・「ラジオがもっと楽しくなる本」購入
本を購入しました。

購入した「ラジオがもっと楽しくなる本」(三才ブックス)。Amazon.co.jpで購入。\1,260なり。
ラジオのことが書かれている本なので、当然購入です(笑)
この本は、全体的にソフト寄りな内容かな?
ラジオ番組のことや、パーソナリティのことを書いています。
SBSラジオ「テキトーナイト!!」のことが、意外と大きく書かれていたのには、驚きましたよ(笑)
面白かったのは、「番組の作り方教えます」のページで、NACK5「GOGOMONZ」に密着しているところかな。
番組開始前~番組終了後までの、スタッフ・パーソナリティの動きを、時間軸で紹介しています。
こういうのを読むと、その番組を聴きたくなっちゃうのよね。
平日の休みの日は、聞いていたりしますが、勤務中は聞けないからなぁ。
今回の本は、ノスタルジー的な内容が少なく、なかなか楽しく読めました。
次回も期待してます・・・。
・FM ISみらいずステーション
伊豆市のコミュニティFM、「FM ISみらいずステーション」が28日に開局したそうで(静岡新聞の記事はここ)
あら、伊豆市にコミュニティFM局の開局の話があったのね。
知らなかったよ(汗)
静岡県内のコミュニティFM局って、SBS・静岡新聞が関係している所が多いのですが、WEBサイトを見る限り、ここは関係していないようです。
驚いたのが、送信所が4カ所もあること。
伊豆市の地形だと、やはり必要なのかな・・・。
どうやって各送信所に信号を送っているか気になるし、各送信所の機器も気になります。
それともう一つ、放送時間が7時~21時で、24時間放送では無いところ。
その代わり、自社番組のみ放送するようです。
これって、コミュニティFMの現実的な運用方法かもね。
ほとんどのコミュニティFMが、夜中はJ-WAVEやミュージックバードを流しているだけですからね。
末永く放送を続けて欲しいです。
・シャープ復刻ロゴステッカー
MZ/X1/X68000などの懐かしいロゴマークを1枚にまとめた、「シャープ復刻ロゴステッカー プレゼントキャンペーン」の応募が始まりましたね(ここを参照)
「SHARP GALAPAGOS 公式ツイッターアカウントフォロワー10,000人突破記念」だそうで。
もちろん、応募しますよ(笑)
ステッカーの中では、やっぱり、MZ-2000とアルゴ船がいいかな。
応募は7月3日までらしいので、急いで準備しないと・・・。
・「トラ技エレキ工房」購入
本を購入しました。

購入した、「トラ技エレキ工房No.1」。Amazon.co.jpで購入。\2,310なり。
「タッチ・スペアナ付き FPGAラジオ」というタイトルに惹かれてしまいました(笑)
FPGAに、A/Dコンバータ、D/Aコンバータでラジオを作るんですよ!
最近、アンダーサンプリングに興味があり、仕事の内容も本の内容と似たような感じなので、大変面白く読んでいます。
FMチューナの基板は、SPDIF(光デジタル出力)があるのも、良い感じです(笑)
RF段以外は、すべてデジタルですからね。
どんな音が聞けるのかも、興味があります。
しかし、受信機のキットが、\58,000かぁ・・・。
奧さんに相談していますが、購入することができるかな?
欲しいなぁ・・・。
今日はK-MIXネタのみ。
・特別番組放送
7月6日(土)11時~12時55分に、富士山世界文化遺産登録記念の特別番組を放送するそうで(ここを参照)
FM-FUJIとの共同番組のようです。
WONDER'69の時間に放送するのね。
担当も、久保さんとユーコ・タケダさんだし・・・。
FM-FUJIとどんな放送をするんでしょうね?
しかし、JFN系でない放送局と同時放送って、どんな感じになるか興味があります。
ちょっと楽しみ・・・。
・ラジオライフ購入
25日なので、ラジオライフ(RL)を購入しました。

購入した「ラジオライフ2013年8月号」。\890なり。
今月の特集は、「男の野外生活 究極ガイド」です。
GoProや暗視スコープの話、(RL的な)アウトドアグッズの紹介をしています。
いつもと方向性が違うので、意外と面白かったです(笑)
記事で面白かったのは、「最新ポータブルラジオ鑑定書2013」でしょうか。
ソニーのXDR-55TV、ICZ-R51、パナソニックのRF-DR100、ツインバードのAV-J125、エスケイネットのSK-R1FAという、各機種の受信感度や録音機能の比較をしています。
私が欲しい機種もあるため、興味深く読みましたよ。
で、ベストバイはICZ-R51になってる・・・。
前機種であるICZ-R50ユーザーとしては、微妙な心境です。
買い換えようかなぁ・・・。
付録は、「おもしろ無線 受信ガイドブック2013」です。
各ジャンルの説明は、去年と変わっていない?!
そんな感じを受けました。
・FMヨコハマの送信所が移転(その2)
21日に書いた、FMヨコハマの送信所移転の話。
移転前の信号強度を測るのを忘れてしまったため、どの程度強くなったかわからないのですが、自宅での受信状況はかなり改善しました。

ケンウッドのチューナ、KT-6040のメータ読みで、「4」を示しています。
これ、地元局のNACK5と同じです。

NACK5も、メータが「4」を示しています。
まあ、アンテナの向きは、NACK5の送信所に対して、90度の角度ですが・・・(汗)
他のラジオでも、FMヨコハマが聞きやすくなっているので、はやり、送信所移転は効果があったようです。
週末に、ちょっと聞いてみようかな。
・HARD OFFでお買い物
HARD OFFで買い物をしました。
まずはこれ。

マライア・キャリー「The Ones」。HARD OFF 入間藤沢店で購入。\315なり。
マライア・キャリーのシングルコレクションだったので購入です。
収録されている曲で、一番良かったのは、やっぱり「恋人たちのクリスマス」ですね。
クリスマスには、もう少し時間がありますが(笑)
このCD、"CD TEXT"なのね。
あと、こんなものも購入です。

PS one本体のみ。\840なり。
2012年7月に、PS oneを購入しています。
で、それの予備機として購入です。
なぜ購入したのかというと、プレステのソフトで、「ナムコミュージアム」シリーズが大好きなのです。
で、そのソフトが、末永くプレイできるよう、プレステのハードを揃えていたりします・・・。
まだ動作確認していませんが、動いてくれるといいな・・・。
・富士山が世界文化遺産に登録
富士山が、世界文化遺産に登録が決まりましたね(静岡新聞のこの記事参照)
や~、めでたいです。
静岡新聞は号外が出ているし、富士宮市のサイトも、トップページにそのことが表示されますね。
構成資産からの除外を勧告された「三保の松原」も登録になったのは、驚きましたよ。
今年の夏は、富士山周辺が、世界文化遺産登録で盛り上がりそうですね・・・。
・FMヨコハマの送信所が移転
FMヨコハマの送信所が、「円海山」から「大山」に移転するそうで(FMヨコハマの案内を参照)
新送信所からの送信は、6月24日午前5時からだそうです。
Googleマップで見ると、「円海山」がここ、「大山」がここのようです。
地図で見ると、かなり離れた場所からの送信になるようですね。
今度の送信所は、秦野市か~。
県外での受信は、かなり変化がありそうですね。
ただ、送信所の標高が、「円海山」が約150m、「大山」が約1,200mで、新送信所の方がかなり高いため、県外受信も改善が期待できるかもしれません。
まずは、24日に期待ですね。
・クイズ面白ゼミナールR
81年~88年にNHKで放送された、「クイズ面白ゼミナール」が、今年の夏に復活するそうで(ここを参照)
「クイズ面白ゼミナールR」という番組名で、7月20日・8月17日の20時~21時にBSプレミアムで放送するようです。
おお~、小学生の頃、祖父と一緒に見ていましたよ。
面白かったよなぁ・・・。
YouTubeで、当時の放送を見ることができますが、今度の放送も、やっぱり、こんな感じにして欲しいなぁ。
VTRは使わずに、スタジオ内で演技をして出題をして欲しいし、効果音もそのままがいいな・・・。
放送が楽しみです。
・CQ誌2013年7月号購入
19日なので、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。

購入したCQ誌2013年7月号。\940なり。
今月の特集は、「ハムログを使ってみよう」です。
タイトルの通り、Turbo HAMLOGの使い方について書かれています。
既に使っていることもあり、あまり目新しさを感じませんでしたよ(汗)
面白かったのは、「FPGAを利用したSDRの魅力に迫る」でしょうか。
ちょうど、アンダー・サンプリングに興味があるので、その部分が面白かったです。
ん~、アンダーサンプリングを試してみたいなぁ。
付録は、「50MHz帯入門ガイド」です。
夏ですからね!6mが楽しい季節です。
あ~、6mを運用したいな~。
ちょっと寂しいのが、最後のページにある、各社の無線機を紹介しているページ。
なんか、似たような顔の固定機ばかりで、個性的なものが無い。
FT-690/FT-690mk2や、IC-505などで感じた、ワクワクするような機種が欲しいです。
難しいのかな・・・?
・またまたCDを購入
またまたCDを購入しました。

東京パフォーマンスドール「おちゃめなジュリエット/Romanticに背のびして」。Amazonマーケットプレイスで購入。本体\10、送料\340の合計\350なり。
15日に、八木田麻衣さんの「Romanticに背のびして」を入手したのです。
けど、やはり、東京パフォーマンスドールの「Romanticに背のびして」が聞きたくて、購入してしまいました。
やっぱり、東京パフォーマンスドール版の方が好みだな(笑)
しかし、篠原さんも、穴井さんも、市井さんも若いねぇ・・・。
あと、眉が太い(笑)
まあ、そういう時代でしたが・・・。
・一陸技試験の受験票が届いた
5月1日に試験申請をした、第一級陸上無線技術士(一陸技)の受験票が届きました。

いつも通りのハガキで到着です。
先週末あたりから、「あれ~?まだ届かないなぁ・・・」と思っていたのです。
しかし、去年の日記を読み返すと、去年も6月18日に届いていたのよね。
例年通りだったという(汗)
試験日は、7月9日・10日です。
勉強しなきゃ・・・。
・次世代放送推進フォーラム
スーパーハイビジョン(SHV)や、4K放送の早期実現を目指す、「次世代放送推進フォーラム」が設立されたようで(ニュースサイトの記事はここ)
ん~、4K/8Kも良いとは思うのですが、ハード先行よりも、ソフトを考慮した方がいいんじゃないかなぁ・・・。
4K/8Kで何を見るのよ?と思ってしまいます。
ハイビジョン(HD)は、放送のデジタル化もあり、何とか移行したと思うのですが、4K/8Kには、そんな契機も無いしね・・・。
どうなっていくんでしょ?
・ゲームセンターCX 番組10周年記念プロジェクト
「ゲームセンターCX 番組10周年記念プロジェクト」の記者会見が行われたようですね(番組Blogや、ニュースサイトのここやここを参照)
内容は、
「オリジナルサントラCD発売」
「海外特番『ゲームセンターCX in PARIS』放送」
「武道館イベント開催」
「番組ゲームソフト第3弾発売」
「映画化決定」
の5点のようです。
オリジナルサントラCDは、既に予約しています(笑)
特番は、BSスカパー!で放送のようですが、何とか録画したい。
武道館イベントは・・・行きたいけど、11月じゃ行けないかなぁ(涙)
番組ゲームソフトは、購入すると思います。けど、3DS持っていないのよね(汗)
映画は見に行きます。ただ、近くの映画館で上映するかな?
なかなか楽しみな10周年記念になりそうです。
・CDを購入
CDを購入しました。
まずはこれ。

八木田麻衣「青空のハイウェイ/Romanticに背のびして」。Amazonマーケットプレイスで購入。本体\1の送料\340で、合計\341なり。
先日、東京パフォーマンスドールのことを書いていたら、「Romanticに背のびして」の1人歌唱バージョンがあることを知りました。
で、聞きたくなったので購入です。
なんか、一人で歌っているのは寂しい感じ・・・。
で、東京パフォーマンスドールで歌っている「Romanticに背のびして」も、思わず注文してしまいましたよ(笑)
今度聞き比べてみよう・・・。
あと、恒例のAKB48シングルも購入です。

AKB48「さよならクロール(劇場版)」。HARD OFF 16号狭山店で購入。\105なり。
購入は、当然、劇場版です(笑)
購入するとき、「5枚まで\105ですが、どうされますか?」と聞かれましたよ(汗)
さすがに、同じCDが5枚あっても仕方ないので、1枚だけ購入です。
で、「え~、帯が無いの?」と思っていたら、中に入っていました。
この曲は、なかなかいいかも。
数日はヘビーローテーションになりそうです。
・今日はダラダラ
旅行の疲れで、今日は一日ダラダラしてました(汗)
そろそろ、ペースを元に戻さねば・・・。
・北海道旅行5日目
北海道旅行5日目で、今日で帰宅します。
帰りのフライトまで時間があったので、ホテル近くにある札幌時計台を見に行きました。

札幌といえば、やっぱり時計台ですね!
実家は札幌ラーメンの店で、以前の店舗(富士宮駅近くにあった)では、時計台の写真が飾ってあったのです。
それと同じ風景だったので、ちょっと感動してしまいましたよ・・・。
その後、歩いて大通公園へ。

気温が高くて、良い天気だったので、休んでいる人が多かったです。
噴水の近くで遊んでいる子供を、テレビクルーが撮影していました。
夕方のニュースで使われたのかな?
その後、1時間ほどかけて新千歳空港へ。

北広島を超えたあたりから、曇ってきました・・・。
帰りは疲れていたので、ほとんど寝ていました(笑)
飛行機も空いていたしね・・・。
楽しい新婚旅行でした。
奧さんは、「金婚式に旭岳温泉に行こう」と言っていますが、行けるかな・・・。
・北海道旅行4日目
北海道旅行4日目です。
新婚旅行で重要な「お土産」。
そのお土産を買いに、札幌市中央卸売 札幌場外市場に行きました。
ここで何ヶかのお土産の手配をした後、「白い恋人パーク」へ。

白い恋人パークは、メルヘンチックな場所でしたよ。

見た目とは裏腹に、内部でもなかなか楽しませてくれました。
ここで、パフェとロールケーキを食べたのですが、なかなかおいしかった(笑)
蓄音機のギャラリーなどもあったのですが、国外のものが多く、国内のものが少ないのは、ちょっと物足りなかったかな・・・。
その後は、またまたお土産を買いに、「サッポロファクトリー」に移動し、お土産を購入。
必要なお土産を準備できたので、安心して「羊ヶ丘展望台」に移動です。

夕方5時頃に到着してしまいました・・・。
羊ヶ丘展望台と言えば、これですよ!

クラーク像に「Boys, be ambitious!」の文字。
いや~、札幌らしいです。
観光客で、同じ格好をして写真を撮る人が多かった(笑)
羊ヶ丘展望台に、「オーストリア館」があり、「なぜ?」と思っていたのですが、札幌冬季五輪で使った建物だったのね。
その後、ホテルへチェックインし、夕飯に、またしても札幌ラーメンを食べ、その足で、「もいわ山ロープウェイ」へ行きました。

山麓駅から中腹駅までがロープウェイ、中腹駅から山頂駅までが「もーりすカー」に乗ります。
到着した時間が遅く、行きも帰りも、最終のロープウェイに乗ることになりました(汗)
山頂に5分ほどしか滞在できない予定だったのですが、職員さんの計らいで、早めにロープウェイを出発させてくれたため、10分ほど滞在できました。
しかし、山頂は風が強かった!

鐘の"ひも"が風であおられてます。
風が強すぎて、10分の滞在時間で十分でした・・・(汗)
明日は帰宅です。
もう帰るのか・・・。
・北海道旅行3日目
やっとInternetに接続できたので、サイトを更新です。
北海道旅行も3日目となりました。
今日は、旭川から札幌に移動です。
出発地の旭岳温泉から、札幌駅まで約190km・・・。
北海道道を50kmほど走り、その後は道央道を走りました。
しかし、北海道らしいと思ったのが、ナビが「およそ20km先右方向です」とか「50km以上道なりです」とか、関東近辺では考えられない単位での案内をすること(笑)
まあ、道道も、ま~っすぐな道ばかりですからね(汗)

こんな感じの道が続きます。

道央道では、砂川SAに寄りました。

砂川SAは、日本最北端のサービスエリアです。
で、札幌市内を走っていて思ったのが、「一方通行が多い!」。
案内標識には記載が無いし、進入禁止の標識も見にくいし・・・。
旅行者には難しいです(汗)
あと、「路面電車の線路があるときの右折って、どうするんだっけ?」なんて思いながら運転してましたよ。
旭川の道路が恋しくなりました・・・(笑)
休憩などしながら移動したため、結果、4時間ほどの移動でした。
昼飯は、やっぱり「札幌ラーメン」です!
実家が札幌ラーメンの店なので、一度は本場の札幌ラーメンを食べてみたいと思っていたのです。
食べて思ったのが、「おお、実家の店と同じ味がする」でした(笑)
その後、「さっぽろテレビ塔」に行きました。

途中の時計が印象的です。
さっぽろテレビ塔と言えば、やっぱり、ここから見る「大通公園」でしょうか。
「札幌らしい」と思いましたよ。

やっぱり、この風景は札幌ですね!
ホテルにチェックイン後は、すすきので夕飯です。

個人的には、市営地下鉄に乗れたのが良かった(笑)
夕飯後は札幌駅にある「JRタワー展望台」を見学です。

夜景がきれいでした。
しかし、高いところばかり行ったなぁ(笑)
二人して、どれだけ好きなんだよ・・・。
・北海道旅行2日目
そんなわけで、北海道旅行2日目です。
旭川に来たら、やっぱり行きたいのが旭川市旭山動物園。
そんなわけで、旭山動物園に行ってきました。

平日なのに、かなりの人で賑わっていました。
メディアで頻繁に取り上げているので、どんな動物園かと思ったのですが、意外と普通な動物園でした(「市営の動物園」って感じ)
ただ、やっぱり、「行動展示」と呼ばれる展示方法がおもしろい。
「もぐもぐタイム」と呼ばれる、餌やりの時間は、かなりの混雑でしたよ。
ただ、今日は気温が高いせいか(園内は28.8℃だった)、おとなしい動物ばかりでした・・・。
見ていておもしろかったのは「てながざる」かな。
高いところを移動するのを見ると、「おぅ・・・」と思ってしまいますが(笑)
結局、園内をくまなく見ていたら、3時間の滞在となりました。
で、旭川といえば、やっぱり「旭川ラーメン」。
昼飯は旭川ラーメンを食べました。
旭川ラーメンと言えば、正油味。
なかなか美味でした。
そんなことをしていたら、いい時間になってきたので、ホテルに戻りながら、フラフラしていました(笑)
寄ったのが、「道の駅ひがしかわ」「大雪湧水公園」「セイコーマート」「忠別ダム」と、「北海道道1160号」沿いの施設ばかりです(汗)

大雪湧水公園は、広くて北海道らしくていい感じでした。
けど、奥さんと一緒にのんびりできたからいいかな。
しかし、今日は腕とか顔が日焼けしたよ!
昨日も今日も、気温が30℃近くになって、日差しが強いんだ・・・。
北海道に来たのに、気温が関東と変わりません(笑)
明日は、札幌市内に向かいます。
車で3時間くらいの移動です。
・北海道旅行1日目
そんなわけで、新婚旅行である北海道に来ています!
朝は3時50分に家を出て、5時50分に羽田空港へ。
6時40分のAIRDO旭川空港行きに乗り、まずは、旭川に向かいました。

旭川空港の周りは何も無く、平地が続く感じが良いです。
しかし、B737-500クラスの小型ジェット機に初めて乗りましたよ。
ジャンボと違い、軽~く飛ぶ感じが印象的でした。
旭川空港でレンタカーを借り、美瑛の丘を見に行きました。

車で1時間近く走りました。
で、車を運転していて思ったのですが、信号機が慣れない(汗)
雪が積もらないように、信号機が縦に設置されているので、見落としてしまいそうです・・・。
あと、その関係か、停止線の位置がわかりにくいし。
道がまっすぐで、十字の交差点が多いのも印象的です。
昼飯は、富良野で有名なカレー屋さんでカレーを食し、その足で、「五郎の石の家」というところに行きました。

こんな感じです。
しかし、私も奥さんも、「北の国から」を見たことが無い(笑)
よくわからぬまま見学してましたよ(汗)
宿泊は旭岳温泉にしたのですが、思ったより山の中だった(笑)
昼間は半袖でも暑いくらいの気温だったのですが、周りにはまだ雪が残っています。

温泉から雪が見えるのが、なんか不思議な感じでした。
明日は、旭山動物園に行きますよ。
楽しみ・・・。
・明日から新婚旅行です
というわけで、明日から新婚旅行で北海道に行ってきます!
朝3時台に起きなければならないので、今日は寝ます。
おやすみなさい・・・。
・東京パフォーマンスドールが復活?
1990年代前半に活動した、「東京パフォーマンスドール」が復活(?)するそうで(ニュースサイトの記事はここ)
そう、篠原涼子さん、穴井夕子さん、市井由理さんなどがいたグループですよ。
20年経過した現在に復活して、何をするのでしょうね?
ちょっと楽しみではあります・・・。
ちなみに、東京パフォーマンスドール関係の楽曲で好きなのは、八木田麻衣さんの「Romanticに背のびして」ですよ。
当時、メガネスーパーのCMに使われてましたよね(YouTubeで見ることができます)
とりあえず、19日の記者会見に注目です。
・Google Reader移行を考える
3月15日に書いた、Google Readerが7月1日で終了する件。
終了まで1ヶ月を切ったので、移行先を本格的に探しています。
で、今回試したのが、Feedlyというもの。
Googleアカウントを持っていると、かなり簡単に移行できます。
私のRSSリーダの使い方は、アクセスして、未読文章をそのまま一気に読むという形です。
前回試したYahoo!では、その使い方ができなかったのよね。
今回のFeedlyは、それができそう。
なかなかいい感じです。
とりあえず、1週間くらい使ってみよう・・・。
・シャープがスカパー!用BDレコーダ発売
シャープが、スカパー!プレミアムサービス(旧スカパー!HD)用チューナを内蔵した、Blu-rayレコーダを発売するそうで(ニュースサイトの記事はここ)
ん~、商品コンセプトとしては欲しい感じです。
Blu-rayレコーダと、スカパー!HDチューナを連動させるのって、結構面倒ですからね。
ただ、シャープ製というのがなぁ・・・(汗)
他の会社も、同じようなものを作らないかな。
特に、ソニーが希望です(笑)
・グァテマラがISDB-Tを採用
中米のグァテマラが、同国の地上デジタルテレビ放送方式に、ISDB-Tを採用するそうで(ニュースサイトの記事はここ)
これで、海外でISDB-Tを採用する国が14カ国になったそうです。
おお~、日本方式なので、他の国で使ってもらうのは、なかなか難しいかと思ったのですが、意外と採用する国が広がっていますね。
まあ、MPEG-2を使う日本とは違い、他の国はH.264のようですが・・・。
あと、B-CASなどの考え方はどうなってるんだろ?
いろいろ興味があります・・・。
・森田和郎さんが亡くなっていた
「森田将棋」などで有名な、森田和郎さんが、2012年7月17日に亡くなっていたそうで(ここを参照)
57歳は早すぎますよ・・・。
私は、「森田将棋」の印象が強いですが、ベーマガ(マイコンBASICマガジン)のエニックスの広告にあった、「アルフォス」の印象も強いです。
もう少し、活躍するところを見たかったなぁ・・・。
・新婚旅行の行き先決定
そんなわけで、新婚旅行の行き先を決めました。
北海道に行ってきます!
暑くなく、寒くない季節だし、梅雨も関係ないですからね。
6月9日出発の、4泊5日にしてしまいました(笑)
しかし、1週間前の予約だったので、旅行会社のパックも使えず、決めたのは、交通手段と宿泊場所だけですよ(汗)
行く場所を決めなきゃ・・・。
・新婚旅行に行きます!
6月8日~16日に、結婚休暇を取得しました。
そう、新婚旅行に行ってきます(嬉)
まあ、まだ行き先も決めていなければ、宿の予約もしていませんが(汗)
行き先は国内の予定。
明日決定しますよ・・・。
|