・アンテナの設置を始めた(その2)
昨日の続き。
引き続き、アンテナ設置を行っています。
使用した同軸ケーブルはこれ。

フジクラの5D-FB-LITE (20m)。オヤイデ電気オンラインショップで購入。\4,600なり。
昨日も書いたのですが、家を建てるときにベランダから室内まで配管してもらったけど、使える同軸の太さが"5D"まで・・・。
けど、1200MHz帯も使いたかったので、5D-FBを使い、なるべく短くするようにしました。
で、アンテナはこれを使うことにしました。

第一電波工業のD3000N。CQオームで購入。\12,340なり。
アンテナ1本で25MHz~3,000MHzが受信でき、50/144/430/1200MHz帯が送信可能なので選びましたよ。
利得よりも、使える周波数の多さで選んだ感じです。
アンテナを多く設置できないしね・・・。
コネクタがN型なのもポイント高し。
で、下準備として、ここまで組み立てました。

エレメントは組み立て完了です。
あとは、配線した同軸ケーブルを接続し、マストとともにアンテナを設置します。
その作業はまた明日・・・。
・ラジオライフ購入
ちょっと遅くなりましたが、ラジオライフ(RL)を購入しました。

購入した「ラジオライフ2020年6月号」。\998なり。
今月の第1特集は「交通トラブル絶対回避!」、第2特集は「裏グッズの黒歴史」、第3特集は「受信機回顧録」です。
創刊40周年記念号のためか、なかなか気合いの入った内容になってます。
「歴代編集長が語るRLの40年」という記事もあり、このサイトが紹介されたときの編集長と、当時、編集部員でその後編集長になった人も登場していますよ。
しかし、意外と短いスパンで編集長って変わっているのですね・・・。
あと、「受信機回顧録」は面白かった。
受信ライター陣のこだわりが見える内容でしたよ。
受信機が、マイナーどころではなく有名どころが多いのは、やっぱり、有名になるだけの能力があるからなんだな・・・と思ったりして。
付録は、「高速&一般道路オービスマップ」です。
この時期におなじみですね。
・アンテナの設置を始めた
先日購入した部材を使って、アンテナの設置を始めました。
まずは、室内から同軸ケーブルを外まで配線します。

こんな感じで作業中。
家を建てるときに、私の趣味部屋からベランダの外側まで、同軸を2本、配線できるようにしておいたのです。
なので、それを使用して同軸の引き回しますよ
その関係で、使用できるのは"5D"の同軸ケーブルまで・・・。
今回は、5D-FB-LITEを使用しています。
で、今日の作業がここまで。
明日以降も作業を続けます。
・学校の休業が延長に
今日、市から「臨時休業を5月31日まで延長」という連絡が来ました。
というわけで、娘の入学式が最短で6月1日となることに・・・。
仕方ない話なのですが、やっぱり、4月から学校に通わせたかったですよ。
それと、2ヶ月も授業がないとなると、リカバリーが大変そうですね。
夏休みは盆休み以外無しとしても、まだ、1ヶ月近く残るし・・・。
毎週土曜も授業をして、何とかなる感じでしょうか。
学校も、リモート授業を模索しているようですが、新1年生だと、そもそも小学校がどんなものか、わかってないしねぇ・・・。
何はともあれ、新型コロナウイルス感染症が収まるのを待つばかりですね。
・特別定額給付金(仮称)
私の住んでいる日高市でも、特別定額給付金(仮称)の情報が公開になりました(ここを参照)
申請は5月下旬からだそうで・・・。
マイナンバーカードで申請する予定なのですが、家族全員がマイナンバーカードにしていないとダメなのかな?
あと、1月にも書いたけど、「署名用電子証明書」は無効になっているのよね。
「利用者証明用電子証明書」とどちらを使うんだろう?
用途からすると、「署名用電子証明書」っぽいですが(汗)
結局は、郵送になりそうです・・・。
情報をもう少し集めていきましょう。
・もうすぐゴールデンウイーク突入
明日(27日)仕事をしたら、ゴールデンウイークに突入です(汗)
そう、3日間も休業があります・・・。
けど、連休最終日の6日に出勤予定(汗)
ホントは連休明けの7日が良いのだけど、密集を避けるために休日出勤となりました・・・。
その日なら、まだ、電車で通勤しても人が少ないかな~。
その日以降は、また在宅勤務の予定。
ん~、開発の仕事が遅れていくねぇ・・・致し方ないけど、通常な日常が戻ってきたときに「なんで遅れてるんだ!」って言われるのよね。
なんだかなぁ・・・。
・静岡コンテストは1年延期
毎年、ゴールデンウィークに行われる「静岡コンテスト」。
第30回の静岡コンテストは、新型コロナウイルス対策として、今年の開催を断念して1年延期になったそうです(ここを参照)
なんでも、静岡コンテストは移動運用局の参加が多く、また、県外からの来静運用者が多いので、外出自粛から参加者の激減が予想され、従来の静岡コンテストとは全く様相の変わったコンテストになってしまうから・・・というのが理由だそうです。
残念ですが、こればかりは仕方ないですね。
来年楽しく参加できるように、今は、新型コロナウイルス感染症が収まるように頑張りましょう・・・。
・明日からALL JAコンテスト
明日の21時からALL JAコンテストですね!(hamlife.jpの記事はここ)
いつもなら、結構ワクワクするのですが、今年は新型コロナウイルス感染症の事もあり、移動運用なし、マルチオペなしという寂しい開催になりますね・・・。
参加率に変化が出るでしょうか?
まともなアンテナは無いけど、聞けるだけ聞いてみよう。
・久しぶりに出社
今日は、久しぶりに会社に行きました。
だって~、出社して仕事を仕切らないと、どうにもならない状態だったんだもん・・・。
ホントは、今の世の中の状態じゃ行きたくなかったんだけど。
しかし、電車は空いてました。
いつもじゃ、途中駅で人が乗れない場合があるほど混む電車が、今日は座席に空きがある(汗)
みんな、テレワークや休業になっているのですね。
この状態が続いて、新型コロナウイルス感染症が収まってくれれば良いのですが・・・。
・ホームページ・ビルダー22購入
ホームページ・ビルダー22を購入しました。

購入した「ホームページ・ビルダー22」。Just MyShopで購入。ポイントなどを使用して、\5,702なり。これまでのパッケージより小さくなってる・・・。
三年半ぶりのバージョンアップです。
それまでは毎年バージョンアップしていたのに、突如、バージョンアップが止まってしまったので、「とうとう終わってしまったのか?」と思っていたのです。
けど、バージョンアップがあって安心しましたよ。
ホームページビルダーは、このサイトの更新用に毎日使っているので、このまま無くなってしまったら困るな・・・と思っていたので。
ただ、今回のバージョンアップで追加された機能を使うことは無さそう(汗)
それでもいいんです。
このソフトの販売が続いてくれれば・・・。
・ロールケーキの藤栄堂
ロールケーキの藤栄堂さんが、破産申請の入ったとの事(静岡新聞の記事はここ)
経営が悪化していたのに加えて、新型コロナウイルス感染拡大で売り上げが低迷して決定的になったようです。
藤栄堂さんといえば、K-mixのプレゼントでおなじみだったのにな~。
「藤栄堂の生クリームロール、抹茶ロールを1名様に」って感じで・・・。
ただ、記事を読むと、新型コロナウィルスの話の前から、経営は厳しかったようですね。
ロールケーキだけでは厳しかった?
いずれにせよ、一度も食べられなかったのは残念です。
・CQ誌2020年5月号購入
ちょっと遅くなりましたが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。

購入したCQ誌2020年5月号。\990なり。
今月の特集は、「FT8最新情報」です。
最近、運用している人が多いこのモード、ちょっと気になってます。
WSJT系は、ずっと「運用したい」と書いているけど、実現できないままモードが変わっていき、FT8になってしまいました・・・。
連休中にVHF/UHF帯のアンテナを設置する予定なので、そのバンドからFT8を始めたいな・・・。
付録は「お気に入りのシャックを作ろう!」です。
以前紹介していた物の続き?なのでしょうか。
"機材いっぱい"タイプと、"最小限を整然と"というタイプに分かれているのが興味深い。
というか、整然と整理できるコツを教えて欲しいですね・・・。
私も雑多な感じになってしまうので(汗)
古い無線機を諦めればいいのか・・・
・住吉美紀さん
フリーアナウンサーの住吉美紀さんが、肺炎で緊急入院したとのこと(スポニチの記事はここ)
住吉さんが担当している、TOKYO FMの「Blue Ocean」を聞いて初めて知りましたよ。
赤江珠緒さんも感染したし、住吉さんも感染疑い・・・。
同世代なので、その後の症状がどうなるか気になるところです。
しかし、ラジオ番組のメインパーソナリティが不在になると、寂しいな~。
復帰を心待ちにしております・・・。
・今日も自宅
今日は天気が良かったので、庭の芝生の草取りとか、家の掃除とか、裁縫とかをしてました(裁縫は天気関係ないか(笑))
外出できないこともあり、こんな時にしかできないことをやってますよ。
明日は休業で仕事が休みのため、娘と"まったり"過ごす予定。
何をしようかな・・・。
・ネタが無い
最近、外出自粛があったり、これから景気が悪くなりそう・・・という事を考えると、なかなかここに書くネタがありません(汗)
今日も、スーパーマーケットに買い物に行っただけですし。
ただ、そのスーパーマーケット、雨が強かったためか、お客は少なめ。
買い物はしやすかったですよ(笑)
月曜まで休みですが、家でおとなしくしてますよ・・・。
・在宅勤務の1週間が終わった
在宅勤務の1週間が終わりました。
私の勤めている会社の場合、VPNでアクセスしないとメールとMicrosoft Teamsが使えないのですが、そのVPNの回線数が少ない・・・。
そのため、事業部ごとにアクセス時間が決まっているのですが、それでも回線数が少ない(汗)
で、アクセスするために何回もトライして、時間が経過していくという無駄な時間が発生しています。
そんな事もあり、在宅勤務ということもあり、あまり仕事ははかどりませんでしたよ。
で、月曜は休業だし・・・。
ん~、効率的に仕事が進められるように考えないとマズいですね。
・「大脱走」のMSX版
ちょっと前の話ですが、プロジェクトEGGで、「大脱走」のMSX版の配信が始まったのですね(ニュースサイトの記事はここ)
キャリーラボの「大脱走」は好きなソフトなので、この日記で何度も取り上げています(2008年10月、2009年8月、2010年2月、2018年5月)
しかし、MSX版が存在するのは知らなかったな~。
キャリーラボといえば、シャープのMZシリーズなのですが、このゲームは、PC-8801/mkII、PC-9801/E/F、JX2/JX3/JX4、PC-6001mkII/6601/SR、FM-NEW7/7/77、X1シリーズ、MZ-2000/2200と各機種で販売されていたのです。
しかし、私の記憶している広告に、MSXの記述は無かった気がする。
それも、MSX版はROMカートリッジだし・・・。
で、「購入しようかな」と思ったのですが、MSX版は他機種版となんか違って、魅力を感じない・・・。
とりあえず、様子見としました(汗)
・在宅勤務3日目
さて、在宅勤務が始まって3日目。
娘の通っている学童保育所も、"在宅勤務時はなるべく自宅で"という事だったので、娘も家に居ることになりました。
けど、娘も暇なので、私に話しかけることが多い・・・。
意外と集中力を削がれます。
かといって、テレビばかり見てるのも考え物なので、何か良い方法がないかな・・・と考えています。
テレビもな~、Amazonプライム・ビデオのポケモンばっかり見るからね(汗)
それ以外のコンテンツにも触れて欲しいと思ってます。
さて、どうしようか・・・来週もあるんだよな~。
・アンテナ用資材購入
こんな物を購入しました。

段ボール箱が3個。
無線用のアンテナと同軸ケーブル、マストです。
やっと、自宅にアンテナを設置できますよ!
今年のゴールデンウイークは、新型コロナウイルス感染症の関係で、外出するのもままならない感じになりそう。
なので、「自宅にいるなら・・・」とアンテナ設置を決めた次第です。
新築時に、ベランダ部分に突き出し金具を用意してもらったので、そこにアンテナを設置する予定です。
いちばん長い箱がマスト用、正方形の箱が同軸ケーブルで、残りの箱がアンテナ本体です。
どんなアンテナかは、設置の機会に紹介します。
とりあえず、VHF~UHF帯アンテナですよ。
しかし、マストが思った以上に長かった。
設置まで玄関先に置くことになりそうです・・・。
・radikoのUU数が急上昇
K-mixの"中の人"から、「ラジコのユニークユーザー(UU)数 年度末に急上昇!!」というデータ・リリースをいただきました。

radikoのユニークユーザー数が、昨年10月に比べて上昇しているとのこと。
新型コロナウイルス感染症の関係で、在宅の人が増えたからなんでしょうね。
というか、気になったのが「radiko聴取ログ解析調べ」という文字。
radikoのログ解析って、結構行われてるのですね。
あ~、全聴取者における、radikoユーザーの比率を知りたいなぁ。
私も、Amazon Echoを購入してから、ラジオはもっぱらradikoで聞いてますが。
・在宅勤務1日目
在宅勤務1日目が終わりました。
いや~、通勤が無いって、こんなにストレスを感じないのか・・・と思いましたよ。
しかし、会社のネットワークが貧弱なため、メールやMicrosoft Teamsが、ほぼ使えない・・・。
連絡ができないのが、こんなに不便なのかと思いましたよ。
会社のIT部門曰く、5月1日までに改善するとのことですが、もう少し早く改善して欲しいな~。
あと、仕事のペースがつかめない・・・。
これは、慣れるしかないだろな。
・在宅勤務用の場所確保
今日は、明日から始まる在宅勤務のため、作業場所の確保をしていました。
まあ、私の趣味部屋(無線部屋ともいう(笑))を片付けたのですが・・・。
とりあえず、Web会議になっても問題ない程度に"背景は"片付けました(笑)
足下はいろいろ置いたままですが・・・。
どんな感じで、仕事が進むかな~。
私は、ほぼドキュメント書きです。
・来週の食材買い出し
今日は、来週一週間の食料の買い出しにスーパーマーケットに行ってきました。
ちょっと悩んだのが、在宅勤務時の昼食。
とりあえず、調理の簡単な"うどん"や"冷凍パスタ"などを買ってきましたよ。
娘もいるから、カップラーメンというわけにいかないしねぇ・・・。
しかし、スーパーマーケットは人が多かった。
暇している子供やオヤジが多く、買い物しにくくてかないません・・・。
家に居てくれよ~。
・月曜から在宅勤務
月曜(13日)から、5月の連休明けまで、在宅勤務となりました。
ホントは、部内の人間が交代で在宅勤務の予定だったのですが、勤めている会社で新型コロナウイルスの感染者が出たこともあり、在宅勤務を強化したようです。
(感染者は別の事業所なので、閉鎖とか消毒はされていない)
私は14日から在宅勤務の予定だったのですが、急遽早まったので、慌てて準備をしましたよ。
そんなわけで、当分会社に行きません(もちろん仕事はしますよ(笑))
必要に応じて、出社はあると思いますが・・・。
・4月15日からradikoでFM佐賀の配信開始
4月15日から、radikoでFM佐賀の配信がスタートするそうです(FM佐賀の案内はここ)
おお、FM佐賀もradikoに参加するのですね。
これで、残るはFM徳島だけになりました。
しかし、FM佐賀の番組表を見ても、自社制作番組が少ない・・・。
コミュニティFM並ですよ(汗)
まあ、福岡や長崎の放送が聞こえるんでしょうねぇ。
ある意味、JFNの番組が聞きやすい局でもあります(汗)
だから、radikoの参加が遅かったのかな?
・今日は休み
今日は娘の入学式の予定だったのですが、新型コロナウイルス感染症の関係で延期・・・。
有給休暇を申請しちゃってたし、娘の面倒を見る必要があったので、仕事は休んでしまいました。
で、まずは、娘の花粉症の薬をもらうために、武州長瀬駅近くの病院へ。
平日昼間だからか、緊急事態宣言が発令されたからか、病院は空いておりました。
その後は、休みが続いていて勉強ができないので、本屋に行って「ワーク」を購入。
それ以外は、家でおとなしくしていましたよ。
けど、娘の体力は有り余っているので、近くの公園へ。
公園には、先客の女の子達がいたのですが、その中の一人が、無線で父親と話を始めました。
「おおっ、珍しい・・・」と思いながら見ていたのですが、スピーカマイクを使っていたので、特小なのかデジ簡なのか、判断がつきませんでしたよ。
音質からすると、特小っぽかったですが。
こんな状態も、早く終わるといいな~。
・三菱電機のMULTI8
AKIBA PC Hotline!の「ボクたちが愛した、想い出のレトロパソコン・マイコンたち」というコーナーで、三菱電機のMULTI8が取り上げられていますね(ここを参照)
この機種、ベーマガ(マイコンBASICマガジン)で広告をよく見かけたので、よく覚えてますよ。
しかし、NECのN-BASICのプログラムを読み込めるという話は、初耳でした。
実用性は今ひとつのようですが・・・。
だから、その部分は話題にならなかったのかな?
一度は触ってみたい機種ですね。
所持したいとは思いませんが・・・(汗)
・入学式が延期
娘の小学校の入学式を8日に予定していたのですが、新型コロナウイルス感染症の関係で延期になってしまいました(市の発表はここ)
延期後の日程が提示されていないので、"延期"は決まったけど、その後はまだ決まっていないようですね。
ん~、娘には、普通の入学式をさせてあげたかったなぁ・・・。
仕事の方も、在宅勤務や休業の話が出ています。
徐々に徐々に、影響が出てきてますね・・・。
・6万キロ達成
所有している車の走行距離が6万キロを超えました。

6万キロ到達時は走っていたので、撮影できませんでしたよ。
2007年11月に購入しているので、約12年半で6万キロ走ったことになります。
年平均5,000キロでしょうか。
意外と走ってないな~。
途中、通勤に車を使わないときがあったので、それもあると思いますが・・・。
さて、この車、いつまで乗ろうか。
買い換えたいけど、新型コロナウイルスの関係で、景気悪くなるだろうからな~。
ちょっと我慢した方が良さそうです。
・別冊TV Bros.を購入
本を購入しました。

購入した「別冊TV Bros. 全国ラジオ特集 powered by radiko」。Amazon.co.jpで購入。\880なり。
タイトルの通り、ラジオを特集しています。
ただ、過去のTV Bros.のラジオ特集と同じような内容で、目新しさが無かったです(汗)
地方局のラジオ番組紹介は、どの媒体でも見かける番組名ばかりだし・・・。
いちばん良いと思ったのは、radikoプレミアムの30日間体験コードが付いてくるところかな。
私は既にプレミアム会員ですが・・・。
・ホテル沼津キャッスルが廃業
沼津市にある「ホテル沼津キャッスル」が、4月末で廃業するそうで(静岡新聞の記事はここ)
私も、沼津の会社を辞めたときに、一度だけ利用したことがあります(送別会のあとに泊まった)
元々苦しいのに加えて、新型コロナウイルスの関係で宿泊が減り、苦しくなったようですね。
場所は良いと思うのですが、さすがに建物がくたびれていたしねぇ・・・。
あの場所はどうなるのでしょうか?
・娘の入学式
娘の小学校の入学式が、4月8日に予定されているのです。
で、市から、新型コロナウイルス感染症の対応として、いろいろ連絡が来ましたよ。
参加できるのは保護者1名、開催時間は午前→午後に変更、内容は簡素に。
仕方ない部分はありますが、やっぱり寂しいな~。
入学式には奥さんが参加して、私は外で待っていることにしますよ。
外にいれば、写真くらい撮影できるのかな・・・?
・テレワークの検討が始まった
新型コロナウイルスの感染が広まっている関係で、勤めている会社でもテレワーク(在宅勤務)の検討が始まりました。
やっと・・・かもしれないなぁ。
ただ、テレワークは大歓迎ですよ。
通勤の往復合計3時間が無くなり、睡眠時間に充てられるからね。
ただ、自宅で仕事をしていると、他の誘惑が多いので、モチベーションを維持するのが大変そうです。
さて、どういう結果が出るでしょうか。
|