| 
 ・夏休みは終わらない8月31日といえば、「夏休みは終わらない」・・・そう、おニャン子クラブです。って、もちろん、今年も同じ書き出しです(笑)
 
 おニャン子クラブが解散して、今年で25年ですか・・・。
 最近は、学校が始まるのが9月1日じゃないところも多いので、8月31日にこんな思いになることも無いのかなぁ?
 けど、この曲の歌詞は、今の時期をよく表していると思うので、今日聞きたいですね(笑)
 しかし、寂しい気分になるな・・・。
 
 ・JF1PPZの再免許申請(その3)アマチュア無線の話。
 8月15日に申請をし、8月20日に手数料の支払いを行った、固定局JF1PPZの再免許申請。
 今日、免許状が到着しました。
 
 
  到着した免許状。
 
 支払いを完了しても、その後、ず~っと、電子申請の「状態」が「審査中」だったのです。
 で、8月28日に「審査終了」になり、2日後に郵送されてきました。
 
 再免許申請だし、期日にも余裕があったので、急いではいなかったのですが、東海総合通信局の時(JL2FKQの再免許申請の時ね)は、手数料の支払後に、すぐに「審査終了」になったので、「地域によって違うんだな・・・」と思いましたよ。
 
 さあ、平成30年(2018年)までの免許ですよ!
 大事にしていこう・・・。
 
 ・ジャイロアンテナ搭載のラジオレコーダ「RF-DR100」パナソニックが、大型ジャイロアンテナ搭載のラジオレコーダ「RF-DR100」を、9月14日に発売するそうで(ニュースサイトの記事はここ、パナソニックのニュースリリースはここ)
 ジャイロアンテナ搭載ですよ!クーガ2200ですよ!(違う)
 いや~、パナソニックらしくて良いですね~。
 
 ラジオレコーダで、ジャイロアンテナ搭載なので、かなり欲しいのです。
 結構大きいジャイロアンテナなので、BCLを楽しめそう・・・。
 価格が\19,000程度らしいので、購入しようかな?
 外部入力がタイマー録音できるようなら、速攻で購入しますよ。
 まずは、取説が公開されたら、タイマー録音のところを確認だな。
 
 ・「フレッツ光」マンション向けサービス値下げNTT東西が、「フレッツ光」のマンション向けサービスを値下げするそうで(ニュースサイトの記事はここ)
 フレッツ光のマンションタイプを使用しているので、記事を読んだとき、「おっ!」と思ったのです。
 しかし、詳しく調べるとVDSLタイプは、値下げにならないらしい。
 今住んでいるところは、VDSLタイプなのよね・・・。
 ああ、部屋に入ってくるまでが光ファイバーのサービスを利用したいよ。
 
 ・「ゲームセンターCX DVD-BOX9」12月21日発売「ゲームセンターCX DVD-BOX9」が、12月21日に発売になるそうです!(ニュースサイトの記事はここ)
 ゲームセンターCXファンなので、早速予約しましたよ。
 しかし、発売は4ヶ月後・・・真冬になってるよ(汗)
 まだ、その前の「ゲームセンターCX in U.S.A.」も発売になっていないのに(笑)
 特典映像の「スペランカーに挑戦」が楽しみ。
 24時間の時とは別にプレイしたのかな?
 
 ・ラジオライフ購入ラジオライフ(RL)を購入しました。ここからはK-MIXネタ。
 
  購入した「ラジオライフ2012年10月号」。\690なり。
 
 今月の特集は、「裏グッズ&AV家電 神機カタログ」です。
 PT3とか隠しカメラとか、高機能な定番機器を紹介しています。
 まあ、ある意味、いつも通りです(笑)
 
 面白かったのは、デジタル簡易無線(登録局)の記事。
 351MHzのデジタル簡易無線で、不特定の人と更新して楽しんでいる人がいるのね・・・。
 5W出力だし、難しい話では無いと思うのですが、相手局が少なそうです(汗)
 しかし、無線機が何機種も並んでいる記事があると、ラジオライフらしくて良いですね(笑)
 
 そうそう、ラジオライフDXのVOL.4が9月19日に発売になるようです。
 予約しよう・・・。
 
 ・WEEKENDヤッホー!!録音しておいたものを、今日聞きました。
 オープニングで、公衆電話の色の話をしていましたね。
 久保さんが、「緑」って言っていたけど、久保さんの世代じゃ、「青」とか「黄」の気がするけど(笑)
 
 今週は、初代Dである、日吉さんの話題が多かったですね。
 しかし、「日吉あきら」ってなぜ?
 日吉さん、相当太ったそうで・・・Sho1さんのパーソナリティBlogでも、それが確認できます。
 幸せ太り?(笑)
 
 ボサカサペディアは「Sherry」でした。
 しかし、2代目Dの小野田さんの"よだれ"の話って(汗)
 
 ・ハムフェア2012に行ってきたアマチュア無線の話。
 ハムフェア2012に行ってきました。
 
 
  この写真を撮影していたら、数組に写真撮影をお願いされてしまいました(笑)
 
 まあ、いつものように、「おっさん」の多いイベントですが、今日は、BOYFRIENDという韓国の男性歌手グループのファンクラブイベントがあった関係で、際だって、その差を感じましたよ。
 あちらのイベントは、ま~、女性が多い・・・。
 長蛇の列を作っていて、「大変だねぇ・・・」と思ってしまいました(汗)
 
 で、目的のハムフェアですが、今回は、パドル購入を目的に行きました。
 パドルは、昨年購入できなかった、CQ出版のパドル・トレーナーを狙っていたのです。
 しかし、実際に触ってみたら、「あれ?こんなに柔らかいんだ・・・」と感じたので、購入中止です。
 パドルを操作したときに、柔らか~く接点に触っている感じなのです。
 私は、クリック感がある方が好きなので・・・。
 9月に発売になる、パドル・トレーナー2に期待かな。
 
 それ以外に、会場を回って、欲しいものを見ていたのですが、購入に至らず。
 お金があれば、欲しいものは多かったのですが(笑)
 
 アイボールとか、クラブとかが目的じゃ無いから、滞在は短時間でした。
 今度は、その辺を目的にしたいな。
 何か考えよう・・・。
 
 ・明日・明後日はハムフェア2012明日・明後日は、東京ビッグサイトでハムフェア2012が開催になります!
 私は明日参加予定です。
 面白いものが見つかるといいなぁ・・・。
 帰りに秋葉原に寄ろうかな。
 給料も出たことだし(笑)
 
 ・スーパーハイビジョンが国際標準として承認されたスーパーハイビジョンの映像信号の仕様が、ITU-R勧告として承認されたそうで(ニュースサイトの記事はここ)
 7,680×4,320ドットの、60fpsや120fpsですよ!
 「必要なのかいな?」と今は思ってしまいますが・・・。
 数十年後には、標準的な仕様となっているのかな?
 というか、映像信号だけなんだ。
 
 音声信号の22.2chはどうなってるんでしょ?
 映像信号より、「必要なの?」とも思ってしまいます(汗)
 集音も、ミキシングも大変そう・・・。
 ただ、一度は聞いてみたいな。
 
 ・ホームページビルダー17は10月5日発売ホームページビルダー17が、10月5日に発売になるそうです(ニュースサイトの記事はここ)
 このサイトも、ホームページビルダーで作成していて、最近は毎年バージョンアップしているので、今回もバージョンアップするでしょう(笑)
 まあ、最近のバージョンアップで追加された機能は、ほとんど使っていませんが・・・(汗)
 ただ、WordPressは面白そう。
 試してみようかな。
 
 ・FDKのニッケル水素電池家電Watchに、FDKのニッケル水素電池と、三洋電機のeneloopとの比較をしている記事が出ています(ここを参照)
 どちらも、FDKトワイセルが製造しているので、同じ仕様の電池かと思っていたのですが、記事を読む限り、違うようですね・・・。
 FDKの方が、多少、充電池らしさを出しているようです。
 
 電池を使った機器を設計している身としては、同じような仕様にして欲しいなぁ~なんて思ったりもしますが(笑)
 FDKのニッケル水素電池、一度使ってみたいな。
 
 ・JF1PPZの再免許申請(その2)アマチュア無線の話。
 15日に手続きを行った、JF1PPZの再免許申請。
 申請手数料の電子納付手続きの案内が来ていたので、Pay-easyで支払いを行いました。\1,950なり。
 
 で、作成しておいた返信用封筒を、明日投函します。
 
 
  こんな感じで作成しました。字が汚い・・・。
 
 これを投函すれば、あとは免許状が来るのを待つだけ。
 何日で来るかな?
 
 ・CQ誌とQEX Japan購入19日なので、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。
 
  購入したCQ誌2012年9月号。\940なり。
 
 今月の特集は、「モールス通信の魅力」です。
 モールス好きなので、楽しく記事を読みましたよ。
 今までだと、「なんか読んだことあるなぁ・・・」と思う記事が多かったのですが、今回は新しい内容が多かったかな?
 付録も「キー&マイクカタログ」で、読んでいたら、「あ~、パドルが欲しい」と思ってしまいました。
 しかし、カツミ電機が掲載されていなかったのよね。なぜ?
 あと、高級品じゃ無くて、お手頃な価格の電鍵も紹介して欲しいな。
 そうそう、記事を読んで思い出したのですが、ハムフェアって今週末開催なのよね。
 行けるかなぁ・・・。
 
 一緒に、『別冊CQ ham radio 「QEX Japan No.4」』を購入しました。
 
 
  購入した『別冊CQ ham radio 「QEX Japan No.4」』。\1,470なり。
 
 特集は、「レピータ・システム徹底検証」です。
 D-STARのレピータや、特小のレピータの話が書かれているのですが、日本国内の話しか無い・・・。
 Elecraft KX3の話も国内記事で、外誌の話が少ない。
 QEX Japanには、その辺を期待しているんだけどなぁ。
 ・一陸技の試験結果が届いた7月24日・25日に受験した、第一級陸上無線技術士(一陸技)の試験結果が届きました。ここからはK-MIXネタ。
 結果は・・・
 
 
  不合格でした。
 
 自己採点の時にダメなのはわかっていたので、確定結果を確認した感じですね・・・(汗)
 次回からは、法規の試験も復活します(涙)
 
 ・WEEKENDヤッホー!!土曜日に録音したのを、今日聞きました。
 パーソナリティBlogのコーナーで、ダッチワイフ(ラブドール)の事を熱く語るSho1さんと、意外と盛り上がる久保さん、吉澤さん。
 土曜の昼間に何やってるんだ(笑)
 その後のリスナーからのメールも、そればかりだし。
 
 ボサカサペディアは「Tuberiding」でした。
 Gypsy Bleuのカップリングですね。
 ボサカサは、インスト曲も多いのですが、ここまで長い曲は珍しい気がする。
 
 しかし、番組最後にSho1さんが披露した、山下達郎さんの物まねに笑った。
 サンデーソングブックをよく聞いているのね・・・。
 
 ・自宅に帰ってきた実家から、自宅に帰ってきました。今日は、姪っ子の面倒を一日見ていたので、疲れました(汗)
 そんなわけで、寝ます。
 おやすみなさい・・・。
 
 ・富士サファリパークに行ってきた富士サファリパークに行ってきました。
 
  富士山の麓だけあり、さすがに涼しかったです。
 
 目的は、ナイトサファリ。
 ライトアップされているステージ1と、暗視スコープを使用するステージ2があるのですが、両方とも楽しんできました。
 
 
  ステージ1のライトアップされている方は、撮影自由でした。
 
 いや~、夜の方が楽しいかも。
 以前、昼間は見学した事があるのですが、昼間は、だら~っと寝ている動物が多かったのです。
 けど、今回、夜だからか、動物が活動的だったので、面白く見学する事ができました。
 あと、以前に比べて、ガイドさんのしゃべりが面白くなっている気がする(笑)
 
 しかし、夏休み期間だからか、かなり混んでいましたよ(汗)
 
 ちなみに、ステージ2の暗視スコープ、ITT社の物でした。
 使って、性能にビックリ。
 欲しい・・・と思いました(笑)
 あんなに見えるんだ。
 しかし、ここまで低ノイズにできるのね。
 
 ・静岡市内に出没今日は静岡市内に出没していました。
 出没した目的は、ここに行くためです。
 
 
  キルフェボンの静岡店です。
 
 青山や代官山、銀座、東京スカイツリーにも店がある、有名なタルトの店ですね。
 キルフェボンの本部が静岡にあるので、「行ってみよう!」という事になったのです。
 いや~、おいしかったですよ。特にクリームが良い感じ(笑)
 値段も良い感じでしたが(汗)
 
 その後は、新静岡セノバへ。
 行って驚いたのですが、綺麗になりすぎ(笑)
 東急ハンズや、MARUZEN&ジュンク堂書店があるので、ファッションに疎い私のような人間でも、時間をつぶす事ができます。
 
 もちろん、view-st.Shizuoka"NOA"にも行ってきましたよ。
 
 
  Radio the Boom!の放送前だったので、仕込みをしていたようです。
 
 本当は、WEEKENDヤッホー!!を見たかったのですが、今週末は浜松なのよね・・・。
 
 その後は、お堀端をブラブラしてました。
 
 
  
 久しぶり(十数年ぶり)に静岡市内をブラブラしたのですが、やっぱり、様変わりしてますね。
 なかなか面白い感じだったのですが、東京と変わらない感じになっていたのは、ちょっと寂しいかな。
 けど、時間ができたら、また来たいな。
 
 ・JF1PPZの再免許申請アマチュア無線の話。
 固定局JF1PPZの再免許申請を行いました。
 
 
  今回も、「電波利用 電子申請・届出システム Lite」を使用し、再免許申請です。
 
 免許の有効期限は平成25年6月なのですが、1年前から申請できることと、直前になったら、忙しさにかまけて忘れてしまいそうなので、早めに手続きを行うことにしました。
 
 今回の申請で困ったのが、Windows 7とInternet Explorer 9で手続きを進めると、スクリプトエラーが出るところ。
 電子申請・届け出システム Liteのサイトに、JavaScript設定のことが書いてあったので、確認したのですが、問題なし・・・。
 面倒だったので、Windows XPとInternet Explorer 8で手続きを行ってしまいました。
 前回、再免許申請を行った3月の時は問題なかったのに・・・。
 
 さあ、早く、申請手数料の納付案内が来ないかな~。
 免許状送付用の返信用封筒も作成済みですよ。
 ・実家に帰ってきたそんなわけで、実家に帰ってきました。18日(土)か、19日(日)までいる予定。
 ゆっくりしますよ・・・。
 
 ・液晶保護フィルムとリチウム電池を購入ヤマダ電機で、こんなのを買ってきました。
 
  液晶保護フィルムのP202P07C(ラスタバナナ)と、PanasonicのCR2032リチウム電池。ヤマダ電機テックランド狭山店で購入。
 
 スマートフォンに、PanasonicのP-07Cを使用しています。
 今まで、ELECOMの気泡ゼロフィルムという、PD-PA07FLBを使っていたのです。
 しかし、フィルムが透明ではなく、白っぽいこともあり、画面の文字がぼやけて見える・・・。
 で、我慢ができなくなって、過去の機種で使用して調子の良かった、ラスタバナナの保護フィルムを購入してしまいました。
 やっぱり、ラスタバナナ製は良いねぇ。
 これで、液晶の実力を堪能できますよ(笑)
 
 CR2032は、メインのデスクトップPCである、eMachinesのJ6442のBIOSバックアップ電池(CMOSバックアップ電池)が空になってしまったから購入です。
 まあ、PCを購入したのが2005年7月なので、空になったのも当然ですね。
 
 で、PCに取り付けられていた電池がこれ。
 
 
  「JAPAN STD」が怪しくてよろしい(笑)
 
 VIC-DAWN ENTERPRISE(仕野股ふん有限公司)という、台湾メーカが製造しているリチウム電池でした。
 台湾製のマザーボードではポピュラーな電池のようです。
 ちなみに、今回取り付けたPanasonicのリチウム電池は、インドネシア製でしたよ(笑)
 さて、次に交換する機会が来るのだろうか・・・PC買い換えが先か?
 ・ゲームをまた購入またまたゲームを購入してしまいました。
 
  左上から「マッピー」(\1,050)、「ワープマン」(\840)、「ナッツ&ミルク」(\525)、「バイナリィランド」(\525)。HARD OFF 16号狭山店で購入。合計\2,940なり。
 
 今回は、やっぱり「マッピー」が目玉でしょうか。
 当時、ファミコン版のマッピーを見て、パソコン版との違いに驚いたものです。
 特に、ボーナスラウンドの存在。
 MSX版にはボーナスラウンドが無かったので、これを見たときに「なにこれ!」と思いましたよ。
 で、つくづく、ファミコンの能力との差を感じたものです。
 
 あとは、「ワープマン」でしょうか。
 オリジナルは「ワープ&ワープ」で、MSXにも移植されたりしています。
 ワープ&ワープはプレイしたことあるけど、ワープマンは無いのよね。
 ちょっと楽しみです。
 
 「ナッツ&ミルク」は、前回購入したものが、状態が良くなかったので再度購入。
 「バイナリィランド」は、有名ゲームなのですが、あまりプレイをした記憶が無いのよね。
 
 
 で、最近集め始めた、「ナムコミュージアム」(PS版ね)のVOL.3も購入しました。
 
 
  購入した「ナムコミュージアム VOL.3」。こちらもHARD OFF 16号狭山店で購入。\1,050なり。
 
 今回は、「PlayStation The Best」版です。廉価版ですね。
 「保存」という観点では、初期発売の物より製造が新しいから、良いかもしれません(笑)
 VOL.3では「ギャラクシアン」「ディグダグ」「ポールポジション2」「ドルアーガの塔」が好きかな・・・って、収録しているゲームのほとんどですが(笑)
 時間があったら、ドルアーガの塔をじっくりプレイしたいなぁ・・・。
 
 ・三才ブックスの話(結果が出たみたい)7月17日にあった、三才ブックスの役員ら4人が逮捕され、法人としての三才ブックスを書類送検された話。8月3日に結果が出たようですね(三才ブックスの報告参照)
 
 法人は罰金刑、従業員(「役員ら4人」ですね)は不起訴処分になったようです。
 まあ、「見せしめ」の意味合いが強かったようなので、予想通りの結果でしょうか。
 
 で、そこには4人の名前が書かれているのですが、その中に、私のところに取材に来た人の名前が・・・。
 そのときは「ラジオライフ」の取材だったのですが、今は別の事をしているのね。
 ・ゲームセンターCX BONUS STAGE 14ゲームセンターCXの地上波放送「ゲームセンターCX BONUS STAGE 14」が、土曜日(18日)の26時50分から放送になるようです(菅プロデューサのツイートはここ)ここからはK-MIXネタ。今回は、どのゲームを取り上げるんだろ?
 キャラゲーとの事ですが・・・。
 というか、BONUS STAGE形式は久々なので、どんな感じになるか楽しみですよ。
 
 ・WEEKENDヤッホー!!土日に聞けなかったので、今日聞きました。
 最近、正午頃に生CMが入るようになったのね。
 CMが入るだけ良いのかもしれないけど、番組の流れが切れる感じなのが、「う~む」・・・という感じかな。
 
 ボサカサペディアは「DON'T ANSWER ME」でした。
 アルバム「NATURAL」に収録されている曲ですね。
 カバー曲で、曲の始まりと、その後の感じが違う曲ですね。
 で、アルバムの次の曲、「愛人(ラ・マン)」と一緒に聞くと良いということで、2曲連続で流していました。
 やっぱり、ボサカサはこの系統の曲が良いです。
 いいなぁ・・・。
 
 ヤッホーフリークのコーナー、今週は3択がありました(笑)
 やっぱり、3択がないとね・・・。
 
 ・今日は何もしていないそんなわけで、夏休みに突入です。といっても、日頃の疲れがたまっているためか、一日寝ていましたよ(汗)
 まあ、何も考えずにボーッとするのもいいかも。
 あ、ヤッホー!!もまだ聞いてないや・・・。
 
 ・やっと夏休み突入!今日は休日出勤していました。外部に作業を依頼している会社が、夏休み期間中も稼働しているので、そのための資料作成をしていました・・・。
 
 いや~、最近は休日出勤ばかりで、まとまった休みも無かったから、やりたいことが多いのよ。
 さあ、何から手をつけよう・・・。
 
 ・明日から夏休み・・・だけど明日から夏休みだ!・・・と言いたかったのですが、明日は休日出勤になってしまいました(涙)も~、納期前倒し要求なんかするなよ~。
 当分忙しくなりそうです。
 ・Soccer 2012今日のGoogleトップページは、サッカーのPKでスコアを競うミニゲーム、「Soccer 2012」でした(ここでプレイできます)
 
  
 なんか、距離感がつかめないです(笑)
 3回ゴールされるとゲームオーバーですが、点数が増えると徐々に難しくなり、ゴールされることが多いです。
 しかし、やっぱり、メダル3つの人がいるのかなぁ?
 
 ・緊急地震速報に対応したラジオロジテックが、緊急地震速報に対応したFM/AMラジオを発売するそうです(ニュースサイトの記事はここ)
 NHK-FMで放送された「緊急地震速報」や「緊急警報放送」に反応すると書いてあるので、「あれ?K-MIXやSBSじゃダメなの?」と思ったのです。
 しかし、よくよく見てみると、「緊急地震速報」に対応しているのね。
 あの、「ピロピロピー」という「緊急警報放送」には、対応していないみたい。
 ややこしいなぁ・・・。
 
 けど、「緊急警報放送」に対応した受信機は入手してみたいです。
 月一回の試験放送が、どんな感じになるか見てみたい・・・。
 もちろん、災害時のためでもあります。
 ・Slalom Canoe 2012今日のGoogleトップページは、カヌーのスラロームでタイムを競うミニゲーム、「Slalom Canoe 2012」でした(ここでプレイできます)
 
  
 今回のは、なかなか手強いゲームです(笑)
 まっすぐ進めるのが難しいです。
 あと、ゲートをくぐってスピードアップするのが、好タイムのポイントかな?
 それでも、この程度のタイムでしたが・・・。
 ホントに、メダル3個になるのかなぁ?
 
 ・Basketball 2012今日のGoogleトップページは、バスケットボールのミニゲーム「Basketball 2012」でした(ここでプレイできます)
 
  
 今回は、スペースキーだけでプレイできるので、昨日よりはキーボードの負担が少なそうです(笑)
 この画像のあとも、高得点を目指したのですが、30点止まりでした・・・。
 何点まで行けば、メダル3つになるのでしょう?
 プレイ動画が見てみたいよ・・・。
 
 ・Hurdles 2012Googleのトップーページに、ハードル競技のミニゲーム、「Hurdles 2012」が提供されていますね(ここでプレイできます)
 操作方法が、昔の「ハイパーオリンピック」みたい(笑)
 なかなか、本気になってしまいます。
 キーボード壊しちゃいそうだよ(笑)
 
 
  
 ちなみに、頑張っても12秒台で、メダル2個止まりでした・・・。
 
 ・山下公園に行ってきた昨日は、朝から横浜に出没していました。それも、山下公園が中心です(笑)
 
 まずは、氷川丸を見学です。
 
 
  
 いや~、昭和初期のモダンな感じが良いです。
 文字とか機械の加工が、手で行われているので、暖かい感じがするのよね。
 で、通信室の縦ぶれ電鍵で遊んでいました(笑)
 もちろん、展示用の最近の電鍵ですが・・・(ハイモンド製だった)
 しかし、近くにいた女子高生が、それに食いついてきたのには困った(汗)
 
 次に、「マリーンシャトル」で横浜港を見学です。
 
 
  
 風が吹いていたのは良かったけど、それでも暑かった(汗)
 しかし、いつも、「ベイブリッジ」と「レインボーブリッジ」を間違えちゃうのよね・・・。
 今度から、フジテレビの「レインボー発」を思い出すことにします(笑)
 
 最後に、マリンタワーを見学です。
 
 
  
 最近、タワーに行くのにハマっています(6月には別府タワーに行っている)
 マリンタワーって、展望台にいると微妙に揺れるのね・・・。
 古いからなのか、風が強かったのか。
 しかし、やっぱり、「ここで電波出したら、どこまで飛ぶんだろ」と思った私でした(笑)
 
 山下公園に来るのは、15年ぶりくらいで、結構変わっていたのにはビックリしましたよ。
 そりゃそうか、15年も経ってるもんねぇ・・・。
 
 ・今日は横浜に出没今日は、早朝から横浜に出没していました。日差しが強かったので、かなり日焼けしてしまいましたよ(汗)
 疲れたので、寝ます。
 詳細は、また後日・・・。
 
 ・AKB48のシングルをまた購入CDを購入しました。
 
  上から、「チャンスの順番」「フライングゲット」。HARD OFF 入間藤沢店で購入。各\210の合計\420なり。
 
 またまた、AKB48のCDを購入です(笑)
 最近のシングルをすべて集めるべく、買い進めています。
 だいたいが、1枚\210だしね(笑)
 
 これで、ここ2年のシングルが集まったことになります。
 11枚を購入していますが、合計金額が三千円を超えていないって、ある意味すごいなぁ・・・。
 
 「フライングゲット」がお気に入りなので、明日は、こればかり聞いていると思います(笑)
 ああ、峯岸化したものを手に入れておけば良かった・・・。
 ・またまたゲームを購入またまた、ゲームを購入してしまいました。
 
  上から、「ナムコミュージアムVOL.2」「ドアドア」「アトランチスの謎」。HARD OFF 入間藤沢店で購入。「ナムコミュージアムVOL.2」が\525、「ドアドア」が\420、「アトランチスの謎」が\315なり。
 
 「ナムコミュージアムVOL.2」は、プレイステーション(PS)用のソフトです。
 過去のナムコゲームがプレイできるもので、発売当時に、VOL.1~VOL.5と"アンコール"を購入しています。
 で、今回は、バックアップ用として6枚を集める事にしました。
 さて、どのくらいの期間で、集めることができるかな?
 
 「ドアドア」は、パソコン(マイコン)用のゲームとして有名ですよね。
 PC-8001mk2と、MZ-1500、MSXでプレイしましたよ。
 MSX版は、私が初めて秋葉原に行ったとき、購入したゲームでもあります。
 シンプルなルールのゲームですが、各機種で展開されていたので、憧れのゲームでもありました。
 
 「アトランチスの謎」は、説明不要ですね(笑)
 100面もある、なかなか難しいゲームです。
 攻略本が無いと、先に進めないという・・・。
 時間があったら、じっくりプレイしたいなぁ。
 もちろん、"ギリジャン"にもチャレンジしたい(笑)
 ・HP-35sの電池が無くなった2010年1月に購入した、HPの関数電卓HP-35sの電池が無くなりました・・・。ここからはK-MIXネタ。
 
  交換用の電池と一緒に撮影。HP-35sはCR2032を2個使います。
 
 ある計算をしていたら、右上に電池切れのマークが出ていました。
 で、計算途中で電源OFF・・・。
 2年半で電池が無くなっちゃうのね(汗)
 使用頻度が低いから?
 それなりに使っていると思うのですが・・・。
 電池を交換して、様子見ですかね。
 
 ・WEEKENDヤッホー!!久々に、リアルタイムで番組を聴きました。
 ボサカサペディアは「海まで3'10"」でした。
 公開放送の時、ライブコーナー直前の曲としておなじみですね。
 この曲の3分10秒頃に、変化があるのは初耳でしたよ。
 で、じっくり聞いてみたのですが・・・おお、なるほど。
 
 ヤッホーフリークのコーナー。
 今週も、三択に行かずに、答えを言ってしまう人が登場。
 Sho1さんが「毎週聞けよ!」と言っていたのには、笑ってしまいました。
 本当のリスナーかどうか、これでわかりますね・・・。
 
 ・2週間ぶりの休み2週間ぶりの休みです!先週は、土日も出勤だったからなぁ(汗)
 土曜日に休むのも、1ヶ月ぶり。
 ゆっくり休養しますよ。
 そんなわけで、お休みなさい・・・。
 
 ・「カシオミニ」ミニチュア復刻版プレゼントカシオ計算機が、電卓「カシオミニ」の発売40周年を記念して、「カシオミニ」のミニチュア復刻版をプレゼントするそうで(ニュースサイトの記事はここ)
 電卓好きとしては、「欲しいっ!」と猛烈に思ってます(笑)
 カシオの電卓を購入し、バーコードを専用はがきで応募ですか・・・。
 関数電卓を購入して、応募しようかな(笑)
 
 この復刻版は、操作方法も当時と同じなのかな?
 あ~、触ってみたい。
 今日はK-MIXネタのみ。
 
 ・廣木さんが30歳廣木さんが、30歳になったそうです(パーソナリティBlog参照)
 そうか~、廣木さんが入社して、もう7年も経つのね・・・。
 「The Great Gappie」を担当したのが、2005年4月だしね。
 
 すでに中堅だし、今後はどうされるんでしょうか?
 K-MIXさんだと、そろそろ変化がありそうですが・・・。
 
 |