・BAYFMの番組をラジオ大阪がネットする(その3)
今日から、ラジオ大阪(OBC)で、BAYFM「AWAKE」のネットが始まりましたね。
で、3月8日にも書いている、番組内の交通情報がどうなるか・・・の部分。
OBCでも「BAYFM TRAFFIC UPDATES」をそのまま流していました(笑)
OBCであの曲が流れてるんですよ!
それだけで胸が熱くなってしまいます(笑)
というか、首都圏の交通情報を大阪で放送するんだ・・・。
それに、交通情報が始まるときに、パーソナリティの有馬さんが提クレを読んでいるのですが、そのCMはOBCでは流れず。
(7時台最初の「BAYFM TRAFFIC UPDATES」は「JCOM千葉がお送りします」と言っているけど、CMが流れない)
番組のジングルに「BAYFM78」って入っているのもそのまま流れてるし・・・。
ホント、CM以外はそのまま流していて、「これでいいの?」と思ってしまいますよ(汗)
この辺の不整合は、どうなるんでしょうね?
このままなのかな・・・。
・SBSラジオの春の改編情報
SBSラジオの改編情報が発表になりましたね(ここを参照)
自社の新番組は「はじめまして、赤堀愁です。」だけかな?
パーソナリティ・アナウンサーの交代は記載されていませんでした。
しかし、驚いたのが「歌謡曲サンデーリクエスト」が終了すること。
鳳楽さんも出演しなくなって久しいし、上原さんもいなくなっちゃったし、終了も仕方ないのかな・・・。
ちょっと寂しいですよ。
・mineoの「マイそく」を契約した
mineoの契約をしました!

送られてきたSIMと利用ガイド。あと、シールも付いてきた。
契約したのは「マイそく」のスタンダードで、データ通信量は無制限だけど、通信スピードが1.5Mbpsに制限(月曜~金曜の12時~13時は32kbps)されるというプランです。
Internetは、「常時接続」で「データ通信量を気にしなくて良い」事に意味がある思っているので、通信スピードが1.5Mbpsだけど、このサービスを契約しました。
というか、私の使い方の場合、スマートフォンなら1.5Mbpsもあれば充分です・・・。
SMS/音声通話ありと、データ通信専用とで料金差は無く、音声通話ありがお勧めされているのですが、私はデータ通信専用で契約しています。
SMS/音声通話は、これまで通りNifMoを使用します。
届いたSIMカードはこんな感じです。

auの回線です。
既に契約しているNifMoはNTT docomoの回線なのですが、回線品質に難がある?と思うときが多々あるのです(今回、回線を追加したのも、これが理由)
mineoといえばauというのもあり、回線品質を比較する意味もあり、au回線を使用するAタイプを選んでいます。
使用しているスマートフォンはデュアルSIM対応なので、さっそく装着します。

左がNifMo、右がmineoです。
電源を投入すると、アンテナマークが2本に増えました。

上がNifMo(NTT docomo)、下がmineo(au)です。
あ、スマートフォンは5Gに対応していないので、4G接続です(汗)
さっそくGoogleのスピードテストを行いました。

しっかり、1.5Mbpsに制限されていました。
ちなみに、12時~13時の速度制限(32kbps)時は、こんな感じでした。

あまりに遅すぎて、数値が正しく出ないようです。けど、だいたい32kbpsみたいですね。
32kbpsだと遅くて、ブラウザでテストページにたどり着けなかった(タイムアウトになる)ので、NifMoでテストページを表示させたあと、測定だけをmineoで実施しています。
月曜~金曜の12時~13時は、必要ならNifMoに切り替えて使用ですね。

「クイック設定」でこの設定に簡単に行けるので、切り替えはそこまで面倒ではありません。
そもそも、平日は12時10分まで仕事で、昼食を食べ終わると12時30分過ぎ、午後の仕事開始は12時55分なので、そんなにスマートフォンを触る時間はないのよね。
触ったとしても、メールをチェックするくらい・・・。
あとは、会社PCで情報収集・・・という名の、定番サイトの巡回をしているので(笑)
なので、そんなに困ることは無いと思っています。
さて、これでデータ通信量を気にせずに使用する事ができますよ。
まあ、これまでも、3GByteのプラン(複数回線の特典で使えるのは4GByte)で、通信量がオーバーすることは無かったけどね・・・。
使ってみて、良ければ継続、通信量が4GByte行かない月が続いたら継続を考えます。
・JARLの会員証が届いた
おととい、JARLの会員証が届きました。

いつものハガキです。
3月10日に会員継続のコンビニ払いの案内が届いたので、3月14日に手続きを行いました。
で、会員証が届いた次第。
これで、来年の5月6日まで会員ですよ。
アクティビティがだいぶ下がっているので、今回も継続するか悩んだのです。
けど、JARLの今後に期待して、継続することにしましたよ。
来年は考えが変わっているかもしれません(汗)
・K-MIXの改編情報
K-MIXの改編情報が発表になっていますね(ここを参照)
川﨑玲奈さん退社に伴う変更がメインで、それほど大きな変更は無いですね。
箱番組の新番組も1つだけだし・・・。
それだって、「シャンソン姉さんのハナタにハリガトネ~」なので、既に開始している番組のタイトルが変わっただけ(?)だしね。
箱番組の新番組は、1月の方が多かったくらいですね(笑)
金曜日昼の牧村さんの「K-MIX Slow-City」がどんな感じになるか気になりますね・・・。
あとは、東城さんの「PERKY SOUND FLASH」かな。
・TOKYO FMの春の新番組
TOKYO FMが春の新番組を紹介していますね(ここを参照)
帯番組に大きな変更は無く、週末の30分番組で新たに始まる番組が多い感じですね。
で、15日に書いた「JA全農COUNTDOWN JAPAN」のジョージ・ウィリアムズさんと、安田レイさんの後任は、遠山大輔さんと、潮紗理菜さんだそうで・・・。
遠山さんは、SCHOOL OF LOCK!の「とーやま校長」ですね(笑)
番組の雰囲気がだいぶ変わりそうです。
しかし、ジョージ・ウィリアムズさんと、安田レイさんは明日が最後なのか。
どんな感じで番組が進むのかな・・・。
・大崎に出没
今日は大崎に出没していました。

大崎駅の北改札です。
今回は、いつもと毛色の違う仕事でしたよ。
仕事の結果は、まあ、順調に進む感じかな・・・。
で、久しぶりに朝の埼京線を利用したのですが、やっぱり混んでいますね(汗)
池袋駅を9時過ぎの電車に乗ったのですが、ぎゅうぎゅう詰め・・・。
で、踏切内に支障物があったとかで、急停車するから人が倒れ込んでくるし。
ちょっと時間がかかっても、山手線にすれば良かったと思いましたよ。
・ラジオライフ2025年5月号購入
ラジオライフ(RL)を購入しました。

購入した「ラジオライフ2025年5月号」。\950なり。
今月の第1特集は「裏テレビの流儀」、第2特集は「スマホ詐欺対策講座」、第3特集は「エアーバンド受信アンテナ測定会」です。
第1特集・第2特集はいつも通りなので、特にコメント無し・・・。
ただ、第1特集の中の地デジの遠隔受信は面白かった。
できれば、自宅で遠距離を狙った記事が読みたいなぁ・・・。
「エアーバンド受信アンテナ測定会」は、タイトルの通り、各社のアンテナを測定しています。
測定条件が書いていないのが、ちょっと気になります。
受信専用アンテナでVSWRが落ちきっていないのは、広帯域でVSWRを下げるようにしたから?
それとも、測定の問題?
その辺が読み取れないんだよなぁ・・・。
毎回、このアンテナ比較を見ると、日高電機製作所のアンテナを使ってみたくなるんだよな(笑)
・BEE CARD版「高橋名人の冒険島」
AKIBA PC Hotline!の「ボクたちが愛した、想い出のレトロゲームたち」というコーナーで、ハドソンのMSX版「高橋名人の冒険島」を取り上げていますね(ここを参照)
このゲーム自体には思い出は無いのですが、BEE CARDはとても思い入れがありますよ。
野球狂やスターフォース、スターソルジャーがBEE CARDで発売されていて、「プレイしたいなぁ・・・」と思ったものです。
結局は、入手できず、プレイもできなかったのですが・・・。
HARD OFFなどで、たまに「BEE PACK」を見かけると、とても心を揺さぶられるのですが、結局は購入していません(汗)
一度くらいはBEE CARD+BEE PACKの現物を見てみたいな・・・。
・マリンパルとFM-Hi!が合併
静岡市清水区のコミュニティFM「マリンパル(エフエムしみず)」と、静岡市葵区・駿河区のコミュニティFM「FM-Hi!(シティエフエム静岡)」が合併して、「S-Wave(エフエムしみず静岡)」になるとの事(マリンパルの告知はここ、FM-Hi!の告知はここ)
発表は2024年12月20日に行われたようです(気づくのが遅かった(汗))
合併後は、周波数を76.9MHz(FM-Hi!が使用している周波数)に統一して、送信所が2ヶ所になるようです。
演奏所も、今のFM-Hi!のスタジオにするようで(マリンパルのスタジオはサテライトスタジオ)
まあ、静岡市と清水市が合併してだいぶ経つし、コミュニティFMの統合も自然な流れかな・・・と思いますよ。
それに、コミュニティFMの経営も大変だろうし・・・。
各局の番組はだいぶ整理されちゃうんだろうな。
4月から、どんな番組表になるか気になりますよ。
・Google One値上げの連絡が来た
Google Oneの値上げの連絡が来ました。

200GBプランが、\3,800/年から\4,400/年に値上がりします(涙)
Google Oneのオンラインストレージで、撮影した写真をNAS経由でバックアップしています。
写真は、NASでバックアップして、外付けHDDでバックアップして、オンラインストレージでもバックアップしています。
これなら、何かあっても、どこかはデータが残るはず。 家族の写真だし、無くなると再入手できないからね・・・。
そんな理由でオンラインストレージを使用しているので、容量は増えるばかり。
200GBの内、180GBを使用しています。
これで容量が足りなくなると、次が、\14,500/年の2TBプランになるのよね。
1TBで良いので、もう少し安いプランが欲しいな・・・。
・ノーマルタイヤを購入した
馴染みのタイヤ屋さんに行って、スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに交換するついでに、タイヤを新しくしました。

購入したのは、横浜ゴムのBluEarth-Es ES32。本体+作業料+廃棄料で\99,000(4本)なり。
これまで使用していたタイヤが5年経過したので、新しいタイヤに交換です。
馴染みのタイヤ屋さんが「タイヤガーデン」なので、横浜ゴムのタイヤにしましたよ。
他メーカも扱っていると言っていたけど、実家にいるときも、父親の関係で「タイヤガーデン」を利用していて、横浜ゴムだったので、今回も横浜ゴムにしました。

ブランドが表示されている部分はこんな感じ。
製造年月を見ると、2025年の9週目だったので、2月23日の週に製造された物のようです。
おお、思った以上に新しいタイヤだ(笑)
まだ、5分ほどしか走っていなく、どんな感じか分からないので、週明けに走って確認しますよ。
(明日はどこにも行くつもりはない(笑))
で、同じように、スタッドレスタイヤも買い換えになるのよね。
冬に向けて、予算を確保しなければ・・・。
・TBSラジオ春の改編情報
TBSラジオの春の改編情報が発表になりましたね(TBSラジオのプレスリリースを参照)
大きく変わるのは、「おはよう定食」「おはよう一直線」が終了して、「Brand-New Morning」になるのと、「金曜ボイスログ」の放送時間が短くなって、「今田耕司のお耳拝借!金曜日」が始まるところでしょうか。
まあ、「おはよう定食」「おはよう一直線」は予定外だったのかもしれませんが・・・。
しかし、相変わらず、午後ワイドの開始時間が14時なのね。
ラジオを仕事中などに「ながら聴き」している人を考えると、午後の仕事が始まる区切りとして、番組が13時から始まった方が良いと思うのだけど・・・。
ちなみに、ニッポン放送も春の改編情報を発表しているのですが、ほぼ変化がないようです(ニッポン放送の発表を参照)
ワイド番組は変化がなく、ナイターが始まるくらいでしょうか。
まあ、調子が良いから変化させる理由もないか・・・。
・川﨑玲奈さんが退社(その2)
14日に書いた、K-MIXパーソナリティ川﨑玲奈さんが退社される話。
川﨑さんが担当しているK-MIX MOVE ONの後釜は、ひかりんちょさんになるようです(番組のポストを参照)
誰だ?と思ったら、Daiichi-TVの「まるごと」にも出演しているインフルエンサーなんだそうで・・・。
バカボン鬼塚さんと共演するようですが、提供クレジットとかアナウンサー的な事は、どちらが担当するんでしょうね?
やっぱり、今年はパーソナリティの新入社員はいないようですね。
2年前に募集していた気配もないしね・・・。
・日本道路交通情報センターの岩川さん
静岡のラジオ局で交通情報を聞いていると名前の出てくる「岩川さん」。
産休と異動のため、今日が最後の勤務だったようです(K-MIXパーソナリティ牧村さんのポストを参照)
あら・・・それは残念。
ラジオを聞いていると、よく名前を聞いていたのですが。
誰か新しい人が入ってくる?
4月になったら、交通情報を中心に聞いてみるかな(笑)
・ダイヤ改正後の平日(その2)
おととい書いた、朝の通勤でいつも利用している電車が、ダイヤ改正で使い勝手が悪くなった話。
今日は、1本前(5分前)の「快速急行」を利用してみました。
これなら、車庫から来る車両なので、誰も乗っていません。
(あ、始発駅なので、折り返しの車両と、車庫から来る車両があります)
思ったよりも、人が並んでいなかったし・・・。
しかし、悩ましいのが、会社最寄り駅への到着時間。
これまで利用していた電車に比べ、15分も早く到着してしまいます(汗)
さすが「快速急行」。
いつも利用している「急行」に比べ、10分も早いようです。
そんなに早く会社に到着したくないけどな~。
まあ、何日か利用してみて様子を見てみましょう。
・ハードオフ富士店
2月18日に書いた、「エスポット富士店の横にハードオフ」の話。
日乃出町のハードオフ富士店は3月16日が最終営業日だったようです(ハードオフ富士店のポストを参照)
そうか~、店休前に一度行きたかったな・・・。
ハードオフ富士宮ひばりが丘店ができるまでは、よく通っていたからな~。
この店で買った多くの商品は今も使っていますよ。
で、ハードオフ富士店、以前はヤベデンキ富士店だったそうで・・・。
すっかり忘れていたのですが、言われてみれば、奥の創庫生活館と合わせてヤベデンキだったよね。
ということは、長年マキヤグループが店舗を構えていたのか・・・。
現在は、看板の撤去作業をしているようなので、建物は残るのかな?
次は何の店になるのでしょうか?
・ダイヤ改正後の平日
通勤に使用している西武鉄道が、3月15日にダイヤ改正を行いました。
で、ダイヤ改正後の初の平日朝・・・。
事前調査で、いつも乗っている電車が1分早まったのは把握していたのですが、折り返しの電車に変更になるとは思いませんでした(涙)
いままでは、車庫から来た電車だったので、誰も乗っていなかったのですが、折り返しだと乗客がいるのよね。
そこはまあ仕方ないとして、折り返し乗車をする人がいるのが気に入らない。
混雑している電車で、終点まで行かずに途中で下りるので、扉近くに座りたい。
けど、それができなくなっちゃうのよね。
何日か様子を見て、別の電車に変更するか考えよう。
・「チャレンジ!! パソコンAVG&RPG SP1」購入
本を購入しました。

購入した「チャレンジ!!パソコン アドベンチャーゲーム&ロールプレイングゲーム SP1」。Amazon.co.jpで購入。\5,500なり。
1985年発売の「チャレンジ!!パソコン アドベンチャーゲーム」と1986年発売の「チャレンジ!!パソコン ロールプレイングゲーム」の記事をセレクトした記事をまとめた本です。
紙面を高解像度でスキャニングして、文章はOCRで読み取り処理をしているようです。
結構な手間がかかっていますね・・・それが価格に反映されているようですが(汗)
読んでみると、やっぱり、当時のベーマガ(マイコンBASICマガジン)付録の「スーパーソフトマガジン」の記憶がよみがえりますよ。
ただ、大人の事情なのか、ハドソンのソフトが掲載されていないのが悲しい・・・。
「デゼニランド」とか「サラダの国のトマト姫」とか読みたいのに~。
ただ、「黄金の墓」が掲載されているのは良いですね。
それもしっかりと、MSX版なのが良いです(笑)
「SP1」らしいので、次も発売されるのかな?
・芝生の手入れを始めた
今日は寒かったけど、ここ数日は暖かくなってきたので、今シーズンの芝生の手入れを始めました。
まず、除草剤入りの肥料を散布。
昨年は3月16日に散布しているので、例年通りですね。
肥料を散布後は、散水をする必要があるのですが、明日が雨の予報なので、散水せずに終了。
予報より早く、夕方には雨が降り出しました。
もう少し暖かくなったら、サッチ分解剤も撒かないとな~。
(サッチは芝生の刈りカスなどね)
在庫があったかな・・・あとで確認しよう。
・COUNTDOWN JAPANのMC降板
JFN系で土曜13時に放送している「JA全農COUNTDOWN JAPAN」。
ジョージ・ウィリアムズさんと、安田レイさんが3月で降板するのですね(このポストを参照)
3月1日の放送で発表していたようですが、私は今日の放送で知りましたよ(汗)
ちょっと意外です。
この番組、MC陣が総入れ替えの時は、スポンサーが変わったりしていますが、今回もそうなるのかな?
コーセーが戻ってきたりしないかな・・・。
コーセーさん、いまでも番組のテーマ曲は宮川泰さんの曲だからね。
・川﨑玲奈さんが退社
K-MIXの川﨑玲奈さんが3月末でK-MIXを退社するとのこと(このポストを参照)
担当している「K-MIX FRIDAY CABIN」も3月末で終了のようです(このポストを参照)
また急な退社で・・・と思ったら、川崎さん、入社して6年目なのね。
いつも通りだとすると、パーソナリティは契約社員なので期間満了・・・という感じかな。
静岡県出身じゃないようだし、首都圏でフリーアナウンサーになるのかな?
ということは、来年は新しい人が入社する?
けど、募集していたかな・・・?
・「おはよう一直線」の後継番組
TBSラジオ制作で全国ネットしている「おはよう一直線」。
生島さんが降板して、番組も3月末で終了するようですが、後継番組が発表になりましたね(TBSラジオのプレスリリースを参照)
月曜~木曜が、「大島由香里 Brand-New Morning」、金曜日は「純烈・酒井一圭 Brand-New Morning」とのこと。
意外な人選ですね・・・。
しかし、番組名までFM局みたいな名前にするのね。
なんか、番組名だけで聞く気が起きないなぁ(汗)
いいじゃんよ・・・AMらしいコテコテの番組名だって。
・「架線に支障物」がHF帯のアンテナ?
今日の夕方、西武新宿線小平駅で、「架線に支障物」の影響で、新宿線・拝島線が運転を見合わせていましたね(西武鉄道のポストを参照)
で、その"支障物"が、HF帯のアンテナと思われるのよね(このポストを参照)
あ~あ・・・。 で、支障物の撤去のために送電を停止して・・・という作業が発生したようで、復旧に時間がかかったようです。
今日はそこまで風が強くはなかったので、老朽化なのかな?
架線の近くに大きいアンテナを設置しているのに、メンテナンスしていないのは、ちょっといただけないですね。
・K-MIXが番組モニターを募集
K-MIXが、4月開始の番組モニターを募集していますね。
(昨日、MY K-MIXへ登録している人にメールが来た)
9月までの任期のようです。
2ヶ月ごとに1つの番組についてアンケートの回答を行うようです。
というか、この辺の文章、毎回同じなんだよな(笑)
各種日付が違うだけで・・・。
私が番組モニターだったときは、Wordのファイルに記載だったので、現在の回答方法がどんな感じか気になるところではあります。
3月25日まで募集だそうです。
・「さよならだけどさよならじゃない」購入
楽曲を購入しました。

やまだかつてないWinkの「さよならだけどさよならじゃない」。OTOTOYでFlacを購入。\262だけどポイントを使用して\260なり。
卒業シーズンになって、急にこの曲が聞きたくなり購入しました。
やまだかつてないWinkは、「"T"intersection~あなたに戻れない~」はCDで所有しているのだけどな~。
この曲は購入していませんでした。
しかし、久しぶりに聞いたのですが、「こんな感じだったっけ?」と思いましたよ。
週末、落ち着いて聞いてみます。
・森本さんと遠藤さん
TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」に出演している、森本毅郎さんと遠藤泰子さんが、NHKの番組に出演したり、読売新聞の記事なっていたりしますね(「ラジオの時間」の森本毅郎さんに関するポストはここ、遠藤泰子さんに関するポストはここ)
森本さんはNHKの番組に出演するようです。
41年ぶりのNHKって、NHK退局後はNHKの番組に出演していないんだ・・・。
もう、NHK在籍期間よりTBSの出演期間の方が長いのね。
遠藤泰子さんは読売新聞のインタビュー記事が出ていますね。
アナウンサー歴60年ですか。
ラジオが放送開始100年なので、ラジオの歴史の半分以上は出演する側なのね・・・。
いやはや、2人とも凄いですね・・・。
番組はこれからも続けてほしいですよ。
・「電波利用料納付のお願い」が届いた
「電波利用料納付のお願い」が届きました。

いつもの封筒で到着です。
デジタル簡易無線のものです。
「おお、そうか、この前更新(再登録)したもんな」と思いながら開封しましたよ。
Pay-easyを使い\400を支払いました。
有効に利用してくださいね・・・。
・BAYFMの番組をラジオ大阪がネットする(その2)
先日、BAYFMの番組をラジオ大阪(OBC)がネットをすると書きました。
詳細が、BAYFMから発表になりましたね(ここを参照)
その番組「AWAKE」の放送は6時~8時57分だけど、ラジオ大阪では7時~8時50分の間だけネットのようです。
7時の飛び乗りはともかく、8時50分の飛び降りは中途半端ですね(汗)
エンディングがやりにくそう・・・。
しかし、BAYFMの発表は細かくて、ラジオマニア的には「おお・・・」と思ってしまいます(笑)
「ネット受け放送局は、関西地方を放送エリアとしている、株式会社ラジオ大阪(OBC※旧大阪放送)。」とか、関西の人でも「大阪放送」って言われたら「?」となるほどの認知度のはずなのに、わざわざ書いているのとか、「同時放送は、番組本編部分に限ります。(SB、PTエリアでのCM部分のネット放送はございません。)」と書いているのとか。
まあ、CMに関して言うと、料金に関わってくる話なので、書く必要があるのかもしれませんが・・・。
SB・PTのCMはネットしないけど、枠を購入した場合はCMがネットされるのでしょうね。
そう考えると、ラジオ大阪へのネットもなかなか冒険なのですね。
千葉県にだけCMを打ちたいのに、関西圏でも流れてしまうので、躊躇する会社も出てきそう(汗)
番組内で放送している、「MAKUHARI MESSE EVENT INFORMATION」と「CHIBA TOYOPET Legame Wonderful
Drive」がどうなるかも、気になるところです・・・。
あと気になるのは交通情報。
日本道路交通情報センター(JARTIC)のサイトを見ると、BAYFMは7時01分に交通情報が流れているようです。
さすがに、ラジオ大阪が飛び乗った直後に交通情報は流さないよね・・・。
ということは、交通情報の時間が変わる?
そもそも、交通情報の扱いがどうなるかは気になるところです。
関東の交通情報を流せないだろうし、BAYFMは7時~8時50分の間に6回の交通情報を放送しているみたいだけど、ラジオ大阪は2回・・・。
交通情報の時間だけフィラーになる?
それなら、関東の交通情報を流した方が良いか?
いろいろ気になるので、ネットが始まる3月31日の放送は聞くと思います(笑)
・K-MIXの春の特番?
ボサノバ・カサノバSho1さんが、「以前にとても世話になったラヂヲ局から春の特番のコメント依頼が来た」とX(旧Twitter)でポストしていました。
その後の文章と合わせて考えると、K-MIXで春の特番が行われるようです。
Sho1さんがコメントということは、昨年の『K-MIX40th ANNIVERSARY SPECIAL PROGRAM 「私と、K-MIX」』のような特番があるのかな?
どんな番組なんでしょうね。
春の特番なので、3月20日に放送かな?
楽しみにしていますよ。
・2月期 首都圏ラジオ局 聴取率調査の結果
2月に実施された首都圏ラジオ局の聴取率調査の結果を、各局が発表していますね(オリコンニュースのニッポン放送の記事はここ、TOKYO FMの記事はここ)
今回も、TOKYO FMは「全日平均で首位」、ニッポン放送は「週平均で首位」と書いていますね。
で、やっぱり、ニッポン放送の平日午後の番組は名前が無い・・・。
日曜日も午前・午後の番組とも名前が無いのよね(汗)
どっちも、裏で強い番組があるからかな。
TBSラジオが4月から平日各番組の放送時間を変更するようなので、その影響も気になりますね。
・3月9日は「今日は一日サザンオールスターズ三昧」
特定のジャンルをテーマに放送する、NHK-FMの三昧シリーズ。
3月9日(日)は「今日は一日サザンオールスターズ三昧」だそうで(このポストを参照)
いつもは、対象となるアーティスト名などが、ダブルクォーテーションで囲まれているのですが、今回は囲まれていないのよね。
番組名が長くなるから?それとも、単に忘れただけなのか・・・。
ただ、ニッポン放送「三宅裕司サンデーヒットパラダイス」で、スペシャルウィークになると「まるごとサザン!!180分」を放送していたりするので、あまり「おっ!」という感じにならないのよね(汗)
日曜日なので、他の番組を聞きつつ、聞いてみると思います(笑)
・関東地方は今日も雪
今日も、関東地方は夕方になって雪になりました。
昨日の雪は昼には解けていたけど、また積もったような感じです。

20時頃の自宅芝生の様子。
明日5日の0時頃まで雪の予報で、その後は雨の予報なので、朝になったら雪は解けているかな?
今日は早く寝て、明日の朝、雪下ろしをしますよ。
・関東地方は雪
今日は、関東地方は午後になって雪になりました。
といっても、アスファルトには積もらず、自宅の庭にある芝生に積もったくらいで済みました。
けど、明日の朝は冷え込む予報なので、路面凍結は注意しないとだな~。
それに、明日の夕方は、また雪の予報なのよね。
積もりそうだったら、早めに帰宅しよう・・・。
去年は、積雪に伴う倒木で電車が止まり、7時間近くかけて帰宅したからね(汗)
・SBSの大石アナと近江アナ
先日、SBSを定年退職された大石岳志アナが、3月から舎鐘に所属になったようです(小川綾乃さんのポストを参照)
おお、大石アナの声をまた聞くことができるのね。
これからは他局の出演もある?
大石アナの経歴からすると、DAZNの中継などになるのかな・・・。
で、SBSの近江由佳アナが2月一杯で退社したようです(朝の番組IPPOのポストを参照)
また、急な退社で・・・。
なんとなく、アナウンサーというよりタレント志望のように見えたので、首都圏で何かするのかな?
・上原孝男さん
SBS(静岡放送)の元アナウンサー上原孝男さんが亡くなったと、X(旧Twitter)のポストで見かけました。
SBSラジオでよく聞くラジオネームの方が複数人ポストしていました(ドン・マーシーさんのポストや他力本願寺さんのポストを参照)
情報元は伊藤圭介アナのようです。
浜松のコミュニティFM局、FMHaro!の番組で話をされたようで。
そうなのか・・・寂しいなぁ。
上原アナといえば、「SBS歌謡ベストテン」や「鳳楽・上ちゃんの歌謡曲 電リクでナイト」の印象が強いです。
ただ、歌謡曲 電リクでナイトの番組後期は、話をするのが大変な感じだったので、何かあったのかもしれません・・・。
で、その伊藤圭介アナ、FMHaro!の番組を降板されるようで。
自ら申し出たようなので、やはり年齢によるものなのでしょうか(寂)
FMISの番組はどうなるのかな?
圭介さんの声が聞けなくなるのは寂しいな。
|