・「ラジオ番組表2016春」購入
本を購入しました。

購入した「ラジオ番組表2016春」(三才ブックス)。Amazon.co.jpで購入。\1080なり。
改編期におなじみの本ですね。
ラジオ各局の、春からの番組表が掲載されています。
今回の表紙は、久松郁実さんです。
在静局の改編情報は、おとなしい感じですね。
K-MIXはほとんど改編していないし、SBSラジオは番組そのままで、時間変更だけだから、そうなっちゃうか・・・。
「好きなDJランキング」の中間発表が行われていますね。
ランキングの常連だった、レディオ湘南のDJ・HAGGYさんは殿堂入りしているので、全体的に入れ替わった感じがします。
AM/FM/コミュニティと、比較的アイドルが多い感じがしますが、まあ、こんな感じかな?
しかし、@FMの「muse beat」を担当している黒江美咲さんが1位になっているのは、組織票を感じますよ(汗)
2位と2倍以上離れているからねぇ・・・。
・いいとも青年隊「うきうきWATCHING」購入
レコードを購入しました。

購入したレコード、いいとも青年隊の「だったらツイスト / ウキウキWATCHING」(ラジオシティレコード:RD-4077)。「中古CD・レコード・DVDの超専門店 FanFan」で購入。\5,800なり。
はい、このレコードに\5,800も払っています(笑)
なぜ購入したのかというと、もちろん、「ウキウキWATCHING」が聞きたかったから。
「ウキウキWATCHING」って、CD化されていないのよねぇ・・・。
"誠意大将軍"の件もあるから、初代「いいとも青年隊」のCD化は絶望的かも・・・と思い、レコードを購入です。
このような理由からか、どこの中古レコード店でも高値が付いてます。
で、実家にあるレコードプレーヤで、さっそく聞いてみました。
「だったらツイスト」より「ウキウキWATCHING」の再生回数が多かったらしく、ちょっと高音が歪みます(涙)
まあ、音源をデジタル化したので、これからマスタリングを施しますよ。
ちなみに、A面の「だったらツイスト」は、良い音で録音できました(爆)
歌唱力はともかく、曲は良い感じですよ。
1980年代前半の感じがよいねぇ。
・実家に帰ってきた
ゴールデンウィークなので、富士宮の実家に帰ってきました。
いつものように、圏央道→中央道→国道139号→県道71号→県道414号というルートでしたよ。
連休初日という事もあり、渋滞を覚悟していたのです。
しかし、中央道も国道139号もスムーズに流れてる・・・。
さすがに車は多かったですが。
途中で休憩を挟んだため、2時間30分かかりましたが、意外と早く到着しましたよ。
5月4日まで滞在予定です。
・20年前のYahoo! JAPAN
20年前の「Yahoo! JAPAN」のトップページが公開されたそうで(ニュースサイトの記事はここ)
こんなにシンプルな内容だったっけ?って思いましたよ。
まあ、当時はダイヤルアップで、33.6kbpsのモデムを使って接続するのが一般的だったから、転送量的にも、こんなものだったかも。
ちなみに、「海外衛星」というキーワードで検索すると、このサイトが表示されますよ。
Yahoo! JAPANのディレクトリ検索に登録されているのが、ちょっと自慢です(爆)
・ラジオライフ購入
ちょっと遅くなりましたが、ラジオライフ(RL)を購入しました。

購入した「ラジオライフ2016年5月号」。\710なり。
今月の特集は「交通取り締まりの裏教則」です。
昔から、定期的に掲載されるネタですね。
付録も、「高速&一般道路オービスマップ2016」だし・・・。
注目は、3月31日にも書いた、ミズホ通信の高田継男さんの遺稿でしょう。
特別企画「高田継男さんが教えてくれたこと」というタイトルになっています。
が、しかし、遺稿は来月からの連載との事・・・。
今月は、関係者の高田さんの思い出が書かれています。
来月からの内容が気になりますよ。
あとは、TBSラジオの改編の話が面白かったかな。
40代は朝ワイドのお客様か・・・うむ~間違ってはいないかも(笑)
・富士川サービスエリアに観覧車
東名高速道上り富士川サービスエリアに観覧車が設置されるそうで(静岡新聞の記事はここ)
5月9日から工事が始まるようです。
おお、富士市(旧・富士川町)に観覧車ができるのですか!
岳南地区って、こういう遊園地のようなところが無いからねぇ・・・これは良いかも。
富士山がよく見えるときは、かなり混雑しそうですね。
で、いつから乗る事ができるんでしょ?
・radiko.jpでFM-FUJIの配信が始まる
5月9日昼頃から、radiko.jpでFM-FUJIの配信が開始になるようです(radiko.jpのトップページを参照)
radikoプレミアムでも配信するそうです。
おお、やっとFM-FUJIの配信が開始になるのね。
埼玉の西部だと、FM-FUJIは外部アンテナを準備しないと聞く事ができないからね~。
これで、聞きたいときに聞く事ができます。
元K-MIXの東城佑香さんのしゃべりも聞いてみたいし、サンディ所属のパーソナリティの番組も多いから、それも聞いてみたい。
5月9日が楽しみですよ・・・。
・クリス松村の音楽処方箋
仕事帰りの車中で、NHK-R1「クリス松村の音楽処方箋」を聞いていました。
ゲストは駒村多恵さん。
で、驚いたのが、アイドルの頃(佐月亜衣の頃)の話をしていた事。
NHKで「春感・RODEO姫」のタイトルを聞くとは思わなかったよ・・・。

所有している、「春感・RODEO姫」のCDシングル。
アイドルの頃の話は、黒歴史扱いじゃ無いんだ・・・。
さすがに、番組では、本人の曲は流れませんでしたが(笑)
・連休中の三昧シリーズ
特定のジャンルをテーマに放送する、NHK-FMの三昧シリーズ。
5月の連休中は、
■4月29日「今日は一日"戦後歌謡"三昧」
■4月30日「今日は一日アニソン三昧」
■5月3日「今日は一日"JB(ジェームズ・ブラウン)&ファンク"三昧」
■5月5日「今日は一日"家族三世代NHKキッズソング"三昧2016」
を放送するそうです(ここを参照)
気になるのは、アニソン三昧でしょうか。
三昧シリーズは、12時15分から始まるのが多いのですが、アニソン三昧だけは、9時から25時までという、長時間の放送になっています。
ふれあいホールも使うみたいだし、なかなか気合いの入った放送になりそうです。
あとは、家族三世代NHKキッズソング三昧かな~。
やっぱり、小さい頃は良く聞いていたので、聞きたくなりますよ。
連休中は、どの放送局を聞くか悩みそうです。
・連休中に「よりみち」に行きたい
連休中に、富士市にある「よりみち」に行こうと思っています。
で、いつ休みなのかを確認するために、店に電話をしました。
感じからすると、まだ、どうするか決めてないみたい(笑)
聞くと、「連休中も店を開ける予定」だけど「閉店時間が早まったり、急に休んだりするかも」「日曜以外はやる予定」との事。
来る前に、一度連絡して・・・と言われました。
いつ行こうかな~。
2日も休みだから、この日にしようかな・・・。
・プライムラジオ
Amazonが、プライム会員向けに提供している「Prime Music」の新サービスとして、「プライムラジオ」を開始したそうで(ニュースサイトの記事はここ)
ラジオのように、曲が流れ続ける感じです。
プライム会員なので、さっそく聞いてみました。
今までみたいに、選曲しなくて良いのは楽ですね。
ただ、曲の中に、オリジナルでないものが多いのが残念。
あと、レーベルも偏ってるしね・・・。
アメリカの曲なら、なかなか良い感じなのですが。
・今週末はALL JAコンテスト
今週末は、ALL JAコンテストですね!
熊本・大分で地震がありましたが、予定通りに開催するようです(hamlife.jpの記事はここ)
今年は、アンテナが準備できないから、聞いているだけかな~。
それだって、室内アンテナなので、遠くまで聞こえないだろうし・・・。
ん~、アンテナの環境を整えたいよ。
・CQ誌2016年5月号購入
CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。

購入したCQ誌2016年5月号。\970なり。
今月の特集は、「ハムのためのパソコン活用術」です。
「定番ソフトの紹介か?」と思ったら、YouTubeとかスティックPCなどの、PC寄りの記事でした。
私も、スティックPCには興味があるのよね。
今じゃ、古いPCの再利用よりも、この辺の新しいデバイスを購入した方が便利なのよねぇ・・・。
面白かったのは、TS-990のフィルタの記事。
さすがに高級機だけあって、複数パターンのフィルタを使う事ができるようです。
特に、ルーフィング・フィルタの部分は興味深かったです。
IF以降はデジタルフィルタで処理しているようですが、ミキサーまではどんな回路なんだろ?
それなりにダイナミックレンジが広くないと、デジタルフィルタが有効に働かないだろうし・・・。
付録は、「今からでも楽しめる 50MHz帯マニュアル」です。
・今日も小金井市に出没
今日も、小金井市に出没していました。
12日と同じ場所です。
面白い場所なんだけど、私の担当している仕事じゃないのが、寂しい・・・。
また近日中に行くと思います。
・市民ラジオの新製品
市民ラジオ(CB)機の新製品が、浜松のサイエンテックスから発売になるそうで(hamlife.jpの記事はここ)
おお、新スプリアス規格対応のCB機が発売になるのね。
この機器なら、平成34年以降も使えますね。
製品のWEBサイトを見てみると、板金筐体で価格は\138,000のようです。
ん~、なかなか良い値段で・・・。
CB好きな人は、この値段でも買うのかな?
個人的には、回路構成が気になります・・・。
・「HELLO JAGUAR」放送再開
チバテレで「HELLO JAGUAR」の放送が再開されるそうで(日刊スポーツの記事はここ)
おお・・・JAGUARさんの、あの独特な番組が放送されるのね。
千葉テレビ放送(ctc)で放送していたのは見た事が無いのです。
けど、テレビ朝日と"けんみんテレビ"(現・静岡朝日テレビ)で放送していた「パオパオチャンネル」でJAGUARさんが出演していたよね。
それは見ていましたよ。
で、その印象が強いです・・・。
5月からの放送を見てみよう。
しかし、どうやって見ようか・・・。
・日高市長選は無投票に
いま住んでいる、埼玉県日高市の市長選挙が、4月24日に予定されていました。
しかし、無投票で現職の市長に決定(ここやここを参照)
説明会の時は、対立候補がいたようですが(ここを参照)
選挙が無くて良いのか悪いのか・・・。
・個人番号カードの準備ができたみたい
3月6日に申請を行った、マイナンバーの個人番号カード。
昨日、カードの準備ができたという通知が送られてきました。

なぜか、はがきと説明用の用紙が一緒になって送られてきました。
一緒に送られてきた説明を読むと、日高市の場合、事前に「役所に行く日」を予約する必要があるようで・・・。
混雑・混乱を避けるためなのでしょうけど、やっぱり、面倒ですよ(汗)
7月13日までに、取りに行く必要があるようです。
休みの調整をしなきゃ・・・。
・今日は町田に出没
今日は、仕事で町田市に出没していました。

行きは小田急を使いました。
町田駅に来るのは、18年ぶりかな~。
まだヨドバシカメラができる前で、ソフマップ町田店がオープンしたばかりで、ダイエー系のメディアバレー町田店が残っていた頃ですよ。
当時、町田市に住んでいた(といっても相原駅が最寄りでしたが(笑))ので、今回も道はだいたいわかりました。
というか、体が覚えていたよ。
で、帰りは、町田駅から八王子経由で高麗川駅まで移動しました。
また、町田に行く事があるかな・・・?
・娘が花粉症に
春になってから、娘(2歳半)の鼻水が止まらないのです。
「もしや・・・」と思い、耳鼻科で検査をしてもらったら、やはり、スギ花粉のアレルギーとの事。
ああ・・・この年齢で花粉症かぁ・・・。
改善方法があると良いな。
・来週は首都圏がスペシャルウィーク
来週行われる、ニッポン放送のスペシャルウィークの内容が発表になっていますね(ここを参照)
プレゼント攻勢ではなく、ゲストを呼ぶ形にしているようです。
しかし、一部気に入らないのが、通常番組をやめて特別番組を放送するところ。
それじゃ、聴取率の意味が無いよね・・・。
なんだかなぁ・・・。
・秋山ちえ子さんが亡くなった
「秋山ちえ子の談話室」を長年担当していた、秋山ちえ子さんが亡くなったそうです(ここを参照)
「秋山ちえ子の談話室」は、SBSラジオで聞いていた気がするんだよな~。
けど、1984年の番組表には記載が無い・・・。
途中からネットしていたのでしょうか?
それとも、私の記憶違い?
実家に行ったときに、別の年代の番組表も確認しよう。
16日の「大沢悠里のゆうゆうワイド土曜日版」内で追悼特集を放送するそうです(ここを参照)
「かわいそうなぞう」の朗読はどうなるのだろう?
・小金井市に出没
仕事で、東京都小金井市にある、この施設に行ってきました。

無線関係に携わる人なら"おなじみ"の所です。
いや~、いろいろな意味で、私はついて行けませんでしたよ・・・。
けど、内部の見学はしたいな~。
そんな事を思いながら、仕事をしてました。
・「伊集院光とらじおと」を聞いてみた
今日から始まった、TBSラジオ「伊集院光とらじおと」。
録音したものを、さっそく聞いてみましたよ。
(ニュースサイトの記事はここやここ)
初っぱなから、伊集院節炸裂ですね(笑)
「日曜日の秘密基地」と変わらない感じ。
朝8時30分から、このテンションは、皆さんついて行けるのでしょうか?
けど、話術はさすがですよ。
オープニングトークに、しっかり引き込まれてました。
さて、明日はどんな感じになるのかな・・・?
・「巾着田菜の花まつり」に行ってきた
埼玉県日高市の巾着田で行われていた、「巾着田菜の花まつり」に行ってきました。

「にじのパレード」の様子。先頭は日高市のマスコットキャラクター「くりっかー」と「くりっぴー」。
菜の花をメインに、ミニSLやウォータースライダー、ステージでの演し物、パレード、屋台などがありました。
自宅に近く、娘を連れて行くには、ちょうど良かったですよ。
娘は、「くりっかー」と「くりっぴー」と一緒に写真が撮れなかったのを、残念がっていましたが・・・。
しかし、今日は暑いくらいの良い天気で、楽しかったですよ。
また機会があったら、行ってみよう。
・「大沢悠里のゆうゆうワイド 土曜日版」開始
今日からTBSラジオで、「大沢悠里のゆうゆうワイド 土曜日版」が始まりましたね(ここを参照)
平日に放送していたのは昨日が最終回で、翌日に土曜日版が始まるのも、なんか妙な気分です。
番組でも、「昨日の最終回の感想など」って言ってたし(笑)
最終回の感想が聞けるラジオ番組って、珍しいよね・・・。
放送回数も、平日版から引き続いてカウントしているようです。
番組のオープニング曲も変わらないので、「なんか違う番組になった」という感じがないのが良いです。
そのためか、大沢悠里さん、番組開始時に「おはようございます」って言っちゃうし(笑)
あと、「大沢悠里のゆうゆうワイド」ってブランドが強いのね~。
だいたいのコーナーにスポンサーがついているのは、すごい事ですよ・・・。
もちろん、「タジマヤ」のCMも放送しています。
さて、月曜からは、「伊集院光とらじおと」が始まりますね。
どんな番組なんだろう・・・伊集院さんなので、楽しみですよ。
・「大沢悠里のゆうゆうワイド」最終回
TBSラジオで30年続いた「大沢悠里のゆうゆうワイド」が、今日で最終回でしたね(スポニチの記事はこことこことここ) 当日の様子が、ここやここやここに紹介されています。
驚いたのが、富士宮市の田貫湖で放送を行ったところ。
休暇村富士での放送だったようです(さすがに見学不可でした)
富士宮だとTBSラジオは聞きにくいから、地元の人は番組を知らなかったと思うけど・・・。
個人的には、スタジオから放送して欲しかったけどな~。
放送を聞くと、悠里さんの声が歪んで聞こえるし(汗)
しかし、やっぱり、「ゆうゆうワイド」は「TBSラジオの午前の番組」って感じがするよね~。
あと、いまどきの番組では感じない、ベーシックでトラディショナルな感じが良いよ。
終わってしまったのは、寂しいです・・・。
で、明日から、「大沢悠里のゆうゆうワイド 土曜日版」が始まるようです。
悠里さん、今週は忙しいねぇ・・・。
・八高線で人身事故
今朝、自宅の近くを走る、八高線が人身事故で運転見合わせになっていました(ここを参照)
3月28日にも、人身事故があったばかりなのよね。
今年は既に2件目だよ。
それまでは、年に1回くらいのペースだったのに・・・。
単線で、列車本数も少ないので、事故なのかなぁ?
・Amazonの全品送料無料が終了
Amazon.co.jpの"全品送料無料"が終了したそうで(ニュースサイトの記事はここ)
書籍以外で購入金額が\2,000未満だと\350の送料が必要になるようです。
私の場合、プライム会員だから、あまりこの辺は関係ないのよね。
それよりも、「あわせ買い対象商品」の対象となる金額が、\2,500から\2,000になる方が嬉しい。
つい先日も、娘用の「水遊び用おむつ」を購入したのですが、これも「あわせ買い対象商品」で、必要以上な数量を購入したりして、不便だったからねぇ。
・牧野結美さん
元静岡朝日テレビの牧野結美さんが担当していた「めざましテレビ アクア」。
牧野さんは、3月で降板していたのですね。
で、4月からは、めざましテレビのリポーターを担当しているそうで。
いろいろ騒ぎがあったけど、仕事を続けているようですね。
個人的には、技量に難があるように思っていますが・・・。
・同報無線のチャイムが「ふじの山」
富士宮市の話題を2つ。
新年度から、同報無線で流している20時の時報を廃止したそうで。
また、12時と16時のチャイムを、「ふじの山」に変更したそうです(ここを参照)
そうか~、Panasonicの「ウェストミンスターの鐘」が聞けなくなったのね・・・。
最近は、救急医療センターができたから、16時の当番医に関する放送も減っているのかな?
「市役所から、4時のお知らせをいたします」って、"し"にアクセントのある、あの放送も聞きたいのですが・・・。
あと、20時の時報も無くなったのは寂しい。
まあ、ウチの奥さんも、「子供がウトウトしていたのに、20時の時報で台無し」って怒っていましたが(汗)
20時の時報に慣れちゃっているので、気にした事がなかったですよ。
朝日新聞の記事にある、朝の時報は懐かしい。
8時20分以外にも、年代によって、いろいろ時間が変わっていたはず。
朝の7時台の時もあったはずで、その時は「うるさい」って問題になったようです。
小学校の頃は、この、朝の時報が聞こえると、焦って学校に行ったものですよ。
とりあえず、どんな感じなのか、自宅に設置してある広帯域受信機を使って、遠隔で同報無線を受信してみよう(笑)
・朝霧高原の"こいのぼり"が中止
今年は、朝霧高原の"こいのぼり"が中止なのだそうで(ここを参照)
理由があるのでしょうけど、残念です。
ゴールデンウィークの帰省の時に見るのを楽しみにしてたんだけどな~。
・時間移動した「KOSE MUSIC ON THE EDGE」を聞いた
日曜の午前11時に時間移動をした、JFN系「KOSE MUSIC ON THE EDGE」を聞きました。
この番組、オープニングから「コーセー歌謡ベストテン」と同じ曲を使っているのね。
さすがに、「コーセー 化粧品」ではなく、「コーセー ミュージック」って歌ってますけど・・・。
この「KOSE MUSIC ON THE EDGE」の番組予告が、土曜の13時前に流れたのです。
さすがにその時は、思うものがありましたよ・・・。
・SBSラジオに補助金
総務省の、民放ラジオ難聴解消支援事業でSBSラジオに補助金が出るようで(ここを参照)
FM補完放送(ワイドFM)用の補助金という事ですね。
という事は、近いうちにSBSラジオもワイドFMが始まるようです。
周波数は93.9MHzのようで。
日本平からの送信かな~。
実家でも、アンテナを使えば聞く事はできそう。
ただ、実家は、SBSラジオの富士宮中継局から1.1kmしか離れてないから、AMでもクリアに聞く事ができるのよね(笑)
(SBSラジオはフェージング等で困った・・・という経験が無い)
けど、始まったら、一度は聞いてみよう。
・K-mixの2番目のサテライトスタジオ
K-mixの2番目のサテライトスタジオとして、藤枝市に「K-mix view-st. ole fujieda」がオープンするそうで(ここを参照)
なぜ藤枝市?
あと、どの番組がこのスタジオを使うのでしょう・・・?
定期的に使われるのかなぁ?
いろいろ疑問が出てきますよ。
4月29日以降が楽しみですね。
・今日は築地に出没
今日は、急遽、仕事で築地に出没していました。
で、いつものように、築地で飲み会・・・。
ホントは、新年度のキックオフとして、役職者だけの飲み会を予定していたのですが、それには参加できず。
あ~あ、たまには会社の人と気楽に飲みたいよ。
|