・ラジオライフ購入
だいぶ遅くなりましたが、ラジオライフ(RL)を購入しました。

購入した「ラジオライフ2018年11月号」。\810なり。
今月の第1特集は「NHK対策研究」、第2特集は「アリエナイ理科ノ特別講習」、第3特集は「軍用エアーバンド受信ガイド」です。
個人的には、NHKの受信料金について不満はないので、この内容はちょっと・・・と思う所はあります。
ただ、集金人だけは別。
家を建てて引っ越ししたあと、対策をしないとね・・・。
その他は・・・今月は、面白い記事が無かったなぁ。
来月に期待してます。
・上棟式の話
家を建てる話。
結局、上棟式は延期になったのです。
けど、式用にお弁当を発注していた・・・。
無理を言って大工さんに来てもらい、弁当だけ渡しました(汗)
(棟梁が受け取りに来て、配ってもらったのです)
で、現在はこんな感じ。

ビニールシートが被されています。
風で飛ばないように処理をされていますが、ちょっと心配ですね。

柱は現場に置かれています。
10月8日の上棟式まで、特に作業はしないそう(汗)
工程が1週間ズレることになりました・・・。
工程表は12月11日完了となっているので、12月18日頃に完了か?
年末の忙しいときですねぇ(笑)
・明日は上棟式だった・・・けど延期
家を建てる話。
明日29日は、上棟式の予定だったのです。
しかし、台風が近づいているので、延期に・・・。
関東地方は、明日はそこまで台風の影響を受けないので、式自体は執り行うことができるのです。
しかし、棟木をあげただけの状態で台風が来ると、下地材などが飛散したりして危ない・・・。
ということで、10月8日に延期になりました。
しかし、10月8日は休日出勤の予定なのよね~。
とりあえず、奥さんに任せることにしていますが、ギリギリまで休日出勤を回避する策を考えましょう(汗)
・「ラジオライフ」全巻PDFプロジェクト
三才ブックスが、「ラジオライフ」の全巻をPDFで収録するDVD-ROMの制作プロジェクトを立ち上げたそうで(hamlife.jpの記事はここ)
編集部には状態の良いバックナンバーが無いため、読者に提供を求めているそうな。
このDVD-ROMプロジェクト、いいね~。
販売されたら、買ってしまいそうです(笑)
実家に行けば、1985年~1995年頃までのバックナンバーが、歯抜けが多少あるけど揃っているはず("アクションバンド電波"もある(笑))
ただ、あまり状態は良くありませんが・・・。
あと、付録を紛失している号が多いです(汗)
2000年以降は、保管する価値を見いだせないので、廃棄しています・・・。
それに、「提供」すると返却はされず、PDF化のために裁断されてしまうのが、ハードルが高いですね(汗)
どの程度集まるのかな?
・竹内香苗さん産休
TBSラジオ「伊集院光とらじおと」の火曜アシスタント竹内香苗さんが、産休のため、番組を一旦お休みとのこと(竹内さんのツイートや、伊集院さんのツイートを参照)
そうなのか~。
伊集院さんと竹内さんのコンビでの番組を聞こうと思っていたのに、聞けずじまいですよ(汗)
火曜の午前の番組を聞くのは、なかなか難しいのよね・・・。
こういう番組は、リアルタイムでないと面白くないし。
産休から復帰したら、今度こそは聞こう(笑)
・MSXでSG-1000のゲームを動かすためのアダプタ
MSXでSG-1000のゲームを動かすためのアダプタが、秋葉原のBEEPで販売されたようです(AKIBA PC Hotline!の記事はここ)
これ、なかなか興味深い機器だよな~。
SG-1000とMSXのハードウェアの違いを、ソフトウェアで吸収しているのかな?
ちょっと調べてみると、CPUとVDPは同じチップで、サウンドはかなり違うチップのようです(ここのサイトがわかりやすい)
まあ、当時は私も、マイコンBASICマガジン(ベーマガ)に掲載されていたSG-3000用のゲームを移植していたりしたからね・・・かなり似通ったハードなのは確かです。
SG-1000のゲームは、ほとんどプレイしたことが無いけど、こういう機器があると、試してみたくなるよね・・・。
・福山雅治と荘口彰久の「地底人ラジオ」
コミュニティFM「渋谷のラジオ」で放送している、『福山雅治と荘口彰久の「地底人ラジオ」』が、HBC北海道放送・RKB毎日放送・RKK熊本放送で放送されるそうで(ここを参照)
なぜコミュニティFMに福山さんの番組があるの?と思ったら、福山さん、「渋谷のラジオ」を運営する特定非営利活動法人に出資しているのね。
場所柄か、それ以外の番組でも、有名な人がパーソナリティだったりしますが・・・。
タイムテーブルを見ても、スポンサー表記が少ないのよね。
収支関係がどうなっているか、かなり気になります・・・。
・CQ誌2018年10月号購入
ちょっと遅くなりましたが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。

購入したCQ誌2018年10月号。\970なり。
今月の特集は、「ハムライフの楽しみ方」です。
HF帯~UHF/VHF帯、D-STAR、FT8など、最近のトレンドを幅広く紹介している感じです。
まあ、それよりも、先月のハムフェアの内容が大半を占めていますが(笑)
しっかり、「JJ1YQFラジオライフ無線クラブ」も紹介しているのが良いですね。
3Dクラブ(大進無線)の写真が無かったのが残念ですが・・・。
意外だったのは、構造計画研究所のアマチュア無線クラブが参加していること。
企業の無線クラブが参加するのは珍しいですね。
付録は「この秋HFを楽しもう!」です。
秋は、HF帯が楽しいですよね・・・。
特に「読者のHF運用スタイル アンテナ&シャック大公開」が良かった。
鉄塔+高級HF機以外にも、アパマンだったり、移動運用が主だったりする人も取り上げていますからね・・・。
・基礎工事中3
家を建てる話。
今日も、進捗具合を見に行ってきました。

基礎工事がだいぶ進んでいます。
先週も天気が悪かったのですが、着実に進んでいるようです。
29日が上棟式なのですが、これなら、日程がズレることも無さそうです。
上棟式の準備をしないとね~。
あと、上棟式までに決める物があるので、それも決めなければ・・・。
・誕生日祝い
娘の誕生日が近いこともあり、去年と同じように、不二家レストランに行ってきました。
で、今年も、もちろん「バースデーサービス」を頼みましたよ(娘だけね)
本人が「みんなにお祝いして欲しい」と言っているのに、いざその時になると、照れまくるという(笑)
三連休の中日だったからか、店はそんなに混んでおらず、楽しく食事ができましたよ。
・今日は誕生日
今日は私の誕生日でした。
44歳になりました・・・。
一番最初に祝ってくれたのは、Googleでしたよ(笑)
誕生日だけど、いつも通りの一日でしたよ。
夕飯が赤飯ではありましたが(笑)
あ~、ゆっくり休める日が欲しいなぁ・・・。
・K-mix土曜の7時台
MAG!C☆PRINCEという男性アイドルグループの西岡さんが、K-mixで番組を担当するそうです(日刊スポーツの記事はここ、K-mixの告知はここ)
それ自体は、「そうなんだ」なのですが、気になったのは番組の時間。
土曜日の7時30分からだそうで・・・。
土曜の7時台といえば、「Saturday morning LOMI LOMI」なのですが、番組は続くのかな?
それとも、時間が短くなるのでしょうか?
意外と長寿番組なので、気になりますよ。
最近は聞いてませんが、NOBBY池田さんの頃は、よく聞いていたので・・・。
・月曜は仕事になった
来週の月曜は秋分の日の振替で休日ですが、仕事となってしまいました(涙)
忙しさが増してきたんだよな~・・・。
10月7日・8日も出勤予定だし(涙)
最近は、平日は23時30分帰宅だし、もう少し休みたいです・・・。
・CBCテレビが3分ほど停波
今日の午後、CBCテレビが3分ほど停波をしたそうで(ここを参照)
機器の点検中に、誤って送信機を停止してしまったとのこと。
あ~、作業をしていた会社が、だいぶ怒られるやつですね(汗)
しかし、「誤って送信機を停止」って、何をしたら起きるのでしょう?
だって、通常は予備系があって、そちらに切り替わるはずなのに。
切り替わったから、3分で済んだの?
気になるところではあります・・・。
・ETC車載器の一部が2022年以降使えなくなる
ちょっと前の話題ですが、ETC車載器の一部が、2022年以降に使えなくなるという記事が出ていましたね(ここを参照)
ん?どんな理由だ?と思ったら、一部の車載器が旧スプリアス規格なのだそうで・・・。
そうか~、ETCも電波を発射するから、この規格が関係するのね。
で、私が使用しているETCがどうなっているか、気になって調べたのです。
使用しているのはPanasonicのETC車載器なのですが、Panasonic製はほぼ全てが再認証済みなので、気にしなくて良さそうです(ここを参照)
ごく一部が問題となるようですが、実験機のようなので、まあ、問題ないでしょう。
次に問題になるのはセキュリティ規格ですが、こちらは最長で2030年だそうなので、まあ、問題ないかな。
その前に、車を買い換えているでしょうし・・・。
・宮地佑紀生さんが10月から復帰
傷害事件を起こして休業中の宮地佑紀生さんが、10月からCBCラジオでレギュラー番組を担当するそうで(朝日新聞の記事はここ)
さすがに東海ラジオで復帰は無理かもしれませんが、CBCラジオで復帰するのね・・・。
それも、河原龍夫さんと一緒に担当か~。
「ここがSF一丁目」のパーソナリティ陣じゃないですか・・・。
なんというか、CBCとSF間は、容赦ない感じだなぁ(汗)
・基礎工事中2
家を建てる話。
今日も、進捗具合を見に行ってきました。

着実に基礎工事が進んでいるようです。
今日は祝日だけど、作業をしていたので、邪魔をしないように、早々に退散です。
進捗は順調なのかな?
意外と雨の日が多いので、心配しております・・・。
・誕生日プレゼント
今日は、娘の誕生日プレゼントを買いに、入間市の「トイザらス」に行ってきました。
その前に、昼飯時だったので、近くの「レストラン・タジマ」さんに行ってきました。

美味しいハンバーグのお店です。
今回の訪問は5年以上ぶりです(汗)
前回は、娘が生まれる前に奥さんと来た時だからね~。
前回と味が変わった?と奥さんと話をしたのですが、まあ、記憶は当てにならないわな(笑)
トイザらスでは、やっぱり、「HUGっと!プリキュア」のオモチャを買いましたよ(笑)
まあ、本人の希望なので良いのですが、アニメ自体は1月で終わっちゃうからね・・・。
その後も遊んでくれるかどうか。
クリスマスの時に買った、「キラキラ☆プリキュアアラモード」のオモチャは、既に遊んでいないし(汗)
飽きるまで遊び尽くしてもらいましょう(笑)
・CDを購入
CDを購入しました。

購入した「歌うヘッドライト~コックピットのあなたへ~神田川」。Amazonマーケットプレイスで購入。本体\168、送料350の合計\518なり。
10日に書いた「走れ!歌謡曲」の事を調べていたら、「歌うヘッドライト」のこのCDを見つけたのです。
で、価格も安かったので、購入した次第です。
しかし、エンディングの「夜明けの仲間たち」がオリジナル版ではないのね(汗)
それが目当てで購入したのに・・・。
まあ、オープニングとかエンディングの「愛しのデシベル」と宮内鎮雄アナのナレーションが入っていたのは良かったのですが。
あ、CDはレンタル落ちです。
TSUTAYA大宮宮原店に置いてあったようです。
2017年に閉店しているので、その時に放出されたのかな?
・17日は「今日は一日"ラブライブ!"三昧」
特定のジャンルをテーマに放送する、NHK-FMの三昧シリーズ。
9月17日は、「今日は一日"ラブライブ!"三昧」なのだそうで。
あまり詳しくないのですが、沼津が舞台になっているので、興味はあります(笑)
というか、半日も何をするんだろうな・・・(汗)
・ラジオNIKKEIの番組で投票操作
ラジオNIKKEI第2(RN2)の音楽番組で、リスナー投票を意図的に操作していたとして、当該の番組を終了させたそうで(産経新聞の記事はここ、ラジオNIKKEIの発表はここ)
このニュースを見たとき、「操作するほどRN2の番組に投票があるんだ・・・」というのが、第一印象でした(汗)
で、RN2の番組らしく、あっさりと番組が終了してしまいましたね・・・。
まあ、パーソナリティもいなくて、音楽だけの番組だからだとは思いますが。
・K-mixが番組モニターを募集
K-mixが、10月からの番組モニターを募集していますね。
(MY K-mixに登録している人に、メールで送られてきた)
毎月5名に3,000円分のクオカードをプレゼントとのこと。
ん~、応募したいんだけどな~。
最近は、K-mixの番組を聞く機会が減っているからね(汗)
ちょっと様子見です。
・富士通FMシリーズとシステムソフト
AKIBA PC Hotline!の「ボクたちが愛した、想い出のレトロゲームたち」というコーナーで、富士通のFMシリーズ後期と、「システムソフト」を取り上げていますね(ここを参照)
富士通のFM-77シリーズ、特に、FM77AVの広告はよく見ましたよ。
この、4096色同時発色は、「すげ~」って憧れたよな~。
ただ、それ以降の機種って、印象が薄い・・・(汗)
もちろん、FMTOWNSはハッキリ覚えているし、一度は触ってみたい機種であります。
あと、「システムソフト」といえば、「大戦略」だよね(笑)
というか、それしか覚えてない(汗)
システムソフトは、ゲームではない業態に変わったようですが・・。
・「走れ!歌謡曲」のパーソナリティに五戸美樹さん
ちょっと前の話題ですが、文化放送「走れ!歌謡曲」の水曜パーソナリティに、元ニッポン放送アナの五戸美樹さんが起用されることになったそうです(日刊スポーツの記事はここ)
なんか、ちょっと意外です。
五戸さん、ニッポン放送時代に、こういう番組って担当したことあったかな?
どんな内容になるか、聞いてみたいですね。
真夜中ですが・・・(汗)
私は、「走れ!歌謡曲」より、「歌うヘッドライト」をよく聞いていたので、「走れ!歌謡曲」は詳しくないのよね。
今は、SBSラジオでも「走れ!歌謡曲」をネットしているようですが・・・。
・基礎工事中
家を建てる話。
工事が始まって1週間。
今日は工事が休みだったので、進捗具合を見に行ってきました。

こんな感じ。基礎工事中です。
鉄筋の検査をしたら、コンクリートを流し込むようです。
来週末になったら、枠ができてコンクリートを流し込んだあとになるのかな?
この辺は詳しくないので・・・。
また来週、見学に行きましょう。
・「アマチュア無線機メインテナンス・ブック3」購入
本を購入しました。

購入した「アマチュア無線機メインテナンス・ブック3」。Amazon.co.jpで購入。\2,808なり。
タイトルの通り、無線機のメンテナンスに関する本ですね。
私が所有しているTS-680と同じ筐体のTS-140が掲載されているのと、「市販フィルタ活用術」というのが掲載されているので、購入しました。
しかし、TS-140はメンテナンスの経緯が書いてあるだけで、詳細な調整方法とかが書かれていなかったのは残念です・・・。
それを期待してたんだけどな~。
市販フィルタ活用術も、容易に入手できる部品での製作では無かったし・・・。
ちょっと、内容が残念と感じましたよ。
・マーケティングの研修
今日は、仕事で研修を受けていました。
テーマはマーケティングに関する内容・・・。
不得意なジャンルです(汗)
一日中だったので、なかなか苦痛でしたよ(笑)
あと2回あるのよね。
ちょっと憂鬱です・・・。
・TOEICを受験した
今日は、会社の指示でTOEICの試験を受けてきました。
ここのところ、仕事が忙しくて勉強できず&寝不足で、かなり悪い結果になっております(汗)
点数は期待しないでおこう・・・。
・パラボラが倒れた
実家の父親から連絡が。
先日の台風21号で、実家に設置してある180cmパラボラが倒れたようです。

倒れたのはこのパラボラ。
まあね~、基礎工事もせず、地面に土台を置いてあるだけですからね。
そりゃ倒れます・・・。
2012年10月にも倒れているしね。
最近は、受信にも使用していないので、実際は"ツタ"だらけなのよね(汗)
撤去して、パラボラの処分も考えないとな・・・。
・台風の影響
昨日の台風21号で、富士宮市内でも孤立状態になった地域があったようです(静岡新聞の記事はここ)
「どこだ?」と思ったら、富士宮市上稲子だそうで・・・。
旧・芝川町内ですね。
合併して8年以上経つけど、この住所表記に、なかなか慣れないですね~。
そろそろ慣れないといけませんね。
・ボスコニアン
AKIBA PC Hotline!の「ボクたちが愛した、想い出のレトロゲームたち」というコーナーで、マイコンソフトが発売していた「ボスコニアン」を取り上げていますね(ここを参照)
ボスコニアンにX68000版があるとは知りませんでしたよ~。
私は、namcotのMSX版の印象が強いです。
メジャーな機種には移植されていないですしね。
で、ゲームのルールがイマイチわからず、すぐに飽きてしまった記憶があります(笑)
ただ、ボスコニアンの曲はアルバム「VIDEO GAME MUSIC」に収録されているので、今でもよく聞いてます(笑)
・いきなり工程遅延(笑)
またまた家を建てる話。
昨日、地鎮祭を行ったので、今日から基礎工事の計画になっています。
が、今日は雨、明日は台風の影響があるので、着工は5日からという連絡が来ました。
いきなり、工程遅延です(笑)
スケジュールは余裕があるのかな?
それとも、そのまま遅れるのだろうか・・・。
しっかり作っていただければ、工程はそんなに気にしません。
・地鎮祭
家を建てる話。
今日は、地鎮祭でした。

こんな感じ。
起床したときは、なかなかの雨降りだったので、「テントでも張るのかな~」と思っていたのです。
そうしたら、地鎮祭を執り行う時間になったら、雨がやみました。
良かった良かった・・・。
30分ほどで地鎮祭は終了。
明日から基礎工事に入ります。
が、台風が来ているのよね・・・。
いきなり工程遅延しそうです(笑)
・「ウェスタ川越」でイリュージョン
今日は、川越市の「ウェスタ川越」で行われたイリュージョンを見に行きました。

この関係でチケットをもらいました。
雨も降っていたので、自宅から車でウェスタ川越へ移動です。
イリュージョンは面白かったのですが、肉眼で見ると意外と"タネ"がわかる(汗)
そんなことを思いながら見ておりました。
|