・ミズホ通信の高田継男さんの遺稿
ミズホ通信の高田継男さんの遺稿が、ラジオライフ(RL)に掲載されるそうで(hamlife.jpの記事はここ)
気になるのは、「なぜラジオライフなのか?」という点。
記事にある写真を見ると、"ラジオライフ"というより、"三才ブックス"に送ったという印象を受けます。
どちらかといえば、「ラジオパラダイス」の方が相応しいのだろうな~。

ラジオパラダイス(休刊)
原稿の送り先が、CQ出版でもないところも、気になります。
ピコシリーズの話なんかは、CQ誌(CQ ham radio)でも良いはずなのに。
それとも、「ラジオの製作」が残っていたら、そっちになったのだろうか・・・?
どちらにしても、早く読んでみたいですね。
・霞が関に出没
今日は霞が関に出没していました。

こんな所に出没です。
15時30分から始まる会議に出席して、会場を後にしたのが18時30分。
東京メトロ丸ノ内線→西武池袋線を使って帰ってきましたよ。
なんか、こういう所で行われる会議は、性に合わないなぁ(汗)
もっと、技術的な事をやっている方が、楽しいな・・・。
・「ゆうちょ LETTER for LINKS」が終了してた
JFN系で日曜15時から放送していた、「ゆうちょ LETTER for LINKS」が、27日の放送で終了してしまったのですね(ここを参照)
サンデーソングブックが終わって、この番組のオープニング曲が聞こえてくると、「ああ、日曜も終わっちゃうなぁ・・・」と思うのです。
あの曲の雰囲気がいいのよねぇ。
聞けなくなるのは残念です。
来週からは、「Superfly Into The Radio!」が始まるそうで。
「ハート・オブ・サンデー」の時間(午前11時)は、「KOSE MUSIC ON THE EDGE」になる模様。
どちらも、興味深いですよ。
一度は聞いてみよう。
・TSSの書類送付先が変更になった
アマチュア無線の話。
アマチュア無線局の保証業務を行っているTSSの申請書類先が変更になったそうで(hamlife.jpの記事はここ)
ただ、Twitterでは、旧住所も新住所も、バーチャルオフィスだという指摘があるようです(ここを参照)
これがホントだとすると、微妙に怪しい感じがします(笑)
まあ、元々、TSS株式会社は、妙なところがあるからねぇ・・・(会社案内はここ)
どちらにしても、今後の保証認定はJARDにお願いするけどね~。
・今日はのんびり
今日は急ぎの用事も無かったので、娘と2人で近くの公園に行きました。
水曜辺りから、「滑り台に乗りたい」と言っていたので、主に滑り台で遊んでましたよ。
しかし、飽きずに遊ぶものですね。
1時間半近く、滑り台とブランコで遊んでましたよ(笑)
最近は、娘も体力がついてきたので、このくらい疲れないと、昼寝してくれません(汗)
また時間があったら行くことにしよう・・・。
・ラジオライフ購入
ちょっと遅くなりましたが、ラジオライフ(RL)を購入しました。

購入した「ラジオライフ2016年5月号」。\710なり。
今月の第1特集は「魅惑の裏グッズBest100」、第2特集は「旅行の(得)ワザ大全」です。
む~・・・特にコメント無し。
今月は、ホントに無線に関する記事が少ない(汗)
そろそろ、ホントに購入するのを考えないとなぁ・・・。
・USBメモリ購入
先月に続き、USBメモリを購入しました。

購入した、I・O DATAのBUM-B16G/KA。ベイシア電器ひだかモール店で購入。\500なり。
ベイシア電器ひだかモール店で「大家電祭」という売り出しを行っていて、その目玉の1つに、このUSBメモリがありました。
で、さっそく購入した次第です。
先月購入したのは、8GBで\551だったからな~。
ちょっと失敗しましたよ(汗)
まあ、両方使えるから、良しとしますか・・・。
・FM GIFUがradiko.jpに参加
4月1日から、FM GIFUがradiko.jpに参加するそうで(ここを参照)
radikoプレミアムにも参加するそうです。
岐阜の放送局はあまり縁が無いのですが、JFN系の番組が多いようなので、ネット番組を聞くのは良さそう(汗)
けど、radiko.jpの参加局が増えるのは歓迎ですよ。
一度は聞いてみよう・・・。
・NACK5の新番組
FM NACK5の春の新番組が発表になっていますね(ここを参照)
土曜・日曜の番組が多いようですね。
あと、プロ野球が始まるので、ライオンズ中継が入るのかな。
平日は安定しているからな~。
手を入れないのも、当然な気がします。
奥さんがGOGOMONZファンなので、平日午後はNACK5率が高いです。
週末はTOKYO FMかニッポン放送が多いかな。
・今日は綱島に出没
今日は仕事で綱島に出没していました。

もちろん、綱島駅を利用です。
綱島に来るのは20年ぶりくらいかな~。
当時、綱島にあった松下通信工業に用事があり、訪ねたことがあったのです。
今回は、都筑インター近くの施設に用事があったのですが・・・。
しかし、日高市の自宅からだと遠いね~。
西武池袋線→東京メトロ副都心線→東横線と走る直通電車に乗ったのです。
座って行けたから良いけど、毎日続けるものじゃないね(笑)
・国道139号と国道1号を結ぶ道路
富士市内の国道139号線と国道1号線を結ぶ道路の一部が開通したそうで(静岡新聞の記事はここ)
青島交差点から国道1号に向かう道路の一部のようです。
青島交差点って、天神屋が角にある交差点だよね?
あそこから国道1号に行けるとなると、結構便利になりそう。
国道1号側も、一部が既に作られているのね。
(Googleマップで見ると、少しだけ国道139号線を見ることができます)
全線開通はいつになるのでしょか?
楽しみですよ・・・。
・屋上観覧車
仕事も休みで、天気も良かったので、家族3人で川越市の丸広百貨店に行ってきましたよ。
目的は、屋上遊園地の「わんぱくランド」に行くこと。
今では珍しい、屋上の観覧車があるのです。

屋上の観覧車。今回は、奥さんと娘が乗ったので、私は乗ることができず・・・。
観覧車以外にも、ミニモノレールやミニ電車などがあり、1時間以上遊ぶことができました。
その後は、デパートのレストランで昼食という、昭和な感じに徹しましたよ(笑)
思ったより楽しかったです。
娘も満足したようですし・・・。
今回、娘の希望で、電車で移動しました。
どうも、車両が好きでというわけではなく、乗るのが楽しいらしい。
次回は、どこに行こうかな・・・。
・CQ誌2016年4月号購入
ちょっと遅くなりましたが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。

購入したCQ誌2016年4月号。\970なり。
今月の特集は、「コンパクト・シャックの勧め」です。
主に、無線機をコンパクトにまとめる方法が書いてあります。
ただ、現行機種のフロントパネルを取り外せるタイプを使った記事が多いのが・・・当然と言えば当然か。
けど、私みたいに古い無線機しか持っていない人向けの工夫も見たかったな~。
付録は「アマチュア無線オペレーション・テクニック集」です。
・21日は「今日は一日"歌ってみた"三昧」
特定のジャンルをテーマに放送する、NHK-FMの三昧シリーズ。
3月21日は、「今日は一日"歌ってみた"三昧」を放送するそうです(ここを参照)
あまりこのジャンルは詳しくないのよね(汗)
気が向いたら聞くと思います(笑)
ついて行けるだろうか・・・?
・「伊集院光とらじおと」記者発表会
4月11日にスタートする、TBSラジオの「伊集院光とらじおと」。
あの、大沢悠里さんの後番組ですよ。
で、その番組の記者発表会が行われたようです(ここを参照)
伊集院さんが気負っていないようなので、安心しましたよ。
あと、悠里さんの番組についても、コメントしているようです(ここを参照)
30年続いた番組だもんね・・・難しいんだろうなぁ。
けど、伊集院さんの番組なので、楽しみにしています。
・ミズホ通信
ミズホ通信の高田継男さん(JA1AMH)が亡くなったとのこと(ここを参照)
私が最初に使ったミズホ通信の機器は、ループアンテナのUZ-7かな。
AM放送の長距離受信をするために使っていました。
八王子の「パックスラジオ」から、通販で買ったと思います。
あと、父親が、ピコシリーズを使っていたな~。
あんな、ワクワクする機器を、また作って欲しかったのですが・・・。
残念です。
・土屋礼央さんのラジオ番組
9日に書いた、ニッポン放送の新番組の話。
土屋礼央さんが、ニッポン放送の「土屋礼央レオなるど」と、NACK5の「キラスタ」の両方を続けるのか気になっていたのです。
皆さん同じ思いだったのか、土屋礼央さんが両方を続けるというツイートをしています。
そうなのか~。両方を続けるのは大変そう。
13時~16時が「レオなるど」で、18時~20時が「キラスタ」と、番組の間が2時間しか無いじゃん(汗)
有楽町から、大宮のスタジオアルシェに移動と、交通手段は色々あるとはいえ、番組の準備が大変そうです。
無理しないでくださいね・・・。
・ラジオ頭の体操
「頭の体操」シリーズで知られている、多湖輝さんが亡くなったとのこと(ここを参照)
『多湖輝さんの「頭の体操」といえば、なんかラジオ番組があったんだよな~』と思ったのですが、番組名がなかなか思い出せない・・・。
そうしたら、SBSの伊藤圭介さんのツイートで思い出しましたよ。
そうそう、「ラジオ頭の体操」ですよ!
クロスタニンがスポンサーだったよね~。
「子育てQ&A」という番組もあったよね。
平日の昼間だったので、夏休みに良く聞いた思い出があります。
もう一度聞いてみたいな・・・。
・WELCOME TO TSUKUBAその2
レコードを入手しました。

入手した、「HOSHIMARUアッ!/WELCOME TO TSUKUBA」。ヤフオク!で入手。送料込みで\2,620なり。
この曲、2013年4月にも入手しているのです。
しかし、その時に入手していたのは「ゆうせん盤」で、歌詞カードがありませんでした。
で、今回は、歌詞カードのあるものを入手しましたよ!
不思議なのが、前回入手した物も、今回入手した物も、レコード番号がYDSS-50と同じなのです。
また、歌詞カードには「NOT FOR SALE」の記述があるのよね・・・。
このレコードは、何者なのでしょう?
しかし、歌詞カード部分が良いです。

右半分に、科学万博の概要が書いてあり、交通手段が書いてあります。
開催期間が、「昭和60年3月17日-9月16日」と書いてあります。
もうすぐ31年経つ訳ね・・・。
ああ、科学万博に行きたかったなぁ。
科学万博に行けなかったことは、一生後悔しそうですよ(汗)
・TBSラジオの新番組情報
TBSラジオの春の新番組情報が発表になっていますね(ここを参照)
やはり、今年は、「大沢悠里のゆうゆうワイド」が終了した後の枠が気になります。
伊集院さんと、ジェーン・スーさんですよ。
20~30歳くらい若返る感じでしょうか。
リスナー層がどう様変わりするか、興味津々です。
伊集院さんだったら、朝番組をニッポン放送からTBSラジオに変えてもいいかな~。
あと、宮川賢さんは、夕方から夜の番組に移動になるのね。
こうやって見ると、今までTBSラジオで番組を担当していた人が、ズルズルッと全体的に入れ替わった感じでしょうか(笑)
4月からが楽しみになってきました。
・ハート・オブ・サンデーが終了する
TOKYO FM系列で日曜午前11時から放送している、「キユーピー・ハート・オブ・サンデー」が、3月27日で終了してしまうのですね。
27年も続いた番組が終了してしまうのか~。
で、この番組といえば、やっぱり、番組を20年担当したnonaさんですよ。
末期の頃は、バブルな感じが鼻につくときがありましたが、"日曜の11時"って思わせてくれるものがありましたね。
聞きたくて聞く感じではなく、車での移動中や、自宅での作業中などに聞くことが多かったかな。
4月からは、あのオープニング曲が聞けなくなるのね。
ちょっと寂しいですよ・・・。
・auから封書が届いた
auからこんな封書が届きました。

「機種変更に使える割引クーポンプレゼント」と書いてあります。
スマートフォンであるQua phoneか、Android搭載のフィーチャーフォンAQUOS Kが格安で機種変更できるようです。
まあ、私の使っている電話機は、2007年11月に購入したW52SAだからねぇ・・・事業者としても機種変更させたいのでしょう。
ただ、W52SAで特に困っていないので、電話機が壊れるか、電池がダメになるまで、このままのような気もする(笑)
MVNOのスマートフォンも持ってるしね・・・。
・アンテナの耐入力
仕事の関係で、ここ何日か、アンテナの耐入力について、やりとりをしています。
で、知ったのが、「常温にて3分送信、1分受信を20分間繰り返し異常がないか」というのが、JAIAの耐入力の規定という事(ここを参照)
今まで知りませんでしたよ・・・(汗)
ということは、何分も連続して送信できないのね・・・。
使うときは、耐入力に余裕のあるアンテナを使った方が良さそうです。
・「CW Freak.NET」がバージョンアップしていた
今さらな話ですが、CW早聞き練習ソフト「CW Freak.NET」がバージョンアップしたのですね(作者のサイトを参照)
1月9日にVer.1.02になっていたそうで・・・。
ほぼ毎日使用しているのに、気づきませんでしたよ(汗)
さっそく、インストールしました。

私の使い方だと、今回の変更内容は、あまり関係ないのですが、やっぱり、新しいバージョンというのは良いです。
これからも、練習に使わせていただきます。
・ニッポン放送 春の新番組
ニッポン放送の春からの新番組が発表になっていますね(ここを参照)
早朝番組である、「山口良一 今日もいきいきあさ活ニッポン」の時間が、「上柳昌彦あさぼらけ」に、午後ワイドの「大谷ノブ彦 キキマス!」が、「土屋礼央レオなるど」になるのが大きな変更でしょうか。
うえちゃんが、朝番組に戻ってくるのか~。
なんか、うえちゃんって午後~深夜の印象が強いので、違和感を感じてしまいそうです(笑)
あと、土屋礼央さんは、NACK5の『キラメキ ミュージック スター「キラスタ」』を続けるのかな?
そうなると、月曜・火曜は忙しくなりそうですね・・・。
しかし、午後ワイドを変更するということは、今の番組がだいぶ苦戦しているのかな?
まあ、裏番組は、AMもFMも強力なのが多いからね。
実際、「キキマス!」は聞きたいと思わないからな~(汗)
NACK5の「GOGOMONZ」か、TBSラジオの「たまむすび」を聞いていることが多いです。
・今日は築地に出没
今日は、仕事で築地に出没していました。
なかなかシビアな仕事の話をした後は、築地にある「きくち」というお好み焼き屋へ。
酒を飲みながら、お好み焼きともんじゃ焼きを食べましたよ。
しかし、店のおばさん(おばあさんか)が、なかなか厳しい(笑)
いまどき珍しいねぇ・・・と思いながら、食べてましたよ。
ああいうのが、下町の感じなんでしょうか?
そんなわけで、帰りも遅くなったし、酔っ払いなので寝ます。
おやすみなさい・・・。
・ゆうゆうワイドの土曜日版
4月8日に終了するTBSラジオ「大沢悠里のゆうゆうワイド」。
9日から「土曜日版」と言うことで、毎週土曜日の15時~16時50分で放送するそうです(TBSラジオのお知らせはここ)
やっぱり、終了を惜しむ声が多かったのね。
平日午前と土曜の夕方だと、番組の印象がだいぶ変わりそうです。
しかし、土曜の15時~16時50分ということは、現在放送している「宮川賢のパカパカ行進曲!!」は終了しちゃうのかな?
パカパカ行進曲は、父親は好んで聞いているのですが、私は好きになれないのよね・・・。
なので、ちょうど良いかも(汗)
・個人番号カードを申請した
今さらながら、個人番号カードの申請を行いました。
写真が準備できれば、WEBから簡単に申請できたので、ちょっと拍子抜けしましたよ(笑)
問題は、カードを受け取りに行くときだなぁ。
たぶん、市役所になると思うのですが、平日指定になるんだろうな・・・。
・よりみち
富士市にある「よりみち」(よりみち無線)。
調べ物をしていたら、社長が亡くなったという記載が・・・。
ホントなんでしょうか?
社長の年齢からしたら、考えられなくはないですが・・・。
次に実家に帰ったときに、確認しに行こう。
・今日は「おわかれえんそく」に参加
今日は仕事を休み、娘の「おわかれえんそく」に、保護者として参加してきました。
保護者の参加は任意なのですが、奥さんが「保育所での様子を知りたい」と言っていたので、参加することになりました。
ホントは奥さんが行く予定だったのが、年度末の月初と言うこともあり、仕事がどうにも終わらない・・・で、急遽、私が参加です。
(私の方は、意外と余裕があり、月曜に休暇申請しても大丈夫だった(笑))
クラスは十数人の子供がいるのですが、保護者の参加は私を入れて5人。
私以外は、みんなお母さんという、なかなか微妙な感じでしたよ(汗)
けど、娘の保育所での様子がわかったから、良かったかな~。
・HARD OFFの前で事故
3月1日に、富士市日乃出町の市道で、追突事故が発生したそうで(静岡新聞の記事はここ)
ん~、なんか見たことあるなぁ・・・と思ったら、HARD OFF 富士店の目の前なのね(写真にもHARD OFFの看板がある)
写真からすると、海側から山側に向かって走っていて、「ブレーキが利かなかった」とのこと。
反対車線だったら、それも充分考えられるのですが、この車線だと、どうなんだろう?
ちょっと気になるニュースでした。
・「魂のルフラン」購入
またまたCDを購入してしまいました。

高橋洋子「魂のルフラン」(8cmシングル盤)。Amazonマーケットプレイスで購入。本体\60・送料\350の合計\410なり
前回のCDの事もあると思いますが、決して、新世紀エヴァンゲリオンに目覚めた訳ではありません(笑)
2014年11月にNHK-FMで放送した、「今日は一日"歌う声優"三昧ツヴァイ!」でこの曲を聞き、「あ~いいなぁ」と思いメモをしていたのです。
で、やっと購入に至った次第。
「残酷な天使のテーゼ」の時も思ったのですが、ラジオで聞いた時と印象が違うんだよなぁ。
バージョン違いなのか、音圧の問題なのか。
うむ・・・。
購入したものは、ハードケースに入っているのですが、たぶん、前の持ち主が入れたんでしょうね。
まずはリッピングして、ここ何日かのヘビーローテーションにしますよ(笑)
・i-dioプレ放送開始
昨日も書いた、V-Lowマルチメディア放送の「i-dio」の話。
今日の正午から、プレ放送が開始になりましたね。
と言いながら、昨日の23時頃から、信号は受信できていました。

昨日23時51分の受信状態。
3月1日になって、プレ放送が開始になったので、「どんな放送なのかな~?」と思っていたのです。
しかし、帰宅後に聞いたら、番組はほとんど音楽だけ。
夜間は、番組が無いのでしょうか・・・?
もう少し、様子を見る必要がありそうです。
で、埼玉県日高市で、外部アンテナとして、ディスコーンアンテナを使用したときの受信状態はこんな感じ。

スピーカマークの右側がi-dioの情報。上が受信状態、下がWi-Fiチューナのバッテリ残量。
外部アンテナを使用しているのに、アンテナが1本しか立っていません。
やっぱり、信号は弱いのかな~?

こんな感じで、イヤホンプラグ→Fコネクタ→BNCコネクタ→Mコネクタという感じで変換しています(笑)
とりあえず、魅力的な番組が始まるのを待ちますよ(笑)
|