・仕事が忙しい
仕事が忙しいです。
というか、期日直前になって「間に合わない!」は、勘弁して欲しいなぁ(汗)
そんなわけで、それを間に合わせるためのお手伝いですよ。
明日は、Verilogの記述をしていると思います。
下手をすると、日曜もかも(汗)
そんなわけで、寝ます。
おやすみなさい・・・。
・「らじる★らじる」のスマートフォン用アプリが出た
NHKのIPサイマルラジオ「らじる★らじる」の、スマートフォン用アプリが出たようです("らじる"の当該ツイートはここ)
で、さっそく、インストールしました。

起動時は、日本国内かの確認が行われます。
触って感じたのは、「速い!」&「軽い!」です。
radiko.jpの公式アプリとは、この辺が全然違いますよ・・・。

選局画面はこんな感じ。
あと、音が出てくるのも早く感じます。
これなら、スマートフォンで「ラジオを聞こう」という気分になります。
やっぱり、ラジオは気軽に聞けないとね~。
ちなみに、b-mobileの300kbpsベストエフォートでは満足に聞くことができませんでした。
うむ、残念・・・。
・D-Life
2012年3月に開局する、ディズニー子会社の新BSチャンネル名は、「D-Life」になるそうで(ニュースサイトの記事はここ)
無料放送で、海外のドラマ・映画・バラエティが主になるようです。
しかし、名称やロゴが海外っぽいですね~(笑)
あと、同じBSの「TwellV」より面白そう・・・。
面白い放送になるのを期待してます。
・radiko静岡地区記者会見(つづき)
昨日も書いた、radiko静岡地区の記者会見の話。
静岡新聞に記事が掲載されましたね(ここを参照)
また、K-MIX廣木さんのパーソナリティBlogにも、その時の様子が紹介されています(ここを参照)
K-MIXからはズミさんと廣木さん、SBSラジオは小沼アナと鉄崎さん、ラジオNIKKEIは薬師神美穂子さんが参加したようです。
あ~、皆さん、どんな話をしたんでしょうね?
昨日の県内ニュースで取り上げられたようですが、そんな時間にテレビ見てないしなぁ・・・。
記者会見の様子、見てみたいです。
しかし、パーソナリティが並んでいる写真を見て思ったのですが、小沼アナ、結構背が高いのね。
廣木さんが低めというのも、あると思いますが・・・。
・ラジオライフ購入
ちょっと遅くなりましたが、ラジオライフ(RL)を購入しました。

購入した、ラジオライフ2011年11月号。\980なり。
今月は、航空無線検索CD-ROM「AIR CONTROL ver1.1」が付いています。
先月は消防無線で、今月は航空無線ですか・・・気合いが入ってますね。
で、今月の特集は、「タダ動画&タダテレビ大百科」です。
最近、似たような記事ばかりで、表紙を見ただけでは、「あれ?これ先月号?」と思うことが多いです。
連載を見て判断してますよ(汗)
今月号は、インタビューが面白い。
「DJ InterView」は、CBC(中部日本放送)の小堀アナが登場しています。
ラジオについて語っていることが、共感できるなぁ・・・。
あと、「超越大陸」は、KG-ACARSなどでおなじみの、K.Gさん。
雑誌に登場するのも意外だし、開発している内容に対して、設備が質素なのにも驚きましたよ。
技術のある人は違うなぁ・・・。
時間ができたら、付録CD-ROMを使ってみよう。
入間基地の情報がどうなっているか気になる・・・。
・radiko静岡地区記者会見
radiko静岡地区の記者会見が行われたようですね(伊藤圭介アナのツイートはここ、松竹亭泡くらいさんのツイートはこことかここ)
今のところ、それを記事にした物は見つけられないのですが、明日あたりになれば、見かけることがあるかな?
どんな内容で、どんな感じだったのか、興味があります。
・イーサネットコンバータ購入
無線LANと有線LANをつなぐ、"イーサネットコンバータ"という物を購入しました。

購入した、バッファローのWLAE-AG300N。ヤマダ電機テックランド富士宮店で購入。販売価格\5,980のところを、割引券やポイントを使用し、\4,455で入手。
実家に、SONYのブルーレイレコーダBDZ-AT500があるのです。
しかし、設置してある部屋には家庭内ネットワークの回線がきていない・・・。
当初、有線LANのケーブルを引き回す予定だったのですが、工事が大変になりそうだったので、このような物を使用することにしました。
しかし、この機器、いろいろな機能があるので、設定が面倒。
AOSSで一発設定なら何も難しくなさそうですが、手動設定にすると途端に面倒になります。
実家の他の設備はAOSS非対応なので・・・。
2時間くらい悩んで、やっと使用することができました。
ちなみに、BDZ-AT500をネットワークにつなぎたかったのは、スマートフォンから録画予約できるWebアプリ「Chan-Toru」を、私が使用したいから(笑)
これで、静岡の番組を遠隔録画できます。
しかし、これだけで遠隔録画できるなんて、便利になりましたねぇ・・・。
ここからはK-MIXネタ。
・WEEKENDヤッホー!!
録音しておいたのを、今日聞きました。
今週は、毎年おなじみ、「浜名湖アート・クラフトフェア」会場からの公開生放送でしたね。
で、これも毎回おなじみの、レポートコーナー。
今回は、Sho1さんと久保さんのペアという、珍しい組み合わせがありました。
その時の吉澤さんもいい感じ(笑)
「静かにしていて」とか言われちゃうし(汗)
次回の公開放送の時は、吉澤さんと久保さんのペアでお願いします(笑)
・180cmパラボラ仮復旧
先日の台風の時に倒れた、180cmパラボラアンテナ。
仮復旧しました。

こんな感じ。
倒れていたパラボラを引き起こし、方向調整後に、ブロックで足に重しをしています。
この程度じゃ、強風が来たらまた倒れてしまいそうです(汗)
かといって、田んぼなのでコンクリートで固定するわけにもいかないしなぁ。
倒れるのを前提にするか、撤去をするか・・・。
撤去をするにしても、次回の長期休暇まではこのままかな。
・古いゲームを購入
古いゲーム機とソフトを購入しました。
まずはこれ。

セガのメガドライブ本体と、「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」。Hard Off 富士店で購入。本体が\3,150、「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」が\315なり。
セガの16bit機ですよ!
本体は箱付き、取説付きという程度の良さ、ソニック・ザ・ヘッジホッグも、箱付きでこの価格だったので、両方とも思わず購入してしまいました。
(同じ\3,150の3DO REALと、どちらにするか悩んだのは内緒(笑))
当時、メガドライブではなく、テラドライブを持っていて、ソニック・ザ・ヘッジホッグをよくプレイしていました。
ソニック・ザ・ヘッジホッグのスピード感がいいのよね~

「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」(セガ)
やっぱり、このゲームはメガドライブでプレイするべきですね。
Wiiのバーチャルコンソールでもプレイしたのですが、コントローラの操作性が違うので、違和感を感じるのよね。
「ゲームセンターCX」で課長がプレイしていたゲームでもあります。
次はこれ。
ファミコンのゲームソフトです。

左上から、「ポートピア連続殺人事件」「スーパーマリオブラザーズ」「スターラスター」「グーニーズ」「ゴルフ」「麻雀」。Hard Off 富士店で購入。「ポートピア連続殺人事件」「スーパーマリオブラザーズ」が各\840、「グーニーズ」が\315、「スターラスター」「ゴルフ」「麻雀」が各\105なり。
\105の安価なソフトを漁っていたら、「ポートピア連続殺人事件」「スーパーマリオブラザーズ」があったので、思わず購入してしまいました(笑)

「ポートピア連続殺人事件」(エニックス)
大好きなアドベンチャーゲームの一つです。
オープニングのサイレンを聞いたら、涙が出そうになりましたよ。
当時、ゲームを中断する機能がなかったので、ファミコンの電源を入れっぱなしでプレイしたよなぁ。
もちろん、PC版(たしかPC-8001mkII版)もプレイしています。
ちなみに、久々にプレイしたら、途中で進まなくなった・・・何か条件が足りないようです(汗)

「スーパーマリオブラザーズ」(任天堂)
説明不要の有名ソフトですね!
やっぱり、このゲームは、ファミコンのゲームパッドで操作するべき。
Bダッシュ+ジャンプのやりやすさが違います(笑)
今回プレイをしたら、WORLD8-1でGAME OVERでした・・・。

「スターラスター」(ナムコ)
ナムコのファミコンオリジナル、疑似3D視点のゲームです。
当時、友人が持っていて、プレイした事があり、今回も久々にプレイしたのですが、やっぱり、ゲームルールがわからない(汗)
誰かのプレイを見ないと、遊び方がわからないです・・・。

「グーニーズ」(コナミ)
映画「グーニーズ」が原作になっているゲームです。
MSX版のグーニーズは、よくプレイしていたのですが、ファミコン版は、あまりプレイした事がありません。
MSX版とこんなに内容が違うんだ・・・。

「ゴルフ」(任天堂)
ファミコンのゴルフといえば、やっぱりこれですよね!
BGMなし、ボールが飛ぶときの音だけという、シンプルで静かな所がよいです。
地味~にハマってしまうゲームです(笑)

「麻雀」(任天堂)
ファミコン初期のゲームですね。
あ、私、麻雀はできません(汗)
それでも購入したのは、当時、ファミコンをいち早く購入した友人宅にこのゲームが置いてあったから。
四角ボタンのコントローラで、ルールもわからずにプレイしていましたよ。
あ~、ポートピア連続殺人事件がクリアまで行かない。
犯人は知っているのに(笑)
何が足りないんだろう・・・もう少し悩みます。
・倒れた180cmパラボラを確認
実家に帰ってきたので、台風の時に倒れたという、180cmパラボラアンテナの様子を確認しました。

こんな感じです・・・。
やはり、受風方向に倒れていました。
防水塗装をした木の板でベースを作っているのですが、年月が経って腐っていた事もあり、その部分がしっかりと割れていました・・・。
アンテナ部分は壊れてなさそうなので、まだ使う事は出来そうです。
昨晩も雨が降って、地面が緩かったので、今日は作業せず。
明日の午後あたりに復帰作業をする予定です。
・「秘密のケンミンSHOW」のプレゼントに当選した
よみうりテレビ系「秘密のケンミンSHOW」の、『「辞令は突然に・静岡前編」を見て、クイズに答えてプレゼントを当てよう!!』に当選しました!

応募総数はわかりませんが、当選10名の中の1人です(笑)
当たるとは思っておらず、番組応援のつもりで応募していたので、ちょっと驚いております。
また、届いたのが、台風直撃時の21日というのがいい(笑)
段ボールがビショビショでした・・・。

中身はこんな感じ。
写真通りの物が送られてきました。
「たれ」関係が多いのと、東北・北陸の物が多いです。
特に、山形県の物が多い(笑)
さっそく、私、実家、妹家族用に分配されていきました・・・。
ちなみに、荷物は東京・青山から発送されたようです。
けど、久保宣伝部長を使った当選通知が入っていました。
この辺の仕組みは、よくわかりません・・・。
・今日は誕生日
今日は私の誕生日でした。
といっても、深夜まで残業して、その後、実家に移動しただけの一日でしたが。
ああ、寂しい・・・。
というわけで、寝ます。
おやすみなさい・・・。
・台風が来た!
仕事をしていたら、「台風が接近しているから」との事で、14時過ぎには帰宅命令が出ました。
仕事の区切りが悪かったので、15時30分頃まで仕事をしたあと、電車で帰宅。
その時は電車は順調で、ビショビショになりながらも、何とか帰宅することができました。
最後の最後、駐車場に止めてある車の様子を見に行ったときに、強風で傘が壊れてしまったのは不覚でしたが・・・。

17時頃の自宅周辺の様子。
その後、通勤で使用している西武鉄道が全線運転見合わせになったので、早めに判断してもらって良かったですよ。
自宅最寄り駅まで来る電車は、23時30分過ぎまで復帰しなかったようなので・・・。
で、その後、18時30分頃に、実家の父親から連絡が。
「180cmのパラボラアンテナが倒れた」とのこと(汗)
ここで紹介しているパラボラアンテナが、強風で倒れてしまったようです。
田んぼの中に設置しているので、他に被害は与えていないのは幸いでした。
設置から8年経っているし、田んぼという地盤が緩いところに「置くだけ」のような形で設置したのが、倒れた原因でしょう・・・。
今週末は、実家に帰省する予定なので、その時に片付けかな。
再度設置し直すか、撤去するか・・・今は悩んでいます。
どうしようかなぁ・・・。
・CQ誌2011年10月号購入
ちょっと遅くなってしまいましたが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。

購入したCQ誌2011年10月号。\930なり。
今月の特集は、「WARCバンドへの招待」です。
WARCバンド(10/18/24MHz)の事が書かれているのですが、あまり魅力が伝わってこなかったです・・・。
WARCバンドが解放されてから、結構な年月が経っていても、あまり注目されないのは、上級免許が必要なことや、コンテストで使用できない事があるのかなぁ?
あと、「総力取材ハムフェア2011」と、今年のハムフェアの様子が伝えられています。
各社のお姉さんの中では、CQ出版の人がいい感じ(笑)
付録は、「一歩先のハムログ活用」です。
・21日からWOWOWのサービス放送開始
BSデジタルで放送している、WOWOWの192ch・193chが、10月1日からHD化されます。
で、それに伴い、明後日9月21日からサービス放送が始まるようです。
(WOWOWのお知らせはここを参照)
サービス放送ということは、無料なのかな?
WOWOWって、ほとんど見たことが無いのだけど、この機会に少し見てみよう・・・。
・Vine Linuxで遊んでた
土曜日に引き続き、Linuxで遊んでいました。
午後から、NHK-FMで「今日は一日"山下達郎"三昧」を放送していたので、それを聞きながらの作業です。

Vine Linux 2.15でWindow Maker使用中。ブラウザはNetscapeです(笑)

Vine Linux 3.2でWindow Maker使用中。ブラウザはMozillaです。
最近のディストリビューションだと、ホストマシンの性能もあり、かなり重たいので、以前のディストリビューションで遊んでいます。
ホストマシンの性能と、OSの使い勝手のバランスからすると、Vine Linux 3.2あたりが、ちょうどいい感じかな。
ぼちぼちと、環境を作っています。
しかし、サウンドがボロボロなのよね。
音は出るけど、ノイズまみれ。
うむ・・・もう少し設定をする必要がありそうです。
そうそう、私がWindow Makerが好きなのは、「違うOSを触っている!」という気分にさせてくれるから。
Windowsライクなら、いつも触っているし・・・。
・Soft66Liteをケースに組み込み
2010年6月に組み立てたソフトウェアラジオ基板Soft66Liteを、夏休みに加工したケースに組み込みました。

こんな感じになりました。
なんか、綺麗に配線できなかったな(汗)
久しぶりの配線で、感覚が鈍ったようです・・・。

ふたを閉めると、こんな感じ。
右のボリュームがATT(抵抗を入れただけの超簡易版)、左のボリュームがAMPのゲイン調整となっています。
他に、前面は電源スイッチ、背面にDC入力、オーディオ出力、RF入力を備えています。
しかし、ボリュームのノブが長いなぁ・・・。
なんか、微妙に間抜けな感じです。
短い物に交換するか、ノブを切断しようかな。
ケースに入れたので、気軽に使えるようになりました。
電源を用意して、気軽に使えるようにしようかな。
・Plamo Linuxをインストール
なぜか、無性にLinuxを触りたくなったので、Virtual PC上にインストールをしました。

インストールをしたのは、Plamo Linux 4.73。
もちろん、After Stepですよ!(笑)
しかし、プログラムを実行するたびに、「エリアが足りない」みたいなエラーが出るので、インストールに失敗したようです(汗)
もう一度、落ち着いてインストールしよう・・・。
ここからはK-MIXネタ。
・WEEKENDヤッホー!!
今週は、「秋のサービスエリア・パーキングスペシャル」で、足柄SAからの公開生放送でした。
久しぶりの公開放送でしたね!
しかし、関さんのキャラクターを公開放送で出すとは、どんな恥辱プレイですか?(笑)
来週は、毎年おなじみ、「浜名湖アート・クラフトフェア」からの放送です。
・今日も渋谷に出没
結局、今日も渋谷区神南に出没しました。
終電近くまで仕事をしたので、さすがに疲れました。
というわけで、寝ます。
おやすみなさい・・・。
・HP-15C復刻版限定モデル予約受付開始
HPの関数電卓、HP-15C復刻版 限定モデルの予約受付が開始になりました。

予約受付を開始したのは、July.co.jp(株式会社ジュライ)
HP-15Cなので、15日に予約開始になったようです。
もちろん、注文しましたよ(笑)
HP-15Cは使ったことが無いのですが、やっぱりデザインがかっこいい。
それと、有名な関数電卓ですからね。
11月以降に配送開始だそうで・・・。
待ち遠しいです。
・radiko.jp静岡で開始!
10月3日から、radiko.jpの静岡での配信が開始になりますね!(radiko.jpのニュースリリースはここ、ニュースサイトの記事はここ)
ニュースリリースの本文と、表の内容が違うのが「?」ですが、SBSラジオ、ラジオNIKKEI、K-MIXの配信が行われるようです。
(他に、長野・石川・鹿児島でも開始)
大都市・主要都市以外では、初の配信かな?
SBSラジオ・K-MIXとも、電波で十分クリアに聞こえるのですが、聴取方法が増えるのは大歓迎です。
あと、ゴニョゴニョして全国どこでも聞けるようになるし・・・。
興味があるのは、SBSラジオがステレオなのかモノラルなのか、K-MIXがどのくらいの音質になるのか・・・でしょうか。
特に、SBSラジオのステレオ・モノラルは、AMステレオを実施する予定だったのかどうかの、傾向を見ることもできそうです(笑)
設備的には、ステレオが可能だろうからね・・・。
気になったのは、ラジオNIKKEI(旧ラジオたんぱ)が、静岡以外の配信が無いところ。
ラジオNIKKEIの放送エリアは全国なので、どの実施エリアでも聞けるようにするのかと思っていたら、そうでも無いのですね。
やはり、費用的な問題なのでしょうか・・・。
いろいろ興味が尽きません。
あ~、早く開始にならないかな。
・今日は渋谷に出没
今日は、急遽、渋谷区神南に出没しました。
いろいろトラブルがあってね・・・。
で、そこから帰るとき、有名なアナウンサーが帰宅するのに遭遇。
声だけで誰なのかわかったので、さすが・・・と思いましたよ。
もしかしたら、明日も出没予定です・・・。
ちなみに、出没先の建物が複雑すぎて、帰るときに道を聞いたのは、内緒(笑)
渋谷駅周辺も、行ったことが無いので、よくわからん・・・。
・radiko.jp静岡で開始?
日刊合同通信の「Headline News」に、「ラジコ、静岡・長野・石川・鹿児島ら8局来月試験開始」という見出しが(ここか、バックナンバーに移動していたら、ここの9月14日参照)
おお~、とうとう、静岡でもradiko.jpが使えるようになるのですね。
ただ、記事の詳細が読めないのと、radiko.jpから正式な発表が無いので、推測に過ぎませんが・・・。
早く始まってくれないかな。楽しみにしています。
・ニッポン放送秋の改編
ニッポン放送の秋の改編情報が公開されていますね(ここを参照)
まだ一部の情報のようですが・・・。
しかし、平日21時~21時50分の「マイ プレイリスト」は、制作費を抑えまくってますね(汗)
もう、"あきらめ"の時間帯なのでしょうか・・・。
ただ、「サタデー知っとかナイツ」(土曜18時~21時)は、期待できるかも。
久々の、土曜夜のワイド番組だし。
あとは、既存番組がどうなるかですね。
続報に期待です。
・自動車保険
自動車保険更新の案内が来ました。
最近は、通勤に車を使っていないので、安いプランにしようかな・・・と思ったのです。
しかし、走行距離でお得になるものは、毎月実家に帰っていて、それなりの走行距離があるので該当せず。
年齢に関するものは既に適用済みだし、車種は簡単に変更できないし・・・。
保険内容を悪くするわけにもいかないので、結局、今まで通りと同じ内容になってしまいました(汗)
次回は、車両保険の内容を考えようかな・・・。
・「峯岸化」したAKB新曲をプレゼント
カスペルスキーが、製品購入者全員に「峯岸化」したAKB新曲をプレゼントするそうで(ニュースサイトの記事はここ)
製品を購入し、ユーザー登録をすると、「峯岸化オリジナル フライングゲット フルバージョンMP3」をもれなく全員にプレゼント、抽選で1,000名に限定DVDをプレゼントだそうで・・・。
なかなか面白いことを考えますね。
まあ、AKB商法といえば、そんな感じですが・・・。
会社の後輩(AKB48ファン)と、この事を話したら、「MP3のプレゼントじゃ面白くない」とのこと。
狙うならDVDらしいのですが、ソフトを購入してまでチャレンジする気は無いようです(笑)
う~む、AKB48ファンの考えはわからん・・・。
・昭和61年の秋葉原
YouTubeを見ていたら、「昭和61年の秋葉原 Akihabara 1986」という動画を見つけました。
今でも健在な店と、かなり昔に無くなってしまった店が映っていて、感慨深く動画を見ていました。
1986年だと、小学生の頃だったので、秋葉原には行けなかったのよねぇ。
当時は、「ラジオの製作」や「マイコンBASICマガジン」を見ては、「行ってみたい」と思ったものです。
それでも、1995年からの、Windows95ブームや、その後のPCブームを体験できたのは良かったかな。
今じゃ、その頃の店も、ほとんど姿を消していますが・・・。
・SBSラジオ秋からの番組
伊藤圭介アナのBlogに、SBSラジオ秋からの夜番組について、書き込みがあります。
平日21時台は、自社番組放送の枠にするようですね。
できれば、22時~23時台も、Digではなく自社番組にして欲しい・・・。
それと、「フリーステーションHi-ho!」は、土曜の19時~21時に移動だそうで。
確実に放送のある時間帯なので、今のナイタークッションよりも、聞ける回数は多くなりそうです。
しかし、土曜の19時というのは、聞くのを忘れてしまいそうな時間です(笑)
2時間番組・・・どんな感じになるか楽しみです。
今日はK-MIXネタのみ。
・WEEKENDヤッホー!!
今週は、小野田Dが夏休みで、代わりに久保田総裁が担当でした!
ディレクター夏休みの恒例ですね。
久保田総裁担当だからか、Sho1さんが静か(笑)
ヤッホーウィークリーも、強制終了気味だったし・・・。
ボサカサペディアは「涙のノーマ・ジーン」でした。
「ブランケット」が毛布ということ、「ノーマ・ジーン」が「マリリン・モンロー」の事とは知りませんでした。
この曲、1995年1月発売で、K-MIXのヘビーローテーション(当時は「フューチャーヒッツ」)だったのね。
1995年1月じゃ、K-MIXの番組を、かなり聞いていた気がするのですが、覚えてないな・・・。
やっぱり、久保田さんがキューを出しているのに、思うところがあるようですね。
久保さんのコメントが印象的でした・・・。
・今日は忙しかった
今日は、仕事の波状攻撃に遭い、かなりグロッキーでございます(汗)
そんなわけで、疲れました。
寝ます。おやすみなさい・・・。
・1.5D-2V同軸入手
1.5D-2Vの同軸を入手しました。

入手した1.5D-2V同軸。フジクラ製です。
夏休みにケース加工を行った、ソフトウェアラジオ基板に使用する予定です。
これで、やっと組み立てを始められそうです。
・まいと~く FAX 9
インターコムが、「まいと~く FAX 9 Home USBモデムパック」を9月9日に発売するそうで(ニュースサイトの記事はここ)
久しぶりに「まいと~く」の文字を見ましたよ。
アマチュア無線のパケット通信をしていた頃は、パソコン通信ソフトの「まいと~く」と、「CCT-98」(技術評論社)をよく使ってました。
で、「まいと~く」の「25周年記念 キャンペーンサイト」を見ていて、そこに書かれているFEPの事を調べていたら、「各日本語入力プログラムの特徴(MS-DOS時代)」というページにたどり着きました。
MS-DOS時代の、メジャーなFEPから、聞いたことの無いFEPまで紹介されていて、「おお、こんなのもあったんだ」と思いながら見ていました。
当時は、ソフトウェアの選択肢が多かったよなぁ・・・。
今の、Windows用の日本語変換なんて、数えるほどしか無いし。
やっぱり、選択肢は多い方が面白いです。
・JARLの臨時社員選挙
アマチュア無線の話。
「JARLの臨時社員選挙に立候補したので、投票をお願いします」という趣旨のメールが届きました。
メールで依頼というのが気になりますが、「選挙のお知らせ」には、ダメと書いていないので、問題ないのでしょう。
それより気になったのが、送り先がjarl.comのアドレスで、なおかつ"To"に大量のアドレスを記載しているところ。
そのToに書かれているコールサインは、私と同じ、富士宮市が常置場所の局ばかり。
その情報って、どこから仕入れたんだろ・・・?
・・・って、こんな風に訝しがられるから、逆効果な気がしますが。
・ALL JAコンテスト結果発表
アマチュア無線の話。
4月30日・5月1日に参加した、ALL JAコンテストの結果が発表になりました(ここを参照)
結果は、「電信部門シングルオペ7MHzバンド」の137位です!(157局中)
仕事の関係や、天気の関係で、あまり参加できなかった割には、なかなかの順位で驚いております。
参加したのが、シングルバンドというのも関係しているかな?
このコンテストで、参加賞の発行が最後なのよね。
寂しいなぁ・・・。
・ロケフリLF-PK1入手
ロケーションフリー(ロケフリ)のベースステーションを入手しました。

入手した、ソニーのロケーションフリー ベースステーションパックLF-PK1。Yahoo!オークションで入手。
夏休み中に、実家のロケフリを地デジ化しました。
その時に、オークションでLF-PK1の出品状況を見てみたら、値崩れを起こしている・・・。
LF-PK1は対応している地デジチューナが少ないため、値崩れを起こしているようです。
で、新品未開封の物が出品されていたので、思わず落札してしまいました。

落札したとき、少~しだけ、「ホントに未開封かいな?」と思っていたのですが、届いた物はホントに未開封でした(嬉)

ちなみに、入手した理由は、実家においてあるLF-PK1のバックアップ用。
自宅で、静岡のテレビ番組を見るときに使用しているので、これが壊れると、ちょっと困っちゃうのよね。
今は、代わりとなる適当な製品が売っていないし・・・。
・またまたCD購入
昨日書いた、「あと1枚」のCDが届きました。

購入した、「GOLDEN☆BEST 河合その子・国生さゆり・城之内早苗・渡辺美奈代・渡辺満里奈」(MHCL-1736)。Amazon.co.jpで購入。\1,880なり。
タイトル通り、河合その子さん、国生さゆりさん、城之内早苗さん、渡辺美奈代さん、渡辺満里奈さんの初期シングルA面を集めたCDです。
なんでも、「おニャン子クラブ結成25周年記念」だそうで・・・。
けど、おニャン子ファンは、レコードやCDで所有していそうな曲ばかりですね(笑)
私の場合は、「ノーブルレッドの瞬間」「流氷の手紙」「あの夏のバイク」「TOO ADULT」が聞きたくて購入です。
1986年~1987年に発売になった曲が中心で、当時、熱心にエアチェックをしていた曲ばかりです。
よく聞いていた曲なのですが、レコードやCDで所有していなかったので・・・。
で、私の中では、「紳士同盟」(薬師丸ひろ子)→「流氷の手紙」という曲の順序なので、「紳士同盟」も購入しました(笑)
こちらは、CDではなく、iTunes Storeでダウンロード購入です。

で、「紳士同盟」の事を調べて知ったのですが、B面「ハードデイズ ラグ」は、「ライオンのごきげんよう」(CX系)の「何が出るかな?何が出るかな?」の曲なのね・・・。
なので、「ハードデイズ ラグ」も一緒に購入してしまいました(笑)
この曲を聞くと、どうしても、「コイバナ~」とか言いたくなってしまいます(笑)
当分は、この辺の曲がヘビーローテーションになりそうです(笑)
というか、「ハードデイズ ラグ」のインパクトが強すぎ・・・。
・BaBeと渡辺満里奈さんのCDを購入
CDを購入しました。

上が「Myこれ!Lite BaBe」(PCCS-00103)、下が「GOLDEN☆BEST 渡辺満里奈」(MHCL-1741)。Amazon.co.jpで購入。「Myこれ!Lite
BaBe」が\1,412、「GOLDEN☆BEST 渡辺満里奈」が\1,784なり。
この二人の曲が無性に聞きたくなって、早朝に思わず注文してしまいました(笑)
が、しかし、「Myこれ!Lite BaBe」に収録されている曲と同じものが収録されているCDを、以前購入していたのでした・・・(2004年12月に、「BaBe・ベスト」を購入している)
ちょっと失敗。
どれだけBaBeが好きなんだよ(笑)
渡辺満里奈さんのCDは、「マリーナの夏」と「虹の少年」が聞きたくて購入です。
特に、「虹の少年」が好きでねぇ・・・何回でも聞いてしまいますよ。
ちなみに、この「GOLDEN☆BEST 渡辺満里奈」は不良が発生して、交換騒ぎになったようですが、購入した物は対策済品でした。
あと1枚、CDを注文していて、明日到着予定です。
あ~、早く届かないかな・・・。
ここからはK-MIXネタ。
・WEEKENDヤッホー!!
Sho1さんのは、体温計のような細さで、先っちょが「あんな風に」なっている・・・という話に大笑いですよ。
また、今週は吉澤さんのツッコミが冴えてたからな~。
で、ボサカサペディアは「IT'S ONLY YOU, THAT I LOVE」でした。
「Natural」レコーディングの話や、「今夜はふたり水いらず」レコーディングの久保さんの話などが、興味深かったですよ。
そうそう、K-MIXさんで、業務委託扱いの、情報伝達アナウンサーを募集していますね。
金曜15時30分~21時までの、ニュース・交通情報・天気予報などを読む業務だそうで・・・。
この時間は、「はままつアナウンス倶楽部」の人が担当していた気がしたのですが、人が足りなくなったのかな?
・天気が悪い
ここ数日、台風の影響で天気が安定しませんね。
通勤で、駅を出たときは傘が不要だったのに、自宅や会社に到着するときは土砂降り・・・なんてのを、何回か経験しています。
明日の天気はどうなのかな~?
天気が回復しないようだったら、家でおとなしくしていよう・・・。
あ、土曜日に仕事の予定だったのですが、先方の都合で延期です。
次回はいつになるんだろ・・・3連休の時はやめて欲しいなぁ(汗)
・NHKラジオのインターネット配信開始
NHKラジオのインターネットによる同時配信(IPサイマルラジオ)が始まりましたね!(ニュースサイトの記事はここ)
名称は、「らじる★らじる」だそうで・・・。
NHKラジオ第1・第2と、NHK-FMを聞くことができます。
いま住んでいる場所だと、NHKはクリアに聞こえますが、実家は、夜になると殆ど聞こえないので、こういうサービスは嬉しいですね。
radiko.jpのサービスと合わせると、関東地区は、コミュニティFMを除いた、すべての放送局を聞くことができますね。
・・・あ、FM-FUJIが聞けないか(汗)
あとは、radiko.jpとシームレスに利用できるようにして欲しいな。
選局のたびに、ページを移動するのは、結構面倒です(汗)
それと、名称の「らじる★らじる」も、ちょっと・・・声に出して言いにくいです(笑)
|