・5月の三昧シリーズ
特定のジャンルをテーマに放送する、NHK-FMの三昧シリーズ。
5月は、4回も放送があります。
5月4日が「今日は一日"ラ・フォル・ジュルネ"三昧」、
5月5日が「今日は一日"家族三世代NHKキッズソング"三昧」、
5月6日が「今日は一日"不良音楽"三昧」、
5月11日が「今日は一日"ママうた"三昧」
だそうです。
祝日が絡んでいない11日の放送は珍しいですね。
おもしろそうなのは、「キッズソング」かな。
時間があったら聞こう。
・ピコタンクHX600T
アマチュア無線の話。
連休で実家に帰省していたとき、こんな無線機を持ってきました。

スタンダードの「ピコタンク(HX600T)」
そう、ピコタンクです(笑)
当時(1988年頃)、中古屋の店頭にあったものを購入したものです。
当時の使い方は、アンテナ調整時に、私が屋根にこれを持って行き、部屋で父親が自分の無線機を使う・・・という使い方をしていました。
とりあえずは動いているようですが、今じゃ使い道があまり思い浮かばないのよね(汗)
免許を受けるかどうか、悩んでしまいます。
あ、ちなみに、周波数はAタイプです。
しかし、使用できる周波数を見てみると、現在のバンドプランだと、Ch.3(53.5MHz)しか使えない感じですね。
他は、51.5MHz/52.5MHzなので・・・発売当時は、まあOKだったのですが。
・自宅に帰ってきた
今日は、仕事を休みにしました。
で、静岡の実家から、埼玉の自宅へ帰ってきましたよ。
7ヶ月の娘がいるので、昼間の移動になりました。
さすがに、平日でも休みを取得している人が多いらしく、中央道の小仏トンネルが渋滞していました・・・。
明日は、ゆっくり休みの予定。
奥さんの実家に行く可能性がありますが・・・。
・「ラジオ番組表2014春」購入
本を購入しました。

購入した「ラジオ番組表2014春」(三才ブックス)。Amazon.co.jpで購入。\1080なり。
改編期におなじみの本ですね。
ラジオ各局の、春からの番組表が掲載されています。
今回の表紙は、「Doll☆Elements」というグループだそうです・・・。
ちょうど、radikoプレミアムが開始になったこともあり、関連する話題が多いですね。
そりゃ、以前のように、電離層に関係なく、クリアに聞けるもんねぇ・・・。
気になったのは、FM改編NEWSのNACK5にある、「ラジオのアナ~ラジアナ」かな。
K-MIXでおなじみだった、柴田聡さんや、山蔭ヒーロ(山蔭大雄)さんが出演されているのね。
サンディつながりでしょうか・・・?
ちょっと聞いてみたいのですが、深夜だから、聞くのが難しいか?
「好きなDJランキング」は、特にコメント無し(汗)
なんか、聞きたい番組の参考にならないのよね。
・ALL JA コンテストを聞いていた
アマチュア無線の話。
昨日から行われている、ALL JA コンテストを"聞いて"いました。
(子供が小さいので、参加をすると奥さんに怒られるの(汗))

実家の環境で聞いていました。
聞いたのが、昼間の10時頃だったので、7MHz帯は近くのエリア、50MHz帯も近くのエリア(それも1エリアのみ)が聞こえるだけで、遠くが聞こえなかったのが残念でした。
しかし、50MHz帯のCWが賑やかになるのは、やっぱりコンテストですね。
聞いていたら、参加したくなりましたよ。
あと、アンテナを良い物にもしたくなりました・・・。
・SDカード購入
SDカードを購入しました。

購入したADATAのAUSD2GZ-RA1。ヤマダ電機テックランド富士宮店で購入。\380なり。
デジタルフォトフレームを実家に置く事にしました。
で、それのデータを入れるための、安価なSDカードが必要になり、購入した次第です。
最初は、SanDiskの物にしようとしたのですが、購入しようとしたら在庫なし(汗)
代わりに提示された物が、ADATAの物でした。
しかし、2GBのSDカードが\380ですよ・・・。
安くなりましたねぇ。
とりあえず、問題なく使えています。
このSDカードは、デジタルフォトフレームでの再生専用で、元データは、別のメディアに入っているので、壊れても問題ないというのもありますが・・・。
・ラジオライフ購入
ラジオライフ(RL)を購入しました。

購入した「ラジオライフ2014年6月号」。\980なり。
特集は「交通取り締まりの抜け道教えます」です。
まあ、この辺はいつも通りですね。
付録に「オービスマップ」も付いてますし・・・。
それよりも、今月号が400号なのですね。
1990年頃までの、ラジオライフの事件を書いた物が、面白かったですよ。
思ったより、警察の呼び出しは少なかったようで・・・。
「アクションバンド電波(AB)」の事に触れていたのも面白い。
さすがに、最近の出来事には触れていませんでした。
しかし、ICOMとの関係が良くなかったのは知らなかったなぁ・・・。
ここからはK-MIXネタ。
・「ちゅう」購入
今年の「ちゅう」を購入しました。

購入した「みかんの炭酸水 そうだ!ちゅう」と「三ヶ日みかんのエクレア」。
まだ、「そうだ!ちゅう」は飲んでいません(笑)
5本購入して、1本はおなじみの保管用です。
「三ヶ日みかんのエクレア」は食べてみましたが、途中まで「みかんはどこ?」という感じでしたが、中央部分になったら、みかんを感じる事ができましたよ。
明日になったら「そうだ!ちゅう」を飲んでみよう。
・実家にやってきた
そんなわけで、家族3人で私の実家にやってきました。
娘(7ヶ月)も、場所の認識ができるようになってきたらしく、いつもと違う場所で落ち着かないようです・・・。
平日の昼間に移動したので、道も混んでいなく、快適なドライブでしたよ。
高速道路代が、いつもの倍近い金額でしたが(汗)
月曜まで滞在予定です。
・ゴールデンウィーク突入
ゴールデンウィークです!
明日と月曜日は休みを取得しました。
前半の連休は、家族で私の実家に行き、娘(7ヶ月)を見せに行く予定です。
久々のまとまった休みですよ・・・。
・「MZ-80 SERIES BASIC解説」高解像度版
以前紹介した、シャープの「MZ-80 SERIES BASIC解説」の高解像度版が公開になったようです(ニュースサイトの記事はここ)
もちろん、入手しますよ(まだ入手していない)
注目なのが、同時に公開になった、電卓のカタログ。
ポケコンPC-1500が掲載されているものがあるようです。
ああ、見てみたい・・・。
ユーザー登録しますかね。
・「カルワザクラブ」終了
サークルKサンクスのポイントプログラム「カルワザクラブ」が、2014年12月末で終了するそうで(ここを参照)
私も、一時期はポイントを貯めていたのですが、埼玉に引っ越してからは、近所にサークルKもサンクスも無くて、ご無沙汰していたのよね。
終了はちょっと残念です。
ただ、代替のサービスが、楽天スーパーポイントというのが気に入らないなぁ。
今日はK-MIXネタのみ。
・今年の「ちゅう」
毎年おなじみの「ちゅう」が、明日発売になりますね!(ここを参照)
今年は炭酸水だそうで・・・。
炭酸水だからか、いつもより安価なのが良いですね(笑)
5月の連休に、入手できるかな?
で、今年のオリジナルソングは、「じんプラットホーム」と「Contrary Parade」のスペシャルユニット「SAVA」の、「だそうだ」だそうです。
ん~、個人的には、K-MIXのパーソナリティが関与していないので、あまり興味を持てないかなぁ。
最近は、新卒のパーソナリティも採用していないしねぇ。
・radikoプレミアムの録音環境
radikoプレミアムの録音をできる環境を整えました。

PC上で構築しています。
Androidで録音するのが難しくなってしまったので、今後は、これを頼りにするしかないかな~。
けど、radikoプレミアムって、「国分太一 Radio Box」が聞けないのよね。
何か方法を考えよう・・・。
・CQ誌2014年5月号購入
19日なので、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。

購入したCQ誌2014年5月号。\970なり。
今月の特集は、「ノイズの実態と対策」です。
今時のノイズ源である、ハイブリッド車や太陽光発電システムの現状や、ノイズ対策の方法が記載されています。
ただ、ハイブリッド車のノイズ測定結果にページを割かれていて、対策に関する内容が少なかったのは残念です。
そのほかだと、今月は製作記事が多いです。
オンエアモニタなんかは、いつの時代に読んでも楽しいですね(笑)
「無線の雑誌」って感じです。
付録は「みんなのCW運用スタイル」です。
タイトルの通り、各局の運用スタイルを紹介しているのと、電鍵の紹介、CWに関するWEBサイトを紹介しています。
モードがモードなので、毎回同じような内容になってしまいますが、何か「ひねり」が欲しかったかな・・・。
・会津若松から帰ってきた
そんなわけで、会津若松から帰ってきました。
設計した機器の量産品出荷が今日で、それのサポートで出張していました。
が、しかし、出荷直前になり、先方の社内的な事情で出荷停止に・・・。
そのプロジェクトの打ち上げが、今日、練馬で開催だったのですが、それにも参加できず。
なんか、むなしい気分で帰宅しましたよ(涙)
あ~あ、寝よ・・・。
・会津若松滞在3日目
そんなわけで、会津若松滞在3日目です。
今回泊まっているホテルにも、Internetの接続サービスはあります。
他のホテルだとWi-Fi接続なのですが、今のホテルは有線LAN接続のみ・・・。
それに、ポートがかなり閉じていて、FTPも使用できません(汗)
このサイトの更新も、一度、実家のネットワークにVPNで接続し、そこからFTPをしている有様です・・・。
セキュリティや、トラフィック抑制の関係から、致し方ないとは思いますが。
で、明日、帰宅できる予定。
かなり怪しいところではありますが・・・。
・会津若松滞在2日目
会津若松滞在2日目です。
設計している製品の量産のために、会津若松に滞在しているのです。
で、私の担当している、回路部分は終わりが見えてきたのですが、それ以外の部分にトラブル頻発(汗)
18日に帰宅する予定だったのですが、それも怪しくなってきました・・・。
ん~、早く帰りたいなぁ。
・またしても会津若松にやってきた
そんなわけで、またしても会津若松にやってきました。

ホテルから見える景色は、こんな感じ。
今回、会津若松市内のホテルがどこも満室で、いつもと違うホテルに泊まっています。
で、このホテルが、なかなか楽しい。
まず、PCが備え付けです(笑)
ディスプレイはテレビを使うし、CPUもATOMだけど、ブラウジングするには便利です。
持ってきたノートPCと併用して、便利に調べ物をしています。
あと、ベッドサイドにあるBGM装置で、地元のラジオ局が聞けること。
RFC(ラジオ福島)と、ふくしまFMが聞けますよ。
意外と、地元のラジオを聞く機会が無いのよね。
ラジオを持ってきていないのもあるのですが・・・。
今も、RFCを聞きながら書いてます(笑)
さて、週末までがんばりましょう・・・。
・今日は休み
そんなわけで、今日は、久しぶりの休暇を取得していました。
といっても、奥さんが病院に行くというので、その間の娘の面倒を見ていた一日でしたが・・・。
で、明日からは、また、会津若松に出張です。
ん~、すぐに帰ってこれると良いのですが・・・。
・斉藤ゆう子さんとSC-3000
テレビ番組を見ていたら、斉藤ゆう子さんが出演されていました。
奥さんに言ったら、「知らない」と言われてしまいましたが・・・。
いや~、斉藤さんといえば、セガのSC-3000ですよ!
一度しか見たことないのですが、SC-3000を使ったテレビ番組も放送していたよね・・・。
あの、ゴム製のキーボードに憧れましたよ。
ああ、本体が欲しくなったなぁ・・・。
・ラクティスがリコール
トヨタから、リコールの案内が届きました。

こんな封筒で届きました。
ちょっと前にニュースになっていたリコールですが、私が所有しているラクティスも対象だったようです・・・。
リコール内容は3点で、作業に6時間以上かかるらしい(汗)
まあ、まずはディーラーに電話をして、作業できる日を聞きますかね。
案内が届いたばかりなので、空きがなさそうですが・・・。
・会津若松から帰ってきた
そんなわけで、会津若松から帰ってきました。
帰りは、軽自動車で運転して会社に行きましたよ。
それも、一人で・・・。
高速道路の運転は、単調で飽きやすいので、ちょくちょく休憩をしていました。

磐越道の磐梯山SA。

東北道の那須高原SA。
で、帰りはAMを聞きながら帰ってきた(RFC→CRT→TBS)のですが、驚いたのが、CRT(栃木放送)の、CMの少なさ・・・。
平日昼間の午後ワイドなのに、CMがまるで流れません。
CMと思われるときは、「それでは曲をお聴きください」だもんなぁ。
夕方になってきたら、徐々にCMが増えてきましたが、そんな状態で、経営できるのかなぁ?なんて思いましたよ。
月曜日は休みを取得しました。
が、しかし、また火曜日から会津若松に行きます・・・。
・会津若松出張3日目
会津若松出張も終盤になりました。
泊まっているホテルの部屋が、珍しく角部屋なのですが、角部屋だからか寒い(汗)
暖房を入れてますよ・・・。
で、帰るときは社有車で帰るのですが、その車が軽自動車なのです(汗)
300km以上を、軽自動車で移動ですよ・・・大丈夫かなぁ。
そんなわけで、今日は早く寝ます。
おやすみなさい・・・。
・会津若松2日目
そんなわけで、会津若松の滞在2日目です。

ホテルの窓から見える景色も、すっかり春の雰囲気です。
まだ桜は咲いていないのですが、花粉が飛んでる(汗)
「まだ寒いだろうから、花粉は大丈夫かな?」と思っていたのは、甘かったようです・・・。
仕事は、まあ順調に進んでおります。
帰宅するのは金曜日かなぁ。
・会津若松にやってきた
そんなわけで、会津若松にやってきました。
朝、8時頃に自宅を出発し、西武池袋線→武蔵野線→東北新幹線→高速バスというルートを使いました。
会津若松駅には、11時30分頃到着です。
最近は、何回も会津若松に出張しているので、だいぶ移動にも慣れてきましたよ(笑)
今日から金曜日あたりまでの予定で出張予定。
できれば早く帰りたいよ・・・。
・ダイナミックDNS
たまに、実家のネットワークを使いたいため、自宅と実家間でVPNを使えるようにしています。
実家の回線にYahoo!BBを使っていて、IPアドレスが固定じゃないので、ダイナミックDNSにDyn(DynDNS)を使っていました。
Dynも、無料ユーザーの場合、最近は定期的なサイトアクセスなどが必要だったのですが、とうとう、完全に有料に移行するようです。
年$25のようですが、支払い方法が面倒(汗)
なので、現在利用しているプロバイダの、@nifty ダイナミックDNSを使うことにしました。
こちらも、月\200(税別)ですが、支払い方法が楽だし、サービスは安定しているはずなので・・・。
しかし、ダイナミックDNSサービスも、数が減りましたねぇ。
需要が減っているのでしょうか?
・ラジオ番組で動きがあった
新年度になって、ラジオ番組もいろいろ動きがありましたね。
TOKYO FMを聞いていて、ちょっと驚いたのが、「キユーピー・ハート・オブ・サンデー」の担当が、nonaさんからMay J.さんに変わっていたこと。
nonaさんの担当が長かったですからね~。
番組を聞いたときに、声が若くてびっくりしましたよ(笑)
あの、nonaさんの、ちょっとバブルっぽさが漂うしゃべりが、特徴的だった番組だったのですが・・・。
ただ、May Jさんになっても、今時珍しい、バイリンガルな感じは引き継いだようですね。
あと、山下達郎さんの「サンデーソングブック」に、久しぶりに冠スポンサー名がつきましたね。
「JXグループ サンデーソングブック」だそうで。
JXグループは、今までもスポンサーだったのですが、筆頭スポンサーになったのかな?
これで、番組が長く続いてくれると良いのですが・・・。
・回路定数間違い
今日は休日出勤でした。
仕事も順調に進み、「定時で帰ろうかな」と思っていたのです。
しかし、その途中で回路定数の間違いを発見(汗)
計算の時に、電卓を打ち間違えたらしい。
結局、平日と変わらない帰宅時間になりましたよ(涙)
・また会津若松に出張
来週の火曜日あたりから、また、会津若松市に出張になりました。
金曜日まで出張の予定。
ん~、ゆっくり休みたいなぁ。
そろそろ疲れてきたよ・・・。
・SBSラジオ夜の番組
春の改編で、SBSラジオの夜の番組が、TBSラジオ制作の「荻上チキ・Session-22」から、文化放送制作の「レコメン!」に変わったのですね。
ちょっと意外でしたよ・・・。
文化放送の番組をネットするのは珍しい気がする。
まあ、私としては「レコメン!」の方が楽しいですが(笑)
だって、夜に気の重たくなるような話を聞きたくないもん・・・。
・OTTAVA終了
TBSが運営する、クラッシック音楽専門のインターネットラジオ局、「OTTAVA」が6月末で終了するそうで(ここを参照)
デジタルラジオが軌道に乗れば良かったのでしょうけど、実用化試験放送で終わってしまいましたからね、続けるのが難しくなったのかも。
ニッポン放送の「Suono Dolce」も同じような運命なのかなぁ?
・radiko.jpプレミアムの配信対象外
昨日からサービスの始まった「radiko.jpプレミアム」。
特定のタレントが出演している番組や、スポーツ中継などは、エリアフリーの対象外になるのです。
で、その配信対象外の番組を調べたサイトがありました(ここを参照)
これを見ると、ジャニーズ出演番組はNGのようで・・・。
いやー、ジャニーズ事務所は徹底してますね(汗)
ただ、ジャニーズ事務所所属タレントが出演すると、番組が配信されなくなるので、それを嫌って、ゲストに呼ばれなくなるんじゃ無いかなぁ?
なんて、ちょっと思いましたよ・・・。
・radiko.jpプレミアムの会員になった
全国でradiko.jpが聞ける、「radiko.jpプレミアム」が開始になりました。
で、さっそく、会員になりましたよ。

埼玉県で、K-MIXを聴取中。
月額\378で全国の放送が聞けるなんて、便利になりましたねぇ・・・。
会員になった目的は、こんなところでしょうか。
1) 埼玉の自宅でK-MIXの聴取
2) 静岡の実家に行ったときの、首都圏の放送聴取
3) 「国分太一 Radio Box」の聴取(K-MIXでもTOKYO FMでも放送していないので)
あとは、radiko.jpプレミアムを、単体で聞くことのできる機器があれば良いのですが・・・。
|