・浜松と三島のFM補完中継局の本放送が開始
12月1日の午前10時から、SBSラジオの浜松FM補完中継局・三島FM補完中継局の本放送が開始になるそうです(静岡新聞の記事はここ)
浜松と三島の中継局が、同時に本放送開始というのは意外だったな~。
免許の時期も違ったので、浜松から先に本放送になると思ってましたよ。
しかし、相変わらず富士宮市はエリアに入っていない(汗)
富士市辺りに中継局ができたりするのかな?
まあ、実家の場合、AMの中継局が至近距離なので、AMの中継局だけで不便は無いのですが・・・。
・TBSラジオがプロ野球中継から撤退
TBSラジオが、プロ野球中継から撤退することを、正式に発表しましたね(デイリースポーツの記事はここ、スポーツ報知の記事はここ)
9月に話題になったときも書いたのですが、やっぱり、プロ野球中継から撤退するのですね。
個人的には、AMラジオのプロ野球中継は好きでは無いので、これは歓迎ですよ。
首都圏は、TBSラジオ・文化放送・ニッポン放送とあり、どの局もナイター中継しているので、違いを出してくるのは良いと思います。
来シーズンは、どんな番組を放送するんでしょうね?
ちょっと楽しみでもあります。
・実家に不審な電話
22時30分頃に、実家の母親から電話が。
私の名前を騙った「オレオレ詐欺」の電話がかかってきたようで、確認の電話でした。
「風邪を引いて声が変わってる」「携帯電話の番号を変えた」「明日病院に行く」と、典型的なオレオレ詐欺の内容だったようです(汗)
さすがに母親だけあって、私の声と違うことと、私の行動パターンと違うことを見抜いて、対処したようです。
ちょうど、富士宮市の同報無線でも「振り込め詐欺に注意」の放送があったようで、それも功を奏したようですが。
(まんま、実家にかかってきた電話と同じ内容だし(笑))
気になるのが、私の名前を言ったことなのよね。
どこから名簿が流れてるんだろ?
卒業アルバム辺りなんだろうねぇ・・・。
・ラジックスの話
新スプリアス規定に対応した合法CB機を作るということで、出資金を集めていたラジックスの件。
「どうなったのかな?」と思って調べてみたら、やっぱり破綻していました・・・(このサイトに詳しく経緯がまとめられています)
やっぱりねぇ・・・。
このくらいのロットの無線機を開発している身からすると、とてもじゃないけど\45,000で、あの画像の機器は作れませんよ。
原価ですら、\45,000で収まらないのでは?
開発費と機器319台を1,600万円でやりくりする・・・無茶だよ~。
あの筐体を諦めて、金型費を無くせば何とかなったかも?
当初から「Morphy One臭がする」と思っていたのですが、さもありなん。
こういうのを始める人って、なんで「できる」って思えるんだろ・・・。
開発が完了してから、出資金を集めれば良いのに。
合法CB機を販売している、サイエンテックスの機器ですら、開発費は回収できないのでは?・・・と思っているほどなので。
この件、まだ収束していないようなので、色々ありそうです。
・TYO購入
古本を購入しました。

購入した、「TYO」の1989年5月号・8月号・11月号、1990年2月号・5月号・6月号・8月号。駿河屋で購入。\110~\400で合計\1,570なり。
Profileのページに書いてあるのですが、1988~1990年頃のB級アイドルが好きなのです。
で、当時、CBS・ソニー出版の「TYO」を毎月購入していたのです。
しかし、その本は廃棄してしまった・・・。
どうしても、また読みたくなり、購入した次第です。
知らなかったのですが、駿河屋って、名前の通り静岡に本部があるのですね。
ずっと、東京の会社だと思ってましたよ・・・。
あと、本の状態が大変良い。
皺や折れが、ほぼ無いのです(見つける方が難しい)
どういう経緯で売却されたのか、気になるくらいですよ(汗)
「TYO」を購入していたのは、CBS・ソニーに所属していたアイドルが多く登場していたから。
特に、「楽天使」のメンバーである、中山忍さん、田山真美子さん、河田純子さんが良く登場していたのが良かったのよね~。
河田純子さんが表紙の1990年8月号は、よく読みましたよ。
しかし、この「TYO」は、顔アップの写真が多いですね。
肌のブツブツがよく見えます(汗)
今のような修正技術が無い時代なので、かわいそうに思える写真もありますよ・・・。
あと、当時の広告が良いです。
特に、ミニコンポの広告が、物欲を刺激します(笑)

これは、SONYから発売されていたpixyの広告記事。1式10万円以上します。
PioneerのPrivateとか、KENWOODのROXYとか、当時は各社から販売されていましたね。
あと、SONYのビデオテープMasterHGはよく使ってたな~。

VHSもβもこのテープをよく使ってました。
L-500で1本\1,000の頃です。
今も、実家に行けば、このビデオテープが残っているはず。
灰色のケースだったような気が?
βは、ビデオデッキとともにテープも捨ててしまいましたが(汗)
もったいないことをしたなぁ・・・。
もう一度、じっくり読もう(笑)
今度は捨てないようにしないとね・・・。
・バックアップHDDの空き容量
メインPCのHDDを定期的にバックアップしています。
最近は、500GBのHDDにバックアップしているのですが、そろそろ空き容量が無くなってきた・・・(30GBほどしか空きが無い)
さて、どうしようか・・・。
過去に購入した、アイ・オー・データ機器のHVL-AV1.0があるのですが、全然使っていないので、ここからHDDを取り出して使おうかな(笑)
機器としては、使い道も無いしね・・・。
ダメだったら、外付けHDDの購入を考えましょう。
・ドメインを更新した
冬のボーナスが出る事が確定したので、ドメイン更新とレンタルサーバの更新を行いました。
所有しているドメインについては一部が2027年まで(残りは2026年より先に延長できない)、レンタルサーバについては2022年まで使用する事ができるようになりましたよ。
あとは、SSLの有効期限が来たら、Let's Encryptに乗り換える手続きかな。
来年の話ですが・・・。
・QEX Japan No.25を購入
QEX Japanを購入しました。

購入したQEX Japan No.25。\1,944なり。
特集は、「入門 作って学ぶMLA」です。
記事を読むと、周波数を変えるたびに調整が必要で、使うのがちょっと大変そうなアンテナに見えるのです。
けど、アンテナの大きさが魅力的。
製作している時間が無いから、市販品の購入を考えたいな・・・。
意外と面白かったのが、アルインコのデジタル簡易無線の記事。
デジタル簡易無線が流行ってるのよね~。
私の周りでも、使っている人がちらほら・・・。
ただ、新規で無線機を買うほどの興味は無いの(汗)
かといって、広帯域受信機じゃ受信できないしねぇ・・・。
安い中古で良いので、入手してみようかな。
・Maybe Blue
昨夜から、UNICORNの「Maybe Blue」が無性に聞きたくなってます。
いや~、UNICORNの曲では、この曲が一番良いですよ。
聞いていたら、学生時代を思い出しましたよ。
あと何回か、この曲を聞いてから寝ることにします・・・。
・23日は東京UHFコンテスト
アマチュア無線の話。
23日(祝)は、東京UHFコンテストですね!(hamlife.jpの記事はここ)
430MHz帯から10GHz帯を使用してのコンテストです。
ん~、参加したい。
参加は無理でも、各周波数を聞きたいなぁ。
まだ、2400MHz帯より上の周波数で、受信したことが無いからね(汗)
アンテナも欲しいんだよなぁ。
いろいろ欲しいものが増えていきます・・・。
・ナショナルのJR-800
最近よく取り上げている、AKIBA PC Hotline!の「ボクたちが愛した、想い出のパソコン・マイコンたち」というコーナー。
今回は、ナショナルのJR-800を取り上げています(ここを参照)
当時は、ナショナルの広告でよく見かけましたね。
ただ、広告の写真以外で本体を見るのは初めてですよ。
いや~、この辺の機器は、見ているだけでワクワクしますね。
「これで何ができるんだろう?」と思わせてくれるものがあります。
ハードウェアが独自規格だからなのでしょうね・・・。
あ~、一度でいいから触ってみたいな。
・CQ誌2017年12月号購入
19日なので、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。

購入したCQ誌2017年12月号。\970なり。
今月の特集は、「HF帯デジタルモード最新事情」です。
昔からあるデジタルモード(RTTYやPSK31)の話から、JT65やJT9の話になり、最近話題のFT8まで紹介されています。
WSJT系は私も試してみたいんだけどね~。
今はアンテナが無いのよね(汗)
何か良い方法を考えよう・・・。
注目は、やっぱり「About VHF」の連載終了でしょうか。
最終回は775回・・・月刊誌なので、単純計算で64年以上の間、連載されていたことになります。
ここ最近は文章が短くなり、誌面の半分くらいしか無く、残りは過去の記事でしたからね・・・。
お疲れ様でした。
付録は、毎年おなじみのカレンダーです。
もうこの季節か・・・。
・HP-32s電池交換
HPの関数電卓「HP-32s」の電池交換をしました。

HP-32sと、交換する電池であるCR2032が2個。
前回は2015年3月に交換しているので、2年8ヶ月くらい使えたことになります。
その前も2年半で電池交換しているので、私の使い方だと、そのくらいの交換スパンになるのかな?
ということは、次回は2020年5月頃が交換時期になりそうです。
・森川美穂さんのCDを購入
CDを購入しました。

購入した「森川美穂ベストコレクションBe Free」。Amazon.co.jpで購入。\2,800なり。
森川美穂さんのファンなので購入しましたよ。
発売日に到着していたのですが、仕事が忙しくて、聞けたのが今日になってしまいました・・・。
過去の曲のセルフカバーと、新曲1曲という構成です。
今時のCDらしく、音圧は高めですが、圧縮されていないので、良い感じの音で聞けますよ。
ただ、個人的には、オリジナルのテンポで歌って欲しかった曲が、何曲かありましたよ。
声が低くなったので、難しいのかもしれませんが・・・。
これからもう一度聞いてみます。
・InterBEE2017に行ってきた(2日目)
昨日に引き続き、幕張メッセで開催しているInterBEE2017に、説明員として行ってきました。

開場直前の様子。
目的のある人は、昨日までの来場で済ませたらしく、今日は低調な感じでした(汗)
昨日の方が忙しかったよ・・・。
いろいろ製品の意見を聞いたので、反映していきますよ。
まずは、レポート作成だな(汗)
いやはや、今回は、準備も含めて疲れました。
今日はゆっくり休もう。
・InterBEE2017に行ってきた
そんなわけで、幕張メッセで開催されているInterBEE2017に、説明員として行ってきました。

幕張メッセの周囲はこんな感じ。
現地に向かうべく電車に乗っていたら、途中駅で人身事故のアナウンス・・・。
西武池袋線の車内で50分ほど待ちぼうけでした(汗)
それでも、武蔵野線に乗り換えて海浜幕張行きに乗れば、何とか集合時間に間に合いそうな状況だっのです。
しかし、武蔵野線も線路内に人が立ち入ったというので遅れてる。
海浜幕張行きに乗っていたのに、途中の西船橋で運転打ち切りになるし(汗)
結局、開場30分前の集合時間には間に合わず、開場10分前に到着し準備をするという、慌ただしい結果となりましたよ・・・。
ホントは、開場1時間半前に到着するような予定だったのに。
自宅から幕張メッセまで4時間かかりましたからねぇ(汗)
それだけで疲れましたよ・・・。
明日も、説明員として参加します。
・小川範子さん
今日気になったのは、「小川範子、本格活動再開に前向き 歌手デビュー30周年ベストに新録音源」という記事。
歌手デビュー30周年を記念して、ベストアルバムが12月20日に発売になるようです。
おお~、小川範子さん、まだ現役だったのね。
結婚してからは、あまり見かけなくなっていたので、引退したのかと思っていましたよ。
今度発売になるベストアルバムの曲は、持っているものが多いですが、新録の曲も聞いてみたい。
アルバム買おうかな・・・。
・明日からInterBEE2017
明日から幕張メッセで、InterBEE2017が開催されますね。
私も、16日・17日に、説明員としてどこかのブースに立っています。
良かったら会いに来てください(笑)
しかし、その準備の関係で、先週今週は忙しすぎます・・・。
準備に見合った結果が出ると良いのですが。
・SBSラジオの三島FM補完局が試験放送開始
掲示板に情報をいただきました。
8月29日に書いた、SBSラジオの東部地区FM補完中継局(ワイドFM)の試験放送が始まったようです。
やっと試験放送開始ですね!
総務省のページにある放送エリアの目安を見ると、実家のある富士宮はエリア外の模様。
まずは、遠隔受信で富士宮の実家から受信してみよう。
平日は忙しいから、週末にチャレンジかな~。
・日高市民まつりに行ってきた
「日高市民まつり」に行ってきました。

会場は、いつもの「ひだかアリーナ」です。
今日は、奥さんが結婚式に出席だったので、娘と私の2人で行ってきました。
ミニSLに乗ったり、展示している路線バスに乗ったり、起震車に乗ったりと、いろいろ遊びましたよ。
けど、目的は「キラキラ プリキュアアラモード」ショー。
今回は、座席のあるステージだったので、私は居眠りしながら見ておりました(笑)
ただ、4日に「青梅産業観光まつり」で見たのと同じストーリー・・・。
同じ会社が行っているらしく、司会のお姉さんも同じ人でしたよ。
1週間前に見た内容でも、娘は楽しく見ていました。
そろそろ、キャラクターグッズを迫られるかもなぁ(汗)
そんなわけで疲れました・・・。
今日は早く寝よう。
・「勇気100%」のCD購入
CDを購入しました。

左上がYA-YA-yahの「勇気100%/世界がひとつになるまで」、右上がNYCの「勇気100%」、下がSexy Zoneの「Lady ダイヤモンド」。Amazonマーケットプレイスで購入。YA-YA-yahが\340、NYCが\351、Sexy
Zoneが\633なり。
若い男の子に目覚めたわけではありません(笑)
最近、娘はNHK Eテレの「忍たま乱太郎」がお気に入りなのです。
で、主題歌の「勇気100%」を聞かせろと迫られているのです(笑)
持っていた光GENJIバージョンを聞かせたら、車の中や風呂場で、無限ループで聞かされる(汗)
さすがに聞き飽きるので、同じ「勇気100%」の歴代グループのCDを購入した次第です。
現在流れている、ジュニアBoys版が入手できなかったのは残念。
(売っているけど、プレミアム価格なので・・・そこまでして入手はしたくない)
しかし、私が"おっさん"になったからか、誰が誰なのかわからん(汗)
奥さんに、「ほら、中山優馬だよ」って言われても、それすらわかりません・・・。
まあ、男には興味が無いからな~(笑)
・少年隊と光GENJIのCDも購入
で、こんなCDも購入しました。

左が「光GENJI ベスト」、右が「BEST OF 少年隊」。Amazon.co.jpで購入。「光GENJI ベスト」が\1,872、「BEST
OF 少年隊」が\1,599なり。
上で書いた、「勇気100%」のCDを調べていたら、おすすめで、この2枚が紹介されたのです。
ちょうど、パラダイス文書が話題になっていたりとか、5日に書いた「Say Yes!」を購入した時に、同じ時期に売れていた「バラードのように眠れ」とかが気になったので、購入した次第です。
購入前から知っていたのですが、「BEST OF 少年隊」は、シングル盤と違う曲があるのは減点だなぁ・・・。
「光GENJI ベスト」は、初期のオリコン1位曲(「Diamondハリケーン」とか)が収録されていないのが残念。
ただ、光GENJIも少年隊も、1980年代後半の曲は、「いいねぇ・・・」と思いながら聞いてしまいますよ。
・USBに挿して音質向上
パナソニックが、USBに挿して音質向上を図るデバイスを販売するそうで(ニュースサイトの記事はここ)
記事からすると、マイカコンデンサと抵抗でフィルタを組んでいるようです。
ん~、こういうので音の違いを感じることができるかなぁ?
原理的には、5Vの電源ノイズは減りそうですが・・・。
これで3万円払うなら、別のものを買いますよ(汗)
・「ららぽーと沼津」開発に着手
大型商業施設である「ららぽーと沼津」が、9日から開発に着手すると発表したそうで(静岡新聞の記事はここ)
2013年の10月に、この商業施設のことを書いているのですが、やっと開発に着手するのね。
沼津市東椎路なのはわかっているのですが、どこの辺りなんでしょうね・・・。
・・・で、調べると、「流通ニュース」に詳細な情報がありました(ここを参照)
イエローハットの向かい側辺りなのね。
そう言われてみれば、特に店も無い場所だしね・・・。
オープンしたら、一度は行ってみたいな。
・ニュースリリースを作成していた
今日は、仕事で、とある件のニュースリリースを作成していました。
「え~、私が作成なの?」と思いながら書いてましたよ。
営業とか広報の方が、文章は上手だと思うけどなぁ。
で、そのニュースリリースは、読む人が読めば、気づくかも。
ここと文体が同じだからね(笑)
良ければ探してください・・・。
・「アニソン HOLIC」が開局
V-Lowマルチメディア放送の「i-dio」で、アニソン専門チャンネル「アニソン HOLIC」が昨日開局したそうで(ニュースサイトの記事はここ)
変化に気づいたのは、i-dioのスマートフォンアプリのアイコンが変わったから。

こんな感じです。
何でだろ?と思ったのですが、こういうことだったのね。
アニソンは詳しくないのですが、一度は聞いてみようかな。
・宮地佑紀生さんがトークショーにゲスト出演する
今年6月に傷害事件を起こし、引退状態だった宮地佑紀生さん。
12月3日に開かれる、CBCラジオ主催の、つボイノリオさんのトークショーにゲスト出演するそうで。
この件が、朝日新聞の記事にもなっていますね。
「9月29日に円満に解決した」と、所属事務所のサンデーフォークプロモーションから発表があったので、活動再開という感じなのでしょうか?
しかし、東海ラジオのライバル局であるCBCラジオのイベント、それも、つボイノリオさんのイベントというのは、つボイさんの計らいなのかな~。
宮地さんの第一声が、どんな内容か気になりますよ。
・「ケトル」購入
本を購入しました。

購入した「ケトル」(太田出版)。Amazon.co.jpで購入。\972なり。
先月30日に、会社に対する不満を書いたのです。
それについて、何件かメールを頂いたのですが、その中に、この本の話があり、気になる内容があったので購入した次第です。
実は、Amazonの"おすすめ"か何かでチラッと見た気がしたのですが、TBSラジオの話だったので、スルーしていたのです(笑)
(調べたら、「ラジオ番組表」を購入したときに、Amazonのおすすめで出ていた)
で、その、気になる内容というのは、「小沢昭一の小沢昭一的こころ」でおなじみ小沢昭一さんの話。
ただ、思っていたより短い内容で残念・・・。
けど、各時間帯のパーソナリティ陣のインタビュー記事は面白いかも。
最近、三才ブックスさんもここまでやってくれないしね・・・。
あと、 1972年・1986年・2001年の番組表が掲載されているのは良かった。
特に、1972年は興味深く見ましたよ。
今も続く番組が、しっかり書かれていますよ(当たり前か)
これから、もう少しじっくり読みますよ。
・「Say Yes!」購入
楽曲を購入しました。

菊池桃子さんの「Say Yes!」。Amazon MP3で購入。\250なり。
ニッポン放送「土田晃之 日曜のへそ」を聞いていたら、この曲が流れていたのです。
で、無性にもう一度聞きたくなり、購入した次第です。
昔、シングルCDで持っていた気がするのですが、曲の販売年と、シングルCDの販売開始年が合わないのよね・・・。
CDの方も、売却しているので、手元に無いし(当時、他のCDを買うために南野陽子さんのCDと一緒に売却したの(汗))
購入後、何回も聞いてしまいました(笑)
よく、FMでエアチェックしていたよなぁ・・・。
・「青梅産業観光まつり」に行ってきた
今日は、青梅市の「青梅産業観光まつり」に行ってきました。

初めて訪れるイベントです。
目的は、「プリキュアアラモード」ショーを見るため。
もちろん、娘の希望です(笑)
日高市の自宅から、青梅市役所の仮設駐車場まで車で移動(50分くらい)
その後、シャトルバスで会場まで移動です(15分くらい)
会場に到着したのは、12時頃だったのです。
その頃は、写真のように晴れていて、汗をかくくらいだったのに、プリキュアショーが始まる14時30分頃になったら、大分怪しい雲行きに・・・。
プリキュアショーが終わり、慌ててシャトルバスに乗り、駐車場に着いたのが17時ちょっと前。
その後、土砂降りになりましたよ(汗)
あと10分遅れていたら、びしょ濡れになっていたでしょうねぇ・・・。
プリキュアショーを見られて、娘は大満足だったようです。
といっても、番組を見始めたのは最近で、まだ2~3回しか見たことが無いのですが(笑)
今回の移動で思ったのですが、青梅市って意外と近いのね。
電車で移動を考えると、結構遠く感じていたので・・・。
今後、遊びに行くのも良さそうです。
・いろいろ雑感
久しぶりに、休日に天気が良かったので、たまっていた洗濯物の洗濯や、部屋を冬仕様に模様替えとか、家のことを片付けていましたよ。
最近、娘はNHK Eテレの「忍たま乱太郎」にハマっております。
で、当然のように、オープニング曲の「勇気100%」も気に入っています。
けど、お父さんは、光GENJIバージョンしか持ってないよ・・・(笑)
それでも、車の中などで、何回も「聞かせて!」と言われます。
人気がある曲なのね。
ただ、ジュニアBoysバージョンは、オリジナルと変わりすぎて、なんか変な気分です・・・。
・デジタルサイネージが仮完成
昨日書いた、デジタルサイネージの件。
なんとか、液晶パネル以外のハードウェアは準備できました。
で、ソフトウェアは、Screenlyを使うことにしました。
ホント、簡単にデジタルサイネージを作ることができるのね。
ハードウェアより、表示する内容に力を入れた方が良さそうですね。
・デジタルサイネージを作る
再来週に行われる展示会の関係で、デジタルサイネージを作る必要が出てきました。
方法としては、Raspberry Piにカラー液晶を接続し、そこに表示をする予定。
なぜか、会社にRaspberry Pi 3が大量に転がっているので、その辺の確保は問題なさそう。
あとは、表示させる内容の作成だな。
ん~・・・なかなか大変だぞ。
|