・BSアナログハイビジョン
    今日で放送終了になる、BSアナログハイビジョン。 
    その、最後の様子を見てみました。 
     
    放送終了なので、特別番組でも放送するのかと思ったら、最後の最後までBSデジタルハイビジョンとのサイマル放送。 
    終了1分前くらいに、「アナログハイビジョン放送終了のお知らせ」という告知を行っただけでした。 
     
      
    桜井洋子アナウンサーが告知を行っていました。 
     
    内容は、「放送のデジタル化を進める国の方針に従って放送を終了する」ということと、デジタル放送の視聴方法を説明していました。 
    今までの、「お知らせ」スポットと内容は変わりません・・・(「お知らせ」スポットはここを参考に) 
     
      
     
    その後、「アナログハイビジョン放送終了のお知らせでした」という挨拶で、この告知も終了。 
     
      
     
    その後は、この静止画の告知文章が出ているだけです。 
    ま~、あっさりしているわ(汗) 
    コールサインくらい言って欲しかった。 
     
    この次は、停波をする10月末ですかね。 
    突然停波するのかな。その辺を見てみましょう。 
    ・1アマ試験申し込み
    おととい、2アマ(第二級アマチュア無線技士)の免許証が届いたので、1アマ(第一級アマチュア無線技士)の国家試験の申し込みを行いました。 
     
      
    申請書はこんな感じ。 
     
    この時期の申請なので、平成19年12月期の試験です。試験日は12月8日(土)ですね。 
    なぜ免許証が届くのを待っていたのかというと、電気通信術(モールス)の免除を受けるために、免許証番号が必要だったからです。 
    まあ、申請書受付期間が10月1日から22日なので、そんなに焦る必要もないのですが。 
     
    今日は雨が降っていたので、はがき形態ではなく、封筒に入れて送ることにしました。 
     
      
    封筒に入れて送ること自体は、特に問題はありません。 
     
    個人情報のこともありますしね~。 
    といいつつ、前回ははがき形態で送りましたが(笑) 
     
    さあ、12月に向けて、勉強しましょう。 
    ここからはK-MIXネタ。 
    ・小ネタ集
    「K-MIXパーソナリティブログ」が10月から開始になるそうな。 
    現在(10月1日0時30分)時点では、そのページが見あたらないのですが、どんな感じになるのでしょうね? 
    もしかして、iSHOT DIARYの名称が変わっただけ?! 
     
    日吉さんが、夏休みをとったようで。 
    行き先はイタリア? 
    うらやましい・・・というか、やはりK-MIXの皆さんは、海外旅行に行くのね。 
     
    
    ・SBSのWEBページ
    SBS(静岡放送)のWEBページがリニューアルしましたね。 
    以前より、断然見やすくなりました。 
    それと、ページのレスポンスも良くなった(汗) 
    以前は、かなり遅かったからねぇ・・・。 
    アナウンサーのページ以外に、パーソナリティ・キャスターのページも増えて、大満足です。 
     
    で、SBSラジオのページに、10月からの新番組が紹介されていました。 
    何より驚いたのが、土曜の21時~23時30分に、「よるらじ」という新番組を放送するところ。 
    メンツからすると、日曜昼に放送していた「SUNDAY MUSIC JAM」が移動しただけのようですが・・・。 
    しかし、SBSが夜の番組を作るのは、久しぶりじゃないのかな? 
    SBSも本気を出してきたのでしょうか? 
    ここからはK-MIXネタ。 
    ・WEEKENDヤッホー
    今週は、「浜名湖アートクラフトフェア」の会場から公開生放送。 
    会場はかなり年齢層が高いようで(笑) 
    吉澤さんの「スズキリニアカー」というマジぼけに、大爆笑でしたよ。 
    で、ボサカサの2人は、いつM-1に挑戦するのでしょうか?(笑) 
     
    
    ・2アマ免許証が届いた
    昨日、「私の場合、明日~明後日到着でしょうか」と書いた、第二級アマチュア無線技士の免許証が届きました! 
     
      
    日本無線協会経由で申請をしたので、この黄色い封筒に入ってきました。 
     
    免許証はこんな感じ。 
     
      
    もちろん、一部はモザイクです(笑) 
     
    2アマからは、免許証が総務大臣名で発行になるのね。 
    いや~、「2アマに合格した」という実感が湧いてきました。 
    さっそく、変更申請をしましょう。 
    あ、あと、免許証の番号がわかったから、平成19年12月期の1アマ試験の受験申し込みもしましょう。 
    いや~、嬉しいなぁ。 
     
    
    ・2アマ免許証
    先日合格した、2アマ(第二級アマチュア無線技士)の話。 
    掲示板やBlogを見ると、皆さんのところに免許証が届いているようです(1アマ・2アマとも) 
    関西あたりだと、先週末あたりに届いていたようですが、関東は、今週中頃から発送になっているようです。 
    東海は、もう少しかかるようですが・・・。 
    私の場合、試験地が関東だった事もあり、関東に申請書を提出したので、そろそろ届くのかな? 
    10日に日本無線協会経由で申請を行った人が、今日届いたということなので、12日扱いの私の場合、明日~明後日到着でしょうか。 
    ん~楽しみになってきたぞ。 
    ここからはK-MIXネタ。 
    ・ヒロキ寺子屋
    今週は、「今週のキーワード祭り」でしたね。 
    てっきり、番組全てが「今週のキーワード」になるのかと思ったら、コーナーはいつも通り。 
    録音だと対応のできない、「静岡の夕餉」のコーナーだけ、「今週のキーワード」に変更になっていました。 
    とりあえず、「祭り」という効果音が良かった(笑) 
     
    
    ・湖西市
    今日は、所用があり、湖西市まで行ってきました。 
    東名高速を使い、三ヶ日ICから湖西市に向かったのですが、初めての土地なので、道がサッパリわからん(汗) 
    こういうときには、カーナビが欲しいと思いましたよ・・・。 
    ここからはK-MIXネタ(?) 
    ・Adult Oriented Radio
    19時から放送している、Adult Oriented Radio(JFN系)。 
    番組のパーソナリティ村上知奈美さんが、今週末で降板するそうで。 
    今日初めて知りましたよ・・・。 
    実は、村上さんのしゃべりが、あまり好きではないので、この番組、聞かないのよ(汗) 
    ということは、木曜日を放送していないK-MIXは、今日で最後だったのね。 
    2004年9月にこの番組が始まったから、ちょうど3年ですか。 
    この時間帯の番組としては、長続きしましたね。 
    今度からは、どなたが担当するのでしょう? 
    で、どんな雰囲気になるのかな。 
     
    
    ・本購入
    25日なので、ラジオライフ(RL)を購入しました。 
     
      
    ラジオライフ2007年11月号。 
     
    特集は、「RL流 家電生活」なのですが、まあ、いつも通りの内容です。 
    ぶっちゃけ、面白くないです(汗) 
    ただ、その中でも「おおぉ~」と思ったのが、「DJ interview」に登場している、NHKの高山哲哉アナ(「爆笑オンエアバトル」や「ポップジャム」の司会をしていた方です) 
     
      
    このページ。 
     
    高山アナが、そんなにラジオ好きだったとは。 
    世代が同じなので、中高生時代のラジオ番組の話は、「うんうん」と思わず言ってしまうような内容でした。 
    山口県から、MBS(毎日放送)やSTV(札幌テレビ放送)を聞いていたなんて、充分マニアです(笑) 
    「ラジオパラダイス」の熱心な読者だったそうなので、それも頷けますね。 
    いや~、高山さんのラジオ番組を聞いてみたくなりましたね。 
     
    で、もう一冊購入したのが、これ。 
     
      
    鉄道ファン2007年11月号。 
     
    決して、「鉄ちゃん」ではないぞ(笑) 
    興味があるときしか、購入しません。 
    で、なぜ今回購入したのかというと、特集が、大宮に移転した「鉄道博物館」の話だったから。 
    もうすぐオープンなんですよね。この鉄道博物館。 
    万世橋にあった交通博物館は、ちょくちょく行っていたので、大宮の鉄道博物館がどんな内容になったのか、興味があったのです。 
    鉄道博物館は、かなり大きな建物のようですね。 
    機会があったら行きたいな・・・。 
     
    
    ・BSアナログハイビジョン終了まで1週間
    BSアナログハイビジョンが今月末で終了なのを、11日に取り上げました。 
    で、残り1週間となったので、録画をできるように準備をしました。 
    久しぶりに、NHK BSアナログハイビジョン(BS9チャンネル)を見たのですが、今は、「このチャンネルは9月30日で終了します」という文字が、出っぱなしなのね。 
     
      
    こんな感じで、ず~っと告知が出ています。 
     
    見ている人は少数なんでしょうけど、ちょっと気になるよなぁ。 
    終了時は、なにか特別番組でも放送するのかな? 
     
    
    ・ツーショットの夏
    TBSラジオ「伊集院光 日曜日の秘密基地」を聞いていたら、番組最後に秋元康さんの話をしていた。 
    まあ、いつもの伊集院さんなので、「失敗した物は無かったことになっている」秋元さんを、こき下ろしていましたが(笑) 
    で、その例として「原宿バナナ園」の話と、その曲を歌っていた、BANANAの話が出ていたのです。 
    そう、BANANAといえば、「ツーショットの夏~サーフィンUSO~」ですよ! 
     
      
     
    なぜか、CDを持っていたりします(笑) 
    アイドルとはちょっと違ったので、新品ではなく、レンタル落ちを購入しています。 
    今回初めて知ったのですが、この曲の作詞、秋元康さんだったのね。 
    言われてみれば、歌詞の内容は秋元ワールド炸裂ですが・・・。 
     
    しかし、伊集院さんも、こういう話をよく覚えているよね~。 
    さすが、芳賀ゆいを仕掛けただけはある?! 
    それとも、競合だからチェックしていたのだろうか。 
     
    
    ・静岡放送
    SBS(静岡放送)の「アナウンサールーム」というアナウンサー紹介ページを見ていました。 
    「あ~、今村さん(今村政司さん)の名前が無くなっちゃったなぁ・・・」なんて思いながらそのページを見ていました(今村さんは1947年7月生まれなので、定年でしょうか。「インビテーション・トゥ・ジャズ」はこれからも続けて欲しいです。10月から22時の放送になるようです) 
    で、そのページに、アナウンサーとして最近入社した、鬼頭里枝さんと、高塚奈央子さんの写真が。 
    おお、SBSも、この頃は綺麗な方を採用するのね。 
    というか、他局にいた人を採用するようになったのね(汗) 
    小沼さんの時から、その傾向があるようだけど、方針転換したのかな? 
    今までは、新卒で入社しても、数年でいなくなってしまう人が多かったからね・・・。 
    ここからはK-MIXネタ。 
    ・WEEKENDヤッホー!!
    今週は、久保さんが腹痛で体調不良。 
    声に元気のない久保さんを、初めて聞きました。 
    で、ピンチヒッターとして、Sho1さんが萬谷さん、吉澤さんが福家さんが良いという話になって、日吉さんが連絡を取ったそうな。 
    けど、連絡できなかったそうで(ホントか?(笑)) 
    それ以外に、リスナーのピンチヒッター希望で川畑亜紀さん・小谷真美子さん・伊藤浩司さん・江坂英香さんと、過去のK-MIX(FM静岡)パーソナリティ陣の名前が出てきたところには、さすがヤッホーリスナーと思いましたよ・・・。 
    それ以外に、木藤たかおさん・ユーコ・タケダさん・鈴木晴也さん・交通情報センターの田代さん/渥美さんと、いつかの「ヤッホーリーダー選挙」みたいになってましたね(笑) 
    で、久保さん、夜の磐田グランドホテルでのライブは大丈夫だったのでしょうか。 
     
    
    ・22日は
    22日は、私の誕生日。 
    プレゼントちょうだい(笑) 
     
    あ、年齢は聞かないで(汗) 
    ・本購入
    ちょっと遅くなったのですが、今月号のCQ誌を購入しました。 
     
      
    「CQ ham radio」(2007年10月号)。\920なり。 
     
    値段が高いなぁ・・・別冊付録の「JCC/JCGチェック・ノート」があるからなのですが。 
    で、今月号のCQ誌は、先月行われたハムフェアの内容一色です。 
    それも、CQ出版のブースで行われていた、特別セミナーの話が多い(汗) 
    なので、内容としては、いまいちかなぁ・・・。 
    読むところは、あまり多くなかったです。 
     
    
    今日はK-MIXネタのみ。 
    ・ヒロキ寺子屋
    「今週のキーワード」のコーナー。 
    今週は、3問正解してしまいました。 
    廣木さん、どうしちゃったんでしょうか?(笑) 
     
    で、来週の放送は、録音らしい。 
    そのため、「今週のキーワード祭り」という内容で放送するそうな。 
    大丈夫なのか?! 
    どうも、廣木さんが夏休みになるらしい。 
    話の内容からすると、イギリスに行くようです。 
    K-MIXのパーソナリティ陣は、休みに海外旅行に行く人が多いよねぇ。 
     
    
    ・ソフトボール
    今日は、会社のソフトボールチームが試合でした。 
    それもナイターの公式試合。 
    私も(人数あわせのために)試合に参加したのですが、もちろん補欠です(笑) 
    それでも、試合前の練習と、試合に半分くらいは参加していたので、足腰がガクガクです(汗) 
    特に足が痛い・・・。 
    というわけで、疲れたので寝ます。 
    おやすみなさい。 
     
    
    ・自動車保険
    自動車保険の更新案内が届きました。 
     
      
    こんなはがき。 
     
    更新時は、保険会社から2~3種類のプランを示してもらい、希望のプランを伝えるという方法をとっています。 
    で、「去年と同じ内容でいいかな・・・」と思いながら、提示されたプランを見ていたのです。 
    しかし、去年と同じ内容のものがない。 
    どうも、保険金の改定が行われ、去年と同じ内容でも、金額アップになるらしい(汗) 
    も~勘弁して欲しいよなぁ。 
    1年で\12,000もアップするのですよ。 
    今まで一度も保険を使っていないのに、支払う金額は増えるのですか? 
    安いところに乗り換えちゃうぞ・・・。 
    ・披露宴
    会社の同僚から、披露宴の案内状をもらいました。 
     
      
    こんなの。 
     
    11月に結婚するらしい。 
    いいなぁ。 
    私は、ますます肩身の狭くなる一方ですよ(汗) 
    とりあえず、11月までに祝儀用のお金を貯めないと。 
     
    
    ・JL2FKQブログ更新
    「JL2FKQブログ」を更新しました。 
    見てね~。 
    ・Google AdSense途中経過
    先月20日に始めた、Google AdSense。 
    昨日になって、収益が$10を超えました。 
    ありがとうございます。 
    収益が$100を超えると振り込みが行われるので、このペースで行くと10ヶ月くらいで、初回の振り込みが行われそうな感じです。 
    ちなみに、クリック率は1%位なので、平均的な値です。 
    10ヶ月後が楽しみになってきました。 
     
    
    ・DVD購入
    こんなDVDを購入しました。 
     
      
    「オール太陽とシスコムーン・T&Cボンバー」。Amazon.co.jpのマーケットプレイスで購入。\3,280なり。 
     
    「太陽とシスコムーン」「T&Cボンバー」のビデオクリップ集です。 
    200年12月に発売されています。 
    定価が\3,990で、今回購入した物が中古で\3,280なので、ちょっと高かったかな?という感じです。 
     
    またなぜこれを購入したのかというと、先日購入した、太陽とシスコムーンのCDがなかなか良かったのです。 
    で、「ビデオクリップがみたい!」という思いになり、購入した次第です。 
    ええ、マニアックなのはわかってますよ(汗) 
    しかし、ビデオクリップの、そこかしこに信田さんの体操シーンがあるのには笑ってしまいました。 
    あと、ASAYANやハロプロが元気だった頃だなぁ・・・なんて思いながら見ていましたよ(汗) 
    ・パドル切り替え器を作ってみた・・・が
    盆休みに部品を買ってきた、CW用のパドル切り替え器を製作しました。 
     
      
    タカチのYM-80というアルミケースに、アルプスのSRN1034Nというロータリースイッチがメインパーツです。 
     
    回路は至極簡単で、1段3回路4接点のロータリースイッチに、各イヤホンジャックを接続するだけです。 
     
    まずは、ケースの加工をします。 
     
      
    加工中。 
     
    穴開け位置をマジックでけがいて、ポンチで位置を出したあと、電動ドリルで穴を開けます。 
    で、ドリルの刃はそんなに種類を持っていないので、ハンドリーマーで穴を大きくします・・・。 
     
      
    穴開け後に、部品を仮に実装してみて、様子を見てみます。 
     
    だいたいのイメージがつかめたので、配線します。 
    地道に1本ずつ配線です。 
     
      
    配線終了! 
     
    導通チェックをし、問題がなかったので、カバーを取り付けて完成です。 
     
      
    ロータリースイッチ側。 
     
      
    イヤホンジャック側。 
     
    しかし!問題が3点ほど発生。 
     
    ひとつは、考慮するのをすっかり忘れていたのですが、導電性のあるケースを使うと、イヤホンジャックのコールド側が全て接続されちゃう(汗) 
    ロータリースイッチでコールド側も切断している意味がありません・・・。 
    CWのパドル切り替え器としては、致命的な問題です。 
    エレキーや無線機によっては、コモンに電圧がかかっていたり、コモンがGNDだったりしますからね。 
    それが、この切り替え器で繋がったら・・・考えるだけでも恐ろしい(汗) 
    対策としては、プラスチック製のケースを使うか、イヤホンジャックを違う物に変更ですね。 
     
    もうひとつは、イヤホンジャック同士の間隔が狭かったこと。 
    太めのプラグを使用すると、隣と干渉します・・・。 
     
    あともうひとつは、購入した「つまみ」にイモネジが付いていなかったこと。 
     
      
    こんな感じ・・・。 
     
    最初から付いていない部品なのか、販売時に外れてしまったのか。 
     
    というわけで、今回のパドル切り替え器は「失敗」です(汗) 
    対策を考えて、再チャレンジですね。 
     
    
    ・本購入
    Amazon.co.jpでこんな本を購入しました。 
     
      
    「モールス通信 通信の原点=CW その魅力/運用法/歴史」(CQ出版)。\1,995なり。 
     
    先月行われたハムフェアで行われた、A1 CLUBの「CW入門教室」で、お薦めの本と紹介されていたので、購入しました。 
    9年前に発売された本なので、現状だとちょっと違うところがありますが、問題のない範囲です。 
    特に、具体的な交信方法や交信例、縦振り電鍵の操作方法などが書いてあるのは嬉しい。 
    買って損のない内容です。 
    で、書いてありました。例の一文。 
    「最低でも毎分80字」なんだそうです(汗) 
    といっても、書いてあることは納得で、速めの速度で練習した方が良いと感じました。 
    現在は毎分80字で練習しているけど、今度からは毎分100字に変更しよう(笑) 
    というか、そろそろ平文で練習しないとな・・・。 
    ここからはK-MIXネタ。 
    ・WEEKENDヤッホー!!
    吉澤さんが、Sho1さんの「竹の子天井」を取り上げようとして、話の順番を失敗していたのには、笑ってしまいました。 
    「忘れてくれ!」というのが男らしい(笑) 
     
    Sho1さんが「社長も替わったことだし」といっていた(会社概要を参考に) 
    やっぱりそうだよね? 
    中途採用の情報を見ていたときに、「社長ってこの人だっけ?」と思ったのですよ。 
    今まで社長をされていた、山口さんはどうされたのでしょう? 
     
    
    ・FX
    ポータルサイトの広告や、インターネット専業銀行なんかで、「FX(外国為替証拠金取引)」の事が盛んに取り上げられていますね。 
    私も、「どんなものかな?」と思い調べてみたのですが、投機的すぎて利用する気にもなれません・・・。 
    そりゃ、ここまでリスクが高ければ、広告にあるように儲かるでしょうよ。 
     
    え?なぜFXの話かって? 
    そりゃ、ネタ切れだからですよ・・・(汗) 
     
    
    ネタ切れ・・・ 
    ・指の怪我ばかり
    今週は、会社で指を怪我してばかりです。 
    といっても、仕事ではなく、昼休みのキャッチボールで(汗) 
    右手の薬指は切ってしまうし、左手の親指は内出血するし。 
    あ痛たた・・・ 
    ここからはK-MIXネタ。 
    ・ヒロキ寺子屋
    「今週のキーワード」コーナーの第一問目(グローブ詐欺の話)は、「お見事」で良かったと思うけどなぁ(笑) 
     
    
    今日はラジオネタばかり。 
    ・ニッポン放送 秋の改編
    ニッポン放送の、秋の改編に関する情報が同社のサイトに掲載されていました(ここを参考に) 
    なんと!森永卓郎さんの番組(森永卓郎と垣花正の朝はニッポン一番ノリ!)が終了して、その時間は小倉淳さん(4:30~6:00)と上柳昌彦アナ(6:00~8:30)が担当するという意外な内容。 
    もちろん、「うえやなぎまさひこのサプライズ!」も終了で、その時間は垣花正アナの担当。 
    この布陣で大丈夫か?!(笑) 
    しかしな、この頃のサプライズ!も面白くなかったし、改編も当然か。 
    一番嬉しい点は、この改編で、うえちゃんの番組が聞きやすくなった事。 
    朝はSBSラジオを聞いているけど、10月からはニッポン放送かな。 
    まあ、一番最初に思ったことは、「うえちゃんの名前が漢字表記になっている(上柳昌彦)」という点なのですが。 
    10月から担当する「上柳昌彦のお早うGoodDay!」はニュース番組らしいので、そのために漢字表記に戻したのかも。 
    しかし、うえちゃんが、早朝番組を担当か・・・もうそんな歳なのね。 
    ここからはK-MIXネタ。 
    ・2007年度下半期 番組モニター募集
    2007年度下半期の番組モニターの募集が始まりました(ここを参考に) 
    毎回、この募集ページには誤記があるのですが、今回は見あたらないですね(笑) 
    9月30日まで募集しているようなので、参加されてみてはいかがですか? 
    「規定の謝礼」は悪くないですよ・・・。 
     
    
    ・BSアナログハイビジョン
    そういわれてみれば、BSアナログハイビジョンって今月末で放送終了ですね。 
    最後はどんな内容を放送するのかな? 
    MUSE-NTSCコンバータを持っているので、それで見てみようかな。 
     
      
    所有している、東芝のMUSE-NTSCコンバータTT-MN1。 
     
    このMUSE-NTSCコンバータも、もう少しで役目を終えるのね。 
     
    そうそう、先日行ったHARD OFFにも、MUSE-NTSCコンバータが売っていたのです。 
    その商品は、BSアナログハイビジョンと、レーザーディスクのハイビジョンを扱える物なので、まだ使い道はありそうでした。 
    一瞬、「買おうかな?」と思ったけど、1ヶ月もしないうちに粗大ゴミになりそうだったので、やめました(笑) 
     
    
    ・ラジオマニア2007
    三才ブックスから発売されている、「ラジオマニア2007」を購入しました。 
     
      
    「ラジオマニア2007」(三才ブックス)。Amazon.co.jpで\1,260なり。Amazonプライムの会員になったので、送料は無料です。 
     
    10月号のラジオライフ(8月25日発売)の広告に載っていたのですが、気づいたのが9月に入ってから。 
    「おおっ、買わなきゃ」と急いで購入した次第です。 
    しかし、佐川急便のメール便って遅い・・・。 
    4日に注文をして、Amazonから「5日に発送しました」というメールが来ていたのに、到着したのは今日10日。 
    何日かかってるのよ・・・これなら、郵便とかで送ってもらった方がよっぽど良いぞ。 
     
    で、中身ですが、今回は面白い! 
    前回(2006年8月発売)のラジオマニアは、あまり面白くなかったのです(2006年8月5日の日記を参照) 
    しかし、今回のラジオマニアは、往年のラジオパラダイスのノリがあり、読んでいて楽しいです。 
    放送局の内側の話や、技術的な内容は、読んでいて楽しいですね~。 
    特に、「うえやなぎまさひこのサプライズ!」のネタと、ミズホ通信の高田社長のインタビュー、RFラジオ日本の送信所ネタは良かったです。 
    年に1回の発行だそうなので、来年の今頃が待ち遠しいですね。 
    ・もろもろアマチュア無線関係
    郵便局に行って、2件の払い込みをしてきました。 
     
      
     
    ひとつは、おととい合格通知の来た、「第二級アマチュア無線技士」免許証の申請用(\2,100)です。 
    で、免許証の申請書類は、今夜、ポストに投函しました。 
    明日扱いなので、日本無線協会に届くのは明後日かな。 
    で、免許証が届くのはいつなんでしょうね? 
    待ち遠しいです。 
     
    もうひとつが、「第一級アマチュア無線技士」の国家試験用(\8,950)です。 
    昨日も「1アマを受ける」と書いたのですが、もうこれで後へ引けなくなりました(笑) 
    というわけで、問題集も購入です。 
     
      
    「第一級ハム国家試験問題集」。Amazon.co.jpで購入。\2,400なり。 
     
    ざっと目を通したのですが、やっぱり2アマより難しい(当たり前) 
    そもそも、本の厚みが2アマの問題集と違う。 
    2アマの問題集が264ページなのに対し、1アマの問題集は326ページ(汗) 
    こりゃ、気合いを入れて勉強をしないとダメですね。 
    一応、2アマ受験時に、「解説・無線工学2007/2008」と「新上級ハムになる本」も購入しているので(5月14日の日記参照)、問題を覚えるだけではなく、理解して勉強を進めたいですね・・・。 
     
    国家試験問題集と一緒に購入したのが、「アマチュア局 変更用紙一式」。 
     
      
    「アマチュア局 変更用紙一式」。Amazon.co.jpで購入。\800なり。 
     
    もちろん、2アマの操作範囲に変更するためです。 
    つい最近の、3アマ取得時にも、変更用紙を購入しています(笑) 
    今じゃ、必要なフォーマットはInternet経由で入手できるのですが、書き方の手順とか、送付に必要な封筒などが揃っているので、また購入してしまいました。 
    場合によっては、大半の書類が無駄になる恐れがありますが(汗) 
    というか、変更用紙を記入する前に、無線機の追加を考えたいな。 
    とある株が値上がりしたら、売って、無線機購入の原資にしようとしているのになぁ(笑) 
    ・Radio-fネタ
    朝、雷の鳴る中、Radio-f(富士コミュニティエフエム放送)を聞いていたのです。 
    そうしたら、雷の鳴るタイミングで放送が途切れる・・・。 
    「受信側の問題か?」と思ったのだけど、FMじゃそんなに影響を受けないはずだし・・・。 
    どうも、雷が演奏所-送信所間か、送信所に影響を与えていたようです。 
     
    
    ・「富士山ライブカメラ写真集」更新
    久しぶりに「富士山ライブカメラ写真集」を更新しました。 
    写真4枚追加です。 
    見てね~。 
    ・1アマ受験
    平成19年8月期の第二級アマチュア無線技士の試験に合格したので、次回(12月期)の第一級アマチュア無線技士の試験を受けることにしました。 
    2アマの受験で勉強した内容を忘れないうちに、次の試験を受けたいですしね~。 
    ということで、試験の申請書を作成します。 
     
      
    2アマ受験時に購入してきた、「第一級・第二級アマチュア無線技士国家試験申請書類」。\200なり。 
     
    1アマの受験料(正しくは国家試験手数料)って\8,950なのよね。 
    高い・・・。 
    とりあえず、払い込みをしないと。 
     
    しかし、モールスの試験が無いだけでも心に余裕ができますね。 
    本当は、8月期みたいに試験前に長期の休みがあると良いのですが、それも難しいしな・・・。 
    1アマの試験問題集を購入して、勉強あるのみですね。 
    試験の受付は10月からなので、それまで投函できないのが、もどかしい。 
     
    
    ・2アマ試験結果が来た!
    8月18日に受験した、「第二級アマチュア無線技士」の国家試験の結果が届きました! 
    昨日、「試験結果が今日投函された」という噂を聞いていたので、郵便が届くのを心待ちにしていましたよ。 
    いや~、郵便屋さんが来るのを心待ちにするなんて、何年ぶりだろうな。 
    いろいろなサイトでも「結果が届いた!」という書き込みが頻発していましたし。 
     
      
    届いたはがき。中を見たい衝動を抑えて、写真を撮影しました(笑) 
     
    「モールスがなぁ・・・」と思いながら中を見たのですが、結果は・・・。 
     
      
     
    ありがとうございます。「合格」の2文字でした!! 
    一番心配していたモールスも、なんとか大丈夫だったようです。 
    (それとも採点基準が甘い?) 
     
    これで、試験当日に、日本無線協会で購入した免許証の申請書を使うことができます(笑) 
     
      
    免許証の申請用書類。\170なり。 
     
    これを購入するときに、「来年の4月に書式が変更になるので、それまでに使用してください」と言われていたのです。 
    心の中で「わはは・・・(汗)」と思いながら購入したのですが、申請書が無駄にならずに済みました。 
    さあ、申請手続きをしましょう。 
    まずは、郵便局に行って払い込みをせねば・・・。 
     
    いや~、これで晴れて2アマですよ。 
    10MHzと14MHzの運用をしてみたいな。 
    2アマに合格したし、誕生日月(9月22日が誕生日なの)だし、HF帯の無線機を買っちゃおうかな。 
    ここからはK-MIXネタ。 
    ・WEEKENDヤッホー!!
    今日は、「2007スズキミーティング in 浜名湖」の会場から公開生放送。 
    初っぱなの話題が、「久保さんに長澤さんから連絡があった」という話。 
    (長澤まさみさんのお父さん、長澤和明さんの事ですね) 
    なんでも、長澤さんもヤッホーリスナーだそうで。 
    で、強引に長澤まさみさんも、ヤッホーファミリーに加えていましたね(笑) 
    9月の改編で、久保さんと交代する?! 
     
    
    今日はK-MIXネタのみ。 
    ・中途採用
    K-MIXさんが、中途採用を募集していますね(ここを参考に) 
    それも、営業職を若干名。 
    入社時期の制限があるのも珍しいです(笑) 
    営業職に欠員が出た?それとも営業強化? 
    さすがに、募集要項からはそれが読み取れません。 
     
    それより驚いたのが、年商15億というところ。 
    社員40人でその金額はすごいですね。 
    まあ、設備維持とか番組制作などでお金がかかるだろうから、粗利は低いのかもしれませんが・・・。 
     
    
    ・台風
    台風が来ております。 
    皆さんのところは大丈夫でしょうか? 
    私のところも、久しぶりの暴風雨で、海外衛星受信用のパラボラアンテナが心配な状態です・・・。 
    とりあえず被害は出ていないようです。 
    明日の朝、どうなっているかな・・・。 
    ここからはK-MIXネタ。 
    ・ヒロキ寺子屋
    番組にスポンサーがついたのですね! 
    (コーナーのスポンサーなのかな?) 
    提クレを聞いたときには、驚いてしまいましたよ(笑) 
    いや~、これからも頑張って欲しいです。ハイ。 
     
    
    ・商品券
    三菱UFJニコスから封書が届いた。 
    「なんだろな?」と思いつつ内容を確認したら、\1,000分の商品券が入っていました。 
     
      
    届いた商品券。 
     
    私が主に使用している銀行は、静岡銀行なのです。 
    で、キャッシュカードとクレジットカードが一体となった「しずぎんjoyca」という物を使用しているのですが、そのクレジットカードのキャンペーンで\1,000分の商品券をもらえたようです。 
    もう少し早ければなぁ、昨日のチューナ購入にこの商品券を使用したのに(笑) 
    ここからはK-MIXネタ。 
    ・Afternoon Boulevard
    今日と明日のAfternoon Boulevardは、夏休みの宮本さんに代わって、高原さんがピンチヒッター。 
    や~、朝の番組と違って、かわいい声を出してますね(笑) 
    しかし、ガチガチに緊張しているのが、電波を通しても伝わってきますよ・・・。 
    そのためか、比較的トークは少なめで、曲が多かったですね。 
     
    で、やっぱり聞いていて思う・・・朝と声が違う(笑) 
    明日の放送も頑張って欲しいですね。 
     
    
    ・KT-6040購入
    今日は、所用があり静岡市清水区に出没していました。 
    で、帰りにHARD OFF静岡草薙店に寄っていったのですが、そこで、なかなかの品を入手することができました。 
    入手したのはこれ。 
     
      
    KENWOODのAM/FMチューナKT-6040。\4,200なり。 
     
    購入したのは、「感度がよい」と評判のKT-6040だったからです。 
    ちょっと購入価格が高かったのですが、そこそこ状態も良かったし、チューナの出物はなかなか無いので購入してしまいました。 
    で、帰宅後、さっそく動作確認。 
    周波数ずれもなく、きちんと動作をしてくれて一安心です。 
    次に、ローテータに接続しているFMアンテナをつなぎ、DXにチャレンジ。 
    驚いたのが、受信できてもあまり状態の良くなかったNACK5が、かなりクリアに受信できたこと(といってもSINPO25252ですが) 
    「感度がよい」は伊達ではないようです。 
    1991年頃の製品で、販売価格が\45,000位だったようです。 
     
    で、内部を見てみました。 
     
      
     
    ん~、バブル期の作りですね~。 
    内容が充実しています。 
    さあ、オーディオシステムに組み込むかな・・・。 
     
    
    ・「どんどん」その2
    先週水曜日の、「お弁当どんどん」ネタ。 
    好評だったので、もう少しネタを追加です(笑) 
     
    出演している3人が、頭に「どんぶり」をかぶっているのはご存じかと思います。 
    このどんぶりから、「アメリカ横断ウルトラクイズ」よろしくプレートが出ているのですが、その中に書いてある文字を読んだことはありますか? 
    CMだと、そこそこのスピードで動くので、意識をしていないと読めないですよね・・・。 
    今回、その部分に注目してみました(というか、文字が書いてあることを今回初めて知った(汗)) 
     
      
    「どんどん?」と答え、正解をする女性は「えびかつ丼」。 
     
      
    ビジュアル系のお兄ちゃんは「どんどん弁当」、ガリ勉君は「ビーフカレー」。 
     
    すべて弁当の名前でした(笑) 
    ただ、「どんどん弁当」以外、今はメニューに無いみたい(汗) 
     
    あと、これを撮影した場所はどこなんでしょうね? 
    後ろにグラウンドらしい物があり、人が動いているのよね。 
     
    同じ場所で、これのパロディを作ってみたいなぁ(笑) 
     
    
    ・RS-232-Cケーブル購入
    数年ぶり(数十年ぶり?)にRS-232-Cケーブルを購入しました。 
     
      
    購入したのは、長さ3mのケーブルで、アーベル(バッファローコクヨサプライ)のAR346。ヤマダ電機テックランド富士宮店で\1,450なり。 
     
    ハムフェアで購入した、アドニス電機のAK-RPC2用に購入したのです。 
    無線機とPCがちょっと離れているので、3mのケーブルが必要でした。 
    RS-232-Cケーブルなんて、ホント久しぶりに購入しましたよ。 
    今じゃ、ほとんどがUSBですからねぇ・・・。 
    ・日曜日の秘密基地
    TBSラジオ「伊集院光 日曜日の秘密基地」を聞いていたら、「業界の最先端はここにある!夏休みコンベンションベスト30SP」という内容で放送していました。 
    まあ、今日までが聴取率週間なのでこういう内容になったようです。 
    で、先週参加したハムフェアもランクインしていましたよ。 
    入場者数は3万人だったようです。 
    意外だったのが、竹内香苗アナの口から「CQ2メーター」という言葉が聞けたこと。 
    なんでも、父親がアマチュア無線家だそうで。 
     
    あ、そうそう、「JL2FKQブログ」更新しました。 
    見てね(笑) 
     
    
    ・腰が痛い
    今週は、火曜日から腰痛に悩まされております。 
    座り方が悪いのかな・・・。 
    今も痛いです。 
    あいたたた・・・。 
    ここからはK-MIXネタ。 
    ・WEEKENDヤッホー!!
    Sho1さんのiSHOT DIARYにある、元K-MIXパーソナリティ高野志津さんと日吉さんの写真が面白い。 
    日吉さんも若い!(笑) 
    ちなみに、高野志津さんはDateFMでパーソナリティをされています。 
    高野さんと言えば、「K-MIX MORNING CUE」でガラガラ声で番組を進行していたのを思い出しますよ。 
    途中で誰かと交代したのは印象的だったなぁ・・・。 
     
    番組の最後になったら、聞き慣れない声の人がメールを読んでいた。 
    「誰?」と思ったら、ハマカントラベルの古橋さんらしい(笑) 
    古橋さん、スタジオに結構出没しているけど、番組に出演するのは珍しいですね。 
     
     |