・5月4日は静岡コンテスト
アマチュア無線の話。
5月4日(月・祝)は、静岡コンテストですね!(hamlife.jpの記事はここ)
ちょうど実家に帰省しているときなので、"県内局"として参加できそうなのですが、その日が帰宅予定日(涙)
コンテストの開催時間中は、ちょうど車で移動していそうです・・・。
む~、残念だなぁ。
けど、気分転換に、なるべく無線に触れるようにしよう(笑)
・「ラジオ番組表2015春」購入
本を購入しました。

購入した「ラジオ番組表2015春」(三才ブックス)。Amazon.co.jpで購入。\1080なり。
改編期におなじみの本ですね。
ラジオ各局の、春からの番組表が掲載されています。
今回の表紙は、ニッポン放送でおなじみ、大原櫻子さんです。
内容を見て驚いたのが、FM AICHが愛称を@FMに変更していたのですね。
知らなかったよ・・・。
FM愛知からFMAになったり、FM AICHになったり、名称が定着しませんね。
静岡県内の放送局で気になったのが、AM改編NEWSにあるSBSの所。
以前紹介した、濱田隼アナの件は情報が間に合わなかったらしく、そのまま掲載されています。
あと、FM改編NEWSにあるK-mixの所も、柴野真理子さんの所に、"kainatsu"ってキャプションが入ってるし・・・。
まあ、細かいところまで手が回らないのかもしれませんが(汗)
・メーデー前夜祭
今日は、「メーデー前夜祭」という労働組合が主催するイベントが、会社で行われました。
が、しかし、通勤に車を使い始めた(最寄り駅までの移動ですが)ので、酒は飲めずじまい(涙)
一人でウーロン茶2Lをボチボチと飲んでいましたよ。
イベントは、組合の若者たちが頑張ったので、なかなか楽しい内容でした。
明日は休みなので、ゆっくり休もう・・・。
あ、ゴールデンウィークは、5月1日からです。
・ラジオライフ購入
ちょっと遅くなりましたが、ラジオライフ(RL)を購入しました。

購入した「ラジオライフ2015年6月号」。\980なり。
今月の特集は、「交通取り締まりの裏ルール」です。
まあ、毎年おなじみのネタですね・・・。
面白かったのは、「ハンディ機ベストバイ1980~2015」かな。
創刊時から現在までの、ベストバイと、ライターのベストバイを紹介しています。
こういうのを見ると、やっぱり、スタンダードのC500はインパクトがあったよね~。
いま見ても、欲しくなってしまいます。
当時は、友人みんなが持ってたのよね。
私は買えませんでしたが・・・。
で、DVD-ROMが付録しています。
RL別冊ムックを、PDF化したものですよ!
なんて太っ腹でしょう(笑)
ただ、読みたいと思える「ラジオマニア」「ラジオライフDX Vol.2」「ラジオライフDX Vol.3」は、紙の書籍で持ってるよ(汗)
冊子の付録は「高速&一般道路 オービスマップ 2015完全版」です。
興味深かったのは、「レーダー式速度測定器回顧録」かな。
メーカーによって、アンテナの考え方が違って、興味深いです。
・ゴールデンウィークの三昧シリーズ
特定のジャンルをテーマに放送する、NHK-FMの三昧シリーズ。
ゴールデンウィーク中は、毎日のように放送があるのですね。
4月29日は「今日は一日"戦後歌謡"三昧」
5月3日は「今日は一日"ラ・フォル・ジュルネ"三昧」
5月4日は「今日は一日"アナログ時代のアメリカン・ポップス"三昧」
5月5日は「今日は一日"家族三世代NHKキッズソング"三昧」
5月6日は「今日は一日"思い出の映画音楽"三昧」
というラインナップだそうで・・・。
興味があるのは、戦後歌謡とNHKキッズソングかな。
他は、詳しくないのよねぇ・・・。
時間があったら、聞いてみよう。
・CQ誌2015年5月号購入
だいぶ遅くなりましたが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。

購入したCQ誌2015年5月号。\970なり。
今月の特集は、「現代流コンテストの楽しみ方」です。
ちょうど、ALL JAコンテスト開催中なので、タイムリーな話題ですね(笑)
各局のコンテストの楽しみ方を紹介しています。
あと、コンテスト用ログのCTESTWINの紹介と、USBIF4CWの使い方も紹介しています。
ん~、こういうのを読むと、コンテストに参加したくなります。
といっても、無線の環境は何も整っていませんが・・・。
付録は「移動運用スタイル」です。
これから、移動運用に適した季節ですからね~。
本編の特集とともに、移動運用に行きたくなります。
ああ、運用したくて、ムズムズしてきたぞ(笑)
・今日は飲み会
今日は、会社の「役職者のみの飲み会」というものが開催され、それに参加してきました。
飲み会中は、説教されたり、愚痴をこぼされたりと話を聞くことが多かったですよ。
いや~、気を遣う(汗)
そんなわけで、もう寝ます。
お休みなさい・・・。
・霞ヶ関に出没
今日は霞ヶ関に出没していました。
そう、官庁街ですよ。
とある会合に、委員として出席していました。
官庁街らしく、総務省の人も、何人か出席していましたが・・・。
しかし、そういう会合の場所って、落ち着かないね~(汗)
技術的なことで悩んでいた方が、楽しいのに(笑)
・今週末はALL JAコンテスト
アマチュア無線の話。
今週末は、ALL JAコンテストですね!(hamlife.jpの記事はここ)
しかし、引っ越し後は、無線関係の環境はまるで手つかず(涙)
ハンディ機で様子を聞くくらいしかできません。
む~、寂しいなぁ・・・。
早く部屋を片付けて、無線関係の環境も構築しよう。
・熱性けいれん
昨日から、娘が熱を出しています。
昨日は病院に行って、解熱剤をもらっていたのですが、今日になって、熱性けいれんを発症(汗)
奥さんと義母が、慌てて救急病院に駆け込んだようです。
大事には至りませんでしたが・・・。
ん~、子育ては色々あるねぇ。
・CQ出版社が移転
アマチュア無線家や、電子回路を趣味とする人にはおなじみの、CQ出版社が、5月に移転するそうで(hamlife.jpの記事はここ)
JARLに続いて、CQ出版社も巣鴨から別の所に行くのね・・・。
なんか、「無線関係=巣鴨」のイメージが強いので、ちょっと寂しいものがあります。
CQ出版社の場合、最寄り駅は巣鴨で変わらないようですけどね~。
・富士宮市長選
富士宮市長選が告示されましたね(静岡新聞の記事はここ)
現職の須藤さんと、新人の近藤さんの一騎打ちですか。
深沢さんが立候補するかと思ったのですが、今回は市議での立候補なのね。
で、近藤さんって、名前を聞いた事がないな~と思っていたら、旧芝川町の方なのね。
町議を務めたあとに、県議選で落選、で、今回の市長選だそうで。
意外と(失礼)、興味深い選挙になりそうです。
まあ、私は富士宮市民ではないので、投票する権利は無いのですが(汗)
・来週からスペシャルウィーク
来週の月曜日から、首都圏のラジオは「スペシャルウィーク」ですね。
そう、2ヶ月に一度の、聴取率週間です。
ニッポン放送も、スペシャルウィークの内容が発表になっていますね(ここを参照)
注目は、「小林克也のオールナイトニッポンGOLD 我が人生の一曲 My Best 1」かな。
やっぱり、克也さんの音楽番組は聞くのが楽しいですよ。
FMの5分番組も好きですが・・・。
特に、「こんにちは小林克也です」って言うところが良い(笑)
今回は、プレゼントよりゲスト攻勢で行くようですが、オールナイトニッポンGOLDなど、夜の番組は番組自体が変わる内容が多いですね。
やっぱり、夜は数字をとれていないのだろうか・・・。
・愛川欽也さん
愛川欽也さんが亡くなってしまいました(ニュースサイトの記事はここ)
朝から驚いて、また、悲しくなりましたよ。
先月、「出没!アド街ック天国」を降板されて、残念に思っていたばかりなのに・・・。
「おまっとさんでした」がもう聞けないのね・・・。
寂しいなぁ・・・。
・大塚幸代さん
デイリーポータルZのライターである大塚幸代さんが亡くなったそうで(ここを参照)
驚いてしまいましたよ。
同世代なのに・・・。
大塚さんの記事で好きなのは、埼玉のうどんの話かな~。
もう読めなくなってしまうのは、寂しいです。
・新入社員がやってきた
勤めている会社で、今年の新入社員が配属になり、私の所属する部署にやってきました。
今年は、グループ会社を含め19人の採用を行ったようですが、その中の12人が女性という、珍しい男女比でした。
もちろん、配属になったのは女性です。
で、さっそく、開発している製品の説明を行ったのですが、やっぱり、なんか調子が狂うのよね(汗)
男だったら、気にせずに話ができるのですが・・・。
・濱田隼アナ
SBSの濱田隼アナが、突然、全番組から降板したようで、ちょっと話題になっていますね。
プロフィールには「イブアイしずおか」「濱田隼のアナらじ」「IPPO」などの番組名が記されていますが、アナらじとIPPOには、既に名前が無い・・・。
テレビにも出演していないようです。
何があったんでしょうねぇ・・・。
説明は欲しいな・・・と思います。
・福岡から帰ってきた
そんなわけで、福岡出張から帰ってきました。
仕事の今回の目的については、まあまあの感触かな。
しかし、こういう出張だと、体が疲れますね。
今日は早く寝るよ。
おやすみなさい・・・。
・福岡にやってきた
そんなわけで、福岡にやってきました。

泊まっているホテルの部屋はこんな感じ。目がチカチカする(汗)
ホテルが博多駅から離れているのです。
地下鉄の駅はあるのですが、福岡空港から直行すると、だいぶ遠回り・・・。
そこで、博多駅から西鉄バスに乗って移動ですよ。
しかし、さすがバス王国。
バスの本数が多いし、乗り降りも便利。
運転が激しいのが玉に瑕ですが(笑)
こういう、知らない地方の公共の乗り物は、いろいろ発見があって面白いです。
さあ、明日は、朝から結構大事な仕事ですよ・・・。
・平山佐知子さん
NHK静岡でおなじみの平山佐知子さん、3月末の出演が最後だったのですね。
うむ~知らなかったよ(汗)
もう、NHK静岡で見ることはできないのかな?
Blogによると、K-mixの番組に出演していたりするようですが・・・。
しかし、金沢出身でモデルをされていたとは知りませんでしたよ。
どうりで、サイトのトップページが全身写真な訳ですね。
・保育料が決まった
市役所から、娘の保育料の連絡が来ました。

こんな封筒で届きました。
金額を見て驚きましたよ(汗)
月に\56,000か~。
3歳未満なので、高めの金額なのは想定していたのですが、思ったよりも高かったよ。
納税額で保育料が変わるのですが、そんなに納税しているかなぁ?
世帯収入で決まるって言っても、奥さんは、昨年は育休中だったし・・・。
で、その保育料の引き落としが、埼玉りそな銀行か、武蔵野銀行、飯能信用金庫の口座でしか行えないのです。
どこも、口座を持ってないよ・・・。
で、飯能信用金庫の口座を開設しました。

こんな通帳です。
義母が訪問集金を利用しているので、それに便乗しようという魂胆です(笑)
まずは、インターネットバンキングの利用手続きをしよう・・・。
・来週は福岡出張
来週の月曜・火曜は、福岡に出張になりました。
月曜午後に移動して、火曜日は朝から打ち合わせです。
で、それ用の資料を作っていたから、帰宅が遅くなりましたよ。
そんなわけで、寝ます。
おやすみなさい・・・。
・市道外神馬見塚線
富士宮市の話。
市道外神馬見塚線が、3月3日に開通していたのですね(富士宮市の記事はここ、日蓮正宗の記事はここ)
実家のごく近くの話なので、大変興味があります。
長いこと工事中で、「いつ開通するんだろ」と思っていたのですが、やっと使えるようになります。
今度からは、実家から奉天府のバス停近くで大月線に出るのと、この新しい道を使って、外神スポーツ広場近くに出るのと、どちらが良いか悩みますね。
まあ、富丘経由で市街地に出る手もありますが(笑)
しかし、今回の開通で接続した場所って、十字路になったのよね。
今まで使っていた旧道側が、一旦停止になったのかなぁ?
それに、結構な段差があって、車がバウンスしていたのだけど、その辺もどうなったのやら。
今度、実家に行ったときに確認しよう・・・。
・MS-DOS Mobile
4月1日に、Windows Phoneで使える「MS-DOS Mobile」が公開になったそうで(ニュースサイトの記事はここ)
最初にこの記事を見たときは、「なんだ、DOS窓と同じじゃん」と思っていたのです。
が、しかし、今日の記事を見ると、いろいろと実行できるのですね。
Windows3.1なんかの雰囲気だけでも試したいですね(笑)
しかし、Windows Phoneか~。
実際に使うには、なかなかハードルが高いです。
・仕事が忙しい
4月に役職がついてから、仕事が忙しくなってます(涙)
年度の初めなので、部下と面談をして目標を設定するとか、グループのスケジュールとかお金の話とか、なんか、いろいろやることが増えました。
それに加え、今まで行っていた、数億円規模の開発見積もりの作成作業もあるし・・・。
む~、もう少し余裕が欲しいなぁ。
・入所式など
今日は、娘の保育所の入所式でした(日高市は「保育園」ではなく「保育所」という名前なの)
私の所は、私と奥さんの2人で参加しましたよ。
初めての所なので、娘が大泣きするかと思ったのですが、おとなしく・・・いや、自由に遊んで、お昼ご飯もスローペースで完食してました(笑)
まあ、両親がいなくなる、明日以降が心配ですが・・・。
その後は会社に行き、仕事をしましたよ(涙)
ホントは一日休みの予定だったのになぁ・・・。
あと、父親の友人が亡くなったという連絡が来ました。
私も、小さい頃からラジカセやラジオで遊んでもらった人なので、やはり寂しいです。
ここ10年は、病気で入退院を繰り返していたからねぇ・・・。
色々あった一日でした。
・防災無線
4月12日に埼玉県議選があります。
しかし、最近住み始めた日高市は無投票になっています。
その関係で、今日は、防災無線で「無投票になりました」の放送が頻繁に行われていました。
で、さっそく、広帯域受信機で防災無線を聞いてみましたよ。

DJ-X7で受信。周波数は68.85MHzです。
市役所が近い(歩いて行ける距離)ので、強力に受信できます。
柱上受信機を起動させるのは、FSK/MSKの信号で、トーンでの起動では無いようです。
まあ、最近のシステムじゃ当然か。
で、意外だったのが、放送中はトーンが聞こえるところ。
トーンスケルチでも入っているのかなぁ?
まあ、「乗っ取り」を行いにくくはなりますが・・・。
ただ、広帯域受信機で聞くときは耳障りです(汗)
・住所変更中
引っ越しをしたので、銀行やクレジットカードなどの住所変更を行っています。
最近は、インターネット経由で住所変更を行えるところが多いのですが、野村證券だけは、書類を取り寄せる必要がありました(汗)
証券会社だからなのかなぁ?
あと、アマチュア無線局の住所も変更しないとなぁ。
2.4GHz帯トランスバータも使えるようにしたいし・・・。
・1週間が終わった
非常に疲れた1週間が終わりました。
2月末に引っ越しをして、まだ環境に慣れきっていないのに加え、昇進の関係で仕事がちょっと変わったのが原因ですね(汗)
こればっかりは、慣れていくしかないな~。
週末はじっくり休息して、英気を養いましょう。
・埼玉県議会議員選挙
4月12日に行われる、埼玉県議会議員選挙のはがきが届きました。

こんなはがきが届きました。
2月に引っ越しをしているのですが、選挙人名簿は1月2日現在の住所を元にしているのです。
なので、いま住んでいる日高市ではなく、以前住んでいた狭山市で投票を行うことになります。
む~、面倒だなぁ・・・。
投票所はそんなに遠くないので問題ないのですが、期日がねぇ(汗)
といいながら、投票には行く予定ですが(笑)
・新年度
新年度になりました。
産休・育休中だった奥さんが、会社に復帰しました。
1年半ぶりかな?
1年半でいろいろ変化があったようで、把握するまで苦労したようです。
私も、昇進をして、肩書きというものがついてきました(汗)
会社の先輩を何人か飛び越えてそのポジションに来たので、"やっかみ"を多く感じます・・・。
まあ、その辺は想定通りですが、やっぱり、難しいなぁ。
明日も頑張りますか。
|