・「ラジオ・チャリティー・ミュージックソン」のパーソナリティ
ニッポン放送「ラジオ・チャリティー・ミュージックソン」の、今年のパーソナリティは、上戸彩さんだそうで(ここを参照)
いや~、もう、その季節がやってきましたか。
交通情報のBGMも、「夢のトランペット」になったし、"年末"という感じですね。
まだ早いような気もしますが(汗)
・Radio-fでトラブル
富士市のコミュニティFMであるRadio-fで、音声が出ないというトラブルがあったようです(ここやここを参照)
昨日の7時58分に発生し、9時36分に仮復旧、9時58分に復旧なので、1時間半くらい音が出ていなかったようですね・・・。
コミュニティFMでも、放送事故の報告は必要なのかな?
「音声が出ない」と言う事は、電波は出ていたのでしょうか?
いろいろ知りたい事がありますよ。
そもそも、何が原因だったんだろ?
・「ラジオ番組表2014秋」購入
本を購入しました。

購入した「ラジオ番組表2014秋」(三才ブックス)。Amazon.co.jpで購入。\1080なり。
改編期におなじみの本ですね。
ラジオ各局の、秋からの番組表が掲載されています。
今回の表紙は、AKB48の木崎ゆりあさんです。
読んでいて気になったのが、「AM改編NEWS」「FM改編NEWS」にSBSラジオもK-mixも登場していないところ。
まあ、どちらの局も、大幅な改編はしていませんからね・・・。
あと、「好きなDJランキング」の結果が発表になっています。
「AM部門」はRFラジオ日本のパーソナリティ(というかアイドル)が上位を占め、「FM部門」は中部地方のパーソナリティが上位を占め、「コミュニティ部門」はいつもの人、という、組織票丸出しな結果になっています(汗)
続ける意味があるのかなぁ・・・。
あと、誤字・脱字が多いのが気になります。
う~む・・・。
・ZenFone 5
ASUSの「ZenFone 5」が、11月8日に発売になるそうで(ニュースサイトの記事はこことかここ)
久しぶりに、「欲しいかも」と思えるスマートフォンですよ。
ポイントとしては、価格と台湾メーカという点かな。
使用レポートが、こことかここに書かれていますが、現在使用しているのが、PanasonicのP-07Cなので、充分満足できるレベルです。
価格も2万円台だしね・・・。
ボーナスが出たら、奥さんに相談しようかな。
まあ、その前に、欲しいものが、たくさんあるのですが(笑)
・TEACのポータブルプレーヤ
TEACが、DSDなどのハイレゾ楽曲が再生可能なポータブルプレーヤを発売するそうで(ニュースサイトの記事はここ)
ポータブルプレーヤとしては、あまり興味が無いのですが、気になったのはハードウェア構成。
DACがTIのPCM1795、OPアンプがTIのOPA1602、DSPがアナデバのADSP-BF606とのこと。
意外と普通な構成なのね・・・。
PCM1795はDSDを入力できるので、DSPは各圧縮方式の展開とか、機器本体の制御とかかな?
OPアンプ周りはチップフィルムコンデンサとか、アナログとデジタルを分離したレイアウトとか、一般的な事なので、あまり強調して言う事じゃないと思うんだけどなぁ・・・。
DSPにアクセスできるなら、遊ぶためのボードとして扱いたいな(笑)
・11月3日は「"歌う声優"三昧 ツヴァイ!」
特定のジャンルをテーマに放送する、NHK-FMの三昧シリーズ。
11月3日(月・祝)は、「今日は一日"歌う声優"三昧 ツヴァイ!」だそうで。
あまり、この系統は詳しくないのですが、番組が盛り上がっていると、聞く方も楽しいので、たぶん聞くと思います(笑)
しかし、11月3日は、入間基地の航空祭なのよね~。
自宅周辺は大混雑で、身動きがとれなくなっているだろうから、ブルーインパルスを見ながら、番組を聞くのも良いかも。
・ラジオライフ購入
25日なので、ラジオライフ(RL)を購入しました。

購入した「ラジオライフ2014年12月号」。\980なり。
今月の特集は、「儲けワザ大事典」です。
カードやポイントの有効活用術から、無料でソフトを入手する方法、携帯電話のキャッシュバックを使った方法から、怪しいアルバイトまで紹介しています。
まあ、一部に関しては、違法なものもありますが・・・それはいつも通りか(汗)
面白かったのは、「デジタル化完全ガイド」かな。
VHS/LD/カセット/MD/フィルムなどの、デジタル化の方法を紹介しています。
特に目新しい事は書いていないのですが、使用している写真が面白い(笑)
「そういう事も、昔は掲載していたよねぇ・・・」と思いましたよ。
付録は「家電改造マニュアル 総集編」です。
過去に掲載された記事をまとめたものですね。
なので、「いまごろ?」と思う記事もあったりします・・・。
・明日は東京CWコンテスト
アマチュア無線の話。
明日は東京CWコンテストですね!
午前中のみ開催で、明日は奥さんの実家に行く関係もあり、参加は難しそうです。
朝の早い時間は聞けるかな~。
たまにはコンテストにも参加したいよ・・・。
・今日は送別会
今日は、会社で送別会があり、飲みに行っていました。
とんかつ屋を貸しきりで飲むという、不思議な組み合わせでしたが・・・。
しかし、料理はうまかった。
大満足ですよ・・・。
・「ハックドラッグ」「ウエルシア」「ウインダーランド」
CFSコーポレーションが、ウエルシア傘下になるそうで(静岡新聞の記事はここ)
静岡でおなじみの「ハックドラッグ」は継続とのこと。
まあ、どちらも、現在はイオン傘下なので、この話自体は、あまり驚きません。
それより驚いたのが、高田薬局がウエルシアホールディングスの傘下に入っていて、「ウインダーランド」の屋号が無くなっているところ。
そうだったのか・・・。
ウインダー君は元気なのでしょうか?
「ウインダーランド」は富士宮にも3店舗ほどあったようなのですが、やっぱり、名前が変わっているのかな?
今度調べてみよう・・・。
・25日からスカパー!無料放送
スカパー!が25日から10日間の無料放送を行うそうで(ニュースサイトの記事はここ)
「スカパー!」なので、110度衛星を使ったサービスの方ですね。
連休の時も無料期間なので、ちょっと見てみようと思ってます。
最近は、無料放送の時に、娘に子供向けチャンネルを見せていたりします。
まあ、1歳なので、内容はほとんど理解していないようで、すぐに飽きますが・・・(汗)
あ・・・そうだ、住んでいるところの共聴設備は、110度のCSが見えないんだった(涙)
BSだけでも見るかな。
今日はK-mixネタのみ。
・エンジョイ モビリティ ワールド
久々に、ボサカサがK-mixに帰ってきますよ!
11月2日に行われる、「第13回エンジョイ モビリティ ワールド」のイベントに、公開録音ライブとして、ボサノバ・カサノバが登場するそうで(ここを参照)
で、その様子が、11月16日19時~のサンデースペシャルの枠で、「K-mix ボサノバ・カサノバ ライブスペシャル in ENJOY!!MOBILITY
WORLD」として放送するそうです。
11月2日のイベントは行けませんが(浜松だし・・・)、16日の放送は聞きますよ~。
MCが、西連地さんというのも良いですね。
公開録音ライブなので、Sho1さんの"いじり"も、おとなしいと思うのですが(笑)
・岳南鉄道
デイリーポータルZに、「工場の中を行く岳南鉄道に興奮」という記事がありました。
高校が、吉原工業だったので、この辺りは良く通ったし、よく利用しましたよ。
しかし、この記事を読むまで、「工場地帯」という認識は無かったなぁ・・・。
言われてみれば、そうかも・・・という感じです。
ああ、なんか、比奈駅周辺を歩きたくなりましたよ。
私が学生の頃は、記事にあるビッグ富士は無かったんだよな~。
岳南鉄道の路線バスも無くなっちゃったし・・・。
・CQ誌2014年11月号購入
19日なので、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。

購入したCQ誌2014年11月号。\970なり。
今月の特集は、「アマチュア無線の社会貢献」です。
災害に対し、どう備え、どう行動するかを紹介してます。
ここ数年は、定期的に取り上げているテーマですね。
興味深く読んだのは、ケーブルテレビ局やコミュニティFM局の社団局かな。
防災に関して言えば、県域局の社団局よりも有効な手段かも。
ただ、災害時に相手が存在するように、アマチュア局数を維持する必要もありそうですね・・・。
他に興味深かったのが、アルインコDJ-G7の広告。
1200MHz帯をもっと使おうという記事です。
ここ何年かの、「周波数再編アクションプラン」で、1200MHz帯が、「FPUと準天頂衛星との共用」というのも増えたので、将来的に1200MHz帯が削られるのでは・・・と心配した広告のようです。
(ちなみにラジオマイクは1240~1260MHzなのでアマチュア帯と重ならない)
実際の所、アマチュア局数が少なく、電波が出ていても影響が少ないので、現状のまま・・・という感じもありますが(汗)
しかし、アルインコさんが意見広告らしいものを出すのは、興味深いですよ・・・。
付録は「2014アマチュア無線機器カタログ」です。
これを見ると毎回思うけど、気軽に手を出せる価格帯の物が無いのよね~(汗)
今度は、周辺機器なんかもお願いします(笑)
・ラクティスを車検に出した
私が乗っている車、トヨタのラクティスを車検に出しました。
2012年以来、3回目の車検です。
今回は、車検と一緒にリコールの対応もしてもらいました。
しかし、7年も乗っているのに、走行距離が32,000kmほどしか行っていない(汗)
結婚してから、実家に行く回数が減ったので、ますます走行距離が減っているのよね。
あと何年乗るか、考える必要があるなぁ。
で、代車は、同じラクティスの、新しいモデルでした。

スーパーの駐車場で撮影(笑)
ディーラーの代車だけあって、きれいな車が来ます。
こういうのに乗ると、新車が欲しくなっちゃうのよねぇ(笑)
商売上手です・・・。
・またベネッセから封筒が来た
また、ベネッセから封筒が届きました。

前回と同じような封筒です。
中を見ると、やっぱり、個人情報漏洩の報告と、お詫びの品の案内です。
これで2通目ですよ(汗)
「何でだろ?」と思い、中の文章をよく読んだら、「漏洩が確認された情報一件につき1通お届けしています」とのこと。
私の情報が2件登録されていたという事らしいです。
む~、どこで2件も登録されたんだろ?
1件は心当たりがあるんだけど・・・。
しかし、データベース登録時に、重複チェックをしないのね。
住所も名前も同じ所なのに・・・。
・今日は福岡出張
そんなわけで、今日は福岡出張でした。
朝3時台に起床して、その日のうちに戻ってくるという、なかなかのハードスケジュールだったので、疲れましたよ・・・。
で、お土産は、「辛子蓮根」にしました。

博多駅構内で購入です。
そう、熊本名物です(笑)
以前から名前は知っていたけど、食べた事が無かったのよね。
なので、購入しました。
意外と辛いのね。
少し甘みもあるので、なかなかおいしいですよ。
まだ残っているので、また明日も食べよう(笑)
・カメラスタビライザー
アユートが、\4,999のカメラスタビライザーを発売するそうで(ここを参照)
最近、娘の写真や動画を撮りまくっているので、こういう物に興味があります(笑)
ブレを抑えた状態で、娘のはいはい姿を、後ろから撮影するのが楽しそうです。
しかし、記事に気になる一文が・・・。
「三脚穴がカメラの中心から大きく外れた位置にあるモデルでは、常にカメラが斜めになってしまうため、利用できない。」とあるのです。
使用しているデジカメが、ニコンのCOOLPIX S600なのですが、この機種は、三脚穴が筐体の隅にあるのです(汗)
む~、使えないのかなぁ?
しかし、私が所有しているデジカメで、三脚穴が中心にあるものは無いぞ・・・。
ダメなのかなぁ?
・台風19号が来た
昨夜は台風19号が来ていましたね。
自宅のある、埼玉県狭山市は、夜中に風と雨が強くなりましたが、目立った被害は無かったようです。
しかし、実家のある、静岡県富士宮市は、避難勧告が出ていましたね・・・。
よくよく見ると、実家の地区も避難勧告が出ている(汗)
調べると、避難勧告が出ている地区の、「土砂災害警戒区域」に該当する世帯が、避難の必要があったようです。
(それだと、実家は避難勧告の対象にならない)
「どこなんだろ?」と思い見てみたら、「ああ・・・あの場所か」と納得できる場所でした。
川が急激に曲がっている場所だったのですが、近くに、同級生の家があるのよねぇ。
昨日は避難したのかな・・・。
・網戸を修理した
そんなわけで、娘の壊した網戸を修理しました。

こんな部材と、網を買ってきましたよ。
部材を買ってきて、作業する事1時間。
簡単に修理が完了しました。
なんか、以前は難儀した記憶があるんだけどなぁ・・・。
ローラーがあると、簡単に交換できます(笑)
が、しかし、最後の作業である、網をカットするところで、本体の網に傷をつけてしまいました(汗)
小さな穴ですが、まあ、良しとしましょう(笑)
また壊される可能性もあるしね・・・。
・木曜は福岡出張
木曜日は、久しぶりの福岡出張になりました。
それも、日帰りで(汗)
自宅最寄り駅を、始発に近い時間に出発して、11時頃に福岡の会社に到着。
午前から打ち合わせの計画です。
ん~、一泊くらいしたかったなぁ・・・。
そんなわけで、今週も忙しくなりそうです。
・網戸が壊れた
娘が、網戸を壊しました(汗)
夏前頃から、網を押して遊ぶようになっていたのですが、一昨日になって、とうとう破れてしまいました・・・。
冬になる前に、網を買ってきて、直さないとなぁ。
・再来週は首都圏が聴取率週間
ニッポン放送10月20日からの、スペシャルウィークの詳細が発表になりましたね(ここを参照)
まあ、聴取率週間ですね(笑)
今回は、あまり注目するものが無いのですが、唯一気になったのは、21日(火)の「上柳昌彦・松本秀夫 今夜もオトパラ!」かな。
電リクで、クリス松村さんが登場するので、音楽に関する、どんな濃い話が聞けるか、楽しみですよ。
録音するほどではないけど、時間があったら聞いてみよう。
・今週末は全市全郡コンテスト
アマチュア無線の話。
今週末は、全市全郡コンテストですね!(ここを参照)
で、気になるのが、台風19号の様子。
予報だと、11日~12日頃は、沖縄~九州南部辺りなので、参加できない人も居るはず。
開催はするでしょうけどね・・・。
私も、時間があったら、聞くだけでもしたいなぁ。
・リバースエンジニアリング
仕事で、自社製品をリバースエンジニアリングする必要が出てきました(汗)
古い製品で、仕様書は残っていないし、担当した人も既にいないので、動作を変更しようにも、手出しができないのよね・・・。
変更できたとしても、それが正しいのかどうか判断できないし。
ん~、こういうのに遭遇すると、仕様書などのドキュメントって、大事だな・・・と思いますよ。
・ミュージックバードの新チューナ
音楽専門衛星デジタルラジオ「ミュージックバード」の、新チューナが発売になるそうで(ニュースサイトの記事はここ)
一時期、ミュージックバードに加入していたので、ちょっと気になりましたよ。
まあ、ミュージックバードと言っても、今はSPACE DiVAというDVB準拠の圧縮音声の放送ですが・・・。
やっぱり、それなりの高級感のあるチューナじゃないと、ユーザーの確保ができないのかな?
あと、どのメーカが設計しているのかも、気になります・・・。
私が加入していた頃(10年前くらいかなぁ?)は、TOKYO FMを聞くのが目的だったりしたのですが、今じゃ、radikoプレミアムで同じ事ができますからね。
便利な世の中になったものです・・・。
・台風18号が来た
今日は、台風18号の影響がありましたね。
といっても、私の住んでいる埼玉県狭山市や、会社のある東京都練馬区では、通勤時に雨が強くて、びしょびしょになっただけですが・・・。
けど、その後に、健康診断があったので、ちょっと困りましたよ(汗)
気になっているのが、東海道線の由比-興津間かな。
さった峠で土砂崩れがあったと聞いて、ちょっと驚いてますよ(ここやここやここを参照)
今回は、静岡県の被害が多いですね。
あの崩れ方だと、復旧に時間がかかりそうです・・・。
しかし、東海道線が不通になっているのに、ニュースの扱いが小さいのは、どうなんでしょうね?
・明日は健康診断
明日は健康診断です。
そんなわけで、夕飯を早めに食べ、そこから絶食ですよ(涙)
去年は、白血球の数値に問題があり、再検査を受けているのですが、今年はどうなるかな?
しかし、明日は台風18号が関東に一番接近するのよね(汗)
会社にたどり着くのか?
そして、健康診断ができるのか?
いろいろ心配ですよ・・・。
・ホームページ・ビルダー19購入
ホームページ・ビルダー19を購入しました。

購入した「ホームページ・ビルダー19」。Just MyShopで購入。ポイントなどを使用して、\5,679なり。
毎年、この時期におなじみのバージョンアップですね。
今回のバージョンアップは、ホームページビルダーSPの搭載がメインかな。
ドラッグ&ドロップでサイトが作れるというものです。
ん~、私の用途には関係ないかなぁ(汗)
ただ、どんなHTMLを出力するかは、興味があります(笑)
そのほかも、WordPress関係の強化などなので、やっぱり、私のには関係ないかな。
「じゃあ、なぜ買ったんだ?」と言わないでください(汗)
定例のバージョンアップなので(笑)
・ICZ-R250TV
ソニーが、AM/FMに加え、ワンセグの音声が受信できて、録音もできる、ポータブルラジオレコーダ「ICZ-R250TV」を発売するそうで(ニュースサイトの記事はここ)
ICZ-R51の後継機種のようです。
記事を読んだとき、「おっ!」と思ったのです。
しかし、主な機能アップは、ワンセグ音声の受信だけなのよね(汗)
それに、録音したワンセグ音声は、その録音した機器でしか再生できないし・・・。
私としては、ICZ-R51で事足りるかな・・・という気がしてます。
まあ、今使っているのは、その前の機種のICZ-R50なのですが(笑)
ワンセグよりも、radiko.jp(プレミアム含む)に対応して欲しいなぁ。
いろいろ難しいとは思いますが・・・。
・仕事の内容がちょっと変わった
仕事で、今月から、パチンコ屋向けの無線機を設計する事になりました。
といっても、400MHz帯の特小じゃないよ。
しかし、パチンコはやらないので、どんなシチュエーションで通話をしているか、わからないのよねぇ・・・。
まあ、利用方法を調べるしかないか。
・radikoに青森放送が登場
今日の昼から、radiko.jpで青森放送(RAB)の配信が開始になったそうで(ここを参照)
radikoプレミアムにも参加するそうです。
青森放送といえば、伊奈かっぺいさんですよね。
今も、ラジオ番組を持っているようなので、時間があったら1度は聞いてみたいな・・・。
|