・ラジオライフ購入
ちょっと遅くなりましたが、ラジオライフ(RL)を購入しました。

購入した「ラジオライフ2018年8月号」。\1,080なり。
今月の第1特集は「裏グッズ超入門」、第2特集は「男のニオイ対策」、第3特集は「AR-DV10完全操作ガイド」です。
まあ、いつも通りの内容ですな・・・。
興味深かったのは、AORのAR-DV10の筐体が、八重洲の航空無線用ハンディ機と同じ筐体を使っているところかな。
筐体の金型はお金がかかりますからね、共通化した方が、どちらもメリットがあるのでしょうね・・・。
今回は通巻450号記念で、「アリエナイ理科ノ教科書」の絶版品を電子書籍化した物がDVD-ROMになったものと、「航空ショー完全ガイド」が付録となってます。
ん~、今月は内容は豪勢なのに、興味をひくものが無かったな~(汗)
・庭で悩んでる
家を建てる話。
今日は、実際に家を建てる土地に行き、不動産屋さんや建築会社さんと庭の形を決めてきました。
そもそも、家の大きさに比べて敷地が広いので、庭をどうするか悩んでおります・・・。
で、駐車場は道路に面して並列4台分、庭の部分は約100平方メートル(約30坪)の正方形にしましたよ。
そう・・・家が小さいのよねぇ。
もう少しお金があれば、大きい家にしたいのですが(笑)
・ラジオNIKKEIの送信体制が変更になる
短波を使って放送しているラジオNIKKEIが、10月から6MHz中心の送信体制へ変更するそうで(ニュースサイトの記事はここ)
radiko.jpなどでの聴取が増えているのと、経営を安定させるために行うようです。
理由は理解できるけど、やっぱり寂しいなぁ・・・。
私がラジオNIKKEIを聞くときは、だいたい、3.925MHz/3.945MHzを使うのですが、それが無くなるのか~。
特に、9MHz帯は、通常時は送信しないようです。
メインが短波放送局ではなくなっていく感じですね・・・。
まずは、10月までの間に、9MHz帯の放送を聞こう(笑)
・外部電源アダプタAD-12購入
外部電源アダプタAD-12を購入しました。

購入した外部電源アダプタAD-12(とオマケのシガープラグ)。中古無線機本舗で購入。\1,600なり(送料別)。
今年の3月3日に購入したIC-12Gで使える外部電源アダプタだったので購入しました。
IC-12Gって外部電源入力端子が無いので、このようなアダプタを使わないとならないのよね。
このAD-12、中古無線機本舗さんの紹介だと、「IC-2G等で」って書いてあったので、誰も手を出さなかったようです。
けど、取説を見ると、IC-02N/03N/12N、IC-2G/3G/12G、IC-23で使えるって書いてあるのよね。
それが紹介文に書いてあったら入手しにくかったかも(汗)
まあ、IC-02N/03N/12N、IC-23は本体に外部電源入力端子があるから、やっぱり誰も買わないか?(笑)
で、IC-12Gに取り付けてみました。

あれ・・・AD-12の型番が裏側にくる(汗)
だいぶ"頭でっかち"な感じで、見た感じが落ち着きません(汗)
外部電源運用時は、全体が小さくなって良いですね。
これで、電池残量を気にせずに使うことができそうです(笑)
・ドコモのCM
先日公開になったNTTドコモのCM。
高畑充希さんがX(X JAPAN)の「紅」を歌ってますね(ここを参照)
みなさん、「高畑の歌がうまい」で盛り上がっているようですが、やっぱり、XとiPhone Xが"かかっている"点が面白いよね・・・。
初めて見たときに、「ふふっ・・・」って思わず笑ってしまいました(笑)
まあ、それがすぐにわかるのは、ある程度の年齢以上の人なのでしょうけど・・・(汗)
・ACアダプタを拾ってきた
USB出力のACアダプタを拾ってきました。

KSYの「KSY0525USB-RASPI」です。
いつものように、会社のゴミ箱に捨ててあったので、拾ってきました。 たぶん未使用じゃないかな~。
これ、Raspberry Pi用として販売している物で、電流を2.5Aも流すことができます。
6月1日に会社でもらってきた「Raspberry Pi 2 Model B」用に使用しますよ。
徐々にラズパイの環境が整ってきました。
あと、超小型のUSBキーボードが欲しいんだけどな~。
優先順位は低くなりそうです。
・radiko.jpでFM福井の配信を開始
7月2日の昼頃から、radiko.jpでFM福井の配信を開始するそうです(ここを参照)
radikoプレミアムにも対応するので、エリア外でもFM福井が聞けますよ。
FM福井が配信していなかったのは、意外でしたよ。
民放FMとしては比較的古い開局だし、以前は自社制作率が高かったから、radiko.jpなどはすぐに利用していると思ってましたよ。
まずは、配信が開始になったら一度は聞いてみよう。
・CQ誌2018年7月号購入
だいぶ遅くなりましたが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。

購入したCQ誌2018年7月号。\970なり。
今月の特集は、「ジャンル別アンテナの選び方」です。
144/430MHz帯のアンテナの選び方や、アパマンアンテナのノウハウ、HF帯アンテナの選び方などを紹介しています。
どちらかというと、小型のアンテナが中心かな?
特に「HFアンテナの仕組みと選び方」が、アンテナの本らしくて良いです(笑)
あと面白かったのが、「DSPボードを使ったCW用オーディオ帯域バンドパス・フィルタの活用」でしょうか。
フィルタの設計から実際の聴感、遅延時間の測定など、個人的には、なかなか興味深く読みましたよ。
CQ誌の読者層からすると、つまらないのかもしれませんが・・・。
私もDSPでCWフィルタを作ったけど、聴感評価とか、遅延時間の測定は行わなかったからね~。
付録は「ビギナー&カムバック・ハムのためのアマチュア無線Q&A」です。
・沖縄旅行3日目
沖縄旅行3日目。
今日は、自宅へ帰ります。
ホテルから、レンタカーを返却しにレンタカー会社へ。
その後、レンタカー会社の連絡バスで、那覇空港へ移動です。

那覇空港です。
那覇空港でお土産を購入し、11時30分の便で、羽田空港に向かいました。
娘のリクエストで、航空機の発着を見に行ったのですが、羽田空港のように屋外に出られないので、娘は不満そうでした(笑)

沖縄地方は、今日が梅雨明けだそうで、良い天気でした。
羽田空港からは、空港バスで所沢駅へ。
そこからは、電車・車で移動しました。
乗り継ぎとかは良かったんだけどね~。
それでも、一日がかりの移動でしたよ。
さすがに疲れました。
まあ、娘は楽しかったようなので、良しとしましょう。
明日はゆっくりします。
・沖縄旅行2日目
そんなわけで、沖縄旅行2日目。
「沖縄美ら海水族館」に行ってきました。
しかし、那覇からは遠い(汗)
レンタカーで移動したのですが、朝の通勤ラッシュにハマったこともあり、ホテルから2時間近くもかかりましたよ。
そりゃ、沖縄本島の半分近くを走るもんねぇ。
沖縄自動車道の起点から終点まで走るしね(笑)
で、結局、10時30分頃に到着しました。

「沖縄美ら海水族館」のある場所が、沖縄国際海洋博覧会の会場だった場所とは知りませんでした。
注目は、もちろん、「黒潮の海」水槽ですよ。

こんなに大きい水槽だとは思いませんでした。
ジンベエザメやナンヨウマンタの大きさに圧倒されました。
この水槽は一見の価値ありですね。
その他の展示は、よくある水族館と同じ感じだったので、この水槽を見るまでは、「他とあまり変わらない・・・」と思っていましたよ。
しかし、水族館の中は、「どこの国に来てるんだろ?」と思うほど、周りは外国語ばかり。
中国・台湾の人が多かったですよ。
昨日の首里城もそうだったし、中国・台湾の観光地なんだな・・・と思いましたよ。

梅雨時だけど、天気はまずまず良くて、良かったです。

砂浜は綺麗でした。
で、娘は砂浜で遊んで、靴をぬらすという、よくあるパターンでした(笑)
結局、10時30分から16時までいて、ホテルに戻りました。
帰りも、帰宅ラッシュにハマって、結局、2時間ほどかかるし・・・。
こういうときの運転手は辛いねぇ(汗)
で、ホテルに戻り、夕飯を食べ、「ブルーシールアイスクリーム」でアイスを食べましたよ。
「ブルーシールアイスクリームと言えば、早坂好恵さん」と言ったのですが、奥さんには通じなかったです(当たり前か)
(早坂好恵さん、この店の関西国際空港店の店長だったの)
明日は帰宅します。
お土産を買って、移動するだけの一日になりそうです。
・沖縄旅行1日目
今日・明日と有休を取得して、沖縄旅行中です。
朝は所沢駅から羽田空港までは高速バス、羽田空港からはJALで那覇空港です。

時間があったのと、娘に飛行機を見せるために展望デッキで航空機を見学してました。
那覇空港からレンタカー会社まで行き、レンタカーを借りたあとに首里城へ。

首里城といえば"ここ"の「守礼門」。
沖縄は真夏の暑さです(汗)
冷房が苦手なので長袖を着ていたのですが、すぐに着替えてしまいました。
首里城公園で「スタンプラリー」をしていて、娘がそれにハマってしまい、園内をくまなく回りましたよ(笑)

首里城といえば"ここ"の「正殿」。
「首里城と言えば"ここ"」という場所に行ったのですが、「あれ?なんか違う・・・」と思ったのでした(汗)
色を塗り直したから、印象が違うのかな?
その後は、国際通りにあるホテルにチェックインし、夕飯を食べて一日が終了です。
そんなわけで疲れました。
沖縄は土曜日まで滞在予定です。
・ISSAさんの本名
DA PUMPのISSAさんが、結婚していたことが話題になっていますね。
で、その関係の記事の中で興味深かったのが、『ISSAの珍しい本名「邊土名一茶」 弟は二茶、茶三海...その「深い」意味は?』という、J-CASTニュースの記事。
ISSAさんの本名が「邊土名一茶」というのは、結構有名な話だと思っていたのですが、そうでもないのですね・・・。
もちろん、私はお姉さんの「里中茶美」さんの関係から知っていたのですが(笑)
里中茶美さん、今は何をしているのでしょうね・・・。
・「CONTINUE SPECIAL ゲームセンターCX」購入
「CONTINUE SPECIAL ゲームセンターCX」を購入しました。

購入した「CONTINUE SPECIAL ゲームセンターCX」。Amazon.co.jpで購入。\1,620なり。
6月15日に発売になった、ゲームセンターCX本です。
番組ファンなので、当然購入です(笑)
ゲームセンターCXの15周年を記念した内容で、番組ファンなら、なかなか面白い内容になってます。
インタビューとか、対談の記事はまだ読めてないのよね~。
全体的に、内容はCONTINUEのノリになっています(「CONTINUE SPECIAL」だから当然か)
休みの時に、じっくり読みますよ。
・RKBラジオで送信トラブル
福岡RKBラジオのAM福岡局(1278kHz)の送信設備に不具合が起き、放送が中断したそうで(サンケイスポーツの記事はここ)
現在は復旧しているそうです(RKBラジオの告知はここ)
「ん?予備送信機が動作しなかったのか?」と思ったのですが、原因が、送信機とアンテナをつなぐケーブルの問題とのこと。
そりゃ、予備送信機があってもダメだわな(汗)
「非常用設備により応急対応を行いましたが」と書いてあるところを見ると、予備送信所があるんですかね?
気になるところです・・・。
・今週は旅行に行きます
今週の木曜(21日)から、有休を取得して家族で旅行に行くことにしました。
2月から計画していて、既に航空券もホテルも予約済みですよ。
梅雨時期なので、天気が気になるところです。
まあ、それを承知で6月にしたので、大雨じゃ無ければ良いか・・・と思うことにしています。
そんなわけで、今日は、旅行の準備で一日が終わりました。
あとは、明日からの仕事を頑張って、仕事を引きずらないようにしないとね・・・。
・PCのFANを交換した
昨日から、デスクトップPCのFANが爆音(異音)を出すようになりました(汗)
今までも、冬場の寒いときなどに爆音を出すことはあったのですが、それも、FANの軸が温まったら収まっていたのです。
けど、この時期に爆音を出すということは、そんな理由では無さそう・・・。
というわけで、FANを交換しましたよ。
(写真を撮るのを忘れてた(汗))
そのFANも、今は使っていないデスクトップPCから取り出したお古ですが(笑)
とりあえずは、これで様子を見てみます。
夏場を乗り切れるかな~。
・「電波利用料納付のお願い」が届いた
アマチュア無線の話。
「電波利用料納付のお願い」が届きました。

いつもの書類で到着です。
先日再免許となった、固定局JF1PPZのものです。
前納の申し出をしていたので、5年分\1,500を支払いです。
支払いは、Pay-easyでサクッと完了ですよ。
有効に使ってね・・・。
・定年のお祝いしてた
今日は、池袋で定年になった方のお祝いをしていました。
ここ何年かで、定年で事業部の上層部がだいぶ入れ替わります。
色々変わるんだろうねぇ・・・。
とまあ、そんなわけで、酔っ払いです(笑)
おやすみなさい・・・。
・HDMI→VGA変換器を購入
HDMI→VGA変換器を購入しました。

購入したHDMI→VGA変換器ICZI HDMI-VGA。Amazon.co.jpで購入。\1,081なり
最近、2017年5月に購入したノートPCや、先日入手したラズベリーパイなど、HDMI出力しか無い機器が、私の周りでも増えてきたのです。
けど、私の所有しているディスプレイは、2006年7月に購入した、DELLの2007FP・・・。
DVI-D入力1系統とアナログRGB入力1系統しかついていないのです。
DVI-DはメインPCで使用している関係もあり、アナログRGBを使うことにしました。
で、この変換器を購入した次第。
まずは、週末にノートPCをつないで、動きを見てみよう。
・屋根の形
またまた家を建てる話。
建築会社さんから、屋根形状についての"案"が送られてきました。
切妻屋根と寄棟屋根の2案です。
これまでの人生で、一度も屋根形状について考えたことが無かったので、戸惑っていますよ。
そもそも、屋根形状に種類があるとは思わなかったよ(汗)
どちらも、メリットとデメリットがあり、悩ましいところです。
見た目は、切妻屋根が好きだけどね~。
奥さんと一緒に考えましょう・・・。
・トイレのメーカーで悩む
家を建てる話。
日曜日に、キッチンや風呂など、水回りのショールームに行って、大体の設備は決めたのです(工事会社からメーカーの指定があるの)
けど、決められなかったのがトイレ。
ショールームに展示してあったトイレは、「えっ!こんな形なの?」という物ばかり。
やっぱり、TOTOを検討することにしましたよ。
で、さすがはTOTO。
なんというか、形状に安心感がある(笑)
そんなわけで、TOTOに変更することにしました。
・首都圏のラジオ局はスペシャルウィーク
今週は、首都圏のラジオ局はスペシャルウィークという名の聴取率週間ですね。
ニッポン放送は、夜に特別番組を多く放送するようです(ここを参照)
TBSラジオは王者の貫禄か・・・ゲストとちょっとしたプレゼントだけで、通常番組のようですね(ここを参照)
結果が気になるのは、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozy up!」かな。
前回の聴取率週間で、なかなかの成績でしたからね。
やっぱり、TBS一強じゃなくて、他の放送局と競り合って欲しいです。
・ドメインを更新した
ボーナスが出たので、ドメイン更新とレンタルサーバの更新を行いました。
このサイトのドメイン、hirokichi.comは2028年まで、レンタルサーバについては2023年まで使用する事ができるようになりましたよ。
当面は、この環境で続けていくと思います。
・ショールームに行ってきた
家を建てる話。
今日は、川越市にある、キッチンや風呂など、水回りのショールームに行ってきました。
いや~、予算と性能って、やっぱり比例するのですね(当たり前)
この機能が良いけど、価格が・・・予算が・・・と思うことが何回もありましたよ(涙)
とりあえずは見積もってもらうことになりましたが、予算オーバーだろうなぁ・・・。
・オサダが民事再生法申請
「ジーンズショップオサダ」が、民事再生法の適用を申請したそうで(静岡新聞の記事はここ) 店舗の営業は続けるそうです。
私と同世代だと、ジーンズというとオサダでしたね。
といっても、私は1~2回しか買いに行った記憶はありませんが(笑)
昔は富士宮にも店舗があった気がするのですが、今は無いのですね・・・。
・microSDカードを購入
microSDカードを購入しました。

購入した、グリーンハウスの「GH-SDMRHC8GU」。ベイシアひだかモール店で購入。\861なり。
6月1日に入手した、Raspberry Pi 2 Model B用のメモリとして購入です。
とりあえず、このメモリにRaspbianを書いて、動かしてみるつもり。
ACアダプタは、手持ちのUSB大電流タイプを使ってみますよ。
容量を8GBにしたのは、とりあえず動かしてみるため。
すぐに足りなくなりそうですが(笑)
まあ、このmicroSDが動くかどうかも、わからないしねぇ・・・。
・ボーナスが出た!
今日は、夏期賞与が支給されました。
今回は業績が良かったので、なかなかの支給額でしたよ。
まあ、家も建てることもあり、ほぼ貯金ですが・・・。
しかし、ご褒美の意味も込めて、何か買いたいなぁ。
・仕事が忙しすぎ
仕事が忙しすぎです(汗)
今日も、終電で帰ってきました・・・。
家に着いたら1時30分ですよ。
で、風呂入って寝るのが2時30分過ぎ。
朝は5時起きなので、2時間30分くらいしか寝ることができません(涙)
今週は、ずっとこんな生活だしな~。
冗談抜きで、死んでしまうよ。
・細かい設備を選んでる
家を建てる話。
日曜日の時点で、家の間取りが大体決まり、細かい設備を選んでいくことになりました。
で、今度の日曜に、ショールームへ行くことになりましたよ。
しかし、私も奥さんも、色使いとかデザインのセンスが無いのよね~(汗)
どんな色にしようか、悩んでおります・・・。
・X1turboシリーズとT&E SOFT
AKIBA PC Hotline!の「ボクたちが愛した、想い出のレトロゲームたち」というコーナーで、シャープのX1turboシリーズとT&E
SOFTが取り上げられていますね(ここを参照)
X1turboは、中学・高校の頃に使っていたので、思い出深い機種ですよ。
当時、アマチュア無線のパケット通信に使うべく、試行錯誤した思い出がありますよ。
タスコのTNC-20Hを九十九電機の通販で購入し、自作のターミナルソフトで漢字表示を頑張っていました。
RS-232CのラインドライバICも壊したっけ(笑)
で、結局、上手くいかずに、PC-9801VM11を購入したのです・・・。
その後は、X1版のギャラガで遊びまくったっけ(笑)
記事の後半はT&E SOFTの「ハイドライド」。
どの機種か忘れましたが、プレイしましたよ。
よく覚えているのは、ファミコン版の「ハイドライド・スペシャル」かな。
まあ、これはT&E SOFTではなく、東芝EMIでしたが。
ん~、久しぶりに「ハイドライド」をプレイしたくなりましたよ。
・クレジットカードをICチップ付きに変更した
5月26日に書いた、クレジットカードの話。
メインで使っているセゾンカードを、ICチップ付きに変更しました。

上が旧カード、下が今回来たICチップ付きカード。
昨年の8月に海外出張に行ったとき、クレジットカードにICチップが付いていなくて、支払いに難儀したのです。
で、今回、気が向いたので、ICチップ付きに変更をお願いした次第です。
ICチップ付きに変更する際も、費用もかからずに電話1本だけだったのは良かったですよ。
これで、海外の支払いも楽になるかな。
まあ、そもそも、海外出張が少ないのですが(笑)
・「決定版!BCLバイブル」購入
だいぶ遅くなりましたが、「決定版!BCLバイブル」を購入しました。

購入した「決定版!BCLバイブル」。Amazon.co.jpで購入。\1,620なり。
タイトルの通り、BCLに関する情報を集めた本です。
三才ブックスの本にしては珍しく、表紙にカバーが付いている本ですよ(笑)
この本も、最近の三才ブックスの本にありがちな、過去の記事をまとめた本でした(汗)
「初出○○○」とう記事が多いんだなぁ・・・。
10年近く前の記事だと、URLが参考にならなかったりします。
書き下ろしの記事である、「BCL機器カタログ」は参考になりました。
日本製が減り、海外製が増えたのは寂しいところではあります。
あと、BCLというジャンルから、仕方ないのかもしれないですが、古い機器の記事が多いですね。
もう少し、新しい記事が多いと良かったかな~。
価格と見た目に対して、ちょっと記事が物足りないです。
・今日は休日出勤
今日は休日出勤でした(涙)
休日出勤なので、「早く帰ろう」と思っていたのですが、結局、会社を出たのは20時過ぎ・・・。
家には21時30分頃に到着しましたよ。
で、夕飯を食べて、風呂に入って、ワイシャツのアイロン掛けをして・・・で、もう2時です(汗)
ああ・・・自分の時間が欲しい。
ここのところ、仕事が忙しく、残業が多いので、平均睡眠時間は3時間ほど。
さすがに、体が持ちません。
良い解決方法はないかなぁ・・・。
・Raspberry Pi 2 Model Bを入手
Raspberry Pi 2 Model Bを入手しました。

会社で「捨てる」というので、もらってきました。
なので、本体だけ。
ACアダプタもmicroSDカードもありません(汗)
まずは、RetroPieを動かして遊んでみようかな~。
SDカードとACアダプタを準備しなければ・・・。
|