・ラジオライフ購入
ちょっと遅くなりましたが、ラジオライフ(RL)を購入しました。

購入した「ラジオライフ2023年4月号」。\998なり。
今月の第1特集は「コンビニ(得)探訪」、第2特集は「AI技術フル活用講座」、第3特集は「デジタル受信機攻略ガイド」です。
なんと言っても、今月号で気になるのは、アルインコのデジタル対応広帯域受信機DJ-X100のレポートでしょう!
量産試作機を使ったレポートなので、ソフトウェア以外はほぼ完成した状態と思ってよさそう。
記事を読むと、思った以上に受信できるジャンルが多そうです。
FSK方式でAMBE系は、受信コードの解析を含め、受信できそうな感じ。
聞ける無線が増えるなら、やっぱり欲しくなっちゃうよね~。
ハードウェア的には、SDRなのかな?
3月リリース予定とのこと。
意外と早い。今年のハムフェアでお披露目かと思っていました。
あとは価格だな。
これまで発売していたDJ-X11の価格を考えると、6万円は超えそう。
10万円は超えないような気がしますが・・・。
付録は「WindowsPC超活用マニュアル」です。
・「こねくと」のパートナー
2月2日に書いた、TBSラジオ「たまむすび」の後継番組「こねくと」の話。
パートナー陣が発表になりましたね(TBSラジオのプレスリリースはここ)
土屋礼央さんは「たまむすび」から引き続き出演ですが、それ以外の人は入れ替えになるのね。
まあ、新番組だから当然ではあるのですが。
しかし、パートナー陣も、ラジオは未知数な人を揃えましたね(笑)
メインパーソナリティも未知数ならば、パートナー陣も未知数だし・・・。
まあ、この感じが、最近のTBSラジオっぽい感じではあります。
上手くいけば良いですが・・・。
・SBS富士富士宮FM局 試験電波発射(その2)
2月20日に書いた、SBS富士富士宮FM局の試験電波発射の話。
「SBSラジオのFM補完中継局はどこに設置されているんでしょうね?」と書いたのですが、やはり金丸山だったようです(トラスさんのツイート参照)
K-mixより受信レベルが低いのは、送信所のアンテナの種類・位置とか、送信周波数とか、送信出力(実効輻射電力ね)とか、その辺が関係するのでしょうね。
金丸山からの送信だと、実家ではあまり受信状態が良くないのよね(涙)
SBSラジオは、AMの送信所が近いこともあり、よく聞くのですが、FMの送信だけになったら聞く機会が減りそう・・・。
だって、気軽に聞けないんだもん(涙)
で、今日、改めて受信してみました。

20日よりSメータの値が良くなっています。
20日に比べ、受信音のノイズが減っています。
まだ試験電波なので、調整が行われているのかな?
・ハードオフ・オフハウス高麗川店がオープンする
自宅から車で5分ほどの所に、TSUTAYA高麗川店があったのですが、1月に閉店してしまいました。
で、その跡地に、ハードオフ・オフハウス高麗川店がオープンするようです。

隣のスーパーマーケット「ヤオコー」側から見た案内。
「お父さんの好きな店がオープンするね」と言われてしまいました(笑)
まあ、間違いでは無いのですが・・・。
ただ、やはり、本屋が近くに欲しい。
いま住んでいる日高市は、本屋が、閉店してしまったTSUTAYAか「ひまわり書店」しかないのです。
「ひまわり書店」は、私が好むようなジャンルは置いていないし、そもそも、日曜定休(汗)
20分~30分ほど車を走らせ、隣の市まで行かないと、本屋が無いのはさすがに不便。
私は通勤途中に本屋に寄れますが、娘ともう少し本屋に行きたいのよね。
それが難しくなっちゃったなぁ・・・。
・文字コードをUTF-8に変更
このサイトの文字コードを、Shift-JISからUTF-8に変更しました。
世の中の趨勢に合わせましたよ。
見ている人には、ほぼ関係ない話ですが・・・(汗)
漢字コード一括変換+METAタグの一括置換をしているので、抜けは無いと思いますが、表示が変なページがあったら教えてください。
・連休の谷間
今日は、休みの谷間で、休暇を取得する人が多かったですね。
私の所属する部署は、私を含め12人いるのですが、4人しか出社しなかった(笑)
まあ、いろいろな割り込みが入らなくて、仕事は捗りましたが・・・。
2月28日までに受講しないとならない、オンライン研修があるのですが、それも終わらせてしまったしね~(笑)
・液晶保護シートを購入
液晶保護シートを購入しました。

Freesunのガラスフィルム。Amazon.co.jpで購入。\1,199なり。
2022年4月にモトローラ・モビリティのmoto g31を購入しているのですが、その機種用の液晶保護シートです。
スマートフォン本体を購入したときに、液晶保護シートも貼付したのですが、同じ機種を使っている奥さんの保護シートが割れてしまったので、再度購入した次第。
前回は\999だったのに、約1年で\200も値上がりしています(汗)
しかし、同じ商品を購入したのに、パッケージが違うって、ナンだろなぁ(笑)
前回は水色、今回は黄色のパッケージです。
どうも、汎用のパッケージを使っているようで、このような事になっているようです。
液晶保護シートは2枚入っているので、1枚は予備で保管しておきますよ。
・タモリ倶楽部が3月末で終了
皆さん書かれていますが、やっぱり、「タモリ倶楽部が3月末で終了」がショックな出来事でしたよ(日刊スポーツの記事はここ)
タモリさんの番組が終了するとしたら、ミュージックステーション→ブラタモリ→タモリ倶楽部という順番だろうな・・・と勝手に思っていたので。
タモリさんも77歳だし、出演が大変になってきたのでしょうか。
コロナ禍になってからか、最近の制作陣と合わないのか、番組の作りが以前のタモリ倶楽部とかけ離れた感じになってきてるしね・・・。
けど、タモリさんの番組だから、最後まで普通に進めるんだろうなぁ。
ああ、また視聴する番組が一つ減るなぁ・・・。
・富士宮ネタ2つ
富士宮ネタを2つ。
1月28日に、淀師の中華料理店「中華大勝」が火事になり、全焼してしまったのですね(静岡新聞の記事はここ、SBSの記事を掲載しているlivedoor NEWSの記事はここ)
店には行ったことが無いのですが、"12m道路"沿いのあの店は、私が保育園に通っていた頃からある店だったので、ちょっと衝撃を受けましたよ。
あの店が無くなってしまったのか・・・。
人的被害が無くて良かったですが。
店は再開するのかな?
パン屋さんの江戸屋の本店が2月19日で営業を終了し、建物を解体。
来年春に新店舗でオープンするそうで(店のツイートはここ)
そうなのか~、本店を解体してしまうのね。
私が保育園の頃からあの雰囲気の店内で、母親と妹とで、良くパンやプリンを買ったのですが・・・。
知っていたら、年末に帰省したときに、店に行ったのにな~。
ちょっと残念です。
・SBS富士富士宮FM局 試験電波発射
2022年6月に書いた、富士・富士宮地区にもSBSラジオのFM補完中継局が置かれる話。
今日から、試験電波が発射になったようです(SBSラジオのお知らせはここ[PDF])
さっそく受信してみましたよ。

周波数は94.7MHzだそうです。
ん~、電波が弱い(汗)
広帯域受信機IC-PCR1000のSメータで"6"しか振れません。
ワイド(230kHz)のフィルタだと、ノイズが多い。
フェージングも多いし・・・。
ちなみに、他の放送局はというと。

K-mix富士・富士宮(金丸山)は、Sメータで"8"。

NHKラジオ第一の富士宮FM補完中継局(羽鮒山)は、Sメータで"7"。
SBSラジオのFM補完中継局はどこに設置されているんでしょうね?
金丸山でも羽鮒山でも無い感じなんだよな・・・。
調べても情報が出てこないのよね。
もう少し調べてみよう。
・オールナイトニッポン55時間スペシャルを聞いた
オールナイトニッポン55時間スペシャルの「電気グルーヴのオールナイトニッポン」と「伊集院光のオールナイトニッポン」を聞きましたよ。
「電気グルーヴのオールナイトニッポン」は、深夜3時からの放送だったので、ホント、深夜放送って感じで良かった。
瀧さん逮捕の話に触れまくるし(笑)
あと、スターボウリングで、デーモン小暮閣下のメークで瀧さんが出演した話。
リアルタイムでは知らないのですが、画像を見ると、それだけでシュールでしたよ。
あと、乾貴美子さんがヘビーリスナーだったとは・・・初めて知りました。
「伊集院光のオールナイトニッポン」は、最初の曲が芳賀ゆいの「星空のパスポート」というだけでテンションが上がってしまいましたよ。
ニッポン放送で「星空のパスポート」が流れるのがいいですね~。
ちゃんと、BOMB!の「芳賀ゆか」の話もしていたし(笑)
しかし、放送中にTBSラジオ「JUNK」のTシャツにサインをねだるって、面白すぎた。
番組自体は2部の人が登場する内容でした。
番組のエンディングに、川村かおりさんの「ZOO」が流れて、ちょっとしんみりしましたよ。
川村かおりさんも2部を担当してたんだよね・・・。
・菊池ひみこ「REVERSE IT」購入
CDを購入しました。

購入した、菊池ひみこ「REVERSE IT」。Amazonマーケットプレイスで購入。\3,500なり(送料別)
「HOLLYWOOD ILLUSION」が聞きたくて購入です。
そう、レディス4のオープニング曲ですよ。
「オールナイトニッポン55時間スペシャル」→「ビタースイートサンバ」→「高崎一郎さん」→「レディス4」という流れで、この曲を調べていました。
これまで、CDを購入したくても、売っているところは無いし、売っていてもプレミア価格が付いていて購入できなかったのです。
けど、今回はそれなりの価格で購入できました。
まあ、あとで調べたら、HMV限定でリマスター版がこれ以下の価格で販売していましたが(汗)
しかし、高音質で「HOLLYWOOD ILLUSION」が聞けて嬉しいですよ。
何日かはヘビーローテーションになりそうです(笑)
・オールナイトニッポン55時間スペシャルが始まった
今日の18時から「オールナイトニッポン55時間スペシャル」が始まりましたね(ここを参照)
全てではないですが、聞けるときは聞いていますよ。
といっても、金曜のラインナップは、あまり食指が動かないですが・・・(汗)
明日以降が楽しみだな~。
・東海道新幹線の発着チャイム
東海道新幹線の発着チャイム、TOKIOの「AMBITIOUS JAPAN!」が夏ごろに終了するのですね(トラベルWatchの記事はここ)
東海道新幹線のJR東海の車両に乗ると聞けるので、「おっ、JR東海の車両か」と思いながら乗っていましたよ。
しかし、「AMBITIOUS JAPAN!」が約20年前の曲ということに驚いています(汗)
TOKIOが色々あっても、そのまま使っていたので、このまま使い続けると思っていたのにねぇ・・・。
新しい曲に切り替わる前に一度は乗りたいのですが、最近は出張が無いからなぁ。
どうしたものか。
・今日は池袋駅西口に出没
今日は池袋駅西口に出没していました。

ロビーで待機中。
1月に訪問した件の続きです。
そんなに長時間の予定ではなかったのに、丸一日いましたよ(汗)
明日は、私が行けないので別の人が行く予定。
というか、最近は、役職的な問題で現場に行きにくいのよね・・・。
・伊集院光のオールナイトニッポン
9日に「オールナイトニッポン55時間スペシャル」の事を少し書きました。
その時点では、「交渉中」となっていた時間枠が何枠かあったのですが、最後の一枠が伊集院光さんと発表になりましたね(ニッポン放送のここを参照)
日曜19日の午前11時からだそうで・・・。
いや~、伊集院さんがニッポン放送で「オールナイトニッポン」が冠についた番組を担当してくれる時が来たのですね。
感慨深いものがありますよ・・・。
ただ、当時、オールナイトニッポン2部を担当していた人をゲストに呼ぶらしいので、対談番組になりそうな感じ(汗)
個人的には、伊集院さん一人のしゃべりが良いのだけど、さすがにそれは難しいか。
いずれにしても、日曜のこの時間はニッポン放送を聞いているので、今回も聞きますよ。
・バレンタイン・キッス
今日は2月13日です。
そう!国生さゆりさんの「バレンタイン・キッス」を聞くのにふさわしい日なのです。
だって、歌詞に「明日は特別スペシャルデー」ってあるからね・・・って、今年も同じ事を書きました(笑)
といっても、今年は、まだ一度も「バレンタイン・キッス」を聞いていないのよね(汗)
ただ、今年はスポーツ紙で「バレンタイン・キッス」の印税の話が出ていましたね(日刊スポーツの記事はここ)
しかし、印税が"年間100円単位"なのね。
思った以上に少なかったですよ・・・。
・明日から首都圏のラジオはスペシャルウィーク
9日にも書きましたが、明日から首都圏のラジオ局がスペシャルウィーク(聴取率週間)ですね。
TOKYO FMもスペシャルウィークの内容が発表になっていました(ここを参照)
平日のみの記載で、主にゲストで対応する感じかな?
一部の番組で、プレゼントもあるようですが・・・。
見ていて思うのが、ゲストの人選が、若者向けだなぁ・・・というところ。
けど、平日は各番組とも安定してきて、盤石な感じですね。
週末の番組に何も触れていないのは、ちょっと気になりますが・・・。
・今日は「関東UHFコンテスト」
今日は、「関東UHFコンテスト」でしたね(hamlife.jpの記事はここ)
別の予定があったので、10分ほどだけしか聞けませんでしたが・・・。
それでも、1200MHz帯が賑やかなのが確認できて良かったですよ。
前日が雪だったので、移動運用している人は少なめのようでした。
・雪が降った
今日は雪が降りましたね。

自宅の庭で、娘が雪だるまを作ってました。
会社に出勤して仕事をしていたのですが、予想以上に雪が積もるのが早かったので、昼食後に帰宅することにしました。
(帰宅して在宅勤務に変更です)
夕方になると水分を多く含んだ雪になり、これ以上積もりませんでしたが・・・。
明日はスーパーマーケットに食材の買い出しに行くのですが、品揃えが心配ですよ。
まあ、そこまで交通は麻痺していないようですが。
・来週は首都圏のラジオがスペシャルウィーク
来週は、首都圏のラジオ局がスペシャルウィーク(聴取率週間)ですね。
ニッポン放送は、オールナイトニッポン55時間スペシャルがあるので、金曜~日曜がだいぶ変則的(ここを参照)
というか、ニッポン放送の案内も、ほぼオールナイトニッポン55時間スペシャルしかない感じ(笑)
オールナイトニッポン55時間スペシャル、聞きたい人は多いのだけど、一部は「ゲスト」という扱いで、対談形式になりそうなのが残念。
ビートたけしさんや、とんねるず、伊集院光さんの名前も無いしさ・・・。
TOKYO FMはまだ発表されていないのよね。
いつものように、金曜日かな?
・人身事故に遭遇
朝、通勤のために西武池袋線の急行電車に乗っていたら、「急停車します」のアナウンスの後、停車しました。
外を見ると、急行の停車しない秋津駅を通過中。
その時点で、状況を悟りましたよ・・・(汗)
そう、乗っていた電車が人身事故を起こしました。
乗っていたのが、10両編成の後ろから2両目だったので、特に衝撃などは感じず。
で、車掌さんの「これから処置を行います」のアナウンスが涙声。
そりゃ、処置は辛いよねぇ・・・。
秋津駅通過中だったけど、後ろの2~3両がホームにかかっていたので、最後部の扉だけ開放という扱いになりました。
秋津駅なので、秋津駅→(徒歩)→新秋津→北朝霞→(徒歩)→朝霞台→和光市→(バス)→会社最寄り駅というルートで迂回できるのです。
けど、このルート、通常時でも1時間以上かかるので、人身事故からの運転再開を待った方が早く、そのまま電車に乗っていましたよ。
そんなわけで、今日は会社に1時間ほど遅刻。
ダメだよ電車に飛び込んじゃ・・・。
・仕事がバタバタしている
仕事の話。
週末、2ヶ所の製品納入先で、不具合が発生していました。
で、月曜から、その対処でバタバタしております(汗)
全然違う不具合が、2ヶ所で同時に発生するんだもんなぁ。
ちと辛いですな・・・。
・MUSIC BIRDが来年2月末で終了
衛星音楽放送のMUSIC BIRDが、来年2月末(2024年2月末)で放送を終了するのですね(ここを参照)
現在は、DVB準拠のSPACE DiVAというサービスを提供しているのですが、業務提携しているキャンシステムとの提携が解消になるからのようです。
CS-PCM放送の頃は契約していたのですが、SPACE DiVAに移行するときにやめちゃったのよね。
現在だと、アンテナを設置して、毎月一定額を払って契約する人は少ないでしょうね・・・。
今だったら、Spotifyなどの方が便利そうだし(汗)
MUSIC BIRDを契約していた理由の一つに、TOKYO FMの番組をサイマルで放送していたのもあるのですが、それだって、radikoプレミアムで解決しちゃうしねぇ。
コミュニティFM向けのサービスは継続するようですが、衛星を使った配信を継続するのかな?
それとも、Internetに移行?
その辺も気になります。
・「ラジオ受信バイブル2023」購入
本を購入しました。

購入した「ラジオ受信バイブル2023」。Amazon.co.jpで購入。\1,430なり。
毎年おなじみの本ですね。
今回も、新企画の比率が高く、あとは、「ラジオマニア」と「ラジオライフ」の記事を加筆・再構成しています。
巻頭の「格安アンテナ8機種一気レビュー」と「高性能FMチューナー入門」が面白いですね。
こういうのを読むと、アンテナとかチューナーが欲しくなっちゃうのよね・・・。
性能が良いと紹介されているAMのループアンテナなんて、価格からしたら、すぐにポチッとしてしまいたいくらい(笑)
ただ、置いておく場所も使える場所も無いので、ホントに必要になったときに考えるかな・・・(涙)
あと、SANGEANのATS-909X2の紹介も良いですね。
ラジオ受信バイブルでよく取り上げられているSANGEANですが、使ったことがないのよね。
どんな性能なんだろう?操作性も気になる・・・。
この本を読むと、物欲を刺激されるのよね。
まずは、手持ちの機器で放送を聞いて我慢します(笑)
・「地上の星/ヘッドライト・テールライト」購入
CDを購入しました。

中島みゆき「地上の星/ヘッドライト・テールライト」。Amazon.co.jpで購入。\882なり。
ええ、プロジェクトXですよ(笑)
この曲を無性に聞きたくなり購入しました。
けど、「地上の星」のイントロで「プロジェクトエ~ックス」って聞こえないと、なんか物足りないです(笑)
プロジェクトXが終了して、もう17年も経つのですか・・・。
見てみたい放送回がいくつかあるのですが、見る方法があるんだっけ?
調べてみよう・・・。
・総務省総合通信基盤局から葉書が届いた(その2)
1月26日に書いた、総務省総合通信基盤局から葉書が届いた話。
2通目の葉書が届きました。

社団局JI2YOJ分でした。
この葉書が届くまでに、ちょっとしたゴタゴタが。
宛名は社団局の名称だけで、代表者名が書かれていないのです。

で、郵便配達の人は、ここで合っているのか家族に確認。
けど、社団局の名称など知らない家族は、確認するために一度持ち帰ってもらい、再度配達に。
再配達時も「受け取っていいの?」と確認の連絡が(汗)
この葉書のために、郵便屋さんには迷惑かけました・・・。
葉書を発送するのはいいけど、社団局の代表者名くらい入れてよ。
返還先の住所からすると、メールソリューション・ジャパンの福岡支店が請け負ったようですが・・・。
・「たまむすび」の後継番組(その2)
昨日書いた、TBSラジオ「たまむすび」の後番組の話。
ラジオ好きの一部で話題になっているのが、TBSラジオのプレスリリースに書いてあった、この部分。

「NBC長崎放送・radikoでもお聴きいただけます。」の記述が。
月~木の「こねくと」、金「金曜ワイドラジオTOKYO えんがわ」どちらも、この記述があります。
NBCラジオが、平日午後の番組を自社制作をやめて、TBSラジオの番組をネットするのですよ。
ラジオ局が一番聞かれているであろう、平日午後を自社制作ではなくネット受けにするとは、何が起きたんでしょう?
次の番組が準備できるまでの、一時的なものなのか、それとも継続的なものなのか・・・。
それとも、平日午後の番組を制作できないほどに、マズい状況なのか(汗)
地元のことを流さない番組は、聞かれなくなっちゃうと思うけどなぁ・・・。
しかし、近隣のRKB、KBCや、RKKの番組をネットじゃないのも気になるところです(相手側が嫌がったか?)
・「たまむすび」の後継番組
3月で終了してしまう、TBSラジオ昼の番組「たまむすび」。
4月からの番組が発表になりましたね(TBSラジオのプレスリリースはここ)
月~木曜は、石山蓮華さんがメインパーソナリティを務める「こねくと」、金曜は、外山さんと玉袋さんの「金曜ワイドラジオTOKYO えんがわ」だそうで。
石山蓮華さん、タモリ倶楽部の鉄塔を取り上げたときに初めて知ったのですが、なかなか濃い人を選びましたね(笑)
ラジオパーソナリティは未知数ですが、果たしてどうなるのか・・・。
今のTBSラジオだと、もっと変化させると思ったのですが、現行路線を引き継ぐ感じのようで、意外でしたよ。
金曜の"金曜ワイドラジオTOKYO"の部分は外山さんの意思を感じるな~(笑)
自分の名前を冠に付けないのも、外山さんらしい。
こちらは、末永く続けてほしいです。
・ATOKの新バージョン提供開始
日本語入力システムATOKの新バージョンが提供開始になりましたね!
ATOKユーザーなので、さっそくバージョンアップしました。
で、今回のバージョンアップで目立つのが、「ATOKパレット」の復活。

これです。
ニュースサイトの記事を見ると「待望の復活」とか書いてあるのですが、待っていた人はいるのでしょうか?(汗)
以前は、通知領域に日本語入力の状態表示がなかったからATOKパレットも必要だったのですが、最近のWindowsは状態表示があるからねぇ・・・。
それに、連文節変換とかの状態を常に知りたいシチュエーションがあるのだろうか?
常に前面に表示されるし、動画などをフルスクリーンで見ると邪魔なので、表示は消してしまいました(笑)
これから、他の機能も確認していきますよ。
|