徒然日記2025年02月

[先月] [目次] [来月] [トップ]

02月28日(金)

・ボウリング大会に参加した

今日は、会社の労働組合主催のボウリング大会に参加してきました。
私は労働組合員じゃないのだけど、所属している部署のチームで人数が足りない・・・というので参加です。

しかし、久しぶりに球を投げたら、1ゲーム目は150点超えという、「どうしちゃったの?」という成績でした(いつもは100点近辺の成績なの)
2ゲームは、いつも通りの100点強という成績でしたが(笑)
チームのメンバーがみんな調子が良かったので、団体で2位という成績でした。
過去、何回か労働組合のボウリング大会に参加しましたが、表彰してもらえたのは初めてですよ。
しかし、既に腕が痛くなってきました(汗)
明日は筋肉痛かな・・・。


02月27日(木)

・ラジオライフ2025年4月号購入

だいぶ遅くなりましたが、ラジオライフ(RL)を購入しました。


購入した「ラジオライフ2025年4月号」。\1,100なり。

今月の第1特集は「裏グッズ万博」、第2特集は「化学実験&科学工作教室 後編」、第3特集は「エアーバンド(新)受信ガイド」です。
第1特集・第2特集はいつも通りなので、特にコメント無し・・・。

第3特集の無線関係も、エアーバンドに関する話題が多くなりましたね。
まあ、聞くことのできる「おもしろ無線(アクションバンド)」も減りましたからね。
アナログ受信機で聞くことのできるエアーバンドを取り上げる回数が増えるのも当然でしょうか。

付録は「裏RL大全2 1988~1996」です。
これ、実家に残してあるはず。
裏表紙にある「変蔵くん」もよく覚えていますよ。
もちろん、本文もよく覚えています。
一部、今回の再録で墨消しされている部分があるような?
覚えていたら、実家に帰ったときに比較してみよう。


02月26日(水)

・埼玉県な話題

埼玉県な話題を2つ。

「風が語りかけます。うまい、うますぎる。」のCMでおなじみの、「十万石まんじゅう」。
埼玉県内のセブンイレブンで、「十万石まんじゅうアイス」が販売されるようです(十万石ふくさやのポストを参照)
「十万石まんじゅう」って、1~2回ほどしか食べたことが無いのですが、小豆のアイスなのかな?
食べるにはまだ寒いけど、夏場になったら1回は食べてみようかな。

「ぎょうざの満洲」と「西武鉄道」がコラボしたグッズが期間限定で販売になるそうで(西武鉄道グッズ情報のポストを参照)
ネタとして、フェイスタオルは面白いかも。
「3割はやい!!」のタオルは、なんかいい感じです。
1,980円ではありますが・・・。
一度、現物を見てみようかな。


02月25日(火)

・BAYFMの番組をラジオ大阪がネットする

3月31日から、BAYFMの「AWAKE」(月~金の6時~9時)をラジオ大阪(OBC)がネットするそうで(番組ディレクターのポストを参照)
ただ、6時台はネットせず、7時台・8時台だけネットするようです。

その時間、OBCは「藤川貴央のニュースでござる」を放送しているけど、終了するということかな?
ただ、OBCがネットしている「おはよう一直線」が3月末で終了するようなので、その時間を自社制作番組にするのかも。

というか、OBCってNRN系なのに、各局の番組をネットするのね。
「おはよう一直線」もそうだし、「土曜朝6時 木梨の会。」もそうだし・・・。
さすがに、独立系FM局の帯番組をネットするのは驚きましたよ。
交通情報とかは、どうなるんでしょうね?
OBC側で差し替えるのか、そのまま流れるのか・・・。
「BAYFM TRAFFIC UPDATES」がOBCでそのまま流れたら、面白いんだけどな(笑)


02月24日(月・振休)

・「電子立国 日本の自叙伝」を見た

今日は「電子立国 日本の自叙伝」を見ていました。


2009年4月に購入したDVD-BOXです。

11日の祝日の時、「新・電子立国」を見始めたら、面白くて止まらなくなり、全ての放送回を見てしまいました。
で、今度は「電子立国 日本の自叙伝」が見たくなり、DVD-BOXを引っ張り出してきた次第。
「新・電子立国」は権利関係でDVD-BOX化されていなくて、当時録画した物を見たのですが、今回はDVDなので綺麗な映像ですよ。
まあ、録画と違うので、前後の番組が収録されていないのは、ちょっと寂しいですが・・・。

新・電子立国の時も思ったけど、亡くなった人が多いのよね・・・。
そりゃ、新・電子立国が放送されてから30年、電子立国が放送されてから34年経っているので、当然ではあるのですが。
あと、1~3巻あたりは戦前生まれの人が多いので、戦後の苦労した話が多くて、いま見ると「すごいな・・・」と思うことが多かったです。

やっぱり、CPUの話(「電卓戦争」と「8ミリ角のコンピューター」)は何度見ても面白いな~。
私もこういう経験をしてみたいな・・・。


02月23日(日・祝)

・老眼鏡を購入

眼鏡を買いました。


購入した眼鏡。メガネフラワー日高店で購入。\14,300なり。

老眼鏡です(汗)
近眼なのでコンタクトレンズを使用しているのですが、その時は老眼が出て、手元の細かい文字が見えないのです・・・。
で、コンタクトレンズを装着している時用に眼鏡を作成しました。
(裸眼+眼鏡の時は、眼鏡を外せば手元の細かい文字は見えるので)
既製品は意外と合わなくて使い勝手が悪いので、しっかり検査して作ってもらいましたよ。
また、コンタクトレンズで矯正されているので、左右とも同じレンズで済み、短時間で作ることができました。

使ってみると、手元の文字はクッキリ見えるのですが、ちょっと離れたノートPCの画面は見えにくい(汗)
もう少し弱くても良かったかな・・・。
まずはボチボチと使っていきますよ。


02月22日(土)

・眼科に行ってきた

今日は、眼科に行って花粉症の薬をもらってきました。
点眼薬と点鼻薬、飲み薬の3点セットです。
特に点眼薬を使うようになってから、花粉症がだいぶ楽になりました。

毎年、2月末~3月上旬くらいに病院に行くようにしています。
一度、2月上旬に行ったら薬が置いていなかった事があったのと、3月も中旬を過ぎると花粉症対応で病院が混むからです。
今日も、病院に午後一番で行ったのですが、患者は私だけで、誰もいなかったからね(笑)

花粉症がだいぶ楽になったとはいえ、症状は出るのよね。
これからの季節、ちょっと憂鬱です。
まあ、そもそも花粉が飛ばなければ良いのでしょうけど、それは期待できないしね・・・。


02月21日(金)

・祝!26年

今日で、このサイトを始めて26年になりました(始めたのが1999年2月21日なので)

ここ最近は、Googlebotによるクロールが、スマートフォン用Googlebotでのクロールになっているので、モバイル用に最適化されていないこのサイトは、検索結果から消えていることが多いです(涙)
実際、インデックスされているページ数が減っているし・・・。


こんな感じで、徐々に減っています。

まあ、内容が古いのもあるんだろうな(汗)
何か最適化する方法があるかな?


02月20日(木)

・イエロー・サブマリン音頭

月曜の夜にNHKで放送している「天然素材NHK」。
今週の放送で、過去の民謡番組に、金沢明子さんが出演されていました。
金沢明子さんといえば「イエロー・サブマリン音頭」ですよ。
で、曲を聞いてから、頭から「イエロー・サブマリン音頭」が離れません(笑)
インパクト強すぎだよね・・・。


02月19日(水)

・富士花鳥園の継承先

1月31日書いた、「富士花鳥園」を北海道の動物園が継承か・・・という話。
「ノースサファリサッポロ」を運営する「サクセス観光」に譲渡されたようですね(東京新聞の記事を参照)

いやはや・・・大丈夫かな。
「ノースサファリサッポロ」の運営を見ていると、とてもじゃないけど法律を守るように思えないのよね。
富士花鳥園の周辺は、朝霧高原で酪農をしている所が多いので、迷惑をかけないようにしてね・・・と思ってしまいます。
ホント、大丈夫かなぁ・・・。


02月18日(火)

・エスポット富士店の横にハードオフ

掲示板に情報をいただきました(ありがとうございます)
エスポット富士店の横に、ハードオフの看板を確認したとのこと。

そもそも、エスポット富士店ってどこだ?と思い調べたら、以前、アマチュア無線ショップのスガヤさんがあった場所の近く、富士高校の近くなのですね。
富士市のエスポットというと、どうしても、新幹線駅近くのエスポットを思い浮かべてしまって・・・。

で、調べると、4月29日にグランドオープンするようです(ここの記事を参照)
ゴールデンウイークの帰省時に行くことができそうですが、混んでいそうですね(汗)

あと気になるのは、ハードオフ富士店がどうなってしまうのかという点。
場所が近いですよね・・・直線距離で1kmほどしか離れていない。
やっぱり閉店なのでしょうか・・・。


02月17日(月)

・NHKの春の改編

先日発表になった、NHKの春の改編。
番組表[PDF]を見てみると、NHK総合の「ひるまえほっと」(関東甲信越のみ)が無くなっている・・・。
「ひるまえほっと」が終了してしまうのね(涙)

会社の昼休みは3交代で、11時30分から休みが始まるときは、食堂のテレビで「ひるまえほっと」を見ていたんだけどな~。
あのくらい、まったりした内容の番組が、昼休みにはちょうど良いのですが・・・。
NHK番組発掘プロジェクトの映像を流すときもあって、なかなか面白いのになぁ。
4月からは、その時間帯が再放送枠になるようです。
残念・・・。


02月16日(日)

・DJ-X100の新ファームウェアを適用した

先日発表になった、アルインコの広帯域受信機DJ-X100の新ファームウェア。
やっと所有機に適用することができました。


バージョンアップ中。各種FlashROMを書き換え中でしょうか、カウントアップしていきます。

バージョンアップが終わると、自動で再起動です。


起動時のバージョン表記が「4.00-001」となりました。

バージョンアップは成功したようです。
今回のバージョンアップは、各種設定・メモリ内容などがオールリセットされるそうで、いろいろな設定が元に戻っていました。
メモリは使っていないし、バージョンアップ後の初期値を使ってみよう・・・と思い、バックアップをとらなかったので、その後、少しずつ設定を変更していきました。
といっても、まずは、「例のコマンド」を適用したのと、画面の明るさを変更しただけですが(笑)
まずは、新機能を中心にボチボチと触っていきますよ。


02月15日(土)

・下條アトムさん

下條アトムさんが亡くなられたのですね(スポニチの記事はここ)
下條アトムさんというと、テレビ大阪が制作していた、パソコンサンデーなのです。


MZ-1500の時なので、下條さんと坂上味和さんです。

下條アトムさんの事を知ったのは、この番組でした。
世界ウルルン滞在記のナレーターをしていたのは、番組が始まってだいぶ経ってから知って、驚いた記憶があります(番組は見ていなかったし(汗))
最近の写真を見ると、ちょいワルおやじ風で、また驚きましたよ。


02月14日(金)

・今日は新宿に出没

今日は仕事で新宿に出没していました。
(同行者がいたので写真は無し)

新宿に仕事で来るのは初めてじゃないかな。
で、「コワーキングスペース」に行ったのですが、不思議な空間だったな。
キラキラした若い皆さんが働いていましたが、皆さん儲かってるんだろうか・・・。
私は製造業の人間なので、何か作っていないと落ち着かないのよね(笑)

仕事自体は継続して進める事になりましたが、今回の場所は、もう勘弁してほしいな・・・と思いましたよ。


02月13日(木)

・バレンタイン・キッス

今日は2月13日です。
そう!国生さゆりさんの「バレンタイン・キッス」を聞くのにふさわしい日なのです。
だって、歌詞に「明日は特別スペシャルデー」ってあるからね・・・って、今年も同じ事を書きました(笑)

しかし、今年はラジオで「バレンタイン・キッス」を聞いてないな。
バレンタインの話題の時は、Perfumeの「チョコレイト・ディスコ」が流れてるし・・・。
「バレンタイン・キッス」も39年前の曲だし、そんなものなのかな。


02月12日(水)

・西武本川越ペペが営業終了

西武本川越ペペが2026年1月で営業を終了するそうで(ここを参照)
本川越駅に用事が無いので、行ったことがあるのは無印良品を訪れた1回だけかな~(汗)
本川越駅隣接のプリンスホテルは、会社のイベントでよく利用しますが・・・。
今後はどうなるんでしょうね?

で、西武飯能ペペは閉店しないでね・・・。
平日は店の開いている時間に帰宅できないのですが、駐車場を毎日利用しているので、無くなると困ります(汗)


02月11日(火・祝)

・「関東UHFコンテスト」を聞いてみた

今日は「関東UHFコンテスト」を聞いていました。


1200MHz帯はTS-2000VXで。

1200MHz帯は、FMもCWも賑やかでした。
堂平山が近いので、堂平山移動の局が強力に聞こえましたよ。


2400MHz帯はIC-R8600で受信。

2400MHz帯は何も聞こえず・・・(涙)
自宅からだと、堂平山に移動している局か、飯能市内で移動している局が聞こえるくらいなので、移動運用している局はいなかったのかな。


430MHz帯は大変賑やかでした。

スパンを±500kHzにしていますが、かなりの局が運用していました。


5600MHz帯は、マキ電機のトランスバータにTH-55、ループアンテナを使用です。

5600MHz帯、何も聞こえませんでした・・・。
まあ、室内だし、2400MHz帯も静かだったから、聞こえる距離で運用している人はいなかったんだろうな・・・と思うことにします。
そもそも、この環境で受信できるのか分からないのですが(汗)

次の狙いは、6m AND DOWNコンテストかな~。
それまでに、環境を整えていきますよ。


02月10日(月)

・ニューファミコンを持ってきた

実家に帰省したときに、ニューファミコンを持ってきました。

自宅には、赤白ファミコンを置いていたのですが、気づくと接続できる機器が無くなっている(汗)
アナログチューナを搭載していたソニーのKLV-15AP2は、ビネガーシンドロームになってしまったので、2023年1月に廃棄してしまったし・・・。
リビングのテレビやレコーダは、地デジチューナしか搭載していないし。
そんな理由で、実家に赤白ファミコンを置き、自宅にはニューファミコンを置くことにしました。

で、ニューファミコンを2台持ってきたのですが、コントローラは3台しかなかったので、追加で購入しました。


購入したニューファミコン用コントローラ。Amazon.co.jpのマーケットプレイスで購入。\2,936なり。

あと、ACアダプタも、当時のトランスタイプも持っていますが、電源は新しい方が良いのと、トランスタイプは取り扱いが大変なので、サードパーティー製のスイッチングタイプのACアダプタを購入しました。


購入した、アンサー株式会社のANS-H136。ヨドバシ・ドット・コムで購入。\1,330だけど全てポイントで支払い。

2024年6月に購入した物です(笑)
使おう・・・と思って、半年以上経ってしまいました(汗)

さっそく使ってみました。


ファミコン版「ディグダグ」をプレイ中。

無事、動作確認ができましたよ。


最終的には、こんな構成となりました。

今後は、この環境でファミコンのゲームをプレイしますよ。


02月09日(日)

・11日は「関東UHFコンテスト」

11日は、「関東UHFコンテスト」ですね!(hamlife.jpの記事はここ)

1200MHz帯以上が賑やかになるコンテストなので、楽しみにしていますよ。
毎年、何らかの予定を入れてしまい、聞くことすらできていなかったのですが、今年は今のところ予定なし(嬉)
じっくり聞くことができそうです。
今回は、12月に入手した5.7GHz帯のアンテナも使ってみますよ。
何か聞こえると良いのですが・・・。


02月08日(土)

・SSDのセキュアイレース

12月にサブマシン用のノートPCを購入したので、お役御免となった富士通LIFEBOOK U772/Eを廃棄するべく、SSDのセキュアイレースを行いました。
SSDは、おなじみ"0書き込み"をしても、完全消去とはならないからね・・・。


作業中の様子を撮影するのを忘れた(汗) Ubuntuをシャットダウンしたときの画面です。

UbuntuをUSBメモリで起動し、hdparmコマンドでセキュアイレースを実行しました。
Ubuntuを起動させるまでが大変だったけど、hdparmコマンドでのセキュアイレースは数分で済んでしまったので、拍子抜けしてしまいましたよ(笑)
Windowsが起動しないのを確認して、作業は終了です。

あと、廃棄の手続きも行ったので、近日中には廃棄できるはずですよ。


02月07日(金)

・各地で大雪

今日は各地で大雪になっていますね。

勤めている会社の工場がある会津地方は、大雪で終業時間を切り上げ。
12日に製品のデモに上越に行くのですが、そちらも大雪。
(あ、私は行かないです)

大雪で、予定通りに事が進むか気になっております・・・。


02月06日(木)

・春風亭一之輔 あなたとハッピー!に大沢悠里さん

今週は、首都圏のラジオ局がスペシャルウィークですね。
で、明日の「春風亭一之輔 あなたとハッピー!」に、大沢悠里さんが登場するとのこと(ここを参照)

平日午前に、大沢悠里さんの声が聞けますよ!
まあ、ゲストなので、番組進行はしないでしょうけど・・・。
リアルタイムでは聞けないので、radikoのタイムフリーで聞いてみますよ。


02月05日(水)

・「ラジオ受信バイブル2025」購入

本を購入しました。


購入した「ラジオ受信バイブル2025」。Amazon.co.jpで購入。\1,540なり。

毎年おなじみの本ですね。
今回は、新しい記事が少なくて、「ラジオライフ」「ラジオマニア」の記事の再収録が多いかな・・・。
新しい記事は、機材の話が多い印象です。

なので、今回は、あまり面白い記事が無かったかな(汗)
個人的には、受信用のアンテナの記事が読みたいのですが・・・。


02月04日(火)

・BAYFM TRAFFIC UPDATES

千葉のFM局、BAYFMの交通情報で流れるBGM、「BAYFM TRAFFIC UPDATES」を購入してしまいました。


Amazon.co.jpで購入しました。

BAYFMといえば、この交通情報のBGMですよね!
いつの間にか、楽曲が購入できるようになっていました。

1995年に、BAYFMで森川美穂さんが担当していた番組、「ISHIIトワイライトハイウェイ」を毎週聞いていたのですが、その時の交通情報のBGMもこの曲だったので、30年以上使っているのね。
ここ何日か、ちょくちょくこの曲を聞いています(笑)

他に、「WEATHER UPDATES(晴れバージョン)」「WEATHER UPDATES(雨バージョン)」「AIRLINE UPDATES BGM」「UPDATES BGM」も販売しているのですが、馴染みがないや(汗)
たまには、BAYFMの昼間の番組をじっくり聞いてみますか・・・。


02月03日(月)

・ATOKがアップデートした

日本語入力システムATOK for Windowsがアップデートしたというので、さっそく新バージョンを試してみました。


バージョン35らしいです。

まだバージョンアップしてから、少ししか文章を入力していないので、違いは分かりません(汗)
見た目はほとんど変わっていないようです。

今回のバージョンで、「ATOKわたしの辞書プラス」という、ジャンルごとの辞書を追加できるようになっています。
とりあえず、「電機・電子」と「IT用語」「埼玉県」「静岡県」を設定したのですが、使っていくと、違いが分かるようになるかな?

明日は、会社で使っているのもアップデートしますよ。


02月02日(日)

・月間マイコン1983年3月号と1985年4月号を入手

古本を入手しました。


入手した「月間マイコン」の1983年3月号と1985年4月号。Yahoo!オークションで入手。1983年3月号が\1,000、1985年3月号が\541なり(どちらも送料別)

当時の広告が見たくなり購入です。
広告の量なら、ベーマガ(マイコンBASICマガジン)より、月間マイコンだからね(笑)
当時、たま~に、「月間マイコン」を購入していたのですが、この2号は読んだことが無いです。
いま読むと、「おお、この会社がこんな広告を!」という広告が多いですね。

エニックスの「第1回ゲームホビープログラムコンテスト」の入賞者が1983年3月号の広告で出ていました。


もちろん、森田和郎さんも、中村光一さんも、堀井雄二さんもいます。

あと、電波新聞社のナムコゲームの広告が良いです。


1985年4月号に掲載。この、各機種版の画面を比較するだけでも楽しかった。

あと、1983年3月号と1985年4月号のどちらにも、「スガヤ無線商会」(後の株式会社スガヤ)の広告が掲載されています。
(富士市にあった、アマチュア無線ショップですね)


1983年3月号の広告。自社で販売している漢字ワープロで広告を作成しています。


この住所は、旧店舗の住所ですね。今はパチンコ屋が建っています。


1985年4月の広告。こちらも自社の漢字ワープロで作成していますが、他の会社の広告と見比べると、貧素な感じ・・・。


1985年なので、まだ、住所は旧店舗ですね。

広告ばかり読んでいて、本文をまだ読んでいません(笑)
あと、怪しい互換ボードの広告が見当たらなかったんだよな・・・。
実家にある「月間マイコン」では読んだ記憶があるのだけど。
もう少し、じっくりと読んでみますよ。


02月01日(土)

・来週は首都圏のラジオがスペシャルウィーク

来週は、首都圏のラジオ局がスペシャルウィーク(聴取率週間)ですね。

ニッポン放送は、特別番組が数本と、それ以外はプレゼント攻勢&ゲスト攻勢という感じですね(ニッポン放送の案内はここ)
TOKYO FMは、いつも通りプレゼント攻勢&ゲスト攻勢という感じかな(TOKYO FMの案内はここ)

ニッポン放送は、前回の結果がイマイチだったからか、「スペシャルウィーク特別プレゼント」という専用ページができています(笑)
ゲストもいつも以上に豪勢だし、気合いが入っている感じです。

TOKYO FMもプレゼントの内容に気合いが入っています。
ニッポン放送対策?

今回は、「上柳昌彦 あさぼらけ」に小林克也さんが登場するのよね。
どんな話をするか興味がありますよ・・・。


[先月] [目次] [来月] [トップ]
メールはこちらまで