・「無線局免許証票」を貼った
アマチュア無線の話。
先日、再免許申請を行ったときに発給された、「無線局免許証票」を無線機に貼り付けました。

こんな感じで貼り付けです。
免許状の有効期限が平成29年なので、ラベルの数字は「9」となっています。
実家(常置場所)にある無線機も貼り替えるなきゃ・・・。
・北千住に出没3
今日も休日出勤で、北千住に出没していました(汗)
仕事は順調に進み、予定より2時間も早く終えられたのは良かったのですが。
これで、ここの出張は無くなったはずですが、どうなるやら・・・。
・ALL JAコンテストに参加しました
アマチュア無線の話。
ALL JAコンテストに参加しました。

この設備で参加しました。
昨年10月に参加した、東京CWコンテスト以来のコンテスト参加です。
先週は仕事で忙しく、昨日も休日出勤だったこともあり、参加をしたのは最後の1時間のみでした。
準備の関係で、6mのCWに参加しましたが、なかなか面白かったです。
夕方は、Esがオープンしていたようですが・・・。
結果は、5局×4マルチの20点でした。
来年は、もう少し参加できるといいなぁ・・・。
今回の設備
無線機:FT-817ND (バッテリ運用の2.5W)
アンテナ:第一電波工業のDP-TRY2 (1/2λのモービルホイップ)
キーヤー:4チャンネル・メモリキーヤー
パドル:KM-23 (カツミ電機)
ログソフト:CTESTWIN
ここからはK-MIXネタ。
・WEEKENDヤッホー!!
録音したものを、今日聞きました。
先週休みだった、久保さんが復帰しています。
やはり、久保さんがいないと、番組らしくないよね(笑)
しかし、「小野田さ~ん」ネタ、最近の人に通じるのだろうか・・・(汗)
ボサカサペディアは「TELL ME WHY」でした。
それよりも、1曲目に流れた「アンティーク ラヴ」を取り上げて欲しいなぁ。
番組で流れるのも珍しい曲だし・・・。
・今日も仕事
そんなわけで、ゴールデンウィーク初日も仕事でした(汗)
しかし、声をかけられたり、電話がかかってくることが無いので、仕事ははかどる(笑)
30日にある出張の準備ができましたよ・・・。
ああ・・・ALL JAコンテストに参加したい。
・明日から連休
明日からゴールデンウイークです!
といっても、明日と月曜日は、休日出勤になってしまいましたが(涙)
で、今日は会社の労働組合のイベントで、酔っ払いです。
そんなわけで、寝ます。おやすみなさい・・・。
・連休は「今日は一日○○三昧」
祝日などに放送している、NHK-FMの「今日は一日○○三昧」シリーズ。
ゴールデンウィークも、毎日のように放送するようです。
興味があるのは、5月5日の「今日は一日“爆笑コミックソング”三昧IN福岡」かな~。
やはり、休みの時は、笑える番組が良いです。
東西対決形式なのが、特に期待できます。
録音するようにしよう・・・。
・ラジオライフ購入
25日なので、ラジオライフ(RL)を購入しました。

購入した「ラジオライフ2012年6月号」。\690なり。
今月の特集は、「現代日本の裏知識」です。
「また、いつものかよ・・・」と思ったのですが、B-CASの事について詳しく書いてあったので、意外と楽しく読めました(笑)
こんな感じが、毎月続いてくれるといいなぁ・・・。
あと面白かったのは、「DJ InterView」かな。
TBSラジオ「たまむすび」の、赤江珠緒さんと博多大吉さんにインタビューをしているのですが、記事を読んでいたら、番組を聞いてみたい・・・と思いましたよ。
昼ワイドなので、やっぱり、生で聞くのが面白いのよねぇ。
ゴールデンウィーク中に聞こうかな。
今日はK-MIXネタのみ。
・「みかんのお水 ちゅう」発売
今年も、「みかんのお水 ちゅう」が発売になりましたね!
まだ入手していませんが、ゴールデンウィーク中には入手するつもりです。
で、オリジナルソング「ヒロキトキンカ」の「きみどり」ですが、いつの間にかオンエア解禁になっていたのね(汗)
土曜日のヤッホー!!で流れていたし・・・。
放送では告知していたのかな?
あと、今回は、どうすれば音源を入手できるのかな?
今のところ、CDプレゼントは無いようだし・・・。
・今日は丸の内に出没
今日は、仕事で丸の内に出没していました。
某高級ホテルだったのですが、やはり、設備がすばらしいねぇ・・・。
こんな所で結婚式を挙げられたら、すばらしいだろうな・・・と思いましたよ。
仕事の方は、予定より時間がかかってしまい、帰社するのが遅くなってしまいましたが(汗)
歩き回って、くたくたなので、寝ます。
お休みなさい・・・。
・J-WAVE送信所が移転
J-WAVEの送信場所が、明日(23日)の放送開始から東京スカイツリーに変更になりますね(ここを参照)
で、自宅での受信状況に変化があるか確認をするため、スペアナで信号を見てみました。

センター周波数が81.3MHzです。2つ見える山は、左からNACK5とNHK-FMさいたまです。
ん~、信号がほとんど見えない・・・。
どのように変化するか楽しみですね。
・・・で、翌朝、東京スカイツリー移転後の信号を見たところ、かなりの変化に驚いてしまいました。

山がしっかりと見えるようになりました。左から、NACK5、J-WAVE、NHK-FM東京、NHK-FMさいたまです。
地元局並みに強くなってる!
FMチューナで聞いても、明らかにノイズが減っているのがわかります。
これなら、気軽にJ-WAVEを聞くことができます。
ああ、TFMも東京スカイツリーに移転してくれないかなぁ。
サンデーソングブックを、クリアに聞きたいの・・・。
ここからはK-MIXネタ。
・WEEKENDヤッホー!!
録音したのを、今日聞きました。
今週は久保さんお休みで、廣木さんがピンチヒッターでした。
2005年に放送していた、「The Great Gappie」みたいですね(笑)
しかし、交通情報の呼び込みや、うご☆ラジの紹介があると、平日の気分になる(汗)
ボサカサペディアは、「新しい旅」でした。
今年の1月7日に取り上げているけど、廣木さんが好きで、再度取り上げ。
ああ、やっぱり、久保さんの声が無いと寂しい・・・。
・「赤城南面千本桜まつり」に行ってきた
群馬県前橋市(旧・宮城村)にある、「赤城南面千本桜まつり」に行ってきました。

場所は、赤城山の麓です。
車で、一般道→関越自動車道→北関東自動車道→一般道というルートで移動して、片道3時間ほどかかりました(渋滞で駐車するまで時間がかかった事もある)
目的は、もちろん、桜を見るため。
高地なので、今が満開でした(嬉)

生憎の天気だったのが、実に惜しい・・・。
屋台も出ていて、盛況でしたよ。
ここ数年、桜をじっくり見る時間が無かったので、こんなにじっくり見るのは久しぶりでした。
やっぱり、桜はいいなぁ・・・。
移動中は、もちろんFMぐんまを聞いていました。
で、CMに、ボサノバ・カサノバのSho1さんと吉澤さんの声が(笑)
明日(22日)に、「ボサノバ・カサノバのちょっと ぐんまフラワーパークまで」という特番が行われるそうで。
ん~、「ぐんまフラワーパーク」は、桜まつり会場の近くだったから、知っていたら、見に行ったのになぁ(笑)
・小島慶子のオールナイトニッポンGOLD
小島慶子さんが登場した「オールナイトニッポンGOLD」を聞いています。
で、オープニングのタイトルコールで号泣。
やっぱり、「オールナイトニッポン」というタイトルコールは特別だよね。
ラジオ好きなら、なおさらですよ。
小島さん、ホントにラジオが好きだったのね。
ヤングパラダイス→うえちゃん(「HITACHI FAN! FUN! TODAY」「ぽっぷん王国」とかね)→オールナイトニッポン1部→2部
という流れで聞いていたそうで・・・ニッポン放送好きだったのか(笑)
同世代なので、私もこの流れでよく聞いてました。
さて、どんな話をするのかな?
・CQ誌2012年5月号購入
19日なので、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。

購入したCQ誌2012年5月号。\940なり。
今月の特集は、「自然災害とアマチュア無線」です。
タイトルの通り、災害発生時にどう貢献できるか書かれています。
興味深かったのが、パケット通信(AX.25を使うやつね)の事が書かれていたこと。
まだ、RBBSを運用している局がいるんだ・・・。
高校生の頃にRBBSを運用していたので、懐かしく読みましたよ。
(当時はDJL BBSをFM-Rで運用していて、その後、DOS/V機でF6FBBを運用してました。The NETも動かしてましたよ。)
付録は「2012 アマチュア無線 アンテナ・カタログ」です。
アンテナを集めたカタログなので、「おっ!いいね」と思ったのですが、中はテキストの羅列・・・。
種類が多いためと思うのですが、もう少し、楽しませて欲しいなぁ。
・オールナイトニッポンGOLDに小島慶子さん
20日のニッポン放送「オールナイトニッポンGOLD」に、元TBSアナウンサーの小島慶子さんが登場するそうで(ここを参照)
首都圏の聴取率週間だから・・・だとは思うのですが、キラキラ終了後の小島さんが、どんな話をするか、かなり興味があります。
録音して聞こうかな・・・。
・東海ラジオAMステレオ放送終了
東海ラジオのAMステレオ放送が、5月13日で終了してしまうようです(東海ラジオのお知らせ参照)
AMステレオ実施局は減る一方ですね(涙)
まあ、実施したくても、機器が無いんじゃ、仕方ありませんが・・・。
これで、AMステレオ実施局は、ニッポン放送、CBCラジオ、ラジオ大阪、和歌山放送だけになってしまうのね。
AMステレオを聞けるうちに聞いておかないと(笑)
今日はK-MIXネタのみ。
・「ちゅう」特設ページ
今年の、「ちゅう」特設ページが公開になりましたね。
しかし気になるのが、今年のオリジナルソング。
「ヒロキトキンカ」の「きみどり」という曲のようですが、発売1週間前なのに、まだ初オンエアになっていないよね?
どんな曲になったのか、興味があります。
初オンエアは、録音しようと思っているのだけど・・・。
・北千住に出没2
先日も出没した、北千住で仕事でした。
午前中で終わる予定が、長引いてしまい、終わったのは17時近く・・・。
歩き回ったので、疲れてしまいました。
そんなわけで、寝ます。
おやすみなさい・・・。
・JARL年会費を支払ってきた
JARLから、年会費の支払い用紙が届きました。

5月6日で会費が満了するので、さくっとコンビニで支払いです。
最近、コンテストに参加できていないので、QSLカード転送サービスの利用が減っているのよね。
もう少しアクティビティを上げたいな。
・イベント盛りだくさん
今日は、新東名が開通したり、JR身延線の富士宮駅周辺が高架化したり、いろいろな変化がありました。
新東名も使ってみたいし、身延線も乗ってみたいなぁ・・・。
5月の連休にチャレンジかな(笑)
ここからはK-MIXネタ。
・WEEKENDヤッホー!!
今週は新静岡セノバからの放送だけど、「浜松日産Ucars浜松インター店リニューアルオープンスペシャル」でした(笑)
セノバからの放送だからか、スペシャル番組だったからか、番組後半はトラブルが多かったですね(汗)
しかし、Sho1さんのパーソナル無線ネタは鉄板ですね(笑)
当時、そんな風にしゃべる人が多かったからねぇ・・・。
ボサカサペディアは「Be Happy」でした。
この曲も、1995年なのか・・・
しかし、PVの話が面白かった(笑)
見てみたいなぁ・・・。
・実家に帰ってきた
週末なので、実家に帰ってきました。
しかし、日曜日に急遽仕事が入ったので、土曜日に帰宅する事に・・・(涙)
今日も、その仕事の対応で遅くなっちゃったしなぁ。
とりあえず、寝ます。
おやすみなさい・・・。
・b-mobile 3G 障害
スマートフォンXperiaの回線に、b-mobileの回線を使用しています。
で、その、b-mobileの3Gサービスが、夕方から接続しづらい状況になっています・・・(日本通信の障害情報を参照)
やっぱり、スマートフォンは、Internetと繋がっていないと、つまらないですね(汗)
夕方以降、ほとんど使い物になりません・・・。
障害が朝までに直っているといいなぁ。
・新東名が14日開通
14日に、新東名が開通しますね!
第二東名という名前で工事をしていた頃は、「いつ使えるようになるのかな・・・」と思っていたのですが、開通となると、「あっという間だなぁ」と思ってしまいます(笑)
過去のここの日記を見ると、2004年に工事のことを書いているので、長いことは長いですが・・・。
近いうちに、通行してみたいですね。
新富士ICから、御殿場JCTまで使ってみるのが良いかも。
西富士道路も無料になったし、そっちも通ってみたいのよねぇ。
走りたい道が増えました。
・Razikoが使用できなくなった(その2)
昨日書いた、Razikoが使用できなくなった話。
今日になって、古いバージョンのradiko.jp for Androidを使用している環境でも、使うことができなくなってしまいました。
うむ・・・残念。
対策が徹底していますね(汗)
対処方法はあるようですが、作業に時間がかかりそうなので、週末にでもチャレンジします。
昨日も書いたけど、有料で全国に配信して欲しいなぁ。
お金を払っても、面白い番組を聴きたいのですが・・・。
・Razikoが使用できなくなった
Android端末で、radiko.jp配信エリア外の番組を聴くことができるRazikoというアプリがあります。
そのRazikoが、radiko.jp for Androidのアップデートにより、使用できなくなったようです。
まあ、こういうのは、いたちごっこでしょうからね・・・。
radiko.jpで、有料でも良いので、全国に配信して欲しいなぁ。
それと、radiko.jp for Androidの機能を充実させて欲しいです。
今のままじゃ使いにくくて・・・。
・「ラジボーンCQ5」入手
こんなものを入手しました。

入手した「ラジボーンCQ5」。
1970年代に流行した、学研のトランシーバです。
とあるところで、廃棄するというので、もらってきました。
中古品ですが、本体美品で、取扱説明書付きというのが、すばらしいです。
トランシーバですが、周波数が不明で、AM変調のようです。
微弱無線ですが、旧規格なため、普通に使うと違法になっちゃうかもな・・・。
まずは、これから動作させてみます。
・「ザ・ゲームメーカー セガ編」購入
「ザ・ゲームメーカー セガ編」を購入しました。

購入した「ザ・ゲームメーカー セガ編」。Amazon.co.jpで購入。\3,696なり。
おなじみ、「ゲームセンターCX」のスタッフによるDVDです。
「ジャレコ編」「サンソフト編」「タイトー編」「アイレム編」「ナムコ編」「テクモ編」と続いたシリーズの、第7弾ですね。
今まで、2シリーズが同時に発売になっていたのに、今回だけ1シリーズなのは、ちょっと寂しい・・・。
ただ、DVD2枚組なので、ボリューム的には満足です(笑)
セガって、SC-3000の頃から気になっているメーカーだったのですが、メガドライブの頃にちょっと触れただけで、深く触ったことの無いメーカーでした。
なので、どんな取り上げ方をされているか、楽しみですよ。
これから見ます・・・。
ここからはK-MIXネタ。
・WEEKENDヤッホー!!
今週から、ボンヌ・ジュルネさんのプレゼントが増えましたね!
ボンヌ・ジュルネさんって、富士宮市黒田のあの店ね・・・。
ボサカサペディアは、「You Will Never Know」でした。
1994年発売の「TRIP」に収録している曲なのね。
どうしても、「初老無常の響きあり」のイメージなのですが(笑)
ヤッホーの3択、今回も2番でした。
番組10年目からは、2番が続くのかな?
新しいディレクターの柳原さん、ミスも無く落ち着いていますね。
今まで、どんな番組を担当していたのかな?
・今日は歓送迎会
4月で新年度になったこともあり、会社の歓送迎会でした。
そんなわけで、酔っ払いです。
寝ます・・・おやすみなさい。
久しぶりにカラオケで歌ったら、のどが痛くなりましたよ(汗)
・JL2FKQの再免許申請(その4)→免許状が届いた
アマチュア無線の話。
3月24日に申請をし、26日に手数料の支払いを行った、JL2FKQの再免許申請。
今日、免許状が到着しました。

到着した免許状。
おお~、電子申請は早いですね~。
申請から2週間かからずに、免許状が到着しています。
ちなみに、免許状の日付は3月27日となっているので、「審査終了」の日が交付日のようです(当然と言えば当然か)
さあ、これから5年間、アクティブに活動しますよ。
・マグネットベース
アマチュア無線の話。
会社で、マグネットベースをもらいました(まだ持ち帰っていない)
日本アンテナ製で、業務用らしく、アンテナ側がMコネ、無線機側がNコネという代物です。
容量結合でアースを確保するタイプなので、車のボディが無いと、アースが足らず、SWRに影響を与えそうです。
そんな感じなので、持ち帰るかどうか悩み中。
使うにしても、家のベランダで、エアコンの室外機に取り付ける感じになると思うのですが。
もう少し悩もう・・・。
今日はK-MIXネタのみ。
・K-MIX Studio 9
強風で早く帰宅したこともあり、西連地あゆみさんが担当の、K-MIX Studio 9を聞きましたよ。
初めて声を聞いた印象は、「聞きやすくて、落ち着いてるな~」という感じ。
初めての放送で緊張しているからか、話の内容については、もう少し頑張って欲しいですが、初回の放送だしね・・・数ヶ月後を期待です。
しかし、西連地さん、1986年生まれなのね・・・(放送で本人が言ってた)
・山水電気倒産
元音響機器メーカの山水電気が、民事再生法の適用申請を行ったそうで(ニュースサイトの記事はここ)
まあ、このニュースを聞いたとき、「やっとか・・・」と思ったのですが(汗)
最近は、正体不明な会社になっていて、なぜ上場できているのか不思議なくらいの感じでしたからね・・・。
けど、やっぱり、「山水」というブランドが消えるのは、寂しいなぁ。
・NOTTV開局
マルチメディア放送の一つ、mmbiの「NOTTV」が4月1日に開局しましたね(ニュースサイトの記事はここ)
しかし、話題になっていませんね(汗)
まあ、視聴ができるエリアが狭いのもあると思いますが。
この盛り上がりに欠ける感じ、モバHO!の二の舞を感じますよ・・・。
ここからはK-MIXネタ。
・今年の「ちゅう」
毎年おなじみ、「ちゅう」の発売が発表になりましたね(ここを参照)
今年は「みかんのお水 ちゅう」と、原点に戻るのが嬉しいです。
やっぱり、「ちゅう」はニアウオーターじゃないとね(笑)
4月24日から発売とのこと。
去年より、1ヶ月早いのですね。
で、注目のオリジナルソングは、キンカ,ウィズ ア ヨォンと廣木さんがコラボするようです。
曲調は何となく想像できるなぁ・・・(汗)
明るく、元気な曲を期待してます(笑)
・Google 日本語入力 モールスバージョン beta
4月1日なので、各WEBサイトでエイプリルフールネタが公開されていますね。
特に面白いと思ったのが、「Google 日本語入力 モールスバージョン beta」です。
和文モールスで日本語を入力すると、それを漢字に自動変換してくれるという、エイプリルフールネタとするには勿体ないくらいの完成度です。
アマチュア無線家には、普通に使えるんじゃないの?と思いますよ・・・。
紹介ビデオで使われている電鍵は、GHDキー製かな?
しかし、Googleさんは、エイプリルフールネタに、力を入れてますねぇ・・・。
・榎木田智子さんJOY FM退社
元K-MIXパーソナリティで、JOY FMで活躍していた榎木田智子さんが、JOY FMを退社されたようです(Twitterの当該ツイートはこれ)
担当してた番組、「JOYFM HYBRID MORNING」も降板していますね・・・。
あ~、榎木田さんのしゃべりが聞けなくなっちゃうのか。
寂しいなぁ・・・。
静岡に戻ってきて、しゃべってほしいな!
|