USBビデオキャプチャGV-USBを使ってみる!


・ノートPCでビデオキャプチャをしたい

転職の都合で、静岡県から埼玉県に引っ越して、ちょうど一年。
月に1回のペースで、実家に行っているのですが、その時に、ビデオキャプチャをしたいと思う機会が多いのです。
一つは、実家に置いて録画しておいたHDDレコーダの映像を、DVD-Rに移したい(HDD+DVDではなくHDDレコーダなの)
もう一つは、海外衛星を受信した映像の、スクリーンキャプチャをとりたいなど。
しかし、実家にはPCは置いていなく、毎回持参するノートPCのみで、これにはキャプチャデバイスが付いていないのです。
で、ボーナスも出たことだし、何か良い物はないかな・・・と思い、探していたら、ちょうど良い物があり、購入してしまいました。


・USBビデオキャプチャGV-USBを購入

で、購入したのはこれ。


USBビデオキャプチャGV-USB(アイ・オー・データ機器)。Amazon.co.jpで購入。\4,170なり。

このような、USB接続の小型キャプチャデバイスは、バッファローとアイ・オー・データが12月中旬に同じような製品を発売していました。
最初、バッファローのPC-SDVD/U2を購入しようと思ったのですが、Amazonで売っている気配がない。
それと、USBコネクタにキャプチャユニットが直付けになっていて、それに添付の映像ケーブルを取り付けるような形なので、別のUSB機器との干渉や、添付ケーブルを無くしてしまいそう・・・。
そんな理由もあり、キャプチャユニット本体からケーブルが出ている形になっていて、製品がすぐに入手できそうなアイ・オー・データの製品にしてしまいました。


野暮ったい形だけど、この方が使い勝手は良さそうです。

このサイト的には、アイ・オー・データのキャプチャボードはよく使ってますしね(笑)
ちなみに、製品の形や、台湾で製造をしているところから考えると、OEM製品のようですね。
そうなると、PALキャプチャも期待できる・・・。


・さっそく使ってみる

さっそく使ってみます。
まずはインストールです。

といっても、取説通りに、まずは機器をつながずに、添付CD-ROMをPCにセットして、ソフトウェアのセットアップ。
その後、指示に従い、USBキャプチャ本体をUSBコネクタに挿します。
で、ユニットが認識されて、装置が使えるようになりました。
何も考えることなく、簡単に終了です。
ちなみに、インストールされるソフトウェアは、USBドライバと、CyberLinkのオーサリングソフトPowerProducer5です。


・PALで動画キャプチャが出来る?

まずは、通常の使用方法である、動画のキャプチャからです。
といっても、PowerProducer5の使い方になってしまうので、詳細は省略・・・。
このサイト的に気になる、NTSCとPALのキャプチャ結果です。


キャプチャ中はこんな感じ。

INTELSAT 8のTVBSN(3833V/SR17500)と、ASIASAT-3SのZEE MUSIC(4140V/SR27500)をキャプチャしてみました。
設定画面で放送方式を選ぶと、しっかりと画面が出てきます!
おお~、PALもキャプチャできますよ。
ただ、放送方式が合っていないと、画面がブルーバックになるので、ちょっと使いにくいかもしれません。
それと、NTSC/PALの信号でキャプチャできるのですが、キャプチャした動画ファイルはNTSCに変換されます(ソフトの設定により、PALにすることも可能)
動画ファイルも、特に問題なく、別のソフトで再生できました。


INTELSAT 8のTVBSN。


ASIASAT-3SのZEE MUSIC。

ちなみに、インストールされるPowerProducer5は、オーサリングソフトなので、静止画キャプチャ機能のような物は付いていません。
GV-USBは一般的なキャプチャデバイスとして認識されるので、静止画キャプチャは、PowerProducer5を使用せず、別のソフトで行ってみます。


・VLCで静止画キャプチャ

で、登場するのがVLCメディアプレーヤです。
VLCメディアプレーヤだとちょっと問題があって、GV-USBからの映像は入力できるのですが、オーディオが入力できなくなります(選択肢に出てこない)
なので、VLCメディアプレーヤを使用するときは、静止画キャプチャ用として割り切ることにします。
(PC内蔵のオーディオや、別のオーディオデバイスを使えば、VLCでも動画を取り込むことは可能です)


放送方式を設定中。

で、スナップショット機能を使うと・・・。


INTELSAT 8のTVBSN。


ASIASAT-3SのZEE MUSIC。

静止画をキャプチャすることが出来ました。


・手軽でおすすめ

USB接続のビデオキャプチャユニットだったので、「性能はどうかな?」と思っていたのですが、特に問題なく使用できました。
値段も安いし、PALも入力できるので、このサイト的にはおすすめの機器です。
あとは、静止画キャプチャが、もう少し手軽に行えるソフトを探してみますか。


2008.12.30
[目次]
メールはこちらまで