・PE'Zの「大地讃頌」
仕事で移動中の車内で、FM NACK5の「FUNKY FRIDAY」を聞いていたのです。
そうしたら、PE'Zの「大地讃頌」が流れてた。
いろいろ問題があったけど、ラジオで流せるんだ・・・。
久しぶりに聞きましたよ。
・SBSラジオの三島FM補完局
SBSラジオの三島FM補完局を整備するための補助金が交付されるようです(総務省の発表はここ)
という事は、近いうちに三島にFM補完局ができるというわけですね。
想定される放送エリアからすると、K-mixやNHK-FMと同じ葛城山辺りに設置されるのかな?
試験電波が発射されたら、一度は受信にチャレンジしてみたいですね。
・"ひる協"の次のパーソナリティ
K-mix おひるま協同組合で、南真世さんが最後の出演でした。
で、番組最後に、次のパーソナリティの名前が発表になったようです(ここを参照)
熊谷もえさんという方だそうで・・・。
多分、この方だと思うのです(この事務所の所属タレントに、K-mixで番組を担当した事のある、イマヤスさんとか柴田聡さんがいるので・・・)
しかし、実力は未知数ですね~。
県域局の経験が無いので、アナウンス力はちょっと心配・・・。
ボイスサンプルを聞いても、そう思ってしまう(汗)
声質なんかは、榎木田さんのような感じですね。
まずは、どんなしゃべりか聞いてみよう。
・ラジオライフ購入
だいぶ遅くなりましたが、ラジオライフ(RL)を購入しました。

購入した「ラジオライフ2017年5月号」。\710なり。
今月の第1特集は「文房具裏百科」、第2特集は「アニメ超攻略術」、第3特集は「カセットテープ大全」です。
面白かったのは、「カセットテープ大全」かな~。
特に、富士フイルムの「(Range)-4」は、父親が好んで使っていたので、「おお、久々に見たよ」と思いましたよ。
ただ、私がメインで使っていた世代のカセットテープが紹介されていないのは残念。
あと、久々に海外衛星関係の記事がありました。
記事を書かれた平成チャンネルさん、浜松で受信を続けられているのでしょうか?
・TOKYO FMの改編情報
TOKYO FMの4月改編情報が公開になりましたね(ここを参照)
平日の改編は少なく、土日の早朝・深夜の変更が多いようです。
気になる番組は・・・無いなぁ(汗)
強いて言うなら、「KOSE MUSIC ON THE EDGE」の後続番組である、「KOSE Your Songs Best 10」かな。
それも、コーセー歌謡ベストテンと同じジングルを使うのか・・・という点だけ(笑)
新たに始まる番組も、TOKYO FMらしいですね・・・。
まあ、車の中などで聞いていたら、慣れてくるんでしょうけど。
・伊藤圭介さんの新番組
元SBSアナウンサーの伊藤圭介さんが、FM Haro!で、「伊藤圭介中川晋介の覗き見RADIOスケスケスケルトン」という番組を始めるそうです(Twitterのここやここを参照)
おお、久しぶりに伊藤圭介さんの声をラジオから聞けそうです。
ただ、番組の内容がな~(汗)
一度は、「インターネットサイマルラジオ」を使って番組を聞いてみよう。
・渋谷区神南に出没
今日は、渋谷区神南に出没していました。

ここに出没です。
いや~、17時30分から打ち合わせが始まって、19時に終了するのは、なかなか辛い(汗)
ここから自宅まで、2時間はかかるからねぇ。
打ち合わせ自体は、有意義な内容だったのですが・・・。
・4月3日からradikoでFM愛媛の配信開始
4月3日の昼頃から、radiko.jpでFM愛媛の配信が始まるそうです(ここを参照)
FM局では古参なのに、radikoで配信していなかったのですね。
ちょっと意外。
古参局らしく、タイムテーブルを見ると、平日は自社制作番組が多いですしね。
一度は聞いてみたいな・・・。
・国分太一 Radio Box 静岡でのネット終了
JFN系で放送している、「国分太一 Radio Box」の、静岡でのネットが、またしても終了してしまいました。
これで3回目ですよ(汗)
1回目は2005年3月(当日の日記参照)、2回目は2012年3月(当日の日記参照)に終了しています。
今では珍しい、ネタコーナー中心の番組で、毎回、録音して聞いているのにな~。
静岡のリスナーが少ないと判断されたのでしょうか・・・?
2012年の時は、radikoで熊本や栃木の放送局を聞いていたのですが、今回はそれも難しそう・・・。
radikoのエリアフリーだと、ジャニーズ事務所縛りで、放送が聞けないはずなのよね。
さて、どうしようか・・・。
・radioweb.jpが運用終了
民放ラジオのオンエア情報が一目でわかる共通ウェブサイト「radioweb.jp」が、3月31日で運用終了になるそうで(ここを参照)
まあ、"使われているか"というと、微妙なところでしたからね。
今後は、radikoのエリアフリーで情報は取得できるけど、radikoに参加していない局もあるしねぇ・・・。
・CQ誌2017年4月号購入
だいぶ遅くなりましたが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。

購入したCQ誌2017年4月号。\970なり。
今月の特集は、「ジャンル別コンテストの楽しみ方」です。
コンテストに参加しながら、アワードや海外交信、移動運用などを楽しもうという内容ですね。
JARL会長の記事もサラッとある所が良いですね(笑)
興味深いのは、やはり、「アマチュア無線機器の新スプリアス規格への対応について」という、総務省の記事。
なんか、見た事のある図が多いような気が(笑)
じっくり読めば、どうすれば良いかわかるのですが、ぱっと見はわかりにくいなぁ(汗)
付録は、「リモート・シャック構築ガイド」です。
別宅とかがある時点で、羨ましいです(笑)
あ、私も、実家で環境を構築して、リモート・シャックにすれば良いのか?
・西武園ゆうえんちに行ってきた
今日は、有給休暇を取得して、家族3人で西武園ゆうえんちに行ってきました。

西武園ゆうえんちの入り口。
奥さんが、会社の福利厚生の一環で「法人フリーパス」を購入したのです。
で、そのフリーパスの有効期限が今月末までだったので、行ってきた次第です。
(私と奥さんは同じ会社に勤めているけど、私が購入すると勤務地の関係で「としまえん」になってしまう(笑))
西武園ゆうえんちには、自宅から1時間弱で到着。
開園直後の10時から、14時過ぎまで遊んでましたよ。
開園直後は、お客さんもまばらで、半分貸し切り状態でした。
昼頃になると、春休みの小学生・中学生の団体で、賑やかになってきましたが・・・。
娘のお気に入りは、「バルーン滑り台」だったようです。
あと、小さめなジェットコースターもお気に入りのようで・・・。
意外と、絶叫系も好きなようです(笑)
ただ、平日のためか、運転していないアトラクションが多かった(汗)
風が強かった関係で、観覧車も動いていなくて、乗れなかったし・・・。
娘がもう少し大きくなったら、もう一度行ってみようかな。
・SBSラジオの特別番組
SBSラジオが、今月終了する「ほのぼのワイド」「らぶらじ」「土曜はごきげん」「小嶋健太のlesson1」に関連する特別番組を3月最終週に放送するそうで(ここを参照)
内容的には、特番というより、賞に応募した番組を放送する感じかな。
できれば、ホントに特番を放送してくれた方が良いのですが・・・。
・TBSラジオが個人聴取率No.1
今日もラジオの話。
TBSラジオが、94期連続で個人聴取率No.1を獲得したそうで(ここを参照)
TBSラジオが強いですね~。
ただ、気になるのが、TBSラジオの聴取率が、徐々に下がっている所(今年1月と、昨年11月を比べると、下がっているのがわかる)
あと、「伊集院光とらじおと」が最高聴取率ランキングの1位ではなくなったのも気になります。
徐々にリスナーが離れているのかな?
かといって、他局が強いかというと、そうでもないし・・・(汗)
引き続き注目ですね。
・ジェットストリームのミスターロンリーが新バージョンに
TOKYO FM「ジェットストリーム」のテーマ曲(ミスター・ロンリー)が新バージョンになるそうで(ニュースサイトの記事はここ)
放送開始50周年を記念してとの事です。
今度のバージョンは、どんな感じになるのでしょうね?
個人的には、城達也さんの頃の、フランク・プゥルセル・グランド・オーケストラが演奏しているバージョンが、ジェットストリームっぽくて好きなのですが。
・西連地さんK-mix退社
K-mixのパーソナリティである西連地あゆみさんが、3月でK-mixを退社して静岡でフリーで活動するそうで。
(「さいれんじのぬばたまの」で言及してた。radikoタイムフリーはここで聞けます)
「さいれんじのぬばたまの」は3月で終了、「PERKY SOUND FLASH」は引き続き担当するようです。
南真世さんもK-mixを退社なのよね。
両人の入社時期を考えると、契約期間が終了したように思えますが・・・。
K-mixのワイド番組で、大きな動きがあるのは夜の番組だけなのよね。
そこは、バカボン鬼塚さんと高橋茉奈さんだし・・・。
パーソナリティが発表になっていないのは「おひるま協同組合」だけか?
どんな感じになるのでしょうね。
・松本アナニッポン放送退社
ニッポン放送の松本秀夫アナが、ニッポン放送を退社するそうで(日刊スポーツの記事はここ)
55歳・・・退社はちょっと意外でしたよ。
今後もニッポン放送の番組に出演されるそうですが、ナイターオフシーズンなんかは、どうなるのでしょう?
あと、上柳昌彦アナのコメントも聞きたいな~。
・4月3日からradikoでFM青森・μFM配信開始
4月3日の昼頃より、radiko.jpでエフエム青森とμFM(鹿児島)の配信が始まるそうで(ここを参照)
radiko参加局が増えるのは嬉しいですね。
けど、両局とも、独自番組が少ないのよね。
特に、エフエム青森は平日昼間はJFNの番組ばかり・・・。
JFNの番組を聞きたいときは良いかも?!
・バカボン鬼塚さんがK-mixで新番組
K-mixで、4月3日から、バカボン鬼塚さんと高橋茉奈さんが担当する、「K-mix FOOO NIGHT ピンソバ」という番組が始まるそうで(ここを参照)
バカボン鬼塚さん、「The Nutty Radio Show おに魂」を卒業して、拠点を静岡に移すという話でしたが、やっぱり、K-mixで番組を持ってくれたのですね。
FM NACK5の「おに魂」も、FM GUNMAの「ユウガチャ!+」も降板しているので、だいぶ仕事を集約させているようです。
月~木がK-mixの夜の番組で、土曜日にNACK5の「HITS! THE TOWN」という形にするのかな?
どんな番組になるか楽しみだな~。
・富士見公園に行ってきた
今日は、入間市にある「富士見公園」に行ってきました。

目的は、娘を「ローラー滑り台」で遊ばせるため。
青梅市の花木園と、どちらに行くか悩んだのですが、滑り台以外の遊具がありそうな、入間市の方に行く事にしました。
娘と一緒に私も遊んだのですが、子供サイズの遊具は、なかなか大変だった(汗)
あと、乾燥していて、土埃が酷いのには辟易しましたよ・・・。
ただ、娘はだいぶ満足したようです。
「またつれてって」と言われましたが、次回はいつにしようかねぇ・・・。
・「ジャパモン」も終了してしまう
最近書いている、春改編に伴う、ラジオ番組終了の話。
JFN系で放送している、『西内まりや「for You...」』と「ジャパモン」も終了してしまうのですね(西内さんの番組はここを参照、ジャパモンはここを参照)
「KOSE MUSIC ON THE EDGE」も終わってしまうので、11時台と13時台の番組が終了する事になります。
なんか寂しいな~。
「どうしても聞きたい」という番組では無いけど、車の中で聞く事が多いので、「ああ、日曜日だなぁ・・・」と思える番組だったのに(特に、「ジャパモン」がね)
4月からは、どんな番組が始まるのでしょう?
楽しみでもあります・・・。
・コスモポップスベストテンが終了する
JFN系で放送している「コスモポップスベスト10」が、来週の放送で最終回だそうで(番組のツイートはここ)
おお・・・FM局の長寿番組が終わってしまうのか(涙)
寂しいですね。
最近じゃ、「洋楽」もあまり話題になりませんからね。
仕方がないのか・・・?
どちらかというと、「コスモポップスベスト10」より、「DIATONEポップスベスト10」の印象が強いです。
「コーセー歌謡ベストテン」を聞きながら寝てしまったときなど、番組開始の"ダ~イアトーンポップスベストテン"ってジングルで、よく目が覚めたよな。
「DIATONEポップスベスト10」で、光岡ディオンさんですよ。
来週の放送は録音しよう。
・AMステレオ
会社で、新年度に向け、部屋の片付けをしていたときの事。
後輩(30代前半)が、ポケットラジオを見つけてきたのです。
それを見た私が、「おっ、AMステレオ対応じゃん」と言ったら、後輩がおもむろに「AMステレオ」を検索し始めた(汗)
そうか~、AMステレオを知らないのね。
そりゃ、AMステレオが話題になっていたのは、20年以上前だからね(笑)
知らなくて当然か・・・?
・K-mixの番組終了など
久しぶりに、K-mixネタ。
「おひるま協同組合」の南真世さんが、3月末で番組を降板、また、K-mixを退社されるそうで(番組のBlogやTwitterを参照、また、南さんのつぶやきはここ)
南さんが入社したのが2011年4月なので、ちょうど6年・・・契約社員の契約終了なのでしょうか?
K-mixのパーソナリティは、契約社員だからね~。
あと、「みんなの19HR!」が3月末で終了になるようです(番組のつぶやきはここ)
夜の番組が終了・・・もしかして、バカボン鬼塚さんがこの時間に登場か?
K-mixは大幅な改編は無いけれど、4月からどうなるか興味がありますよ。
・小金井市に出没
今日は、仕事で小金井市に出没していました。
毎回、会社からは車で移動しているのですが、途中の新青梅街道の狭いこと・・・。
私は運転しないから良いのですが、それでも、ハラハラしてしまいますよ。
環八といい、都内の幹線道路は道が狭いねぇ。
・TBSラジオ春の新番組が発表になった
TBSラジオ春の新番組が発表になりましたね(ここを参照)
聴取率が好調な事もあって、大きな改編は無し。
週末や月曜夜などの30分番組が開始になる事がメインですね。
で、それでも気になるのが、赤江さんが休みに入る「たまむすび」。
新メンバーは誰になるのでしょうね・・・?
・SBSラジオ春の新番組が発表になった
SBSラジオ春の新番組が発表になりましたね(ここを参照)
思ったよりも、サプライズが少なかったかな~。
しかし、昼ワイドを全面的に一新するのは、なかなかの挑戦ですね。
特に、午後の「聴くディラン」は大丈夫かな・・・と思ってしまいます。
担当する2人とも、ラジオパーソナリティとしては、未知数ですからね(汗)
アシスタントもいないようですし・・・。
番組が軌道に乗るまでは、時間がかかりそうですね。
あと、午前の番組が14時に終わって、午後の番組が18時20分に終了するのは、変更した方が良かったと思うのだけど・・・。
個人的には、こんなFM局のような番組ではなく、AMらしい番組が聞きたいのだけどな~。
まずは、新番組を聞いてみよう。
・「KOSE MUSIC ON THE EDGE」が終わってしまう
JFN系で放送している、「KOSE MUSIC ON THE EDGE」が3月26日の放送で終了になるそうで(ここを参照)
この番組、私としては番組ジングルが、往年の「コーセー歌謡ベストテン」と同じ曲を使っているのが、お気に入りだったのに・・・。
この番組のCMが土曜の昼に流れたりすると、「おお~」と一人で言っていたりしました(笑)
4月以降、コーセー提供の番組はあるのかな?
・静岡ダービー
清水エスパルスがJ1に復帰したので、久しぶりに静岡ダービーが見られますね。
で、そんな事を調べていたら知ったのですが、今年からJ3でも静岡ダービーがあるのよね。
アスルクラロ沼津と藤枝MYFCの組み合わせ。
3月25日に対戦があるようです。
ちょっと気になる・・・けど、ライブはDAZNでしか見られないからな~。
結果を知るだけになりそうです(汗)
・富士宮市歌
ちょっと調べ物をしていたら、富士宮市のサイトに、「富士宮市歌」を聞く事ができるページがありました(ここを参照)
いや~、久々に聞きましたよ。
30年ぶりくらいかも(汗)
昔の武道館(富士宮市のね)の壁に、市歌の歌詞があって、そこで歌った記憶があります。
今も市歌は現役なのね。
・機械彫刻用標準書体
ここ何日か、機械彫刻用標準書体というのに興味が出ています。
アクリル板に彫刻されている、あの文字です。
知らなかったのですが、この文字、JISで規定されているのね。
JIS Z 8903、JIS Z 8904、JIS Z 8905、JIS Z 8906なのだそうで・・・。
彫刻しやすいように考慮されているのがわかります。
このサイトが参考になるのよね~。
特に、テスト入力欄は面白いです。
・ドラマティック・サンシャイン
K-mixに、 静岡市提供の「インフォメーションしずおか」という番組があります。
で、その番組で流れていた楽曲を入手しようと頑張っております。
その楽曲は、(旧)静岡市と清水市が合併する前まで流れていた、「ドラマティック・サンシャイン」。
この楽曲、Wikipediaによると、イメージソング「しあわせしずおか」がカセットテープで販売されたときの、B面曲だったようです。
しかし、これだけだと情報が少ないな~。
ヤフオクなどを使って、気長に探しましょう。
・「山田辰美の土曜はごきげん」も終了?
ここ何日か書いている、SBSラジオ大改編の話。
「山田辰美の土曜はごきげん」も終了になるようですね(Twitterで検索すると何人かコメントしてる)
これ、「土曜はごきげん」が終了になるのかな?それとも、山田辰美さんの降板?
「土曜はごきげん」が終了になるとなると、かなりのインパクトですよ。
調べると、1984年の番組表には、「井出孝の土曜はごきげん」がありますからね~。
少なくとも、「土曜はごきげん」シリーズは33年以上は続いている事になるのです。
そう考えると、かなりの改編のようですね・・・。
・市ヶ谷に出没
今日は、市ヶ谷に出没していました。

出没先はここです・・・わかるかな?
こういう所に来ると、「ああ、研究職も楽しそうだなぁ・・・」と思ったりしますよ。
まあ、研究職ができるような頭脳は持っていませんが(汗)
・SBSラジオ春の新番組が13日に発表
SBSラジオで放送している、「ほのぼのワイド 中村こずえのsmile for You」と「GOGOワイドらぶらじ」が、今月で終了すると書きました。
で、4月からの新番組に関する情報が、3月13日10時に発表になるようです(SBSラジオの特集ページを参照)
SBSラジオが、ここまで予告するのも珍しいですね。
やはり、大幅な改編になるからなのでしょうか?
あ~、どんな番組になるか気になるなぁ・・・。
来週月曜が楽しみになりましたよ。
・狭山市市民会館に行ってきた
今日は、「おかあさんといっしょ ガラピコぷ~がやってきた!!」を見に行ってきました。

会場である、狭山市市民会館。
もちろん、娘に見せるためです(笑)
私自身は、「おかあさんといっしょ」はほとんど見ない(娘もこの番組はなぜか見ない)ので、歌っている曲は、ほとんど知らなかったですよ(汗)
娘は面白かったようなので、良かったかな。
しかし、構成が単調なせいか、後半になるとほとんどの子供が飽きて遊び出す始末(汗)
クリスマスの時に見に行った、しまじろうコンサートではそんな傾向は無かったので、構成が考えられているんだなぁ・・・と思いましたよ。
・免許状が届いた
アマチュア無線の話。
2月19日に再免許申請を行い、おととい審査終了となった再免許申請。
今日、免許状と無線局免許証票が届きました。

免許を受けている無線機は15台なので、無線局免許証票は15枚あります。
免許状を見ていて気づいたのですが、今年の6月30日で開局30年になるのね。
一時期、アクティビティが低下していた時期はありましたが、良く続けてきたなぁ・・・と思いましたよ。
ここ何年かは、RF回路の設計などが仕事になってるし(笑)
次は、1エリアの固定局JF1PPZの期限が来ます(平成30年6月)
1年前である今年の6月になったら、再免許の手続きを行おう。
・ラジオライフ購入
だいぶ遅くなりましたが、ラジオライフ(RL)を購入しました。

購入した「ラジオライフ2017年4月号」。\980なり。
今月の第1特集は「無料ワザ決定版」、第2特集は「ネット詐欺の危ない手口」です。
うむ・・・今月もコメント無し(汗)
というか、そういうのに興味が無いのよねぇ・・・。
意外だったのが、2月に行われた東静アマチュア無線フェアのレポートが掲載されているところ。
「ライセンスフリー無線の世界」のページで書かれているので、特小機の話題だったりしますが、それでも、東静アマチュア無線フェアの事が書かれるのは、珍しいですね(笑)
付録は「防災大全」です。
過去記事をまとめたものですね。
というか、最近、過去記事をまとめたものが多いなぁ・・・。
・TOEICの試験を受けた
今日は、会社でTOEICの試験を受けてきました。
(会社指定で試験を受ける必要があるの)
何とか、時間内に回答する事はできました。
ただ、まるで自信はありません(汗)
ああ、また何回か試験を受ける事になるんだろうなぁ・・・。
・JL2FKQの再免許申請(その2)
2月19日に行った、JL2FKQの再免許申請。
今日、「審査終了」になりましたよ。

思ったより時間がかかったような気がします。
返送用の封筒は送付済みなので、週明けくらいには免許状が届くかな?
楽しみですよ・・・。
・山形から帰ってきた
そんなわけで、山形出張の2日目です。

ホテルの部屋の窓から見える景色。

山形駅の西口側は再開発のため、駅前は"がらん"とした感じ・・・。
山形市内のとある企業へ訪問して、仕事についての打ち合わせ。
その後は、お土産などを購入して、帰路につきました。

山形駅から山形新幹線に乗車です。

山形市内は雪がほとんど無かったけど、米沢付近は雪が多かったですよ。
大宮駅から川越線を使って、自宅最寄り駅である高麗川駅へ。
なかなかの長旅となりました。
疲れたので、今日は早く寝よう(笑)
・SBSラジオの昼番組がどちらも終了する
SBSラジオで放送している、「ほのぼのワイド 中村こずえのsmile for You」と「GOGOワイドらぶらじ」が、今月で終了すると番組内で発表になったようです。
「らぶらじ」の方は、番組を聞いた感じだと、スポンサーがだいぶ減っていたようなので、まあ、わからなくもないかな・・・。
「ほのぼのワイド」は、こずえさんが、新幹線通勤が辛くなった?
次は、どんな番組で、どんな人が担当になるのでしょうね?
バカボン鬼塚さんが、拠点を静岡に移すようですし、バカボン鬼塚さんの番組も考えられる?
けど、今までは、K-mixの特番が多かったしなぁ・・・。
4月からの番組が気になりますよ。
|