことを、グループインタビューに変更したのかな?
面白そう・・・と思ったのですが、グループインタビューみたいな集団で話をするのは苦手(汗)
最近は、K-mixの平日の番組が聞けてないしな~。
申し込みはしないと思います・・・。
・路線バスと正面衝突
静岡新聞に「路線バスと正面衝突 軽乗用車の男性けが」という記事がありました(ここを参照)
富士宮市原の県道で軽乗用車と富士急静岡バスの路線バスが正面衝突したとのこと。
「"原"って白糸小がある辺りだよな・・・」と思いながら調べたのですが、あの辺り、今は意外とバスが走っているのね。
休暇村富士行きの本数が増えた?
以前は、「白糸滝レストセンター」行きばかり・・・という印象でしたが。
しかし、どうやったら正面衝突するんだろう。
あの変形交差点かな・・・(私もあの交差点はイヤです(汗))
・久保ひとみさんが楽天モバイルのCM
久保ひとみさんが、楽天モバイルの静岡限定のCMに出演されるそうで(本人のツイートはここ)
おお、フォーマットは全国版と変わらないのね。
米倉涼子さんと同じじゃん。
そりゃ、本人も「これからは女優として…」って書くわな(笑)
一度、テレビで見てみたいものです。
|