・デジタル小電力コミュニティ無線
最近話題になっている、「デジタル小電力コミュニティ無線」の事を調べていたのです。
で、気になったのが、「デジタル小電力コミュニティ無線」に対応しているICOMの無線機IC-DRC1のカタログに書いてある「TOKUDER」というCodec。
聞いたこと無いぞ?と思い調べたら、ICOMオリジナルのCodecのようです。
けど、ARIB STD-T99の規格を読むと、Codecの記述が、このTOKUDERしかない(汗)
そうなると、他社は手を出しにくいだろうから、ほとんどICOM用の規格になってますね(汗)
そもそも、あまり"うまみ"を感じないので、他社の参入が無いかも?
マイナーな規格になってしまいそうですね・・・。
・市町対抗駅伝
12月1日に行われる静岡県市町対抗駅伝の富士宮市チームの結団式・壮行会が行われたそうで(静岡新聞の記事はここ)
おお~、頑張って欲しいですね。
毎年、真ん中くらいの順位なので、今年はそれを上回るのを期待してます。
隣の富士市が強いからねぇ・・・。
・・・って、今週末の開催なのね(汗)
なるべく放送を聞くようにします。
・TBSラジオ「スペシャルウィーク」を行わない
TBSラジオが、12月から「スペシャルウィーク」を行わないという意向を示したそうで(デイリースポーツの記事はここ)
今後は、radiko.jpのデータを活用するようです。
「スペシャルウィーク」という呼称を使い、プレゼント企画などを実施しないだけで、他局の関係から、聴取率調査は行うのでしょうね。
radiko.jpのデータと、TBSラジオのメイン層は重ならない気もするしねぇ(汗)
穿った見方をすると、聴取率トップが怪しくなったからかな?なんて思ったりします(汗)
まあ、様子見ですかね。
・「U.S.A.」購入
楽曲を購入しました。

購入したのは、DA PUMPの「U.S.A.」。Amazon MP3で購入。\250なり。
12月4日に、娘の通っている保育所で発表会があるのです。
で、男の子達が、この曲に合わせて踊るそう。
その関係で、ここ数週間、娘がこの曲を歌いながら踊るのです(笑)
なので、この楽曲を購入した次第。
ちなみに、女の子は「HUGっと!プリキュア」の楽曲に合わせて踊るようです。
どんな風に踊るのか、ちょっと楽しみですよ。
・進捗状況を見に行ってきた
家を建てる話。
昨日の話ですが、進捗状況を見に行ってきました。

2F室内の様子。
おとといで大工さんの仕事は終わり、今日から内装になっているようです。
で、カーテンレールを取り付けてもらうべく、ホームセンターに買いに行き、お願いをしてきましたよ。
(カーテンレールは建物の費用に含まれていないの。追加をすると、なかなかな値段だし・・・)
12月中旬に施主検査で、12月下旬に引き渡しの予定。
その後、電話工事やらエアコン工事やらを行って、引っ越しをするのは、1月~2月くらいかな~。
それはそれで準備が必要です。
今年みたいに、仕事が忙しくなれれば、楽しい作業なのですが・・・(汗)
・VX-7B購入
VX-7Bを購入しました!

購入したVX-7BとFBA-23。中古無線機本舗で購入。合計で\23,570(送料等込み)なり。
仕事が忙しすぎて、物欲が出てしまい買ってしまいました(笑)
144MHz帯のハンディ機は1台しか持ってないし、50MHz帯が使えて、広帯域受信機能もあるので、これは良いね・・・と思い購入しましたよ。
商品の紹介写真を見ても、丁寧に扱っていた(またはほとんど使っていなかった)と思われる感じだったのも決め手です。
ちなみに、前オーナーは平成25年12月にCQオームさんで購入したようです(保証書がそうなってた)
というと、5年前か・・・所有しているどの無線機よりも新しい(笑)
もちろん、新スプリアス規定なので、申請手続きも簡単ですね。
FBA-23は、将来、バッテリパックがダメになったときにも、本体が使えるようにするため。
10年後でも、リチウムイオンのバッテリパックが入手できれば良いのですが・・・。
あと、外部電源運用の時も、FBA-23の方が軽いから良いかもしれないですね。
とりあえず、純正アンテナは長いので、第一電波工業のSRH805Sを取り付けて、広帯域受信機として使ってます。
いろいろ機能があるねぇ・・・ボチボチと遊んでいきます。
あと、SMAコネクタの高性能ハンディアンテナが欲しくなりました。 BNCタイプはいろいろ持ってるのですが・・・。
SRH999とかSRH940あたりがいいな~。
・ラジオライフ購入
25日なので、ラジオライフ(RL)を購入しました。

購入した「ラジオライフ2018年12月号」。\980なり。
今月の第1特集は「裏コマンド列伝」、第2特集は「公式マンガサイト&アプリ完全攻略」、第3特集は「防災ラジオ大図鑑」です。
またこの内容か・・・と思ったのですが、「裏コマンド列伝」の一部は参考になりました。
今度試してみます(笑)
あと、「防災ラジオ大図鑑」で、各種ラジオを分解しているのは良いですね。
基板外形などから、各社の設計思想がわかりますね。
付録は、「公ギャルPhoto Book」です。
今のご時世、大丈夫かな・・・と思ってしまいます(汗)
アイドルの一日署長の特集は、なかなか面白かったのですが。
・CONTINUE Vol.56購入
本を購入しました。

購入した「CONTINUE Vol.56」。Amazon.co.jpで購入。\1,080なり。
ゲームセンターCXの、幕張メッセでのイベントの様子が掲載されているというので購入したのです。
しかし、6ページしか掲載されていなかった(汗)
残りのほとんどが「ラブライブ!」シリーズで占められていました(笑)
まあ、当日の様子がわかっただけでも良いか・・・。
あと、セイントフォーが復活していたことがわかっただけでも良かったです(笑)
・microSDカード購入
microSDカードを購入しました。

購入したグリーンハウスの「TGHUSDU1B032G」。カインズ鶴ヶ島店で購入。\1,000なり。
カインズ鶴ヶ島店に、新しい家で使用するカーテンレールを買いに行ったのです。
そうしたら、\1,000で32GBのmicroSDカードがあったので、思わず購入してしまいました。
マイナーメーカーで32GBが\780というのもあったのですが、性能が心配なので避けてしまいました(笑)
これ、6月1日に会社でもらってきた「Raspberry Pi 2 Model B」用に使用しますよ。
Raspbianをインストールする予定。
ちなみに、6月9日にRaspberry Pi用に購入した8GBは、RetroPieが入っています(笑)
・まだまだ仕事が忙しい
まだまだ仕事が忙しいです。
で、結局、土曜日も休日出勤。
今週は、疲れと寝不足で、今日なんかはぶっ倒れるんじゃ無いかと、心配してました。
だって、起きるときに、両足がこむら返りになるんだもん・・・。
・永年勤続
今日は会社の創立記念日で、記念式典が行われました。
私も、永年勤続10年の表彰を受けましたよ。
で、10年も勤めていて、今日初めて知ったのですが、永年勤続のお祝いとして、金一封が渡されるとのこと。
幾らもらえるんでしょうね~。
・「あ、安部礼司」はどうなる?
日産自動車のことが世間を賑わせていますね。
で、その日産の一社提供番組である「NISSAN あ、安部礼司 ~ BEYOND THE AVERAGE ~」(TFM系)はどうなる?と話題になっているようで。
私も心配になっていたのですが、番組は今後も続けていくようです(デイリースポーツの記事はここ)
スポンサーを降りることは無いと思いたいのですが、何らかの変化はあるでしょうね・・・。
・スーパーで卒塔婆
ちょっと前の話ですが、「卒塔婆がスーパーでカジュアルに売ってる!? 静岡県東部の習慣に戸惑う人・共感する人」という事が話題になりました。
富士宮のスーパーで、カジュアルに卒塔婆を売っていることが珍しいらしい。 静岡県東部の一部地域だけの習慣なんだ・・・知らなかったよ。
地元では、いつもの事なので何も違和感を感じませんでしたよ(汗)
どうりで、奥さんが珍しがるわけだ。
「あ、あの人が来てくれたのね」とか「妹家族も来てるみたい」とか、誰が来てくれたかわかって、便利だと思うんだけどな~。
・住宅ローンの本審査の手続き
今日は、住宅ローンの本審査の手続きを行ってきました。
いろいろな用紙に記入して、実印を押して・・・と2時間近く時間がかかりましたよ。
で、本審査が問題なければ、12月4日に本申し込みです。
ん~・・・大丈夫だろうか(汗)
住宅ローンの金額を考えると、なかなかのプレッシャーですなぁ。
・「富士山ライブカメラ写真集」を更新
一年ぶりに、「富士山ライブカメラ写真集」を更新しました。
で、気づいている人がいるかもしれませんが、カメラに写っていた木を伐採しました。

伐採後。

伐採前。
台風24号の影響で木が倒れたと、10月4日に書いたのです。
で、11月8日に、植木屋さんに伐採してもらったとのこと。
さすがに、あの大きさの木が無くなると、さみしいなぁ・・・。
正月休みに帰省したときに、どんな感じか確認します。
しかし、カメラの映像が曇ってきましたね。
樹脂部分がくすんできたんだろうな・・・。
・進捗状況を見に行ってきた
家を建てる話。
久しぶりに、進捗状況を見に行ってきました。

外壁は終わってました。
ここのところ、休日出勤ばかりで、久しぶりに見に行きましたよ。
その間は、奥さんと娘に任せっきりだったので。
ただ、そのおかげで棟梁とも懇意になれたので、良かったですよ(笑)
明日は、住宅ローンの手続きに行ってきます・・・。
・国立科学博物館に行ってきた
平日に休みが取れたので、上野の国立科学博物館で開かれている、「日本を変えた千の技術博」を見に行ってきました。

上野公園って、「これぞ東京!」という感じがして良いです。
10月30日に「見に行きたいな~。」と書いたのですが、実行することができましたよ。
ただ、展示物は明治・大正・昭和初期のものが多く、私が好きな戦後(高度成長期ね)の技術が少なかったのは残念・・・。

黄色い公衆電話、小学校の入り口に設置してあった公衆電話ボックスに置いてあったな~。
もちろん、見てみたかった「セイコーテレビウォッチ」もありました。

動展示にして欲しかった(笑)
この大きさで、この解像度・・・映像は参考程度にしかならないような・・・。
リアルタイムに使ってみたかったですよ。
あと、マイコン(パソコン)関係も展示してありました。

ベーシックマスターMB-6880にPC-9801、PC-8001とIntelのデザインキット。
もう、この辺が博物館の展示物になってしまうのか・・・と衝撃を受けておりました(汗)
PC-9801のキーボードを見ていて思ったのが、「NFERキーがない・・・」ということ。
知らなかったな~。
その後は、久しぶりに秋葉原に行きました。

いつもの定点写真。
特に目的も無くブラブラしていて、面白そうな物があったら購入しようと思っていました。
特に、BEEP秋葉原で売っていた物は惹かれたんだけどね~。
金額を見て、諦めました・・・。
で、購入したのはこれ。

ファミコン用「バーガータイム」と、プレステ用「ナムコミュージアム アンコール」。スーパーポテト秋葉原店で購入。バーガータイムが\1,814、ナムコミュージアム
アンコールが\1,706なり。
ファミコン初期のnamcotシリーズで、バーガータイムがなかなか入手できなかったのです。
で、スーパーポテトで購入した次第。
といっても、当時はMZ-1500でやりこんだんだけどね(笑)
あと、ナムコミュージアム アンコールも、以前、「あとは、®を手に入れれば、すべて集まります。」と書いていたのです。
けど、やはりHARD OFFでは見つからず、スーパーポテトで購入しました。
ナムコミュージアム アンコールは、PlayStation the Best版を意図的に購入しています。
なるべく製造が新しい物にしたかったので(笑)
秋月や千石、ラジオデパートなど行ったのですが、特にめぼしい物は見つからず。
ラズパイ関係で、面白い物を探してたんだけどね。
ラジオデパートは、だいぶ空き店舗が増えてしまって、ちょっと寂しくなってますね・・・。
帰り際に、ラジオセンターでCQ誌とQEX Japanをフライングゲットして、帰路につきましたよ(本の内容については次で書きます)
で、飯能駅に行くといつも思うのですが、このASTELのPHS基地局、いつになったら撤去されるのでしょうね。

当然稼働はしてません。
所有が西武鉄道ではないから、西武側は手を出せないのでしょうけど・・・。
飯能駅のリニューアルが行われている中で、ここだけなんか違う感じになってます(笑)
・CQ誌12月号とQEX Japan No.29を購入
発売日前の16日ですが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。

購入したCQ誌2018年12月号。秋葉原の万世書房で購入。\970なり。
今月の特集は、「ハムログを活用しよう!」です。
タイトルの通り、Turbo HAMLOGの活用方法が紹介されています。
今月は、注目する記事が無かったな~(汗)
次回に期待します。
付録は「CQ ham radio オリジナルカレンダー2019」です。
もうそんな季節か・・・。
あと、QEX Japanも購入しました。

購入したQEX Japan No.29。秋葉原の万世書房で購入。\1,944なり。
特集は、「JVCケンウッド歴代実戦機回想」です。
ケンウッドの技術者であったJA1RPKさんの記事なので、読み応えが合って良いですよ。
IP3とかダイナミックレンジの話とかミキサーとか、どんな考えで、どんな回路にしたか、興味深く読みましたよ。
あと、コラムにあったDSPの記事を読んでみたいな~。
あと、「メインテナンスの基礎を学ぶ」も良かった。
プリント基板を「マジックリン」で洗うのは、どうかと思いますが・・・(汗)
今号は面白いので、もう少しじっくり読みますよ。
・今日はまったり
そんなわけで、休日出勤の振り替えで休みでした。
10時過ぎまで寝て、朝食兼昼食を食べてから、市役所に行き、住宅ローンに必要な住民票と所得証明を取得。
その後は、まったりしておりました。
で、夜は娘の添い寝をしていたら、一緒に寝てしまったという(笑)
なので、翌日の朝に書きましたよ・・・。
・明日・明後日は休み
明日・明後日と、休日出勤の振り替えで休む事にしました。
4連休ですよ(笑)
平日の1日は、住宅ローンを申し込むための、必要書類の準備で終わってしまいそうです。
・徹夜と海浜幕張
昨日は徹夜で会社に泊まり込んでいたので、ここを更新することができませんでした。
で、徹夜が終わって、開発している機器をなんとか揃えて、展示会会場に向けて荷物を発送したのです。
しかし、現地でトラブル発生(汗)
19時過ぎに、幕張メッセに行きましたよ・・・。
22時頃まで対策を行い、その後、会社に戻り、帰宅しました。
結局は、いつもよりも遅い時間になってしまったよ~。
さすがに、徹夜明けの残業はキツい。
そんなわけで、寝ます。
おやすみなさい・・・。
・「Oh! Young-Golden 80's」購入
本を購入しました。

購入した「Oh! Young-Golden 80's」(CDジャーナル)。Amazon.co.jpで購入。\1,700なり。
80年代のカルチャーを取り上げたCDジャーナルのムックです。
発売は10月だったようですが、存在を最近知ったので、さっそく購入ですよ。
なぜ購入したかというと、吉田照美さんや笑福亭鶴光さんなど、ラジオパーソナリティ陣のインタビューがあるから。
それも、上柳昌彦さんのインタビューが読みたかったので・・・。
あと、マイコンに関する記事もあったしね~。
ただ、本の内容は、全体的に「広く浅く」という感じなので、ちょっと物足りないかな・・・。
もう少し、深い内容の物を期待してます(笑)
・明日も休日出勤
今日は休日出勤で仕事をしていました。
で、明日も仕事になりました。
ああ・・・休みが欲しい。
・明日は休日出勤
明日は休日出勤となってしまいました(涙)
下手をすると、日曜日も出勤だ・・・。
そんなわけで、早く寝ます。
おやすみなさい・・・。
・AM/FMラジオ
ヤザワコーポレーションが、AM/FMラジオ6製品を発売したそうで(ニュースサイトの記事はここ)
これだけだったら「ふ~ん」なのですが、面白かったのが、短波受信できる機種があること。
今じゃ、海外の短波放送を聞くのも難しいですが・・・狙いはラジオNIKKEIなのでしょうね。
DSP方式というのも気になる所です。
安価なので購入しちゃおうかな・・・。
・11日は「今日は一日"クイーン"三昧」
特定のジャンルをテーマに放送する、NHK-FMの三昧シリーズ。
11月11日は、「今日は一日"クイーン"三昧」なのだそうで(ここを参照)
クイーンだけで、そんなに長時間放送できるのか?(汗)
あと、注目は進行が武田真一アナなところかな。
珍しいのが、祝日でもない11日に三昧を放送することでしょうか。
これって、どういう基準で放送するんでしょうね?
局内で立候補でもするのかしら・・・?
・「メッツァビレッジ」が9日にオープン
9日に、ムーミンのテーマパークの一部である「メッツァビレッジ」が埼玉県飯能市にオープンするそうで(ここを参照)
(もう一つの「ムーミンバレーパーク」は来年3月オープン予定)
通勤で、毎朝その横を通過しているので、「やっとオープンか」と思いましたよ。
オープン日の9日は、道が混みそうだなぁ・・・。
以前も、アクセス道路の工事が遅れて、通勤時間帯に渋滞を引き起こしてたしね。
しかし、私も奥さんも「行こう」と思っていない(汗)
家から近いというのもあるけど、"昭和のムーミン"世代としては、なんか違和感を感じるのよね~。
娘はムーミン世代じゃないから、興味が無いし・・・。
まあ、そんなことを言っていても、混雑が落ち着いたら見に行くんだろうけどね(笑)
しかし駐車場代が高いのよね~。
送り迎えをお願いした方がよさそう・・・。
・「まんがはじめて物語」のDVD-BOX
ちょっと前の話題ですが、TBS系で放送していた「まんがはじめて物語」が2019年1月11日にDVD-BOX化されるそうで(ニュースサイトの記事はここ)
この番組を見ていた世代なので、とっても見てみたいですよ・・・。
今だったら、実写パートの、当時の風景と今の風景を比較するだけでも面白そう。
静岡だと夜放送していたのよね。
で、望月商事とかスーパー田子重のCMが流れてたっけ。
Wikipediaによると、SBSテレビで木曜の19時から放送していたそうで・・・覚えてないな~。
全国ネットかと思ったら、意外とネット局が少なかったのね。
どうりで同世代でも話が通じないことがあるわけだ。
しかし、DVD-BOXを購入しようか悩んじゃいますね。
もう少し悩もう・・・。
・「ミステリーハウスI」購入
こんな物を購入しました。

MSX版の「ミステリーハウスI」。HARD OFF 16号狭山店で購入。\3,240なり。
マイクロキャビン版の「ミステリーハウス」です。
ちょっと高かったのですが、「ミステリーハウス」と「要32KRAM」の文字にひかれて購入してしまいました(笑)
なにせ、ミステリーハウスが好きなのです。
過去に、MZ-2000版を入手していて、今度はMSX版を入手です。
けど、MSX版って、あまり印象が無いな・・・。
実際、パッケージの裏面を見るまで、カラーだというのを知らなかったし(汗)
目視をする限り、カセットテープは劣化していなそう。
パッケージが、湿気の多い所にあったのか、シワシワなのが気になる所ではありますが・・・。
とりあえず、実家に帰ったときに動作確認しようかな。
あと、デジタル化してバックアップもとりたいし・・・。
・「ラジオ番組表2018秋」購入
本を購入しました。

購入した「ラジオ番組表2018秋」(三才ブックス)。Amazon.co.jpで購入。\1,080なり。
改編期におなじみの本ですね。
ラジオ各局の、秋からの番組表が掲載されています。
今回の表紙は、でんぱ組.incの相沢梨紗さんです。
発売日翌日には届いていたのですが、仕事が忙しくて、やっと読むことができました。
在静局の改編情報は、SBSが大きめの枠になっていましたね。
K-mixは1番組だけでした・・・安定しているのか、話題が無いのか(汗)
あと、「第11回好きなDJランキング」の結果が発表になっていますね。
注目は、SBSラジオの鬼頭里枝さんが、AM部門の4位だったことですね。
本人も、自身の番組「テキトーナイト!!」で触れていたようです(笑)
以前に比べると、「アイドルへの組織票」が減ったように見えます。
けど、得票数の差を見ると、なんだろなぁ・・・と思いますよ(汗)
・進捗状況を見に行ってきた
家を建てる話。
2週間ぶりに、進捗状況を見に行ってきました。

外壁の取り付けが始まったようです。
先週は行けなかったからね~。
奥さんと娘は、毎回土曜日に行って、棟梁と話をしているようですが。
そろそろ壁紙を決めないとね・・・。
・今日は休日出勤
今日は休日出勤で仕事をしていました。
で、21時半過ぎまで残業・・・。
最近、ず~っと3時間しか睡眠時間が無いので、疲れましたよ。
あ~、もう少し休みたい・・・。
・レトロフリーク対応ジョイスティック
レトロフリーク対応のジョイスティックが発売になったそうで(AKIBA PC Hotline!の記事はここ)
機器の写真を見たときに思ったのが、「アスキースティックじゃん」ということ。
デザインは、ほぼそのまま。
ASCIIの部分が、ARCADEになっていますね(笑)
過去に生産していた会社と、同じ会社なのでしょうか?
気になる所ではあります・・・。
・森川美穂さんの「female」購入
CDを購入しました。

購入した森川美穂さんの「female」。Amazon.co.jpで購入。\3,240なり。
森川美穂さんの新しいアルバムです。
ファンなので、当然購入ですよ。
平日は聞いている暇が無いから、週末に聞くことになりそう。
楽しみです・・・。
|