番外編
AMラジオのSTL回線を受信してみる


ず~っと、気になっていたものが

Cバンド用のアンテナを設置してから気になっていた事があります。
それは何かというと、アンテナの方向に関係なく、スペアナで信号が見えるのがあるのです。


画面上部に見える信号は、ASIASAT-3Sの信号。
スイープ範囲を変えてあるので、不明信号がこの辺にありますが、3400MHz近辺の信号です。

最初、内部発振か、逓倍波か何かかと思っていたのです。
けど、Cバンドの120cmアンテナと180cmアンテナでは見えるけど、Kuバンドのアンテナでは見えない。と言う事は、スペアナの問題ではなく、アンテナ側だろうと見当をつけました。
それに、2種類のLNBFでも波形が観測できるとなると、外部信号だろうとも見当をつけました。

怪しいと言えば

で、考えられるのはこれしかありません。


見にくいですが、鉄塔が写っています。
SBSラジオの富士宮中継局なのです。自宅から、さほど離れていません。

10年以上前まで、中継に900MHz帯を使っていたのですが、ここ数年受信できなくなっていました。
もしかしたら、この回線が移行して3400MHz帯になったのかもしれません。

と言う事で、広帯域受信機を接続してみる事にします。

準備する

受信方法の原理は、まあべるさんのここを参考にしてください。
私も、ほぼこの方法で受信しました。
通常設置しているCバンドのパラボラで信号が見えるので、アンテナはそのまま使用。
電源供給が面倒だったので、アナログチューナと片方通電の分配器を使いました。
唯一作った物は、Fコネクタ-Mコネクタのケーブルです。


インピーダンスマッチングなんて気にしないでください。どうせ送信しないので・・・。そんな細かい事を言っていたら、Mコネ使うなとも言われてしまう(笑)
Fコネだってねぇ・・・まあいいや。同軸は75Ωを使用しています。

受信してみる

と言う事で、作ったケーブルをAR8600に接続します。
ラジオライフの周波数帳2002から、SBSで使用している周波数を3447MHz、3450MHzと見当をつけます。
と言う事は、受信周波数は
5150MHz-3447MHz=1703MHz
5150MHz-3450MHz=1700MHz
になるわけです。

早速、周波数を合わせると・・・

お!受信できた。1703MHzで、SBSラジオがWFMで受信できます。

1703MHzから、ちょっとずれているけど、映像用の信号を受信するためのLNBFだから、この位のズレはしょうがないでしょう。

実用度は?

不明信号はSBSのSTL回線のようです。

さて、これでSBSラジオをWFMで聞くかと言えば、ん~・・・実用度は低いです。
AM品質で送信するのを前提に音作りをしているので、WFM時点では音質がまちまちだし、音声帯域をハッキリさせるためか、妙にうるさいです。
受信するのに、複数の機械が必要だし(笑)
余程、録音したい番組以外は使用しないと思います。

アンテナを見てきた

気になったので、出かけたついでに、送信所を見てきました。


ん?いつの間にかパラボラが・・・。
それも、私の家と反対方向を向いている。
900MHz帯を使っていたときは、日本平の電波を受けていたはずなのですが、今は三島からの電波を受けているようです。
そうなると、延長線上に私の家があるので、受信できるわけです。

2003.07.21
[目次]
メールはこちらまで