・在京テレビ局の送信がスカイツリーに移行
在京テレビ局の送信が、東京タワーから東京スカイツリーに移行しましたね!
詳細は後日書くとして、やはり、信号が強い!
今まで、自宅室内では見ることのできなかったワンセグが、余裕で見られるようになりました。
やっぱり、送信所の高さって重要なんだな・・・と思いましたよ。
・ラジオライフ購入
ちょっと遅くなりましたが、ラジオライフ(RL)を購入しました。

購入した「ラジオライフ2013年7月号」。\690なり。
今月の特集は、「危グッズ&悪知恵をバラす!」です。
いろいろなツールを、1ページごとに紹介していく内容です。
注目は、やっぱり、アルインコの広帯域受信機、DJ-X81のレビューでしょうか。
ワンセグの音声を聞くことができるのは、やっぱり魅力的です。
ただ、アルインコらしいデザインで、野暮ったい感じがするのが、ちょっと・・・かな。
八重洲無線や、ICOMが、同じような受信機を作らないかなぁ。
・披露宴の写真をいただいた
披露宴に招待した勤め先の先輩から、写真のデータをいただきました。

人気のあった人形。私の妹が作ってくれました。
いや~、やっぱり、一眼レフで撮影するときれいですね。
こういうのを見ると、一眼レフが欲しくなるよ・・・。
505枚も写真があり、それを奥さんと一緒に見ていたので、夜遅くなっちゃいました。
そんなわけで、寝ます。
おやすみなさい・・・。
・らじる★らじるで各地域の放送が聴けるように
NHKネットラジオ「らじる★らじる」で、仙台・名古屋・大阪の各地域の放送が聴けるようになったのですね。
で、各地域独自の番組って、何を放送しているんだろ?
昔だったら、FMリクエストアワーとか、あったのですが・・・。
あ、ニュースがあるか。
ここからはK-MIXネタ。
・LISTENERS THANKS WEEK
この時期おなじみ、K-mix LISTENERS THANKS WEEK "ALLWAYS BE WITH YOU"の詳細が発表になりましたね(ここを参照)
スペシャルウィーク・・・聴取率週間です。
今年は、大改編を行ったので、スペシャルウィークの内容が変わるかと思ったのですが、今まで通りでしたね。
まあ、番組内容ががらっと変わってしまうとか、有名ゲストばかり・・・とかにならないから、いいかな。
まずは、CMがどの曲を使っているか確認しないと(笑)
・結婚式後の片付け
そんなわけで、今日は仕事を休みにし、結婚式後の片付けをしていました。
お礼の連絡をしたり、ご祝儀の確認をしたり・・・。
まあ、疲れていたので、大半がゴロゴロしていたのですが(笑)
で、昨日、披露宴終了後に、「会場内の映像設備に不具合があった」と、映像担当会社からお詫びがありました。
2台ある機器の1台が、RGBの一色が抜けたような感じになったようです(本人たちは見ていない)
まあ、色がおかしくても見られたようだし、終わってしまった事なので、どうしようも無いのですが、お詫びとして、追加の映像を作ってもらうことになりました。
さて、どんな感じになるのかな?
・今日は結婚式!
今日は結婚式と披露宴でした!

親族控え室から見える風景。
お祝いいただき、ありがとうございました。
なんとか、無事に終了することができました。
新郎の挨拶も、覚えることができましたし(笑)
しかし、ホント、新郎新婦って、食べている暇が無いのね。
ほとんど座っていなかった気がする・・・。
いや~、今日は疲れました。
式の様子は、また後日・・・。
・明日は結婚式!
明日は、結婚式と披露宴です!
あ~、緊張するなぁ(汗)
朝早いので、今日は早めに寝ます。
おやすみなさい・・・。
・在京キー局スカイツリー移転日決定
在京キー局の、東京タワーから東京スカイツリーへの移転が、5月31日午前9時に決定したそうで(ニュースサイトの記事はここ)
当初の予定通り、5月中に移転するのね。
これで、自宅(埼玉県狭山市)での、1セグ受信も楽になりそう。
ただ、移転するとtvkと放送大学が見られなくなるのよね・・・。
移転の瞬間を見たかったのですが、31日午前8時59分55秒からの切り替えじゃ、リアルタイムで見るのは難しそう。
録画だけでもしておこう。
・新カートリッジ
オーディオテクニカが、アナログレコードプレーヤ用のカートリッジ「AT5V」を発売するそうで(ニュースサイトの記事はここ)
VM型のカートリッジですね。
使ってみたいな~。
定価が\9,975なので、気軽に購入することはできそうです。
ただ、現状のシステムに追加して聞き比べるほど、レコードは持っていないのよね(汗)
機会があったら・・・かな?
・バリューサーバー
このサイトが利用しているドメインサービス「バリュードメイン」と、レンタルサーバサービス「コアサーバー」を運営しているデジロックが、「バリューサーバー」というレンタルサーバサービスを開始したようです(ここを参照)
しかし、デジロックのレンタルサーバサービスって、すでに、「XAREA」「コアサーバー」があるんですが(汗)
「バリューサーバー」で3つ目ですよ。
特に、「コアサーバー」と「バリューサーバー」の違いがわからないし・・・。
ちなみに、このサイト、今は、「コアサーバー」のCORE-Aというプランを使っているのですが、オーバースペックなのよね。
ランニングコストを抑えたいな・・・と思っていたりします。
・スピーカを試聴した
今日は、PA用スピーカである、ヤマハのDSR115とDSR118Wの、セッティングと試聴をしていました(もちろん仕事です(笑))
いや~、さすがに、現場のSR屋さんがおすすめするだけあって、楽しい音を聞かせてくれましたよ。
内部でDSP処理されているため、音が迫ってくるように聞こえます。
また、性能もすごい。
最大音圧が136dBSPLで、1300Wのパワーアンプですよ!
これで、34万円だもんなぁ(DSR115×2、DSR118W×2の構成)
いやはや・・・。
・今度の日曜は結婚式と披露宴
今度の日曜(26日)は、私の結婚式と披露宴です。
さすがに、忙しさがピークですよ(汗)
挨拶の準備もあるし、作法を覚えなきゃならないし・・・。
仕事は仕事で、プロジェクトがやっと本格始動しそうな感じで、こちらも忙しくなりそう。
もちろん、がんばりますよ(笑)
・CQ誌2013年6月号購入
19日なので、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。

購入したCQ誌2013年6月号。\940なり。
今月の特集は、「レベルアップ・モールス通信」です。
モールス好きとしては、興味のある内容ですが、目新しい内容が無かったのが、ちょっと残念。
ただ、2m CWロール・コールは、面白そうだと思いましたよ。
キー局が川越市なので、アンテナを整備すれば、聞くことはできそうです。
興味深く読んだのは、JVCケンウッドTS-990のモニタレポートPart2でしょうか。
ただ、AGCの話とフィルタの話が大半で、隣接の信号特性について、「遭遇していない」とのことで、結果が書かれていないのは残念です。
高級機が、どんな特性を示すか興味があります・・・。
付録は、「アマチュアのビーム・アンテナ」です。
八木・宇田アンテナと、HB9CVアンテナ、給電やマッチング、同軸ケーブルの話が書かれています。
しかし、なぜ付録なんだろ?
読み物としては、面白いですが・・・。
・DCジャックとDCプラグ(メーカ判明)
15日に書いた、ねじ止め式のDCジャックとDCプラグの件。
「この語句で検索すると出てきますよ」と連絡をいただきました(ありがとうございます)
見てみると、Switchcraft製が該当している感じです。
RSコンポーネンツで、そのジャックとプラグが購入できるようですが、ちと高価ですね(汗)
一度は使ってみたいのですが・・・。
・大泉学園ウォーカー
本を購入しました。

購入した「大泉学園ウォーカー」。\980なり。
東京ウォーカーと違い、ムック形式の本です。
勤務先が大泉学園なので、購入しましたよ。
それに、勤務先も掲載されているというので・・・。
ちなみに、この本、3月28日に発売になってます(笑)
内容は、大泉学園に行ったことのある人なら、「ああ、あの店だ」となるような内容です。
ネタ不足を補うためか、かなり細かく、マイナーなところも取り上げていますね(笑)
勤務先のことも書かれていましたが、社員すら知らないことが書いてあったりして(汗)
いつ、「相棒」のロケで使ったのさ・・・。
・明日は休み
明日は仕事が休みになってしまいました。
そう、休業です(汗)
仕事自体は、休んでいる余裕が無いのですが・・・。
6月以降は、かなり忙しくなりそうです。
・DCジャックとDCプラグ
SHUREの機器で使われている、このDCジャックとDCプラグ。

DCプラグを"ねじ"で固定することができます。
どこの部品メーカだろ?
調べても、判明しないのよね(汗)
便利なので、使いたいのよ・・・。
・真空管ポータブルヘッドホンアンプ
エレキットでおなじみのイーケイジャパンが、真空管ポータブルヘッドホンアンプを発売するそうで(ニュースサイトの記事はここ)
入力が真空管で、出力はOPアンプという、ハイブリッドタイプのようです。
面白そうですね。
一度聞いてはみたいですが、購入するほどでは無い感じかな(汗)
どういう人が購入するんでしょうね?
それも興味があります・・・。
こういうのを見ると、ヘッドホンアンプを作りたくなるのよね(笑)
・CUSTOM閉店
秋葉原のPCパーツショップ「CUSTOM」が、6月上旬で閉店するそうで(ニュースサイトの記事はここ)
ん~、残念です。
秋葉原では老舗のPCパーツショップだったのに(1999年オープンだそうな)
買い物はしたこと無いけど、昔は巡回ルートに入っていましたよ。
秋葉原のPCパーツショップらしい所だったのに。
やっぱり、自作PC市場で商売をするのが、難しくなってきたのでしょうか・・・。
・血圧計を購入
血圧計を購入しました。

購入した、タニタのBP-210。ヤマダ電機テックランド狭山店で購入。\3,480なり。
私も奧さんも、それなりの年齢なので、血圧を気にする必要が出てきました(汗)
で、まずは、安価な、このあたりの血圧計で傾向を見ることにした次第です。
まだ正常範囲内ですが・・・食生活に気をつけよ。
・中古CD購入
中古CDを購入しました。

購入した、ゴールデンボンバーの「Dance My Generation」。TSUTAYA高麗川店で購入。\399なり。
ゴールデンボンバーの、この曲、結構気に入っています(笑)
当初、この曲を「ダウンロード購入しようか・・・」と思っていたのです。
けど、奥さんと一緒に訪れた、TSUTAYA高麗川店で、中古CDとして売っていたので、購入した次第です。
特に気に入ったのがCD-Extraで、「Dance My Generation」のPVが収録されています(You Tubeで見られます)
しかし、このレンタル落ちのCD、程度が悪いですねぇ(汗)
HARD OFFやBOOK OFFで探した方が良かったかな・・・と思いましたよ。
・TOKYO MX 東京タワー送信を試験停止
TOKYO MXが、5月12日に東京タワーからの送信を、試験停止するそうで(ニュースサイトの記事はここ)
着々と、スカイツリーへの移転が進んでいますね。
現在、東京タワーの出力が100Wのはずなので、遠方の家では、すでに見えなくなっているはず。
自宅(埼玉県狭山市)で、試験停止の様子を見たいのですが、電波が届いていないかもなぁ・・・。
正午に試験停止のようなので、時間があったら見てみよう。
今日はK-MIXネタのみ。
・WONDER'69の公開放送
今週末のWONDER'69は、初の公開生放送なのですね!(ここを参照)
「大工職人まつり」の会場ということは、昨年、ヤッホー!!で訪れたところですね。
先週の放送でも、久保さんが言ってましたし・・・。
WONDER'69の公開放送って、どんな感じになるんでしょうね?
特に、ユーコタケダさんが公開放送をしているのって、聞いたことが無いので・・・。
楽しみです。
・JARLの会員証が届いた
アマチュア無線の話。
JARLの会員証が届きました。

こんなはがきで届きました。
昨年から変わった、カードサイズの会員証です。
しかし、会員証とJARLからのお知らせが書いてある、素っ気ないものですね。
まあ、最近のJARLの状況を見ると、さもありなんかな・・・と思いますが。
・無線従事者試験の回路図記号が変更に
無線従事者国家試験の工学試験問題で使用している、回路図中の図記号が、平成26年度から変更になるそうです(日本無線協会のこのページを参照)
とうとうこの時が来ましたか・・・。
今まで、抵抗など旧図記号で書かれていたものが、新図記号で書かれるようになるのね。
新図記号が浸透しているということでしょうか?
私なんかは、抵抗の新図記号に、どうも抵抗を感じますが(汗)
(旧図記号と大きくは違わないので、回路を読むことはできます)
あと、注意が必要なのは、定電流源と、定電圧源の図記号かな。
どちらの図記号が定電流源か、悩んでしまいそうです・・・。
私の勤めている会社では、まだ、旧図記号で回路図を書いていますが、他の会社はどうしているんでしょうね?
海外に図面を出す事が多い所は、移行が済んでいるのかな?
・自宅に帰ってきた
そんなわけで、実家から自宅に帰ってきました。
国道139号→中央道→圏央道というルートで帰ってきたのですが、連休最終日のためか、中央道小仏トンネルにも渋滞は無く、スムーズに帰ってこれましたよ。
さて、明日から仕事です。
11連休だったので、社会復帰できるか不安ですよ(汗)
公私ともに、これから忙しくなるのよねぇ・・・。
がんばりましょう。
今日はK-MIXネタのみ。
・ことしの「ちゅう」購入
やっと、今年の「ちゅう」を購入しました。

購入したのは、「みかんのお水 ちゅう」と「カレーパンちゅう辛」、「みかんのミルクプリンちゅう」。
「ばくだんdeちゅう」は、購入できませんでしたよ・・・。
で、味の感想ですが、ミルクプリンしか食していませんが、なかなか良い感じでした。
これから、「みかんのお水 ちゅう」を飲んでみます。
あ、今年の購入本数が少ないのは、複数本購入のノベルティがないから(汗)
保存用と、味見用の2本だけです(笑)
・実家に帰ってきた
そんなわけで、実家に帰ってきました。
今回は、奥さんと一緒に帰省です。
夕方に移動したのですが、反対方向(行楽地から首都圏に行く方向)は大渋滞でしたよ(汗)
高速道路より、国道の方が渋滞が激しかったのは、意外でした。
私が帰宅する明後日も、こんな感じなのかなぁ?(汗)
・radikoのアプリレビュー
AV Watchに、新しくなったradikoのiPhone/Androidアプリのレビューが掲載されていますね(ここを参照)
変更点は、画面デザインや番組表の表示方法、オンエア曲のスムーズな購入が可能などのようです。
私も、インストールはしているのですが、アプリ単体で録音ができないので、もっぱら他のアプリを使っているのよね(汗)
オンエア曲のスムーズな購入なんかより、録音の機能の方が便利なのに・・・。
まあ、諸問題があるのでしょうけど。
それより、このレビューで気になったのが、「JUNK 伊集院光 深夜の馬鹿力」が、やっぱり取り上げられていること。
過去にも、radikoのアクセス集中時とか、ICZ-R50のレビューの時など、ちょこちょこ登場しているのよね(笑)
やっぱり、編集部の皆さんが好きなのでしょうか・・・?
・「ラジオ番組表2013春」の追加情報
先日購入した、「ラジオ番組表2013春」の話。
TBC東北放送のタイムテーブルがダイジェスト版だったため、詳細版が欲しい人は、ファイルをダウンロードしてくれ・・・とのこと(ここを参照)
さっそく見てみると・・・こりゃダイジェスト版だわな(汗)
印刷に間に合わなかったのかなぁ?
なんか、今回の「ラジオ番組表」って、ミスが多い気がする(汗)
・連休中はコンテスト目白押し
アマチュア無線の話。
連休中は、コンテストが目白押しですね。
明日3日は「東京コンテスト」、明後日4日は「静岡コンテスト」、5日は「オール三重33コンテスト」が開催されます。
あ~、参加したい・・・。
3日は結婚式の準備で式場に行くので参加できず、4日~6日は奥さんと一緒に実家に帰省するため、参加できるかどうか不明です(汗)
ALL JAコンテストも参加できなかったし、奧さんの目を盗んで、"こそっと"参加しようかな。
・またまたHARD OFFでお買い物
またまた、HARD OFFで、こんなものを購入しました。

「バルーンファイト」。HARD OFF 16号狭山店で購入。\525なり。
昨日とは別のHARD OFFです(笑)
郵便局に行く用事があったので、そのついでに寄りました。
やっと、バルーンファイトを見つけましたよ!
人気があるのか、なかなか売っていないのです。
箱・取説付きなのも、ラッキーでした。
このソフト、友人宅でよく遊んだのよ・・・。
協力プレイも非協力プレイもできるから、盛り上がるのよね。
あと、バルーンファイトという、内容が全く違うゲームが、同じカセットの中に入っているのも斬新でした。
さっそくクリーニングをして、それから遊んでみます。
・一陸技試験申請
5月になったので、7月に実施される、第一級陸上無線技術士国家試験の申請を行いました。

申請は、いつものように電子申請です。
今回は、仕事もプライベートも忙しい予定なので、勉強できるか不安です・・・。
時間を作って勉強しよう。
試験は7月9日・10日です。
|