今日はK-MIXネタのみ。
・WEEKENDヤッホー!!
今週で、小野田Dが番組を離れてしまうため、それを惜しむ放送でした。
新しいディレクターは、柳原さんと言うそうで・・・。
引き継ぎなどがある関係で、久保田総裁もいたようです。
で、番組後半は、別れを惜しんでのボサカサライブ。
「君といつまでも」の、語りの部分が、なかなか心にしみました。
ライブ終了後に、久保さんが号泣してましたね。
優しい人だなぁ・・・。
驚いたのが、鼻歌クイズの答えが2番だったこと!
放送9年目の、大改革ですね!
意外と、普通に戸惑ってしまいました・・・。
・北千住に出没
仕事で北千住に出没しました。

目的地はここ。
集合場所が交番の近くだったのです。
集合時間より早く到着したので、その交番の近くで立っていたら、職務質問を受けてしまいました(笑)
そんなに怪しかったのか?(汗)
丁寧に説明し、名刺の提示を求められたので、それも見せて、無事解放ですよ。
しかし、スーツ着てたし、花粉症のマスクもしてないし、見かけの怪しさは無いはずなんだけどなぁ・・・。
・明日は北千住
明日、仕事で北千住に出没することになりました。
そんなわけで、朝が早いので寝ます。
おやすみなさい・・・。
ここからはK-MIXネタ。
・「国分太一 Radio Box」ネット終了
毎週録音して聞いている番組、「国分太一 Radio Box」の、K-MIXでのネットが終了してしまいました。
も~、なんで終了しちゃうかな。
それも、2回目だよ・・・(前回は、2005年3月にネット終了している)
毎週楽しく聞いているのに。
静岡の投稿者も、結構いたと思うのですが・・・。
まあ、今だと、ネットをしている放送局を、radiko.jpやLISMO WAVE、ドコデモFMで、聞くことができるけど・・・。
けど、本当は、ラジオで聞きたいのよねぇ。
さて、来週から、どうやって聞こうかな。
・JL2FKQの再免許申請(その3)
26日に申請手数料の支払いを済ませた、JL2FKQの再免許申請。
「電波利用 電子申請・届出システム Lite」で状況を確認したら、すでに、「審査終了」になっていました。

昨日(27日)付けで、「審査終了」となっていました。
早いですね~。
1週間もかからずに審査終了ですよ。
再免許申請だから?
すでに返信用の封筒も送っているので、早ければ、今週末くらいにも免許状が届くのかな?
楽しみです・・・。
・ラジオライフ購入
ちょっと遅くなってしまいましたが、ラジオライフ(RL)を購入しました。

購入した「ラジオライフ2012年5月号」。\890なり。
特集は、「地デジ・BS・CS 全チャンネル裏録画」です。
タイトルを見て、「また、いつものかよ・・・」と思ったのですが、地デジの遠距離受信や、BS/CSのパラボラアンテナ設置方法の話などあり、読み応えのある内容でした。
遠距離受信について、もう少し突っ込んだ内容があると良かったなぁ・・・。
面白かったのが、「理系のための全国博物館ガイド」で、タイトルの通り、理系が楽しめそうな、全国の博物館を紹介しています。
「つくばエキスポセンター」や、「UECコミュニケーションミュージアム」は、行ってみたいと思いましたよ。
付録は、「おもしろ無線 受信ガイドブック2012」です。
力の入っているのは、やっぱり、航空無線と鉄道無線です。
私が気になる、ワイヤレスマイクについては、ページが少ない(汗)
ただ、「ラジオライフDX」より、実用的な内容に見えましたよ・・・。
・富士宮ネタ
富士宮の話。
身延線が、4月14日に高架に切り替えになりますね!(静岡新聞の記事参照)
工事が始まってから時間は経っているのですが、「もうなんだ」という感じがします。
これで、駅南側に行きやすくなりますね。
特に、イオンに行く道は、混んでますからねぇ・・・。
で、富士宮市は、屋外広告を独自に規制するそうです(静岡新聞の記事参照)
富士山の麓ですからね。
美観を損ねる看板を抑制するという意味では、よいと思います。
バイパスのあの看板とか・・・ね(汗)
・JL2FKQの再免許申請(その2)
24日に手続きを行った、JL2FKQの再免許申請。
申請手数料の電子納付手続きの案内が来たので、Pay-easyで支払いです。

申請手数料は、\1,950でした。
一緒に、返信用封筒も作成です。

こんな感じで作成しました。
これを投函すれば、あとは免許状が来るのを待つだけ。
3週間ほどで来るようです。
楽しみ・・・。
ここからはK-MIXネタ。
・4月からの番組
4月からの新番組が発表になっていますね(ここを参照)
平日21時からの、「K-MIX Studio 9」という番組だそうで・・・。
「ラジオ(radiko.jp)をつけるまで、誰が出てくるのかわからない!」って書いてあるのですが、同じところに各曜日のパーソナリティが書かれていますよ(笑)
番組内容もまだ不明ですが、紹介の感じからして、リクエスト番組なのでしょうか?
気になったのが、パーソナリティの名前にある、西連地あゆみさんという方。
4月に入社する人なのかな?
珍しい名字なので、検索すると、すぐに情報が出てきました。
茨城県水戸市の「アユミング」という所に所属していたようですね。
どんな話し方か、興味があります・・・。
しかし、現在21時台に放送している番組は、どうなるのかな?
水曜の19時30分~19時55分に、「おとなたちの音楽」という番組が始まる感じからして、19時台に移動?
毎週聞いている、「国分太一 Radio Box」は、どうなるの~?
う~ん、心配です・・・。
・TBSラジオ春の新番組
かなり前の話ですが、TBSラジオの、4月からの新番組が発表になっていますね(ここを参照)
一番気になる、「小島慶子 キラキラ」の後は、赤江珠緒さんと、小林悠アナが担当する、「たまむすび」という番組だそうで・・・。
同じ年代の女性パーソナリティを起用した番組にするのね。
「キラキラ」は、小島さんのキャラクターで成り立っている番組で、同じような感じにしても、ダメな気がするけどなぁ・・・。
けど、赤江さんが好きなので、初回放送は録音して聞いてみよう(笑)
・JL2FKQの再免許申請
アマチュア無線の話。
JL2FKQの免許が今年の6月で切れるので、再免許申請を行いました。

今回は、「電波利用 電子申請・届出システム Lite」を使用し、再免許申請です。
しかし、便利ですね~。
免許番号と、「欠格事項の有無」など多少の入力で、申請完了ですよ。

30分もかからずに、申請完了です。
あとは、Pay-easyで申請手数料を納付し、返信用の封筒を送付すれば、免許状が送られてくるはず。
便利になりすぎて、なんか寂しいですよ・・・。
あの、申請書類を必死に書いて郵送するのが、「ああ、無線局を開局するんだなぁ」という思いにさせてくれるのに。
ここからはK-MIXネタ。
・WEEKENDヤッホー!!
今週は、静岡セノバからの放送でした。
で、ボサカサペディアは「夜桜」を紹介してました。
この季節にぴったりですね。
Sho1さんの話を聞いていたら、「そんな深い話なんだ・・・」と、未婚者には思い浮かばない話もありましたよ。
来週は、いなくなってしまう小野田Dのスペシャル。
もう、いなくなっちゃうのね・・・早いなぁ。
次は、どなたが担当なのでしょうか?
あと、宮本さんも卒業って言っていたな。
K-MIXの番組も、開始時期からすると大幅な変更がありそう。
(ヤッホー!!は終了しないようなので、安心しました)
どんな感じになるんだろ・・・。
・西富士道路が無料に
西富士道路が、4月1日から無料になりますね!(静岡新聞の記事はここ)
や~、やっと無料になるのですね。
富士宮から富士に行くのが、だいぶ楽になります。
ただ、沿線に店が無いので、「ただ通るだけ」の味気ない感じになりますけど・・・。
国道139号の渋滞も減るだろうから、車の流れに、だいぶ変化が起きそうです。
4月過ぎたら、一度通ってみよう・・・。
・CQ誌2012年4月号購入
ちょっと遅くなりましたが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。

購入したCQ誌2012年4月号。\940なり。
今月の特集は、「V/UHFで楽しむアマチュア無線」です。
無線機やアンテナ、バンドプランの事が書いてあり、往年のアマチュア無線雑誌っぽい感じがします(笑)
しかし、内容が若者向けでは無い・・・。
年齢層を考えると、そうなってしまうのでしょうか?
ほかの記事で気になったのが、連載もの。
毎月、似たような内容に見えるので、もう少し興味を引く内容にしてほしいな・・・。
付録は、「ハムのための3か国語QSO集」です。
3か国語は、英語・スペイン語・中国語です。
なぜスペイン語?と思ったのですが、無線でのアクティビティを考えれば、納得かな?
・「ラジオライフDX Vol.2」購入
遅くなってしまいましたが、「ラジオライフDX Vol.2」を購入しました。

購入した、「ラジオライフDX Vol.2」。\1,400なり。
2011年12月に発売された、「ラジオライフDX」の第2弾です。
特集は「マニアの個人輸入」で、アマチュア無線やカメラ関係の個人輸入、海外オークションの話が書かれています。
記事の中で一番気になったのは、「コンサートワッチ」のところ。
仕事の関係もあり、興味深く読んだのですが、「コンパンダ」の事に触れていないし、周波数移行の件についても正しく書いていないし、「ちょっとなぁ・・・」という感じでした。
読んで思ったのですが、前回より勢いが無いかな~。
やはり、もっと無線の事が書いていないと、面白くないです。
次回に期待していますよ。
・熱海旅行3日目
そんなわけで、熱海旅行3日目です。
今日は帰宅の日だったのですが、途中、「アカオハーブ&ローズガーデン」に寄っていきました。

日本最大の盆栽・・・だそうで。
シーズンの谷間で、見学する物がないのと、園内の一部が工事中のため、入場料\1,000のところが、無料でした(笑)
まあ、実際、菜の花と梅、桜くらいしか、見る物がありませんでしたが・・・。

園内の一番の見所だった、菜の花と梅。
名前の通り、バラがかなり植えられているのですが、シーズン前のため、寂しい状態でしたよ・・・。

このあたりも、シーズン中ならきれいなのでしょうねぇ。
で、この後、帰宅の途につきました。
国道135号の混雑を避けるため、熱海から御殿場方面に抜け、国道138号→東富士五湖道路→中央道→圏央道というルートで帰ってきました。
途中、道を間違えて、三島方面に行ってしまったのはナイショ。
思わず、沼津のグルメ街道まで行ってしまいました(笑)
いや~、楽しい旅行でしたよ。
これで、明日からの仕事も、少しは頑張れそうです・・・。
・熱海旅行2日目
そんなわけで、熱海旅行2日目です。
まずは、河津桜を見に、熱海駅から伊東線→伊豆急線で河津駅へ。

おなじみ熱海駅。
1時間15分ほどで、河津駅に到着です。

河津駅は、大混雑でした。
ただ、シーズン最後なだけあり、葉桜ばかりだったのが残念でした。

こんな感じで、ピンク色より緑色が目立ちました・・・。
それでも、きれいな桜も見る事ができましたよ。

やはり、桜を見ると落ち着きますね~。
で、熱海梅園に行くために、河津駅から、来宮駅へ。

伊豆急下田から熱海行きの直通列車なのに、伊東駅で11分近くの待ち合わせがあるのが面白かったです(笑)
梅も、シーズン最後だったため、散っている物が多かったのが残念です・・・。

種類によっては、こんなきれいな梅もありました。
どちらも、シーズン最後だったので、次回は、もう少し早いシーズンに来たいですね。
今日も泊まりで、明日帰宅します。
・熱海旅行1日目
旅行で熱海に来ています。
と、その前に、小田原城を見学です。

二十数年ぶりの小田原城です。
叔父が小田原に住んでいたので、以前は、よく見学に来ていました。
しかし、動物園が無くなっていたのは、ちょっと寂しいなぁ・・・。
また、生憎の天気だったので、天守閣に上っても、景色がはっきりしなかったのが残念です。
で、その後は国道135号→真鶴道路→熱海ビーチラインというルートを使い、熱海市街へ。
途中、交通情報でおなじみの、「国道135号 小田原市石橋」を通過したのですが、ホント、渋滞していますね・・・。

泊まっているホテルからの景色は、こんな感じ。
温泉に入って、ゆっくりしますよ。
・ゲームラボ購入
ゲームラボを購入しました。

購入した「ゲームラボ2012年4月号」。\840なり。
先月に引き続き、購入してしまいました。
「消えたゲームメーカーたち」という特集が面白そうだったので購入したのですが、ちょっと期待はずれだったかな?
ハドソンの最後の日の事が書いてあるのですが、もう少し詳しく書いてあると良かったかな~。
その他の記事は、これから読みます・・・。
ここからはK-MIXネタ。
・WEEKENDヤッホー!!
今週は、久々にview-st.からの放送でした。
「パラダイス駿河・伊豆・遠江」のコーナーで、「ドライブインもちや」の事が取り上げられていましたね。
明日は、久保さんが司会のイベントがあるようで。
しかし、久保さん、浜松から朝霧高原まで来るのね。
かなりの移動距離がありますよ(笑)
ボサカサペディアは「雨にうたれて」でした。
番組であまり流れない曲を取り上げるのは、珍しいですね。
けど、こういう曲の話も聞けるのはやっぱり嬉しいです。
今後も、このコーナーを続けてくださいね。
・明日から4連休
明日から4連休です!
19日は平日なのですが、会社の休業日なのです。
で、日曜日から旅行に出かける予定。
楽しみです・・・。
・ラストラン
明日のダイヤ改正を前に、いろいろな列車のラストランがありましたね(静岡新聞のこの記事やこの記事を参照)
その中でも、371系が「あさぎり」の運用から外れるのが、一番寂しいかな。
あの、ぱっと見た感じが新幹線風な車両が印象的でした。
静岡駅に止まっていたときは、「あれ?なぜ在来線ホームに新幹線が!」と一瞬思ったくらいです(笑)
あと、岳南鉄道の貨物廃止も、寂しいです。
旅客だけで、路線を維持していくことができるのでしょうか・・・?
貨物廃止で、比奈駅が無人駅になるそうですし。
高校は比奈駅が最寄り駅だった関係で、よく利用していたので、余計に寂しいです。
・ラジオライフDX Vol.2
三才ブックスの本、「ラジオライフDX Vol.2」が3月17日に発売になるようです(Amazon.co.jpのサイト参照)
昨年の12月に発売になった、「ラジオライフDX」の第2弾ですね。
前回から3ヶ月で、Vol.2が発売になるのは、意外でした。
半年~1年に一回のペースだと思っていたので・・・。
もちろん、予約しましたよ。
どんな内容か楽しみです(笑)
・ニッポン放送の春の新番組
ニッポン放送の春の新番組が発表になっていますね(ここを参照)
スポーツ紙的には、剛力さんや夏目さんなのでしょうけど、私が気になったのは、「辛坊治郎ズーム」です。
土曜の13時~15時の放送なので、今は「小倉智昭のラジオサーキット」の時間なのよね。
番組は31日で終了になるようなのですが、残りの15時~16時がどうなるのかな?
しかし、土曜の午後に、ニュースやビジネスですか・・・。
もっと、笑える番組がいいなぁ。
・「ブラビア」でフリーズ症状
ソニーの「ブラビア」5機種で、東海地域において、特定の条件下でフリーズ症状が発生しているそうで(ニュースサイトの記事はここ)
記事によると、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県の一部で発生しているらしい。
ということは、中京圏の放送局の電波が原因なのかな?
しかし、どんな要因で固まるんだろ・・・。
ニュースサイトの記事にも、ソニーのお知らせにも、詳細が書いていないのよね。
BMLなのかなぁ?
詳細が気になります・・・(技術的な興味でね)
・「パイロットウイングス」をプレイ
2月26日に入手した、スーパーファミコン(SFC)のソフト、「パイロットウイングス」をプレイしました。

オープニング画面は、やはりSFC、きれいです(笑)
SFCの本体が実家にあるので、今までプレイできなかったのです。
で、実家に帰ってきたので、さっそくプレイしたのですが、これが難しい・・・。
ステージ1をクリアするのに、かなり手こずりましたよ(汗)

やっとの思いでクリアしたのが、この画面。
2月24日に放送した、「ゲームセンターCX~有野30代最後の生挑戦~」で、有野課長が挑戦していたのですが、こんな難しいゲームに挑戦していたのね。
これ、かなりプレイして感覚を覚えないと、難しいよね・・・。
で、その生挑戦が、3月16日に再放送されるそうです。
フジテレビNEXTで、16:20~28:20(4:20)に放送です。
録画しよう・・・。
・イオンモール富士宮に行ってきた
イオンモール富士宮に行ってきました。
リニューアル後の店舗に行ったのは初めてだったのですが、店が増え、かなり広くなっていますね。
シネコンもできているし、富士宮市の市の規模に比べて、不釣り合いなくらい、充実した店になっています。
これなら、1日居ても飽きませんね。
しかし、すぐ近くの神田通りに元気がなくなっているのも、寂しいところではあります・・・。
で、屋上の駐車場に行ったら、富士宮駅周辺が見渡せたので、思わず写真を撮ってしまいました。

クリックで拡大します。
駅前から、長崎屋も、大和ハニーボウルも無くなってしまい、ちょっと寂しい・・・。
富士宮市は、どのように変化していくのでしょうか?
・「魔力」購入
CDを購入しました。

購入した、井上陽水さんの「魔力」。Amazon.co.jpで購入。\2,480なり。
目的の曲は一つ、「ブラタモリ」のエンディング曲「MAP」が聞きたかったから。
番組のファンで、この曲を入手したいと思っていたのです。
未CD化の曲とばかり思っていたら、いつの間にかCDに収録されていたのね。
ちなみに、昨日のニッポン放送「Good Music Saturday!」で、この「MAP」が流れていました。
で、それを聞いた母親も、「あのタモリの番組でしょ?」と言っていたので、意外と浸透している番組なんだな・・・と思いましたよ。
そんなわけで、ここ数日は、このCDがヘビーローテーションになります(笑)
・地デジ簡易チューナDTV-S110購入
地デジ簡易チューナを購入しました。

購入した、バッファローのDTV-S110。HARD OFF富士店で購入。\4,200なり。
実家の寝室に、SONYのマルチシステムテレビKV-14GM1を置いています(「KV-G14M1を使う!」を参照)
当然、アナログチューナしか搭載していません。
今までは、別の部屋に置いてある地デジチューナを共用して使っていたのですが、電源投入やチャネル切り替えが不便でした。
で、ここ数ヶ月、簡易型チューナの新品を探しているのですが、意外と売っていない・・・。
中古ですが、まあまあの値段で、それなりのメーカの物が売っていたので、購入しました。

初期設定中。簡易型だけど、メニューとかが破綻していなくて、好印象。
しかし、動作が緩慢(汗)
チャネル切り替えも、画面表示も、メニューも、動作の反応が遅いです・・・。
まあ、値段相当ですね。
テレビ番組を見る分には、不満はないので、このまま使っていきます。
やはり、手元でチャネルを切り替えられるのは便利です(笑)
少しは、テレビを見る時間が増えそうです・・・。
・ファミコンソフト購入
そのHARD OFFで、ファミコンのソフトも購入しました。

購入したソフト。左上から「森田将棋」(\210)、「本将棋 内藤九段将棋秘伝」(\105)、「グラディウス2」(\210)、「グーニーズ」(\210)、「ギャラガ」(\210)、「マッハライダー」(\210)、「ナッツ&ミルク」(\210)、「ファミコンウォーズ」(\105)。HARD OFF富士店で購入。合計\1,050なり。
HARD OFFで、珍しく「珍しいソフト」が置いてあったので、思わず購入してしまいました。
意外と、「マッハライダー」と「ナッツ&ミルク」は置いてないのよね。
あと、将棋好きというわけではないけど、「本将棋 内藤九段将棋秘伝」は、当時、友達の家でよくプレイしていたので購入。
「森田将棋」は、パソコンで有名だったので購入です。
一部のソフトは、過去にも購入しているのですが、こちらの方が、安価で程度が良かったので購入しています。
しかし、HARD OFF富士店のジャンクコーナー、棚がガラガラだった・・・(汗)
いつもは、ジャンクの入っているトレイ(ケース)で棚が埋まっているのですが、ほとんど置いてありませんでしたよ。
「えっ!閉店しちゃうの?」と思ったくらいです(それらしき案内はなかった)
13日に棚卸しで臨時休業らしいので、その関係かな・・・なんて思っています。
ここからはK-MIXネタ。
・WEEKENDヤッホー!!
明日が3月11日という事もあり、いつもと違う内容でした。
番組後半は、ボサカサライブと、久保さんの歌う「今夜はふたり水いらず~静岡編~」があり、特番並みでしたね。
静岡セノバからの放送だし、たまには良いかも・・・と思いましたよ。
しかし、今日の静岡セノバからの放送、音が歪んでいるように聞こえたのですが・・・。
音圧を上げすぎて、コンプレッサがかかり過ぎな感じに聞こえましたよ。
私の受信環境が悪い?
・実家に帰ってきた
月曜日に有休を取り、実家に帰ってきました。
で、いつものように、中央道→国道139号というルートで帰ってきたのですが、大月JCTあたりから、河口湖IC、国道139号の静岡県境まで、雪が降ってる・・・。
かなり慎重に運転しましたよ(汗)
雪が降ってるのは、予想外でした。
そんなわけで、緊張して運転したので疲れました。
寝ます。
おやすみなさい・・・。
・中央道上り小仏トンネル手前を3車線化
3月14日から、中央道上り、小仏トンネル手前の3車線化を実施するそうで(ニュースサイトの記事はここ)
以前も実施していた、3車線化の方法ですね。
3車線化を実施したり戻したり、一貫しませんね・・・。
利用する方からすると、この3車線化は、あまり嬉しくないないなぁ。
やはり、小仏トンネルを3車線化しないと、渋滞は解決しないでしょうね。
といっても、あの環境じゃ、難しそうですが・・・。
・トーンコネクト
ニッポン放送が、DTMFでスマートフォン同士の近接通信を行う、「Toneconnect」というソフトの普及を目指す新会社、「株式会社トーンコネクト」を設立したそうで(ニュースサイトの記事はここ)
技術的には、DTMFを解析して、Internetで通信をして、URLを取得するような方法のようです。
DTMFなので、ラジオの放送でも、DTMFを流したりするのかな?
まあ、興味の無い人からしたら、ただの耳障りな音なので、難しいかもしれませんが・・・。
・今日は暖かかった
今日は暖かかったですね!
で、本格的に花粉症のシーズンがやってきました(涙)
今季初の、目のかゆさ・・・。
くしゃみは止まらないし、つらいです(汗)
ああ、またこの季節がやってきたのか・・・。
・SBSラジオパーク
SBSラジオパークが、3月24日(土)・25日(日)に開催になりますね(ここを参照)
場所は、葵スクエア・青葉シンボルロードだそうで。
いろいろイベントがあるようですが、見てみたいな~と思ったのは、「ケッタウェイズライブ」かな。
昨日も、「ケッタウェイズ同窓会コンサート」が開催になっているし、最近は活動が活発になっていますね(皆さん定年を過ぎたから?)
しかし、「ティーンズラジオフェス」とか、微妙に時代を感じる名称がいいですね(笑)
行きたいけど、都合がつくかなぁ・・・。
・トヨタのラクティス
とある事情から、車(トヨタのラクティス)をディーラーに預けてきました。
で、代車で受け取ったのが、同じラクティスの、一番新しいモデル。
今年の2月に、新車登録されたばかりというものでした(笑)
で、運転して思ったのですが、ハンドリングとかシートの固さとか、私の乗っているラクティスと全然違う(汗)
新しいモデルの方が、運転していて楽しいですよ・・・。
そうか、こうやって、車を買い換えさせる気にさせるのね(笑)
・「川中美幸 人・うた・心」が終了してしまう
文化放送をキー局に放送している、「川中美幸 人・うた・心」が、今月いっぱいで終了してしまうそうで。
あ~、とうとう、この番組も終わってしまうのね(Wikipediaによると、1984年から放送しているらしい)
小学生の頃など、学校から帰ってきて、夕方のSBSラジオを聞いていると、この番組が流れてきたのよね。
内容は覚えていなくとも、番組を聞いていたことは、よく覚えています。
で、「川中美幸 人・うた・心」といえば、「蕎麦焼酎『雲海』」ですよ。
父親と紅白歌合戦を見ている時などで、川中美幸さんが出てくると、「『雲海』持ってこないと・・・」なんて言って、話が弾むのです(笑)
雲海酒造さんがスポンサーを降板してからは、「雲海で乾杯」が無くなってしまったようですが・・・。
来週から、この番組を録音するようにしよう。
以前のような、「雲海で乾杯」が無くなっているのが寂しいですが・・・。
ここからはK-MIXネタ。
・WEEKENDヤッホー!!
今週は、「スキー&スノーボードツアー2012」会場からの公開生放送でした。
もう、その季節なのね・・・。
番組最後には、久保さんのレポートがあったのですが、久保さん、静岡県民が相手だと、話の内容がパワーアップしますね。
さすが、静岡のスーパーアイドルです(笑)
・路線バスがなくなった
とある目的から、富士宮市内の路線バスを調べていました。
(富士宮市内は、「富士急静岡バス」と「山交タウンコーチ」が運行しています)
で、実家の前を通る路線を調べたのですが・・・路線が無くなっている(汗)
以前(2007年頃)は、一日1.5往復だったのですが、その後、廃止になってしまったようです。
そういえば、バス停が無くなっていたなぁ・・・。
路線バスが無くなってしまったのは、寂しいです。
今は、「宮タク」という乗り合いタクシーを使うことになるようです。
それも、一日3便の、月・水・金しか運行しないという・・・。
車の運転ができない人は、かなり不便になってますね(汗)
学生さんの通学とか、どうしているんだろう?
実家に帰ったときに、調べてみよう。
・BS新チャンネル開局!
BSの新チャンネルが開局しましたね!(ニュースサイトの記事はここ)
チャンネルが増えたので、さっそく放送を見てみたのですが、一部にブロックノイズが出る・・・。

こんな感じでブロックノイズが出ます。
チューナによっては、受信できなかったりします(汗)
受信できないチャンネルの傾向からすると、BSで新たに使い始めた物理チャンネルとなる21chと23chが、住んでいる集合住宅では、通過していないようです。
そのため、アナログBSハイビジョンで使っていた物理チャンネルを使っている、ディズニー・チャンネルは、問題なく見ることができます。
う~む、この事態は想定外だったな(汗)
物理チャンネルの周波数を見たときに、気づくべきでした。
BSより高い周波数を使う、110度CSが見られないんだもんね・・・。
設備を更新してくれるよう、不動産屋さんに掛け合おうかな?
|