・RADIO-i 放送終了
RADIO-i(愛知国際放送)が、今日で放送を終了してしまいました。
やはり、広域FM局が閉局するのは寂しいですね・・・。
中京圏で最後発の民放FMで、なおかつ外国語放送局だったから、経営は厳しかったのでしょうね。
以前は、富士宮の実家から、5エレ八木を使って、浜松中継局を受信し、ユーコ・タケダさんの「Morning i」なんかを聞いていたのですが(2004年5月10日の日記参照)
ん~、残念です。
・那須アナ入籍
だいいちテレビ(静岡第一テレビ)の那須洋子アナが、今日の「静岡○ごとワイド」放送中に、入籍を発表したそうで(ダイちゃんのツイートはここ)
おお!おめでとうございます。
仕事は続けるそうなので、安心しました。
・7MHz拡張改造が有償に
アマチュア無線の話。
CQオームさんのサイトによると、バーテックススタンダードFT-817、FT-857、FT-897、FT-2000の3.5MHz/7MHz拡張改造が、12月から有償になるようです(CQオームさんの案内はここ)
まあ、7MHzの拡張から1年半が経っているし、いつまでも無償で続けるわけにもいかないでしょうから、妥当なところでしょうか。
まだ改造をお願いしていない人は、早めにお願いしないとね・・・。
ここからはK-MIXネタ。
・深夜のよりみちroom
廣木さんのBlogに、月曜深夜に放送した「甲斐名都 よりみちroom」の様子が掲載されていますね。
というか、火曜の早朝3時に放送と言った方が正解か(笑)
いつもは再放送枠だけど、こうやって生放送をしてしまうところが、K-MIXらしいです。
で、平日なのに、これを見に行ってしまう人もすごい・・・。
ああ、昔みたいに、自社製作の深夜放送をやってくれないかなぁ。
今の時代じゃ難しい?
・ラジレコR-6
ティアックが、AM/FMラジオ録音端末「ラジレコR-6」を発売するそうです(ニュースサイトの記事はここ)
似たような製品は他社でもあるのですが、この製品のデザインと、LINE入力があるという所に惹かれてしまいました。
この内容なら、私の用途にピッタリです。
ちょっと残念なのが、FM用の外部アンテナが接続できないところかな。
今は、ラジオの録音にMDを使用しているのですが、さすがに、不便になってきた・・・。
一部はPCを使って録音しているのですが、それはそれで不便。
そろそろ、こういうのに移行しようかな~。
・噛み付きサルが富士宮に出没(その7)
噛み付きサルの話。
今日は目撃情報が無かったようですね(富士宮市のサル出没情報はここ)
この天気だから、おとなしくしている?
それとも、山に行ったのでしょうか・・・。
最後の目撃情報がユートリオだから、それも考えられるよね。
このまま自然解決か?
・国勢調査
国勢調査の用紙を受け取りました。

こんな用紙を受け取りました。
調査員の人が、何回か家に来たようですが、毎回、仕事で不在。
やっと、昨日受け取った次第です。
在宅日時を連絡できるようにすれば、何回も来る必要がなかったと思うのですが・・・。
さて、必要事項を書いて、返送しますか。
書くのは週末だな(笑)
・近所のセブンイレブンが閉店
近所のセブンイレブンが30日で閉店してしまうようです。
といっても、買い物はしたことが無く、セブン銀行のATM目当てで行っていたのですが・・・。
で、困ったのが、そのセブン銀行のATMが無くなること。
静岡銀行のキャッシュカードを手数料を取られずに使うとなると、住んでいるところの近くだと、この店舗しかないのです。
何らかの方法を考えないと・・・。
まあ、車で少し走らせれば、セブンイレブンはあるのですが。
ここからはK-MIXネタ。
・WEEKENDヤッホー!!
今回は、毎年おなじみ浜名湖アートクラフトフェアの会場から公開生放送。
久しぶりの公開生放送ですね。
浜名湖アートクラフトフェアが第4回で、ヤッホーも4回目なのか・・・。
で、後半は、久しぶりのボサカサライブ。
1曲目に珍しい曲を歌いましたね。
あと、久々だったからか、Sho1さんのテンションが高かった(笑)
やっぱり、たまには公開放送がないと、寂しいですね・・・。
・初老無常の響きあり
今週も、三郎さん(久保田さん)のアイドル曲だ!
どうしちゃったんでしょうか?(笑)
おニャン子クラブの続きで、パラダイスGoGo!!の話をしてました。
パラダイスGoGo!は、静岡では放送していなかったので、私は見たことがありませんが・・・。
で、CoCoとかribbonの曲かと思ったら、Qlairだったのは、ちょっと意外。
「一緒に番組をやっていた」って、アイドルアカデミーのことですね・・・。
選曲が「お願い神さま」なのは、久保田さんっぽいです。
2010年に、放送でこの曲を聞けるなんて思ってませんでした。
・ラジオライフ購入
25日なので、ラジオライフ(RL)を購入しました。

購入したラジオライフ2010年11月号。\980なり。
今月の特集は「家電&サービスを科学の力で辛口批評」で、総力特集が「魔法のデジタルチューナーでス●パー!e2を全チャンネルタダで見る」です。
スカパー!e2の話は、とあるチューナで見ることができる・・・という話です。
Internet経由で解除情報が来てるのかな?常時接続が必須だそうで。
つーか、そこまでして見たいか?
記事の方も、使い方を書いてあるだけで、技術的な話は無し。
何も面白くありません。
今月号は、航空無線検索ソフト「AIR CONTROL」のCD-ROMが付録なのですが、これが、「おお、PC検索の利点だねぇ」と思える内容です。
航空会社や空港名、周波数などで検索できるので、かなり便利に使えそうです。
・噛み付きサルが富士宮に出没(その6)
連日書いている、噛み付きサルの話。
今日は、旧芝川町域でウロウロしていたようです(富士宮市のサル出没情報はここ)
やはり、町中が好きなのでしょうか?
芝川駅周辺での目撃情報が多いですね。
というか、ここ数日、サルは富士宮市にとどまっているのですが、ニュースで取り上げられなくなりましたね・・・。
街じゃないから?
・ニッポン放送 秋の新番組
ニッポン放送の、秋の新番組が発表になっていますね(ここを参照)
え~・・・なんか、つまらなそう(汗)
どこをターゲットにしているのか、さっぱり分かりませんね・・・。
最近、ニッポン放送で聞きたい番組が減ったよな~。
・噛み付きサルが富士宮に出没(その5)
今日も書いちゃう、噛み付きサルの話。
今まで北に移動していたサルですが、上野の駐在所付近で確認されてからは、南下しているようですね(富士宮市のサル出没情報はここ)
で、そのまま、旧芝川町域に移動したようです。
移動パターンからすると、人家が減ると、その方向には進まなくなるみたい。
あと、道路沿いを移動している感じ。
山には行きそうもないので、また、富士宮の市街地に戻ってくるかも?
明日の動向も見逃せません・・・。
・噛み付きサルが富士宮に出没(その4)
連日紹介している、噛み付きサルの話。
とうとう、実家の地区に出没しました(富士宮市のサル出没情報はここ)
そこに住んでいる妹に連絡したのですが、昨日は集団下校で、今日はパトカーが来て騒いでいるとのこと。
出没地点を追っていくと、どうも、道路沿い・川沿いに移動しているようですね。
で、実家の地域を通過後は、大石寺に向かっていったようです。
どこに行こうとしてるんだろ?
今のところ、北に向かっているようですが・・・。
・今日は誕生日
今日は、私の誕生日であります。
とうとう36歳になっちゃいました。
・河田さん結婚
掲示板で教えて頂いたのですが、中学生の頃ファンだったアイドル、河田純子さんが結婚されたそうです(Blogの報告ページはここ)
おお、おめでとうございます。
というか、復帰してからは、結婚しているかどうかも分からなかったのですが・・・。
そうそう、河田さん、私と同い年なのよね。
で、お相手の方も、私と同い年。
ああ、うらやましいなぁ~。
最近、独り身が寂しくてね・・・。
・噛み付きサルが富士宮に出没(その3)
ここ数日紹介している、噛み付きサルの話。
昨日、「出没場所は実家から離れているのですが、やっぱり、ちょっと気になります。」なんて書いたのですが、今日の午後になったら、実家のかなり近くまで来ていました(汗)
(富士宮市のサル出没情報はここ)
富士宮市を横断してますね。
場所からしたら、実家とか、妹夫婦の家とかに出没してもおかしくない距離です。
大丈夫かな・・・。
・今日は天王洲と虎ノ門
今日は、仕事で天王洲と虎ノ門に出没していました。
で、虎ノ門では、テレビ東京の大橋未歩アナに遭遇。
ちょっとラッキーでした。
大橋アナ、綺麗な方でした。
けど、意外と普通な感じでした。
街ですれ違ったら、気づかないかも。
・噛み付きサルが富士宮に出没(その2)
昨日紹介した、噛み付きサルの話。
富士市から富士宮市に入った後、富士山方向に向かって進んでいるようです(富士宮市のサル出没情報はここ)
出没場所は実家から離れているのですが、やっぱり、ちょっと気になります。
実家の近くには、妹夫婦と姪っ子が住んでいるからね。
あと、富士宮市の「鳥獣類ハザードマップ」には驚いた。
こういうのを作っているんだ・・・。
・小島慶子 キラ☆キラ
TBSラジオ「小島慶子 キラ☆キラ」を聞きながら仕事をしてました。
場所の関係で、TBSラジオしか入らなかったので、仕方なくこの番組を聞き始めたのですが、これが面白い。
この番組、時事問題はほとんど扱っていなく、テーマに沿った内容を、小島さんとパートナー(月曜日はビビる大木さん)が話をするだけ。
しかし、その話の内容に引き込まれてしまいました。
パートナーがビビる大木さんというのも、あるのかも知れませんが・・・。
久しぶりに、ニヤニヤしながらラジオを聞いてしまいましたよ。
やっぱり、こういう番組がラジオらしくていいよね。
平日の午後から、時事問題を扱った、イライラするような番組なんて聞きたくないもんね。
これはハマってしまいそうです・・・。
・噛み付きサルが富士宮に出没
三島市・裾野市から始まり、沼津市・富士市と移動してきた噛み付きサルが、とうとう富士宮市に出没したようです(富士市の当該ページ・富士宮市の当該ページ)
ものすごい勢いで移動してますね。
最初は三島・裾野の話だったので、まさか、富士宮まで来るとは思いませんでしたよ・・・。
しかし、富士宮市に入った途端、情報が無くなった・・・。
単に公開されていないだけなのか、山に戻っていったのか。
・CQ誌2010年10月号購入
アマチュア無線の話。
19日なので、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。

購入したCQ誌2010年10月号。\930なり。
今月の特集は、「HF運用にチャレンジしよう!」です。
運用方法とか、海外との交信とか、よくある内容ではあるのですが、面白いと思ったのは電離層の話。
こういう電離層の話を読むと、ワクワクしちゃうのよね(笑)
中波BCLをしていたとき、夜になるとD層が無くなり、遠くの局が聞こえた・・・ってことも関係しているかも。
あと、ハムフェア2010のことも紹介されています。
今年は行けなかったからなぁ・・・この記事だけで我慢します(涙)
付録は「SSBの基本とお気に入りの音作り」です。
音の話はともかく、SSBの話は興味深かったです。
こういう、踏み込んだ内容の記事は読み応えがあってよいですね。
オーディオ側の話は、本業に近い話なので、仕事の気分になってしまいますが・・・。
今日はK-MIXネタのみ。
・WEEKENDヤッホー!!
今週は、浜松オートのスペシャル。
といっても、view-st.からの放送でしたが。
ただ、いつもと内容が違ったので、ちょっと物足りなかった・・・。
あと、ちょっとトラブルが多かったですね。
マイクが生きていないとか、曲の真っ最中にジングルをかぶせてしまうとか・・・。
・初老無常の響きあり
先週に続き、三郎さん(久保田さん)のおニャン子クラブがキター!(笑)
2週もアイドル曲を選曲するのは、初めてでは?
今回も、アルバム「夢カタログ」の曲で、「夢の花束」という曲でした。
レーベルの関係で、立ち位置が違うとか、マニアックな話をしていましたね。
来週も、アイドル曲でお願いします(笑)
・ちょっと愚痴
今週末は、3連休ですね。
しかし・・・休日出勤となってしまいました。
土日は実家に帰るために休みたいので、月曜日に出勤する予定。
あ~あ、久しぶりの連休の予定だったのに。
いつになったら夏休みが取れるかな・・・。
・在静放送局のTwitterアカウント
ちょっと気になったので、在静放送局のTwitterアカウントを調べてみました。
SBS、だいいちテレビ(番組宣伝部・ダイちゃん・あいちゃん)、あさひテレビ、K-MIXのアカウントは見つかったのですが、テレビ静岡だけ見つからない・・・。
私の探し方が悪いのかな?
まあ、テレビ静岡さんは、あまり、こういうのをやらないからねぇ・・・ほんとに無いだけかも。
・小ネタ
とある雑誌が、AKB48の特集を組んでいました。
で、「どんな子がいるんだろ・・・」と思いながら、その特集を読んでいたのですが、みんな同じような顔に見える(汗)
さすがに、私でも知っているような有名な子は、見分けることができますが。
ん~、これが「おっさん」になるということなのか?(笑)
・周波数帳2011-2012
三才ブックスの「周波数帳2011-2012」が10月16日に発売になるようです(CQオームさんの商品予約ページはここ、編集者さんのBlogはここ)
毎回、周波数帳は購入しているので、今回も購入する予定です。
で、なんと!今回は、CD-ROMが付いてくるそうです。
といっても、そのデータの加工はできないようですが・・・。
ただ、周波数を入力して、結果が出てくるだけでも、かなり便利だと思います。
しかし!価格が\3,600・・・。
「周波数帳2008」が\2,800だったので、\800の値上がりになります。
まあ、辞書のような本と、それを検索できるCD-ROMが付いてくるのなら、妥当な価格だと思いますが・・・。
どうやって購入しようかな。
Amazonさんじゃ、まだ予約を受け付けていないようだし。
・ブラタモリ第2シリーズ
「ブラタモリ」が復活するのですね!
10月7日から、「第2シリーズ」として放送するようです。
「ブラタモリ」ファンとしては、嬉しい限りです。
久保田祐佳アナも、引き続き登場するようですし。
また半年の放送になるのかな?
10月から、楽しみな番組が増えましたよ。
・自宅のラジオを紹介
皆さん、自宅にはどのくらいのラジオがありますか?
「最近は、自宅にラジオのない人が多い」なんていう記事を見ると、ラジオ好きな私は、「え~」なんて思ってしまうわけです。
で、「自分はどのくらい持っているんだろ・・・」ということで、自宅にあるラジオを集めてみました。
(無線機とか、広帯域受信機はここには含めていません)

自宅にあるラジオ達(一部)
左奥に、KENDOOWのチューナKT-6040、手前左奥から、SONYのICF-EX5、IFC-7600D、ICF-S70、ICF-SW30、SRF-M911です。
SONYのラジオばかりです(笑)
SONYファンというのもあるのですが、それなりに使えるラジオとなると、SONYかPanasonicしかないからね・・・。
(一番最初に買ったのは、ナショナルのプロシードB300(RF-B300)だったりします)
で、各ラジオの紹介。

KENDOOWのチューナKT-6040(下段)。2007年9月に入手。
HARD OFFで見つけた物です。発売は1991年かな?
KENWOODのチューナであり、「感度がよい」と評判が良かった物なので入手しました。
今は、繋いでいるアンテナがイマイチなので、性能が発揮できていませんが・・・。
FM放送を聞くときは、これを使っています。
TOKYO FMと、NHK-FMをよく聞いているかな?
NHK-FMをこれで聞くと、いい音に聞こえるのよねぇ・・・。

SONYのICF-EX5。1998年頃に購入。
説明不要の超ロングセラー機ですね。1985年発売のようです。
MW/FMと、ラジオNIKKEIが受信できます。
アナログチューニングだけど感度が良くて、スピーカが大きいから音が良い。
部屋にいるときの、メイン機です。
朝なんかは、ニッポン放送を聞いていることが多いです。
今は、後継機のICF-EX5MK2になってます。
といっても、地デジ対応(テレビ1~3chの表記が無くなっただけ)と、NSB(ラジオ短波)の表記がラジオNIKKEIに、あと、放送局名が多少変化しただけのようです(確認できたのは、RFC→ラジオ福島、FEN(関東)→AFN、OBC→ラジオ大阪、四国放送→JRT、FEN(沖縄)→表記無し)

SONYのICF-7600D。オークションで2009年6月に入手。
小さいときに憧れていたラジオです。1983年発売かな?
そのため、実家・自宅と、2台所有していたりします(笑)
MW/SW/FMが受信できます。
感度も良いし、音も良い。周波数が直接入力できるので、中波・短波を聞くときに活躍しています。
最近は、週末の昼に、ニッポン放送・TBSラジオを聞いていることが多いですが・・・。

SONYのICF-S70。2005年6月に購入。
お風呂場ラジオです。1994年発売のようです。
その名の通り、風呂場で聞いています。
ただ、風呂場は窓が無く、建物も鉄筋コンクリートなので、TBSラジオしか入りません(地元FM局のFM NACK5すら入らない)
なので、風呂場では、TBSラジオか、他の部屋で再送信したミニFMを聞いてます。

SONYのICF-SW30。2000年5月に購入。
短波が受信できる小型の機種が欲しくて入手しました。1993年発売?
MW/SW/FMが受信できます。
ただ、操作性に難があり、チューニングはUP/DOWNキーで1kHzステップで上下させるしか方法が無いため、プリセットした局以外を聞くときは、ちょっと面倒です。
あと、スピーカのサイズの割には、音が悪い。
なので、あまり使用頻度は高くありません。

SONYのSRF-M911。1993年頃に購入。
俗に、「通勤用ラジオ」と呼ばれている物です。1992年発売のようです。
外出時に気軽に持って行けるラジオが欲しくて購入しました。
で、当時開始になったばかりの、AMステレオ対応機種です。
MW/FMが受信できます。
今でも、外出時に持ち出しています。
ちなみに、私が所有している機械でAMステレオが受信できるのは、このラジオと、実家にあるパイオニアのチューナ、SONYのウォークマンの3台だけです。
AMステレオ対応の機種が無くなってしまう前に、もう1台くらい対応機種を入手したいですね・・・。
そのほかに、こんなラジオを使ってます。

アイワのFR-A6。1996年頃に購入。
ラジオ付き目覚まし時計です。発売年不明。
毎朝、これで目覚めてます。
といっても、ラジオの感度はイマイチで、TBSラジオしか入りません。
なので、毎朝、「生島ヒロシのおはよう一直線」で目覚めてます・・・。
このほかに、キットで作ったラジオが何台かあるのですが、ほとんど使用していないので、紹介は省略です。
ああ、こういう文章を書いていたら、ラジオが欲しくなってきた(笑)
AMステレオ対応の、SRF-A300なんかが欲しいな・・・。
・ドライヤーが壊れた
風呂上がりにドライヤーを使おうとしたら、「ぽんっ!」という音とともに、ドライヤーが壊れてしまいました。
ここのところ、「調子悪いな・・・」と思いながら使っていたのですが、とうとうダメになってしまったようです。
松下電工のEH590という1998年製の物なので、寿命なんでしょうね。
で、壊れたのが夕方6時だったので、急いで身支度をし、近所のケーズデンキに駆け込みました。
で、買ってきたのがこれ。

パナソニック電工のターボドライEH5102P-T。ケーズデンキ入間店で購入。\2,211なり。
発熱部を持つ機器なので、有名メーカ製を購入ですよ。
値段より品質重視です・・・。
特に長髪というわけでもないので、スタンダードな物を購入しています(笑)
壊れたのが平日じゃなくて良かったよ・・・。
平日だったら、こんなにスムーズに行かなかったはず。
さて、これは何年くらい使えるかな?
というか、それまで髪の毛が残っているか?(汗)
ここからはK-MIXネタ。
・初老無常の響きあり
三郎さん(久保田さん)のおニャン子クラブがキター!(笑)
久しぶりのアイドル曲ですよ。
過去のここの日記を調べると、おニャン子クラブを1年に1回くらいのペースで取り上げていたのですが、2009年は1度も無かったのよね。
なので、かなり久しぶりな感じです。
で、今回は、アルバム「夢カタログ」に収録されている「アンブレラ・エンジェル」を紹介してました。
高井麻巳子さんがリードボーカルの曲ですね。
ん~、やっぱり久保田さんらしい。
というか、その後の話の方が興味深かったのですが・・・。
・INRADのフィルタが欲しい
アマチュア無線の話。
とあるBlogで、INRAD(International Radio)のCWフィルタの話が書いてありました。
で、どんな物か興味がわいたので、INRADのサイトを見ていたのですが、私の使っているTS-680用のフィルタも売っているのね。
古い無線機なので、CWフィルタの入手も苦労するのですが、ここは4種類も売っていたりします。
今は、2007年06月に入手した、YK-455C-1(500Hz)を使っているのですが、主に使うのがコンテスト時の7MHz帯だったりするので、このフィルタだと、ちょっと厳しい。
250Hzくらいのフィルタを試してみたいなぁ・・・。
あと、2台持っているTS-680Vの、1台はCWフィルタ無しなので、それにもフィルタを入れてあげたいし。
やっぱり、ネックは価格。
$170は、微妙に手が出しにくい(笑)
$1=\90として、本体が\15,300に、送料が$20として\1,800の、合計\17,100だもんなぁ。
ん~、けど欲しい。
悩ましい・・・。
ここからはK-MIXネタ。
・WEEKENDヤッホー!!
今週は、夏休み中の小野田さんに変わって、久保田さんがディレクション。
やっぱり、ディレクションする人によって個性が出るよなぁ・・・。
番組ジングルが、ほとんど流れなかった気がする。
あと、選曲のセンスが違うし(笑)
ヤッホーコラムの、「レコードを持っていますか?」で選曲していた曲とかね。
なんか、こんなにアクティブなヤッホーは久しぶり(笑)
それとも、部長である久保田さんの前だから、みんな頑張ってる?(汗)
けど、面白かったです。
来週以降も、是非おねがいします!(笑)
今日はK-MIXネタ?のみ。
・片思い
今朝、「国分太一Radio Box」を聞いていました(木曜夜に録音して、金曜朝に聞いています)
で、番組中に、「片思い」という曲が流れたのです。
1997年にジャングル・スマイルが歌っていた曲なのですが、この曲が流れるとは思っていなかったのと、誰かがカバーしたということで、朝から動揺してしまいました(笑)
調べると、Loveという女性2人がカバーしたようです。
それも、9月8日発売らしい。
オリジナルと同じような歌い方なので、良い感じです。
やっぱり、曲の出だしは、あの感じじゃないとね。
ジャングル・スマイルの「片思い」(リンク先はYouTube)は、当時、よく聞いてたよな~。
スペースシャワーTVでよく流れていた、「おなじ星」(リンク先はYouTube)でジャングル・スマイルの曲にはまり、当時は、「虹のカプセル」と「林檎のためいき」というアルバムばかり聞いていました。
K-MIXさんだと、ジャングル・スマイルの活動休止直前まで、番組を放送していましたよね。
久しぶりに、アルバムを聞こうかな・・・。
・仕事が一段落した・・・が
ネタがない・・・。
半年前から取り組んでいた仕事が、一段落しました。
が、さっそくユーザー先で不具合発生(汗)
よくそんなレアケースを見つけるよなぁ・・・。
「評価が足りない」って注意されちゃうし(汗)
その対応をするため、夏休みはもう少し後になりそうです。
今日もK-MIXネタのみ。
・Contrary Paradeの音楽準備室
10月6日から、「K-MIX 8×8 Contrary Paradeの音楽準備室」が始まるそうです(ここを参照)
9月で終了する、「K-MIX 8×8 のあのわのチョチョチョイス!!!」の後番組ですね。
で、「Contrary Paradeって、どこかで聞いたな・・・」と思ったのですが、2月27日の「初老無常の響きあり」で、三郎さん(久保田さん)が紹介していたグループでした(当日の日記参照)
「ジュブナイル」を歌っているグループね。
どんなことを話すんだろ・・・。
忘れなかったら、放送を聞きます(笑)
今日はK-MIXネタのみ。
・2ストライク1ボールに松坂アナ登場
今日の「2ストライク1ボール」に、長野朝日放送の松坂彰久アナ(元FM静岡)が登場したようです(ここを参照)
え~、久しぶりに声を聞きたかったよ~。
先日の、「松坂アナがK-MIXに電話した」という話は、この事だったのですね(8月30日の日記参照)
で、この事を知ったのは、K-MIXさんのつぶやき。
当日の番組放送中なんだもんな~。
仕事中はラジオを聞けないので、聞くとしたら、前日に録音予約するしかないのです。
なので、前日につぶやいてもらえると、ありがたいのですが・・・。
番組サイトには、前日にそのことが書いてあったようです。
が、K-MIXのトップページは見るけど、番組サイトは見ないので、どちらにしても気づきません(汗)
榎木田さんの時も、地震防災特番の時もそうだったんだよなぁ・・・。
もう少し、情報収集能力を上げないとダメですね。
・地デジ移行告知スーパー常時表示
今日から、関東地方のアナログ放送で、地デジ移行の告知スーパーを常時表示するようになりましたね(関東総合通信局のプレスリリースはここ)
といっても、固定の文章が常に出ているわけではなく、案内と連絡先を一定間隔で告知するような感じになっています。

ん~、結構「うざったい」です(汗)
私の場合、地デジチューナの電源を入れるのが面倒なので、アナログで見ていることが多いのですが、そろそろ諦めた方がいいのかな・・・。
で、静岡の放送局はどうなんだろ?と思ったら、あさひテレビ(SATV)だけ、固定の文章を常時表示させていました。

こっちの方が、潔くていいかも(笑)
そうそう、昨日取り上げた、「出没!アド街ック天国 AKIBA2010」の静岡での放送は、9月18日だそうです(SBSさんのつぶやきによる)
・出没!アド街ック天国 AKIBA2010
昨日放送の「出没!アド街ック天国」(テレビ東京)は、秋葉原を取り上げていましたね。
秋葉原を取り上げるのは、5回目かな?(過去は、1995年・2000年・2004年・2005年に取り上げている)
過去の放送の時も、この日記で取り上げています(2006年01月09日と、2004年10月24日)
もちろん、今回の放送も録画して、保存しています(笑)
で、今回のランキングを見ていて思ったのが、何かにつけ「メイド」が登場すること。
登場した当初は、「おお、考えたもんだねぇ」と思っていたのですが、最近では食傷気味です。
あと、あまりに「オタク系」な街になってしまったのね。
ちょっと、ついて行けない感じです・・・。
ちなみに、過去のランキングと比較すると、こんな感じです。
順位 |
1995年11月18日 |
2000年11月11日 |
2004年10月09日 |
2005年12月17日 |
2010年09月04日 |
1 |
電気街 |
電気街 |
駅前再開発 |
ヨドバシカメラマルチメディアAkiba |
秋葉原クロスフィールド |
2 |
交通博物館 |
同人誌ショップ |
アキバ族 |
つくばエクスプレス |
ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba |
3 |
アキハバラデパート |
肉の万世 |
PCパーツ通り |
年末大セール |
秋葉原ワシントンホテル |
4 |
万世橋 |
ラジオセンター |
石丸電気テレビタワー |
海洋堂 |
海洋堂 ホビーロビー東京 |
5 |
肉の万世 |
海洋堂 |
海洋堂 |
松屋 |
ishimaru 本店 |
6 |
市場跡地 |
本多学校 |
メイドカフェ |
メルティキュア&モエシャン |
AKB48 劇場(シアター) |
7 |
秋葉原ワシントンホテル |
オリーブ |
肉の万世 |
石丸電気SOFT1 |
AKIBA ICHI(アキバ イチ) |
8 |
ニッピン |
ニッピン登山本店 |
書泉ブックタワー |
アスキーアート |
外国人観光客 |
9 |
九州じゃんがららぁめん |
九州じゃんがららぁめん |
九州じゃんがららぁめん |
レフィーノ&アネーロ |
アイドルイベント |
10 |
書泉ブックタワー |
日本農業新聞 |
ラジオセンター |
とらのあな |
アキバ暮らし |
11 |
|
メッセサンオー |
まる五 |
メイドカフェ |
ネオ メイドカフェ |
12 |
|
まる五 |
ヤマギワリビナ館 |
アソビットキャラシティ |
AKIBA TOLIM |
13 |
|
東京都猟友会 |
メッセサンオー |
ロボット |
東京アニメセンター |
14 |
|
伊万里 |
神田消防署 |
自分でパソコン |
箸勝 本店 |
15 |
|
やっちゃばの名残 |
ボークス |
ガチャポン会館 |
ゲームセンター |
16 |
|
甘栗太郎 |
ダイナミックオーディオ |
電車男ロケ地 |
男の娘(おとこのこ) |
17 |
|
構 |
箸勝本店 |
GAMEセンター |
chomp chomp(チョム チョム) 秋葉原 |
18 |
|
ZOID |
クラーク記念国際高等学校 |
OK牧場(オッケー牧場) |
秋月電子 |
19 |
|
BIG BLUE |
赤津加 |
COSPA(コスパ) |
フルーフ・デゥ・セゾン |
20 |
|
秋葉原ワシントンホテル |
ASOBIT CITY |
イエローサブマリン G-SHOP |
イエローサブマリン G-SHOP |
21 |
|
アキハバラデパート |
20時帰宅 |
アキバtalk |
秋葉原 案内所 |
22 |
|
対話のある自動販売機店 |
デューティーフリーアキハバラ |
M'S |
CANDY FRUIT オプティカル |
23 |
|
箸勝本店 |
構 |
ミツワデンキ |
MOGRA |
24 |
|
昌平童夢館 |
東洋計測器 |
サンデーイベント |
akiba:F |
25 |
|
三友&神谷 |
M'S |
フューチャー・ビー |
同人誌 |
26 |
|
紀伊国屋漢薬局 |
ガチャポン会館 |
ゴールデン・エイジ |
Little TGV |
27 |
|
都立食品技術センター |
かんだ食堂 |
エルメス急増中 |
かんだ食堂 |
28 |
|
ピアチーレ |
おでん缶 |
武器屋 |
ガチャポン会館 |
29 |
|
かんだ食堂 |
S@Y |
ポポンデッタ |
JEANS MATE アキバあそび館 |
30 |
|
秋葉原駅前広場 |
ツクモパソコン本店 |
スーパーポテト |
ガンダム カフェ |
1995年が10位までしかないのは、当時の放送は10位までのランキングと、「圏外」「通になるために」を放送していたためです。
しかし、ランキングを見ていると、移り変わりがよくわかりますね。
1995年に登場している、「交通博物館」や「アキハバラデパート」は無くなってしまっているし、「市場跡地」は「駅前広場」になって、今は「秋葉原クロスフィールド」ですからね。
2005年にブームだった「電車男」なんて、今じゃ、影も形もありませんし(笑)
あと、最多登場は「海洋堂」だったりします。ちょっと意外でした。
次に多いのが「秋葉原ワシントンホテル」「箸勝本店」「かんだ食堂」など、歴史のあるところが多いです。
ちょっとショックだったのが、今回のランキングで、PC系の話が一切無かったこと。
電子パーツのことは登場したのに・・・。
もう、PCの街ではなくなったということなのでしょうか。
そうそう、「秋葉原」を取り上げると、峰竜太さんが「秋葉原といえばこれというもの」で、毎回「石丸電気の工藤さん」と書くのです。
今回も期待していたのですが、今回は「ishimaru本店」としか書いていませんでした・・・。

う~む、「工藤さん」がいなくなってしまった?
前回(2005年12月)は、峰さんがフリップを書いていなかったので、確認できなかったのですが、過去3回は必ず書いていたのです。
 1995年11月

2000年11月

2004年10月
石丸電気も色々ありましたからね。しょうがないのかな・・・。
2006年の日記に、こんな事を書いていました。
『さて、次回はいつ「秋葉原」を取り上げるかな。
今回は「電車男」ブームの影響もあって、前回放送から1年もしないうちに取り上げられていましたが、それまでの実績からすると、4~5年後か?
番組が続いていればですが・・・。
目指せ!2010年(笑)』
2010年まで番組が続いてました(笑)
で、予想通り、2010年に取り上げられましたね。
となると、次回は2014年~2015年ですか。
その頃の秋葉原は、どんな街になってるんでしょうね。
ホント、予想のできない街です。
・車の電子キー電池交換
車の電子キー(トヨタのスマートエントリー)の電池が切れたので、交換しました。

電子キーと、交換する電池(CR1632)
買い物に出かけようとしたら、車のエンジンが始動できないのです。
といても、「キーがない」というエラー音が出ていたので、キーをエンジン始動ボタンの近くに持って行くという、電池切れ時の対処を行いました。
「3年も使っているし、電池切れでしょ」ということで、取説を読み、交換用の電池を購入し、電池交換です。

ネジ止めはされておらず、マイナスドライバでこじ開ける感じです。
乗っているICは、TIとROHMのようです。

電池搭載面。この電池を交換して完了です。
この2つはアンテナでしょうね。
これで、また使えるようになりました。
電池交換は、また3年後くらいかな?
・SBSがアナウンサー募集
SBS(静岡放送)で、アナウンサーを募集していますね(ここを参照)
社員と契約社員だそうで。
社員は経験5年以上、契約社員は経験1年以上とのことなので、自ずと、どんな人を求めているか見えてきますね。
で、「社員を募集するほど人が減ったの?」と思いながらアナウンサー一覧を見ていたら、誰かがいない・・・。
松永直子アナが、6月末で退社していたのね。
パーソナリティとして、引き続き出演していますが。
最近、入れ替わりが激しいですが、何かあったのでしょうか・・・。
そうそう、久しぶりに、新卒で男性アナを採用したのですね。
小嶋健太アナですか。
初鳴きの様子が、重長アナのBlogで紹介されていますが、これから、どんな番組を担当するか楽しみです。
ここからはK-MIXネタ。
・WEEKENDヤッホー!!
来週は久保田さんがディレクションするの!?
小野田さん、夏休みなのでしょうか。
ん~、楽しみにしています。
今日は、その関係なのか、小野田さんと久保田さんの話が多かったですね。
あと、今週は、珍しく「初老無常の響きあり」の話をしていました。
米印を脱したの?
0.5%を目指す!とか、すごいことを言ってましたが(笑)
・明日は久々の土曜休み&DVD予約
明日は休みだ~!
今週末は、約1ヶ月ぶりの、土日休みです。
8月は忙しかったからなぁ・・・。
明日はゆっくりしますよ。
で、とある捜し物をするため、Amazon.co.jpを見ていたら、「ゲームセンターCX DVD-BOX7」の予約案内が出ていた。
ん~、まだ番組で告知していないけど、もう予約を受け付けるのね。
もちろん、予約しましたよ。
あ、発売日は12月24日です・・・。
今日はK-MIXネタのみ。
・小ネタ集
「K-MIX8×8 のあのわのチョチョチョイス!!!」が今月で終了だそうで(ここを参照)
この時期に発表するのは珍しいですね。
9月末で終了ということは、通常改編なんでしょうけど、番組終了は残念です・・・。
次は誰が担当するんでしょうね?
9月の番組モニターの連絡が来ました。
今回の番組は、比較的聞きやすいです。
ただ、週1の番組なので、聞き逃さないようにせねば・・・。
・Xperiaをバージョンアップした
Xperiaをバージョンアップしました。

バージョンアップ後のビルド番号はR1EA029です。
Xperia+b-mobileでも問題ないという情報があったので、バージョンアップしましたよ。
今回のバージョンアップのメインはspモード対応なんでしょうけど、私の場合、b-mobileで使っているので関係なし。
個人的にメインと感じている、POBox Touchのバージョンアップは、いい感じです。
やっぱり、数字が打ちやすいのは良いです。
あと、細かいことですが、英文字を入れたあとに、自動でスペースが入る機能を、停止できるようになったのは大きいです。
この機能、メールアドレスを打つときに、不便でしたからねぇ・・・。
あと、全体的に動作がキビキビした感じになりました。
単に、アニメーションが速くなっただけ?
それとも、本当に速くなったのだろうか・・・。
電池の持ちも、良い感じになったし、今回のバージョンアップは大満足です。
あとは、10月にあるという噂の、Android2系へのバージョンアップですかね。
ここからはK-MIXネタ。
・地震防災特番
9月1日なので、K-MIXさんも、地震防災特番を放送したようです(ここを参照)
そういう番組があるのも知らなかったのですが、もっとショックだったのが、その番組の進行が安田さんだったこと(廣木さんのBlogを参照)
昼間、K-MIXさんのつぶやきで知りましたよ・・・。
あ~、知っていたら、録音したのになぁ。
以前は、平安コーポレーションのCMで声を聞くことができたのですが、そのCMも別の人に代わり、最近では、イベント会場でしか声を聞くことができませんでしたからね。
残念だなぁ・・・。
|