・V-Low見直し
テレビ放送のデジタル化で空いた「V-Low帯」を、AM局のFM移行に使おうという話が出ているようですね(映像新聞の記事はここ、読売新聞の記事はここ、朝日新聞の記事はここ)
聴取者が減っていることと、AMの都市部の伝搬の悪さや、送信所の維持費用がかかるから・・・という理由らしいです。
けど、聴取者が減っているのは、そんなハード的な理由じゃ無い気がする。
どう見ても、面白い番組が無いからでしょ(汗)
FMに移行したら、改善するの?
こんな様子じゃ、改善は期待できないか・・・。
空いた周波数は、新規開局のFM局・中継局にでも割り当てればいいじゃん。
あと、AMは原理が簡単で、安く受信機も作れるから、残しておくべきだと思うなぁ。
なんて、いろいろ思いながら記事を読んでいました。
・西武鉄道のテレビCM
西武鉄道が、3月1日から、会社初となるテレビCMを放映するそうで(西武鉄道のニュースリリースはここ)
吉高由里子さんが秩父を巡るような内容のようです(特設サイトはここ)
CMは、関東圏だけの放映かな?
意外だったのが、西武鉄道では初めてのテレビCMというところ。
言われてみれば、見たことないもんね・・・。
どんな感じか、ちょっと楽しみにしてます。
・富士山秀歌碑
富士宮市の神田川広場に、市制施行70周年記念で「富士山秀歌碑」を建立し、除幕式を行ったそうで(静岡新聞の記事はここ)
そもそも、「神田川広場ってどこだ?」と思ったのですが、市役所のページを見ると、整備前は、NICK(衣料品店ね)やトイレのあった場所みたいですね。
去年、結婚前に、奥さんと一緒に、この辺を歩きましたよ。
神田川広場って名前なのね。
今度、秀歌碑を見に行ってみようか・・・。
・コルグのMS-20 mini
最近、コルグのMS-20 miniというアナログシンセサイザの記事を、よく見かけます(ここなど)
こういうのを読むと、「アナログシンセも面白そう・・・」と思ってしまうのです。
ある意味、オーディオ回路の基礎ですからね。
が、しかし、私は演奏がまるでダメです(汗)
そもそも、楽譜が読めないし。
スマートに演奏できたら、楽しそうなのですが・・・。
・ラジオライフ購入
25日なので、ラジオライフ(RL)を購入しました。

購入した「ラジオライフ2013年4月号」。\690なり。
今月の第1特集は「メーカー非公式マニュアル」、第2特集は「防災テクニック総まとめ」です。
まあ、この辺はいつも通りなので、スルー(汗)
面白かったのは、第3特集の「ベストバイハンディ機2013」です。
といっても、この1年は、新しいハンディ機の発売が少なかったので、去年とあまり変わらないラインナップです・・・。
それでも、やっぱり、ICOMのID-51は触ってみたいな。
それと、「歴代ベストバイ機 回顧録」も面白かった。
IC-R2の評価が高いのよね。
こういうのを見ると、欲しくなっちゃうなぁ・・・。
そうそう、ラジオライフDXのVol.6が3月22日に発売になるようです。
予約しよう・・・。
・アンテナを設置した
アマチュア無線の話。
2月11日にセッティングした無線機。
アンテナがつながっていなかったので、簡易的に、こんなアンテナを準備しました。

室内にモービルホイップです・・・。
基台部分はこんな感じになっています。

DIAMONDのK300と"ステンレスステー"を使って、棚に固定しています。
今回の目標は、「なるべくお金をかけない!」です(笑)
基台は、実家にあったもの。
父親が、誰かからもらってきた物のようで、実家に転がっていたのを持ってきました。
同軸ケーブルは、2008年6月に購入し、その後、使っていなかったものです。
アンテナも、父親が使っていた、コメットのSB14を使っています。
で、今回追加で購入したのは、ステンレスステーの\378だけです(笑)
さっそく、TS-790Gにつないで144MHz/430MHzを聞いてみたのですが、見事に聞こえない・・・。
鉄筋コンクリートの建物で室内なので当然のことなのですが、やっぱり寂しいなぁ。
徐々に環境を整えよう。
・荒木アナ退社
SBS(静岡放送)の荒木麻里子アナが、今月末で退社するそうで(Blogのこのエントリーを参照)
2009年4月入社のはずなので、4年弱で辞めてしまうのね。
ん~、なぜ2月末で退社なんでしょう?
今後は、首都圏に行って、フリーアナにでもなるのかなぁ?
それをするには、技量が足りないような気もしますが・・・(汗)
ここからはK-MIXネタ。
・WEEKENDヤッホー!!
今週は、グランシップで行われている、「ふじのくに農芸品フェア2013」会場からの公開生放送でしたね。
しかし、オープニングの久保さんが、噛みまくりでしたね(汗)
その後の、ゲストに対しての「もう一行ありますよ」には笑いましたが・・・。
・「スカイツリー受信確認テスト」はお済みですか?
こんなチラシがポスティングされていました。

『「スカイツリー受信確認テスト」はお済みですか?』のチラシ。
スカイツリーからの電波で支障が出たら、連絡してくれという案内です。
がんばって告知していますね・・・って、当初は、スカイツリーへ移行しても、障害の出るところは少ないっていう話だった気がしたのですが。
あれは、どういう技術的根拠だったのだろう・・・?
しかし、「スカイツリー受信確認テスト」を放送する時間が、微妙な時間で、短い放送時間ですね。
5月に移行したいなら、今の段階で、土日の夕方~夜あたりに、1時間くらい放送すればいいのに。
・祝!14年!
「ひろきちの雑感」を始めて、今日で14年になりました。
ありがとうございます。
この一年、結婚という大きな環境変化があったので、このサイトの更新を続けられるか心配していたのです。
内容が少なくなりつつも、何とか続けていますよ(笑)
これからも、このサイトを続けていきますので、応援よろしくおねがいします。
今日はK-MIXネタのみ。
・MAY'S
昨日のキャラメルポケットは、MAY'Sの片桐さんがゲストだったそうで(南さんのBlog参照)
MAY'Sといえば、「KISS ~恋におちて...冬~」ですよ(笑)
JFN系のラジオ番組「国分太一 Radio Box」内のコーナー、「国分太一のキス恋ダイアリー」で使われていましたよね。
そのため、この曲を聴くと、どうしても笑ってしまいます。
「真実の○○」ですよね(笑)
しかし、のどの手術をされていたのですね。
知りませんでしたよ・・・。
・CQ誌2013年3月号購入
19日なので、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。

購入したCQ誌2013年3月号。\970なり。
今月の特集は、「アンテナ設置の工夫とこだわり」です。
タイトルの通り、各局のアンテナについての紹介があります。
私がアンテナ好きというのもあるのですが、個人局のアンテナ変遷とか、アンテナの設置方法とかは、読んでいて楽しいです。
私も、タワーまでいかなくとも、現在の「ベランダにモービルホイップ」よりは良いアンテナを立てたいなぁ・・・。
ほかにも、パドルやATUコントローラなどの工作、アンテナの縮小モデル実験など、今月号は読み応えのある記事が多く、楽しかったですよ。
付録は、「Great Circle Map(アマチュア無線用大圏地図)」と、「2013年版DXCC/JCC/JCG/道の駅リスト」です。
シャック(無線室)があって、HF機の横あたりに、この地図を貼るってのも、なかなかいい感じですよね。
そんな環境を作りたいなぁ・・・。
・エディオン秋葉原本店と俺コンアキバが閉店
秋葉原にある、エディオン秋葉原本店と、俺コンアキバが3月末で閉店するそうで(ニュースサイトの記事はこことここ)
ん~、寂しいなぁ・・・。
最近、秋葉原は、閉店の話題が多いのよね。
電気やパソコン関係の町では無くなっているよね。
以前に比べ、「秋葉原に行きたい!」って思わなくなったし・・・。
・プレステのメモリカード購入
初代プレイステーション用のメモリカードを購入しました。

購入したメモリカード。HARD OFF 入間藤沢店で購入。\525なり。
昨日、2012年7月に購入したPS oneで遊んでいたのです。
で、ゲームのデータをセーブしようとしたら、「あ、メモリカードがない・・・」という状態に(汗)
早速、HARD OFFに行って、メモリカードを購入しましたよ(笑)
ちなみに、この色にしたのは、製造時期が比較的新しかったから。
前オーナーのデータが残っていましたが、私が使えるようなものは残っていませんでした(笑)
しかし、プレステはかなり売れているためか、HARD OFFでも機器が豊富で、探すのに苦労しませんね。
・CDを購入
CDを購入しました。

購入した、T-SQUARE「ナチュラル」。BOOKOFF 飯能双柳店で購入。\500なり。
BOOK OFFに行ったら、「中古CDで、\1,000以下の商品が半額」というセールを行っていたので、思わず購入してしまいました。
T-SQUAREは、この頃までの曲が好きなの・・・。
このアルバムの中じゃ、「DAISY FIELD」がいいかな。
これからじっくり聞きますよ・・・。
・一陸技の試験結果が届いた
1月22日・23日に受験した、第一級陸上無線技術士(一陸技)の試験結果が届きました。
結果は・・・

法規の科目合格です!(2回目(汗))
自己採点通りですね(笑)
次回からは、無線工学の基礎と無線工学Bの試験になります。
ああ、勉強しよう・・・。
・「富士山ライブカメラ写真集」更新
18ヶ月ぶりに、「富士山ライブカメラ写真集」のページを更新しました。
写真29枚追加です(汗)
見てね~。
・バレンタインデー
そんなわけで、今日はバレンタインデーでした。
私はというと・・・奥さんと母親以外は、生命保険のおばちゃん2人と、会社の女性から貰っただけです(笑)
おいしく食べていますよ。
カロリーに気をつけなきゃ・・・。
・バレンタイン・キッス
今日は2月13日です。
そう!「バレンタイン・キッス」を聞くのにふさわしい日なのです!
だって、歌詞に「明日は特別スペシャルデー」ってあるからね・・・って、去年も一昨年も、その前の年も同じ事を書いてるな(笑)
しかし、今年は、国生さゆりさんの「バレンタイン・キッス」を、じっくり聞いていないです。
ラジオでも聞かなかったなぁ・・・。
ちなみに、チョコは、奥さんと母親から、すでにもらっています(笑)
明日は、もらえるかねぇ・・・?
・虎ノ門外の変
昨日から15日まで、ラジオNIKKEI第2(旧ラジオたんぱ第2)が、「虎ノ門外の変」という名前で、特別番組を放送しています(ここも参照)
ラジオNIKKEIがradiko.jpで聞けるようになったから、新たな取り組みを行っているようですね。
以前は、第2は平日放送休止、それより前でも、一日数時間の放送という感じだったので、かなりの変化ですね。
短波の放送だけじゃ、リスナー確保は至難の業でしょうから、radiko.jpは強い味方ですね。
ちなみに、昨日、短波の放送を聞こうと思ったのですが、建物が鉄筋な関係か、全然聞こえませんでしたよ(汗)
どんな感じか聞いてみたかったのに・・・。
15日あたりに、リベンジかな。
・TFMが新アンテナからの送信開始
TOKYO FM(TFM)が、東京タワー先端にある新アンテナからの送信を開始しましたね!
それに先立ち、2月10日深夜のクロージングで、特別アナウンスをするというので、録音を行いました。
それを聞くと、「アンテナ高が204m」というアナウンスと、「東京タワーの現高さからの送信終了」のアナウンスを行っていました。
で、新アンテナからの送信となる、2月11日早朝のアナウンスで、「アンテナ高が333m」というアナウンスと、「新しい高さからの送信開始」のアナウンスを行っていました。
無線好きからすると、なかなか楽しいアナウンスでしたよ。
あと、社名である「エフエム東京」のアナウンスが良かった・・・。
簡易スペアナである、GigaSt.で信号を見たところ、アンテナの変更前後で、このくらいの信号変化がありました。

アンテナ高さ変更前。クリックで拡大します。
信号は、左からNACK5、J-WAVE、NHK-FM東京です。
TOKYO FMは、ノイズフロア以下でした・・・。

アンテナ高さ変更後。クリックで拡大します。
信号は、左からNACK5、TOKYO FM、J-WAVE、NHK-FM東京です
アンテナの変更前後で、20dB以上の違いがありますよ!
実際、放送を聞いても、明らかに信号が強くなっているのがわかります。
これで、ICZ-R50を使って、サンデー・ソングブックの録音もできます(笑)
そうそう、新アンテナ放送開始記念のベリカードを、期間限定で発行するようです(ここを参照)
いや~、わかってるね~(笑)
最近じゃ、「ベリカードを発行します」って告知する放送局も減ってるからね・・・。
報告書を送ろうかな。
・シャックの整備
アマチュア無線の話。
シャック(無線室)の整備を行いました。

こんな感じです。
結婚した関係で、今まで無線機を置いていた場所が、別の用途に使われてしまいました(涙)
で、部屋の隅に、写真のような感じに場所を確保です・・・。
1段目は、ログ用のPCとハンディ機4台、2段目がTS-680VとFT-817ND、3段目がTS-790Gと電源です。
しか~し、アンテナがつながっていません(汗)
どうやってアンテナを準備しようかな・・・。
・明日は関東UHFコンテスト
アマチュア無線の話。
明日は関東UHFコンテストですね!
参加したいのですが・・・入籍したばかりで、結婚式の準備をしないとならないため、ちょっと無理そう(汗)
準備をしないと、奥さんに怒られるしね(涙)
あ~、アクティビティが下がっていく・・・。
・「一太郎2013玄 プレミアム」購入
ジャストシステムの「一太郎2013玄 プレミアム」を購入しました。

購入した「一太郎2013玄 プレミアム」。Just MyShopで購入。ポイントなどを使用して、\14,175なり。
毎年恒例のバージョンアップです(笑)
結婚したこともあり、今回は一太郎を購入するか悩んだのです・・・。
主に使うのはATOKなので(汗)
けど、やっぱり一太郎が使いたくて、こちらを購入しましたよ。
で、購入の一番の目的はATOK2013です。
ATOKは、使わない日がないくらい、毎日使用してますからね(笑)
今のところ、大きな変化を感じないのですが、使っていけばどんな感じかわかるかな?
ここからはK-MIXネタ。
・WEEKENDヤッホー!!
ボサカサペディアは「一緒に暮らそう」でした。
アルバム、NATURALに収録されているものですね。
おお・・・珍しい選曲です。
久しぶりに聞きましたよ。
しかし、番組最後の、Sho1さん「根津君?」、久保さん「懐かしい名前」に笑いましたよ。
もう10年以上前の話になるのかな?
今は何をされているのでしょうね?
・TFMが新アンテナでの送信開始
2012年9月に書いた、TOKYO FM(TFM)の送信アンテナが東京タワー頭頂部に移転する話。
2月11日から、新アンテナでの送信が開始になるようです!(ここを参照)
いや~、待ってました。
自宅(埼玉県狭山市)で受信するTFMは弱いのよ。
新アンテナになると、信号レベルがどのくらい変化するか、楽しみですよ。
これで、「山下達郎サンデー・ソングブック」がクリアに聞くことができそう。
楽しみ楽しみ・・・。
・今日はボーリング大会
今日は、会社の労働組合のボーリング大会でした。
2ゲームプレイしたのですが、平均105点というお粗末な内容でした(汗)
で、その後は飲み会へ。
そんなわけで、酔っ払いです。
おやすみなさい・・・。
・1日の通信量
2月1日に使い始めた、「IIJmio高速モバイル/Dサービス」。
1GByteまでは通信速度が速い、「ライトスタートプラン」を契約したので、毎日の通信量が気になるのです(笑)
で、約1週間使用した結果がこれ。
1日:6MByte
2日:7MByte
3日:30MByte
4日:6MByte
5日:7MByte
6日:6MByte
3日は、1時間ほどRazikoで番組を録音したため通信量が多いですが、そのほかの日は、だいたい6MByte~7MByteですね。
単純計算すると、1ヶ月で217MByteか・・・。
もう少し使っても大丈夫かな?
・明日は大雪?
明日、首都圏は大雪の予報となっていますね。
しかし、雪が降るのだろうか?
夜の時点では、かなり暖かいのよね・・・。
そんなわけで、雪が降ったときのために、早めに寝ます。
おやすみなさい・・・。
・花粉症の症状が出てきた
ここ数日、暖かいからか、花粉症の諸症状が出てきました(汗)
今日も、くしゃみが止まりませんでしたよ・・・。
とうとうこの季節がやってきましたね(汗)
あ~、今年は病院に行こうかな。
もう遅い?
・東静アマチュア無線フェアに行ってきた
静岡県沼津市で行われた、東静アマチュア無線フェアに行ってきました。

今年から、会場が沼津市愛鷹地区センターに変更になっています。
東静アマチュア無線フェアに参加するのは、20年くらい前に清水町で開催していたとき以来だよ。
会場は、総合通信局やメーカーブースの展示、各種展示が行われていたようです。
しかし、会場到着時間が、終了1時間前の13時30分だったので、ほとんど片付けられていました(汗)
到着したときは、抽選会が始まっているし・・・。

駐車場は、アンテナをつけた車で埋まっていました。
そんなわけで、かなり残念な参加となってしまいました。
唯一の収穫は、無線の先輩であり、高校の先輩である人に会えたことかな(アイボールありがとうございました)
会ったのは20年ぶりくらいな気がする(笑)
私の両親は、ちょくちょく会っているようですが・・・。
・HARD OFFでお買い物
HARD OFFでこんな物を購入しました。

ファミコンソフトの「マッピー」と、CoCo「CoCo1番!」。HARD OFF 富士店で購入。各\105の合計\210なり。
ファミコンソフトのマッピーは、2本目の購入です。
\105だけど、程度が良かったので・・・。
当時、友達の家でファミコン版のマッピーをプレイして、マイコン(パソコン)版との違いに驚いたものです。
特に、チャレンジステージの存在でしょうか・・・。
そのため、ファミコン版のマッピーには特別な思い入れがあります。
CoCo1番!は、HARD OFFで見かけたので購入です(笑)
なかなか見かけないからね・・・。
しかし、このアルバム、ベスト盤なのね(汗)
以前、「MYこれ!クション CoCo BEST」を購入しているので、聞いた事のある曲ばかりでした・・・。
良いのは「当時のマスタリングで聞ける」事かなぁ(笑)
ただ、前オーナーが丁寧に扱っていたらしく、盤面は非常に綺麗でしたよ。
ここからはK-MIXネタ。
・WEEKENDヤッホー!!
今週は、浜松からの放送でした。
で、ボサカサペディアは「BETCHA BY GOLLYWOW!」でした。
曲中の「BETCHA BY」が、ほぼ「ぺちゃぱい」って言っているのは気づきませんでしたよ(笑)
言われてみれば、そう聞こえるね・・・。
今回、初めて知りましたよ。
しかし、Sho1さんが「天使の声を持つ変態おじさん」って、妙に言い得ている気がする(笑)
・「IIJmio高速モバイル/Dサービス」を使い始めた
こんな物を購入しました。

購入した「IIJmio ウェルカムパック for イオン」。イオン入間店で購入。\3,150なり。
IIJmioの、「IIJmio高速モバイル/Dサービス」を、すぐに始められるパッケージです。
サービスには「ミニマムスタート128プラン」「ライトスタートプラン」「ファミリーシェア1GBプラン」という、3種類のプランがあるのです。
で、今回は、月額\1,974で、1GByteの通信まで最大速度、それ以降は128kbpsという、「ライトスタートプラン」を契約しました。
(ウェルカムパックを購入後、自宅のPCで登録をする必要があります)
なぜ購入したのかというと・・・
2010年7月から、bモバイルのb-mobile SIM U300を使っていました。
最高速度300kbpsで月額換算\2,480は、発売当初は魅力的だったのですが、最近はそれ以上のサービスが出ています。
で、ちょうど、2月3日でb-mobile SIM U300の使用期限が来るのを機に、月額\1,974で、1GByteという制限付きだけど最高速度が出る、IIJmio高速モバイル/Dサービスに乗り換えです。
最近は、b-mobile SIM U300の品質も下がってきていたし、ちょうど良いかも。
いや~、IIJの回線ですよ!(笑)
なんか嬉しい・・・。
使ってみた感想ですが、「やっぱり速い!」
3Gの回線を、速度制限なしで使えるのは良いね。
あと、bモバイルよりレスポンスがよい気がする・・・。
さて、1ヶ月使って、どのくらいの通信量になるかな。
それによって、1GByteに収まるように頑張るか、もっと使えるかが判明するかな?
あと、radiko.jpはスムーズに聞けるだろうか?
そうなると、かなり便利なのですが・・・。
・「GAME & WATCH COLLECTION」購入
こんな物を購入しました。

購入した「GAME & WATCH COLLECTION」。裏スーパーポテトで購入。\980なり(送料別)
ゲームウォッチの「OIL PANIC」「DONKEY KONG」「GREEN HOUSE」を収録した、ニンテンドーDS用のソフトです。
ゲームウォッチの中でも、2画面機を再現しています。
このソフト、クラブニンテンドーでポイントと交換する事ができるのですが、なかなかそこまでポイントが貯まらず、入手できていないのです。
で、裏スーパーポテトさんで販売していたので、思わず購入してしまいました。

ドンキーコングは、こんな感じになります。
いや~、ゲームウォッチ世代としては、これは懐かしい。
特に、ドンキーコングは、友達のを借りてプレイしまくりましたよ。
当時はかなり熱中したのですが、今回プレイしたら、「あれ?こんなに単純だったっけ?」と、大人になってしまった自分を感じましたよ・・・。
2画面ゲームウォッチは、やっぱり、オレンジ色のドンキーコングですね。
当時、プレイしたときのインパクトがすごかった・・・。
ニンテンドーDSの筐体も、オレンジ色にして欲しいと思いましたよ(笑)
オイルパニックも友達が持っていたのですが、グリーンハウスは写真で見た事があるだけなのよね。
今回プレイできたのが、ちょっと嬉しかったよ・・・。
|