・BCLライフ2010
    「BCLライフ2010」を購入しました。 
     
      
    購入した「BCLライフ2010」(三才ブックス)。Amazon.co.jpで購入。\1,500なり。 
     
    昨日入手していたのですが、読んでいる時間が無く、今日読んだ次第です。 
    で、感想ですが・・・。 
    王道を行くBCL本で、読んでいて楽しいです。 
    やっぱり、機器の話と、受信できる内容についての話は、必須ですよね(笑) 
    受信機の話が少ないのは、ちょっと寂しいですが・・・。 
    発売している種類が少ないなら、しょうがないんですけどね。 
    あと、アパマン住まいでのアンテナの話は、私もマンション住まいなので、参考になります。 
    ああ、こういうのを読むと、アンテナをあげたくなっちゃうんだよなぁ・・・。 
     
    というわけで、おすすめの本です。 
    ここからはK-MIXネタ。 
    ・生徒会長小林さん
    Radio the Boom!のADである、生徒会長小林さんが、今日で最後だったそうで・・・。 
    え~、ショックだなぁ。 
    「ネタ」が好みなのに・・・。 
    「大人の事情」とのことですが、やはり、財政的に厳しいのでしょうか? 
     
    
    ・大阪のデジタルラジオ終了
    久しぶりにデジタルラジオの話。 
     
    大阪でのデジタルラジオ試験放送が6月で終了してしまうそうで(ニュースサイトの記事はここ) 
    当初は、来年7月の終了と言われていたから、1年前倒しという感じでしょうか。 
    東京の試験放送は、来年7月まで続けるようですが・・・聞いている人がいるのかな? 
    私のところも、受信できる環境は準備してあるのですが、最近は、もっぱらradiko.jpを聞いていることが多いのよね。 
    将来開始する予定の、マルチメディア放送も、しっかり立ち上がるのだろうか・・・。 
    なんか、ダメのような気もしますが(汗) 
    ・河合その子さん!
    ニュースサイトを見ていたら、「河合その子さんら80年代アイドルが集結」という記事が(日刊スポーツの記事を参照) 
    見出しを見たとき、「おおっ!」と思わず言ってしまいましたよ(笑) 
    CM限定の復帰だそうですが、嬉しいですねぇ。 
    なにより、あまり年齢を感じさせないところが良いです。 
    4月1日からのCMが楽しみですね・・・。 
     
    というわけで、今日は「青いスタスィオン」「再会のラビリンス」「悲しい夜を止めて」「哀愁のカルナバル」を聞いてます(笑) 
     
    
    ・部品をもらってきた
    会社で、こんな物が捨ててあったので、許可を取ってもらってきました。 
     
      
    通称「パッチンコア」の星和電機E04SR200917が17個、北川工業TFC-20-10-10が1個、ロームの発光ダイオードSLI-343URCが1袋。 
     
    すべて未使用品です。 
    捨てるなんて、もったいないなぁ・・・。 
    他にも、いろいろ捨ててあったのですが、素性のはっきりしている物だけを持ってきました。 
    特に嬉しいのが、パッチンコア。 
    無線家なら、いくらあっても良いよね。 
    元手がかかっていないので、気兼ねなく使えるし(笑) 
    ちょっと小さいのが、玉に瑕ですが・・・。 
     
    あと、先日、実家に帰ったとき、部屋の片付けをしていたら、こんな物が出てきました。 
     
      
    ユニバーサル基板各種と、三端子レギュレータ、LED、ICソケット、パッチンコア。 
     
    「こんなにあったの?」と思ったくらい、ユニバーサル基板が出てきました(汗) 
    何かを作ろうとして買ったはずなのですが、作らずにそのままの物が多かったです・・・。 
    これだけあれば、今後、いろいろ作れそうですね(笑) 
    部品箱の中に、PICマイコンがあふれているし、久しぶりに、マイコンで何か作ってみようかな。 
     
    
    ・ラジオ改編
    この時期、ラジオ各局の改編情報が発表になっていますね。 
    意外だったのが、TBSラジオ(改編情報はここ) 
    「アクセス」が終了しちゃうのね。 
    で、4月からは「ニュース探究ラジオ Dig」という番組が始まるようで。 
    う~む、夜ワイドは楽しい番組が聴きたいなぁ。 
    ただ、竹内香苗アナが登場するようなので、一度は聞いてみたいと思います(笑) 
    あと、SBSラジオはどっちをネットするんだろ? 
    今までは「アクセス」だったけど・・・。 
     
    あと、文化放送(改編情報はここ) 
    最近、日曜の午後は「TOKYO CHEERS」を聞いているのですが、4月4日で終了してしまうらしい。 
    1年で終了か・・・早いなぁ。 
    で、4月からは「グッチ裕三 日曜うまいぞぉ!」という番組になるらしい。 
    うむ・・・聞きたいと思える内容じゃないな(汗) 
     
    で、ニッポン放送は、「サンデーかしましラジオ」という番組が始まるらしい(ここを参照) 
    あれ?「まぁるい日曜日」はどうなるの? 
     
    各局とも全体的に、お金をかけない方向に改編しているようです(汗) 
    個人的には、名前も聞いたことが無いような人か、局アナの深夜番組を聴いてみたいな。 
     
    で、4月からは、日曜の午後は「サンデーかしましラジオ」かな。 
    そうそう、今年は「ラジオパーク」を開催するのね。 
    5月1日・2日だそうで・・・連休中か(汗) 
    実家に帰っていると思うので、見に行けそうにないなぁ・・・。 
    ・鬼頭アナ
    SBS(静岡放送)の鬼頭アナと髙塚アナが退職してしまうそうで。 
    お二人とも契約社員扱いで、契約解除ということのようですが・・・。 
    やっぱり、このご時世だからなのでしょうか? 
    で、キャスタードライバーの今村さんも卒業してしまうようです。 
    元SBSアナ今村政司さんの娘さんですね。 
    う~む、寂しくなるなぁ・・・。 
     
    SBSラジオは4月からどうなるんでしょうね? 
    今のところ、改編情報が出ていないのよね。 
    気になります・・・。 
     
    
    ・「THEゲームメーカー」購入
    「ゲームセンターCX」制作チームが制作した、「THEゲームメーカー」を購入しました。 
     
      
    「THEゲームメーカー」のタイトー編とアイレム編。Amazon.co.jpで購入。\5,904なり。 
     
    1月のジャレコ編・サンソフト編に続く、第3弾・第4弾ですね。 
    先週末に配送予定だったのですが、実家に帰省していたので、今日受け取りました。 
    まず、アイレム編を見てみたのですが、知っているゲームが、「ジッピーレース」「10ヤードファイト」「スペランカー」の3本だけでした(汗) 
    ただ、アイレムといえば、LEDカセット(笑) 
    やっぱり、LEDの印象が強いのよねぇ。 
     
    タイトー編はこれから見てみます。 
    やっぱり、たけしの挑戦状がメインになるのか? 
    個人的には、エレベーターアクション・ちゃっくんぽっぷに思い入れがあるのですが。 
     
    そうそう、4巻すべて揃ったので、オリジナルTシャツプレゼントに応募します。 
    当たるといいな・・・。 
    ここからはK-MIXネタ。 
    ・WEEKENDヤッホー!!
    Sho1さん、大瀧詠一さんのCD(大瀧詠一 Cover Book I)に「夏のリビエラ」が収録されたのが、かなり嬉しいようで、先週から「ナイアガラファミリー」って言いまくってますね(笑) 
    先週から「夏のリビエラ」を流しまくってるし。 
     
    ヤッホーフリークのコーナー、3択が復活していますね。 
    で、選択肢2番の「久保ひとみスリラー」が懐かしい(笑) 
    (2005年11月発売の「スキー&スノーボード'06」に掲載されています(2005年11月17日の日記参照)) 
     今日で、日吉さんはヤッホーを卒業です。 
    その関係か、ボサカサ生ライブがありましたね。 
    で、日吉さん、やっぱり静岡支社の営業さんになるらしい。 
    K-MIXさんでは、おなじみの人事異動という感じでしょうか(秀さんも安田さんもそうだしね) 
    何はともあれ、お疲れ様でした。 
    静岡でのご活躍、期待しております。 
     
    
    今日はK-MIXネタのみ。 
    ・小ネタ集
    ああっ!「BOOGIE NIGHTS」を録音するの忘れた(涙) 
    最終回だったんだよね? 
    初代パーソナリティ服部敦さんも登場していたようで(吉岡正晴さんのBlog参照) 
    もっと続けて欲しかったなぁ・・・。 
     
    K-MIX 8×8が、4月から再放送をするそうで。 
    時間は27時~27時55分。 
    現在、「DAY BREAK」を放送している時間ですね。 
    再放送でも、夜中に自社番組を放送するのは意欲的ですね~。 
     
    木曜19時に、自社製作番組が帰ってきますね! 
    高原さん担当の、「学-SHOCK」という番組だそうで(ここを参照) 
    番組名の通り、学生さんを対象としているようです。 
    どんな感じになるのかな? 
     
    
    ・ラジオライフ購入
    25日なので、ラジオライフ(RL)を購入しました。 
     
      
    購入した、ラジオライフ2010年5月号。\690なり。 
     
    巻頭特集は「テレビ全チャンネル タダ視聴&裏録画」、第1特集は「ハイテク犯罪マニュアル」です。 
    う~ん、あまり面白くないなぁ・・・。 
    同じような話題が続いていて、飽きたというのもあります(汗) 
     
    その中でも、面白いと思ったのが、第3特集「日本全国 鉄道無線で遊ぶ!」です。 
    日本全国となっていますが、なぜか、岡山の話が多いです(笑) 
    昨日、AR-miniで西武鉄道の鉄道無線を聞いたばかりなので、タイムリーなネタでもあります。 
    自宅で鉄道無線を聞くときに参考にします。 
     
    
    ・AR-miniを触ってみた
    会社に、AORの広帯域受信機「AR-mini」が届いたので、触ってみました。 
     
      
    鉄道無線(西武鉄道)を受信中。 
     
    とある案件の評価用に借りたようです(私が借りたわけではない) 
    で、勤務終了後に「趣味として」触ってみた感想を・・・。 
     
    ・思ったより大きいなぁ 
    数値的には、バーテックススタンダードのVR-150より一回り大きいだけなのですが、持ってみた感じは、それ以上に大きい感じがします。 
    形で損している? 
     
    ・キーコンビネーションが難しすぎる! 
    各ボタンの「単独」「単独長押し」と、「ファンクションキー+各ボタン」「ファンクションキー+各ボタンの長押し」という組み合わせがあるので、スムーズに操作できません(汗) 
    取説必須です。 
    もう少し、直感的に操作できたらいいな。 
     
    ・受信した感じはAORっぽい 
    受信したときの感じは、AORっぽさが出ています。 
    ここは、メーカによって個性が出ますね。 
     
    ・プリセットチャンネルが面白い 
    SCANキーを長押しで、盗聴波の周波数をスキャンしてくれたりと、プリセットされている周波数が面白いです。 
    やはり、この辺は非JAIA(日本アマチュア無線機器工業会)メーカなだけはあります。 
     
    触ると「欲しい!」と思ってしまうのですが、デザインや触った感じはバーテックススタンダードのVR-150が好みだなぁ(VR-160ではない) 
    VR-150も最近は安くなったし、無くなってしまう前に買うべきか?(笑) 
     
    
    ・国道沿いに鹿
    昨日、実家から自宅に戻ってくるときの話。 
    22時頃、国道139号の朝霧高原を走っていたら、前方を走っているトラックが何かを避けているのです。 
    「ん?落下物か?」と思い、注意しながら近づいたのですが、それでも「おっ!!」とビックリしてしまいました。 
    道路沿いに、親子の鹿が立っているのです。 
    野生の鹿がいるとは聞いていたのですが、こんな道路の近くまで出てくるのね。 
    ・JARL会員継続
    アマチュア無線の話。 
     
    JARL(日本アマチュア無線連盟)から、会員継続の案内が届きました。 
     
      
    いつもおなじみの封筒で届きました。 
     
    さっそく、コンビニで支払いをしてきましたよ。 
    口座振替にしてもよいのですが、また辞めたくなったときが面倒なので、このままにしています(笑) 
    今回は、QSLカード転送をしっかり利用したので、元が取れた感じがしますよ。 
    カード交換が増えるように、アクティビティを上げていきたいですね。 
     
    
    ・実家でradiko.jpにアクセスしてみた
    15日から始まった、IPサイマルラジオ「radiko.jp」。 
    実家(静岡県富士宮市)からアクセスしたとき、どんな感じになるか確認してみました。 
    さっそく、radiko.jpにアクセスすると・・・。 
     
      
    「サービス地域外のためラジオを聴くことができません」のメッセージが。 
     
    やはり、サービス地域外で「http://radiko.jp/out/」ページに飛ばされてしまいました。 
    驚いたことに、「SHIZUOKA JAPAN」とまで表示されています。 
     
      
     
    アクセスに用いた回線は、Yahoo!BB ADSLなのですが、どうやって判断しているんでしょうね? 
    その技術が興味深いです。 
    IPアドレスをデータベース化している? 
     
    しかし、静岡県東部なら、ニッポン放送くらいは聞けるようにして欲しいなぁ。 
    ニッポン放送のこのページにあるカバーエリアにも、静岡県東部が入っているんだけど・・・。 
    ・CQ誌購入
    アマチュア無線の話。 
     
    ちょっと遅くなりましたが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。 
     
      
    購入した、CQ誌2010年4月号。\930なり。 
     
    特集は「今日から使えるアマチュア無線の運用ノウハウ」で、いろいろなスタイルでの運用方法について、各局が文章を書かれています。 
    全体的に、コンテストに関する内容が多いかな? 
     
    で、個人的に気になったのが、「AFCW用フィルタの製作」という内容。 
    先日、dsPICマイコンでCW用フィルタを作って、結果がイマイチだったので、記事の内容を興味深く見ていました。 
    同じような特性が出るように、ピーキングフィルタでQを高め作ってみようかな? 
    時間があったら、作ってみよう。 
    ・「らぶらじ」はサントムーンからの放送だったのね
    今日は休みということもあり、13時から「GO!GO!ワイド らぶらじ」(SBSラジオ)を聞いていました。 
    で、今日は、サントムーン柿田川からの公開生放送だったのね。 
    知りませんでしたよ・・・。 
    一瞬、「小沼アナを見に行こうかな」と思ったのですが、到着した頃には、SBSイブニングeye」出演のために、会場からいなくなっていそうだったので、見に行くのをやめました(笑) 
    実際、15時過ぎにはいなくなっていましたし・・・。 
    もう少し早く気づいていればな~。 
    残念なことをしました。 
    ここからはK-MIXネタ。 
    ・小ネタ集
    Radio the Boom!のオープニングを聞いて気づいたのですが、今日で、すみや電ビル店が閉店になっちゃうのよね。 
    その後のview-st.Shizuoka"NOA"は、どうなっちゃうんでしょうね? 
    店舗もないところで、公開放送ではない状態で、放送を続ける? 
    それとも、次に入居するところが決まっているのでしょうか・・・。 
     
    で、4月4日に、久しぶり「サンスペ・ペテルブルグ」を放送するのですね! 
    久しぶりなので、どんな内容になるか楽しみですよ。 
    もしかして、日吉P最後の「サンスペ・ペテルブルグ」になるのかな? 
     
    驚いたのが、金曜19時からの「BOOGIE NIGHTS」が終了してしまうこと。 
    好きな番組だったのになぁ・・・。 
    やっぱり、静岡マツダのスポンサーが無くなったから? 
    吉岡正晴さんのマニアックな内容と、なぜか海外アーティストを干支で紹介するところが面白かったのに。 
    で、その後に「キンカ, ウィズ ア ヨォンのカバみみ」という番組が始まるようです。 
    紹介されている文章を見るだけで、聞く気がおきませんよ・・・。 
     
    それと、「トレジャーハンター」も終わってしまったのよね。 
    で、「土田ひろかずの人生各駅停車」という政治家の番組が始まっている。 
     
    う~・・・なんか、今回の改編で、聞きたいと思える番組が減ったなぁ。 
     
    
    ・トラ技のdsPICボードが出てきた
    実家の部屋を片付けるべく、古いトランジスタ技術(トラ技)を整理していました。 
    そうしたら、以前製作した物と同じ、dsPICのマイコン基板とトレーニングボードが付録だった号が出てきました。 
     
      
    2007年8月号と9月号。 
     
    ん~、その号を買っていたのか(汗) 
    ちょっともったいない事をしちゃったな。 
    部品を買って、もう一台作っちゃおうかな(笑) 
    ・PiTaPaのCM
    夜、あさひテレビ(静岡朝日テレビ)を見ていたら、関西地区のICカード乗車券、「PiTaPa」のCMが流れてきた。 
    「なんだなんだ?」と思っていたのですが、静岡鉄道(静鉄)は、PiTaPaを採用しているのよね。 
    その関係で、CMを流しているようです。 
     
    しかし、静岡県内もICカード乗車券が入り乱れていますね。 
    JR東海はTOICA、富士急行(バスね)はPASMO、静鉄はLuLuCa+PiTaPa、遠鉄はナイスパスだもんね・・・。 
    富士急のPASMOや、遠鉄のナイスパスは分かるとして、静鉄はPiTaPaをなぜ採用したんでしょうね? 
    それでさえ、ポストペイ方式で敷居が高いのに・・・。 
     
    
    今日はK-MIXネタのみ。 
    ・WEEKENDヤッホー!! in 日清プラザ
    というわけで、WEEKENDヤッホー!!の公開生放送に行ってきました! 
     
    今日は、午前中に富士市、昼12時30分から富士市、14時30分から富士宮市で用事があったので、その合間を縫って三島市に行ってきました。 
    まず、朝一で富士市の用事を済ませたあと、車で三島市へ。 
    10時55分頃、日清プラザに到着しました。 
     
      
    初訪問の「日清プラザ」です。 
     
    「どこでやってるんだろ?」と思いながら、店内に入ったら、聞き覚えのある久保さんの声が。 
    1F入り口すぐ近くで、公開放送を行っていました(笑) 
    会場が小さい(店舗のイベントスペース?)ということもあったのですが、会場は人で溢れていましたよ。 
     
      
    こんな場所で放送をしていました。2Fからも見ることができます。 
     
    こういう場所でいつも思うのが、久保さんの知名度。 
    「公開放送をしているから」というより、「久保さんがいるから」という理由で、足を止めている人が多い。 
    さすが、「静岡のアイドル」久保さんです(笑) 
    「I love ひとみ」でしたっけ?紙を持っているお姉さんもいたし。 
     
      
    反対側からも一枚。日吉さんはiPhoneいじってます(笑) 
     
    個人的に気になったのは、ミキサーの多さ。 
    会場の規模の割に、ミキサーが多かったです。 
    PA用と放送用で別系統にしても、多いような気が? 
    ぱっと見ただけでも、PA用と思われるヤマハと、放送用のメインと思われる卓(SONY?ヤマハ?よくわかりません・・・)、ENGミキサーのSHUREとタムラ製作所TS-4000S(AMX-4Sかも)がありました(ありがとうございます) 
    あと、クリカムのインカムをつけている人がいたな。 
    会場用とも思えないので、浜松との連絡用? 
     
    で、11時10分過ぎには、次の用事先に向かうべく、日清プラザを後にしました・・・。 
    滞在時間、約15分(汗) 
    東名高速道路が渋滞していなかったら、「奮発して高速移動だ!」と思っていたのですが、タイミング悪く、そのときは中里バス停付近で渋滞が発生していました(涙) 
    そうでなければ、11時30分くらいまで会場にいることができたのですが。 
     
    その後、予定通り、12時30分の富士市の用事、14時30分の富士宮市の用事を済ませ、帰宅しました。 
    で、途中、Radio the Boom!オリジナル弁当を購入しましたよ。 
     
      
    購入したのは、「ソースカツドーン」です。\450なり。 
     
      
    購入した店舗は、もちろん、富士宮穂波町店です(笑) 
     
    発売日に、河村さんの「うご★ラジ」が登場していた店舗ですよ。 
    また弁当は食べていないのですが、ソースカツ丼って、どんな感じなんでしょうね? 
     
    
    ・実家に帰ってきました
    3連休なので実家に帰ってきました。 
    仕事で遅くなってから移動したので、夜中の帰宅になってしまいましたよ。 
    というわけで、寝ます。 
    おやすみなさい・・・。 
     
    
    ・「富士山の日」つづき
    昨日書いた、「富士山の日」は県立校が休みという話。 
    市町の教育委員会で前向きなのは、やっぱり富士宮市でした(静岡新聞の記事はここ) 
    富士山のお膝元ですしね。当然と言えば当然か。 
    実際、今年の「富士山の日」にイベントを開催したので、学校を休みにする意味はあるかも。 
     
    私が小中学生の頃は、祭りの時に「郷土の日」という休みがあったのですが、今もあるのかな? 
    確か、5月と11月に休みがあった記憶があるのですが、5月の方は祝日になった(みどりの日)ので、今は存在しないのかな? 
    今回の休みの話を聞いて、ふと思い出しましたよ・・・。 
    ここからはK-MIXネタ。 
    ・Yahoo!知恵袋
    生徒会長小林さんのBlogに面白いエントリーがありました。 
    なんでも、Yahoo!知恵袋で、生徒会長小林さんのことを質問した人が居たようで(ここを参照) 
    そのやりとりを見ていたら、笑ってしまいましたよ。 
    いくら何でも、「微妙」は失礼でしょ(笑) 
    私は、良いと思うんだけどなぁ。 
     
    
    ・radiko.jpがアクセスしやすくなった
    15日に始まったけど、アクセスが集中してつながりにくかった「radiko.jp」。 
    今日になったら、かなりスムーズにアクセスできるようになりました。 
    これで、ゆっくりとラジオが聴けるようになりましたよ。 
    ・「富士山の日」は高校が休み
    静岡新聞のサイトを見ていたら、『「富士山の日」県立校は休日 来年から、異例の採決』という記事がありました(富士山の日=2月23日) 
    川勝知事が発案したからか、県も、強力に推し進めているようですね。 
    いいなぁ・・・ちょっとうらやましい(笑) 
    富士宮市なんかは、小中学校も休みにしそうな感じですね。 
     
    
    今日はK-MIXネタのみ。 
    ・週末の公開放送に行きたい
    今週末のWEEKENDヤッホー!!は、日清プラザからの放送ですね! 
    週末は実家に帰る予定なので、公開放送とアフターライブを見に行くつもりだったのですが、予定が入ってしまいました(涙) 
    その予定は14時30分からなので、15時からのアフターライブは参加できず・・・。 
    公開放送の方は、午前の別の用事を早く済ませて、何とか見に行きたいな・・・と思っています。 
    久しぶりの東部だしね。 
    間違えて、サントムーン柿田川に行っちゃったりして。 
    残念ながら、サントムーン柿田川でいつも放送している、SBSラジオのRadio East(ヤッホーの裏番組)は、西伊豆町からの放送のようですが(笑) 
     
    
    ・radiko.jp
    待ちに待った、radiko.jpが開始になりましたね! 
     
      
    トップページはこんな感じ。 
     
    15日の0時から開始になるという情報だったので、前日の23時30分くらいから、アクセスをする準備をしていたのです。 
    が、しかし、その段階でアクセスが集中して、トップページにアクセスできなくなっていました(汗) 
    想定以上のアクセスがあるようで、ラジオファンとしては嬉しいことなのですが、スムーズに聞けないのはちょっと困る(笑) 
     
    各局への直リンクが某巨大掲示板に掲載されていたので、それを使い、とりあえず聞いてみました。 
    聞いてみた感想ですが、HE-AAC 48kbpsのステレオなので、AM局はかなりクリアに聞こえます(デジタルラジオと同じくらい) 
    FM局も、違いをあまり感じません。 
    ステレオ感がないかな?という感じです。 
    これなら、常用しても良い感じですね。 
    現状だと、接続するのに忍耐が必要ですが・・・(汗) 
    ただ、接続してしまえば、「選局」タブで、他の局にもすぐに切り替えができるので、あまり不便はありません。 
     
    そうそう、AV Watchに面白いレポートが載っていますね。 
    iPhoneでも、PS3でも、PSPでも再生できないんですね・・・。 
    現状は、PCじゃないとダメなのか。 
    PS3かPSPあたりで再生できると、家の中でPCレスで再生できて便利なんだけどな。 
     
    ちなみに、VPNを張って、実家の回線からアクセスしたのですが、エラーで弾かれてしまいました(涙) 
    実家の回線はYahoo!BBだけど、どうやって地域を認識しているんでしょうね? 
    自宅の回線だと、「SAITAMA JAPAN」と表示されます。 
     
      
    埼玉県からのアクセスって認識できるのね。 
     
    アクセスが落ち着いて、スムーズにアクセスできるようになったら、常用してしまいそう。 
    早く落ち着かないかな~(笑) 
    ここからはK-MIXネタ。 
    ・新番組
    4月からの新番組が発表になっていますね。 
    気になったのは、木曜の8×8が、「オトナモードの線路は続くよどこまでも」から、「タニザワトモフミ みみにとどけ」に変わるところかな(ここを参照) 
    他は、いつも通りの変更という感じだし。 
    ワイド番組はどうなんだろ? 
    K-MIXさんだと、番組終了の告知は1週間前に行うから、まだ安心できないですね。 
    Radio the Boom!は、オリジナル弁当の販売期間からしても、続投っぽいですが(笑) 
    ・Radio the Boom!オリジナル弁当
    明日、Radio the Boom!オリジナル弁当が発売になりますね! 
    で、河村さんの「うご★ラジ」が、ファミリーマート富士宮穂波町店に来るらしい。 
    おおっ!実家のかなり近くではないですか! 
    富士宮四中近くで、新しくできたハックドラッグの向かいだよね。 
    通称「12メータ道路」(今は言わないか?)沿いの店舗のはず。 
    あそこなら、店舗も新しいし、駐車場も広いので、ちょうど良いですね。 
    ん~、見に行きたかったなぁ・・・。 
    まあ、実家に住んでいたとしても、平日夕方だから、見に行くのは難しそうですが・・・。 
     
    
    ・ALL JA0コンテスト参加
    アマチュア無線の話。 
     
    ALL JA0 7MHzコンテストに参加しました。 
     
      
    いつもの設備で参加です。 
     
    7MHz帯のコンテストは、午前8時~午前12時に開催でした。 
    で、ALL JA0は、001形式(001からの連番)なので、「USBIF4CWを使おう!」と思い、セッティングをし、テスト送信をしてみました。 
    が・・・送信しない。 
    USBIF4CWがキーイングしてくれないのです。 
    このとき、午前8時。 
    「ん~・・・」と思いながら、原因を追及していきました。 
    回路図を見て、信号を見る限り、USBマイコンのポートは動作している。 
    その先で、トランジスタをスイッチングをしているのですが、それも動作している。 
    それ以降は、発光ダイオード→フォトカプラとつながっていて、どちらかが動作していないようでした。 
    とりあえず、半田ごてを当ててみたら、なぜか直りました・・・。 
     
      
    原因追及中。 
     
    ん~、釈然としないなぁ。 
    半田不良だった? 
    念のため、代わりの部品を探しておいた方がよいかな? 
     
    USBIF4CWも使えるようになったので、コンテストに参加開始です。 
    このとき午前10時。 
    かなり出遅れてしまいました・・・。 
     
    が、しかし!CTESTWINにUSBIF4CWの組み合わせは便利! 
    リグコントロール機能も使ったので、かなり楽に運用ができました。 
     
      
    PCの画面は、こんな感じにしています。 
     
    コンテストログを使い、PCキーイングをする理由がわかりましたよ。 
     
    で、結果は15局交信、25点×5マルチの125点でした。 
    前回の48点より大幅に上回りました。 
    これで、去年の最下位から脱出できるかな? 
     
    そうそう、コンテストで、CW Freak作者のJI0VWL局と交信することができました。 
    ほぼ毎日使用しているソフトなので、作者と交信できて、ちょっと嬉しかったです。 
     
    今回の設備 
    無線機:TS-680V(10W)+オートアンテナチューナAT-250 
    アンテナ:モービルホイップ(コメットのCA-HV) 
    PC I/F:USBIF4CW 
    パドル:KM-23(カツミ電機) 
    ログソフト:CTESTWIN 
    その他:自作ゼロインインジケータ 
    ・芝川町の「閉町式」
    芝川町の「閉町式」 が、今日行われたのですね(ニュースはここを参照) 
    そうかぁ・・・合併が23日だから、もうすぐなんだよね。 
    元々、芝川町は富士宮市とつながりが深いから、合併しても大きな違いはないだろうけど、やっぱり、「富士郡」という名前が無くなってしまうのは寂しいですね。 
    合併後の住所は、芝川町○○○から、富士宮市○○○になるので、当分違和感を感じることになりそうです。 
    それと、富士宮市の隣の市が、静岡市になるんですよ! 
    そんな日が来るとは思いませんでしたよ・・・。 
     
    
    ・NR77AMが欲しい
    暖かくなると、アンテナを設置したくなりますね! 
    無線家の習性でしょうか(笑) 
    最近は、アクションバンド用のアンテナを設置したくてウズウズしています。 
    2001年6月に購入した、AORのAR8600も、アンテナをつないでいないので、最近は宝の持ち腐れ状態だし。 
     
    しかし、マンションのベランダでディスコーンを設置するのも、場所をとりすぎて大変なのよね。 
    で、色々なアンテナメーカのカタログを見ていて、注目したのが、第一電波工業のNR77AMという、144MHz/430MHzとAM/FM帯のモービルホイップアンテナ。 
    バーテックススタンダードのFTM-10をターゲットにしているようですが、私のような、AMラジオ・消防/救急・列車無線・エアバンドをメインで聞くような用途にも、マッチしていそうです。 
    それに、サイズも、ベランダに設置するのにちょうど良い、67cmだし。 
    余裕ができたら、購入しようかな。 
    ここからはK-MIXネタ。 
    ・WEEKENDヤッホー!!
    今日のヤッホーは、view-st.からの放送だけど、「ハウジングスペシャル」という、特別版でした。 
    で、なんかスポンサーが多いぞ!と思ったら、ハウジングスペシャルだから、それに関係する企業が提供しているのね。 
    しかし、ヤッホー!で「収納王」(大成住宅ね)のCMとか聞くと、不思議な気分です(笑) 
    「週末ドゥビドゥバ」のコーナーも、その内容に合わせて、小坂明子さんの「あなた」を選曲しているし(笑) 
     
    来週は、三島の日清プラザからの放送ですね。 
    行きたいんだけどな~。 
    都合が付くかな? 
     
    
    ・酔っ払い
    今日は、飲み会じゃないけど酔っ払いです。 
    今週は、色々なことがあったからなぁ・・・。 
    というわけで、寝ます。 
    お休みなさい・・・。 
     
    ・・・って、文章を書いて、アップロードする前に寝てしまいました(笑) 
    遅くなってしまいましたが、アップロードします。 
     
    
    ここからはK-MIXネタ。 
    ・番組審議会議事録
    先月の番組審議会議事録の話。 
    ここで書こう・・・と思いつつ、3月になってしまいました(汗) 
     
    今回は、小林千穂さんのキャラメルポケットを取り上げています。 
    コメントについては、辛めの意見が多いですね。 
    頷ける内容でもあるのですが・・・。 
     
     
    で、この時期になると気になるのが、改編の話。 
    K-MIXさんは、どんな感じになるんでしょうね? 
    上で書いた、キャラメルポケットも2005年4月開始だから、もう5年だし、Radio the Boom!は、2003年4月開始で、7年経っている。 
    2ストライク1ボールも息切れ気味・・・。 
    大幅な改編をしそうな条件は揃っていますね・・・。 
    特に、Boom!は、すみや電ビル店が閉店になることもあり、動向が気になります。 
    あと、WEEKENDヤッホー!!は、日吉さんの業務内容が変わる関係もあり、何らかの動きがありそう。 
    改編について、何らかの発表があるまで、心配な日が続きそうです。 
    まあ、この不景気なので、大幅な改編をした結果、スポンサーが離れる・・・というのを避けるため、現状維持かも知れませんが。 
     
    
    ・全市全郡コンテスト結果発表
    アマチュア無線の話。 
     
    昨年10月に参加した、全市全郡コンテストの結果が発表になりました。 
    参加部門・種別は、電信シングルオペ7MHzバンド(C7M)で、順位は95人中78位という結果でした。 
    うん、定位置ですね(笑) 
    関東在住なので、コンテストの性格を考えると、50MHzとか430MHzに参加した方が良かったのかな? 
    今年も参加して、もう少し上位に行きたいですね。 
    作戦を練った方が良いな・・・。 
     
    
    ・また雪が降った
    3月も9日なのに、また雪が降りましたね。 
     
      
    24時の段階でこんな感じ。 
     
    前回(2月1日)よりも積もっています。 
    関東地方で、この時期に降るのは珍しいのかな? 
     
    最初は雪だったのに、私が帰宅する頃(23時頃)は雨・みぞれになっていたので、足下がグチャグチャで、たまりませんでしたよ・・・。 
    この様子だと、明日の朝は大変になりそうです。 
    早く起きるために、もう寝ます。 
    おやすみなさい・・・。 
    ここからはK-MIXネタ。 
    ・Radio the Boom!オリジナル弁当
    4日に紹介した、Radio the Boom!オリジナル弁当の詳細が発表になりましたね(ここを参照) 
    ズミさんの故郷、福井県がテーマだそうで。 
    気になったのは、「ソースカツドーン」かな。 
    期間は3月16日~4月12日らしいので、1回くらいは食べることができそう。 
    正しい食べ方の動画を配信するらしいのですが、もしかして、携帯電話限定? 
    そうしたら、見られないなぁ・・・。 
     
    
    今日はK-MIXネタのみ。 
    ・日吉さん
    Twitterで、日吉さんのフォローを始めました。 
     
    で、日吉さんのBlogを見落としていたのですが、4月に異動になるのね。 
    静岡勤務で職務内容が変わるということは、営業になるのかな? 
    ヤッホーとか、どうなるんでしょ? 
    終了なのかな・・・。 
     
    
    ・DSPでCW用オーディオフィルタを作ってみた
    以前製作した、dsPICのテストボードを使い、CW用のオーディオフィルタを作ってみました。 
     
    DSPでフィルタを作る場合、FIRフィルタかIIRフィルタの、どちらかを選ぶことになるとおもいます。 
    最初は、位相などの関係で、FIRフィルタを実装しようとしたのですが、CWの帯域を満たすフィルタを作るには、dsPIC30F2012ではメモリ不足・・・。 
    dsPIC30F2012では、128タップくらいが限度のようですが、CW用のフィルタとして計算したら、400タップくらい必要でしたからね・・・全然足りません。 
     
    そこで、IIRフィルタを実装してみました。 
    フィルタの「切れ」から、4次のチェビシェフフィルタを選んでいます(とりあえず、リプルは無視(汗)) 
     
    で、フィルタを実装して、特性を測った結果がこれ。 
     
      
    横軸1目盛りが500Hzです(0Hz~5kHz)。赤が入力信号、青が出力信号です。 
     
    800Hz±50Hzを通過するフィルタを作ったので、予定通りのフィルタができています。 
    さすがデジタル処理・・・。 
     
    無線機につなげて、実際の交信を聞いてみました。 
     
      
    クリックすると、動画が見られます。 
     
    黄色いボタンを押すと、フィルタをスルーするように作ってあります。 
    聞いてみた感想ですが、ん~・・・効果はあるのですが、なんか聞きにくい感じがする。 
    通過帯域幅が100Hzは狭すぎる? 
    無線機のチューニングも難しかったし(笑) 
     
    何段階かフィルタを選択できるようにした方がよいかな? 
    あと、フィルタの種類も考える必要がありそうですね。 
    CW用のフィルタって、奥が深いですねぇ・・・。 
    ここからはK-MIXネタ? 
    ・杉山さん
    上で書いた、FIR・IIRフィルタの実験音源として、「みかんで ちゅう!」を使っていました(「なぜ?」というツッコミは無しの方向で・・・) 
    で、曲を聴いていたら、杉山藍さんのことが気になったので、現在、何をされているか調べてみたのです。 
    「今は、IAT(岩手朝日テレビ)にいるはず・・・」と思い、IATのサイトを見てみたのですが、杉山さんの名前がない。 
    で、Googleで検索をして、IATの杉山さんのページを見てビックリ。 
    IATを辞めていたのね・・・それも、おめでたで。 
    おお~、おめでとうございます。 
    というか、結婚してたのね・・・。 
     
    
    ・和文モールスを覚え始めて3週間経過
    和文モールスを覚え始めて、約3週間。 
    五十音の並びで覚えているのですが、やっと、「シ」までたどり着きました。 
    毎日、1文字ずつ覚えるようにしているのですが、仕事が忙しくて、帰宅が遅くなったときなどは、覚えている時間がないので、こんな感じになっています。 
     
    当初、「欧文とごっちゃになるかも」と心配していたのですが、頭の中が切り替わるのか、欧文と和文が入り乱れることもないです。 
     
    まずは、符号を覚えて、その後はスピードアップかな? 
    ・小ネタ集
    ニッポン放送を聞いていたら、「こっこ」のCMが流れてきた。 
    そう、静岡のお土産「こっこ」です。 
    今までは、はしのえみさんがCMをしていたのですが、今日聞いたら、乙葉さんがCMをしていました・・・。 
    ちょっとビックリしてしまいましたよ。 
    3月になって変わったのかな? 
    はしのえみさんの声で聞き慣れてるので、乙葉さんが話していると、別のCMに聞こえちゃう。 
    というか、どう聞いても、でんこちゃんです(笑) 
     
     
    「ミンティア」のキャンペーンガール、「ミンティアガールズ」の結成式が行われたようですね(ニュースサイトの記事を参照) 
    で、皆さんの出身地の、ご当地グルメが当たるといキャンペーンを行うようです。 
    静岡県は・・・なぜか富士宮やきそば。 
    富士宮出身者としては、嬉しい限りですが、B級ではないご当地グルメなら、もう少し良い物があると思うぞ(笑) 
    富士宮やきそばは、やっぱり、駄菓子屋で食べるものですよ・・・(静岡おでんも同じようなもんですが) 
    ここからはK-MIXネタ。 
    ・WEEKENDヤッホー!!
    今週のヤッホーは、「SUZUKI プレゼンツ ALTO MY STYLE」と題し、イオンモール浜松志都呂からの公開生放送でした。 
    番組内容の関係か、なんか、まじめな放送でしたね。 
    といっても、「スケパン刑事」とか「蒸しパン刑事」なんて話になっていましたが(笑) 
    このあと、甲斐名都さんのライブがあるためか、会場はそのファンが多かったようですね。 
    吉澤さんは、このあと、ハードオフに行くらしい。 
    ハードオフに行くと、吉澤さんに会える?! 
     
    
    ・ドメイン更新
    ドメインの更新手続きを行いました。 
    手続きを行ったのは、このサイトのドメインhirokichi.comと、「JL2FKQブログ」用jl2fkq.jpです。 
    どちらも、今年の5月が期限でした。 
     
    他にも数点、ドメインを持っているのですが、その中の一つ、fkq.jpを更新しようか悩んでおります。 
    以前、WebRADIO@Shizuoka用に使用していたものです。 
    .jpドメインなので、維持費がかかるのよね・・・。 
    どうするか、もう少し考えます。 
    ・地デジ白糸中継局
    地デジの話。 
     
    富士宮の白糸中継局が、デジタル6局体制になるそうで(東海総合通信局の報道資料を参照) 
    現在、アナログの中継は、NHK総合・教育と、民放のSBS・テレビ静岡だけで、あさひテレビとだいいちテレビは中継していないのです。 
    それが、デジタルだと6局すべてが中継になるので、かなり便利になりそうですね。 
    というか、そうしないと、誰もアンテナを向けてくれないよね・・・(汗) 
    アナログも、なぜ、後発2局は中継局を置かなかったのでしょう? 
     
    で、この話題、友人が教えてくれたのです。 
    その友人宅は、白糸中継局の強力なエリアなので、「ワンセグエリアだ!」と話していました(笑) 
    いいなぁ・・・私の実家は、富士宮中継局のエリアなので、自宅内ではワンセグが見られないのです。 
    その点では、ちょっとうらやましいです・・・。 
     
    
    ・1週間が終わった
    やっと、長い一週間が終わりました。 
    (明日は休業で仕事は休み) 
    今週は、月曜からいろいろあったからなぁ・・・。 
    というわけで、もう寝ます(笑) 
    お休みなさい・・・。 
    ここからはK-MIXネタ。 
    ・小ネタ集
    3月分の番組モニターの連絡が来た。 
    今回は、週1回放送の番組なので、聞ける回数が少ないな・・・。 
    というか、この番組、なんか、頻繁にモニターしている気がするんですが?(汗) 
     
    Twitterのつぶやきによると、16日からRadio the Boom!オリジナル弁当が発売になるそうで。 
    意外なのが、ファミリーマートで発売するというところ。 
    サークルK・サンクスではないんだ・・・。 
    どんな弁当になるんでしょうね? 
    1回は食べてみたいな。 
     
    
    ・DST-HD1ソフトバージョンアップ
    SONYのスカパー!HDチューナ、DST-HD1のソフトウェアアップデートが始まったそうで(ニュースサイトの記事を参照) 
    確認したところ、私の所有しているチューナも、アップデートが完了していました。 
    変更内容は「EPGの操作性向上」や、「録画先サーバーが見つからず、スカパー! HD録画が失敗したり、再生できないことがある症状の改善」などのようですが、触った限りでは、違いがわかりません・・・。 
    まあ、録画をしていないというのもありますが(笑) 
     
    ソフトが安定してくれれば、バージョンアップは歓迎です。 
     
    
    ・帰宅が遅くなった
    仕事でいろいろあり、帰宅が遅くなってしまいました。 
     
    最近の仕事内容は、マイコンとかDSPのソフトウェア関係なのです(ハードの方が得意なのに) 
    で、今日は、DSP関係で、ちょっとしたトラブル発生。 
    それの対応をしていました。 
    や~、DSPの演算誤差って、バカにできないですねぇ。 
    「たったこれだけで!?」というくらい、特性に差が出るんですもん。 
    良い勉強になりました。 
     
    そうそう、今週末の5日が、休業になりました。 
    嬉しいような、嬉しくないような、微妙な気分です。 
    相変わらず、景気は悪いです(汗) 
     
    
    ・QSLカードが届いた
    アマチュア無線の話。 
     
    ちょっと前の話ですが、JARLからQSLカードが届きました。 
     
      
    8枚到着です。お送りいただき、ありがとうございました。 
     
    今回は、ALL JA、6m AND DOWN、全市全郡などのカードが多いです。 
    ああ、私も早く発行しないとなぁ・・・。 
    カードが届くたびに、こんな事を書いている気がする(汗) 
    まずは、用紙を強引に準備してしまおう。 
    ここからはK-MIXネタ。 
    ・3月20日は日清プラザ
    3月20日のヤッホーは、久々の東部なのですね!(ここを参照) 
    三島の日清プラザですか。 
    20日なら、見に行けるかも。 
    何とか都合をつけよう・・・。 
     
     |